21/06/17(木)22:50:12 他人や... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/17(木)22:50:12 No.814300656
他人や他業種の職場って全然イメージ出来ないよね…
1 21/06/17(木)22:50:42 No.814300853
小学生くらいの時こうだった
2 21/06/17(木)22:52:12 No.814301507
段ボール運ぶのは結局ほとんどやってないなあ 展示会の手伝いくらい
3 21/06/17(木)22:53:03 No.814301857
現場に事務所むりやりくっつけたような地元企業で働いてるから セミナーでレンタルオフィス行ったときはこんな仕事空間はおかしい…あってはならない…ってなった
4 21/06/17(木)22:54:41 No.814302526
俺も無いから本当になんかカタカタやってるってイメージだわ 社員ってそんな四六時中キーボード叩くような業務あるの
5 21/06/17(木)22:55:56 No.814303040
ブルーカラーだから事務所の人がなにやってるかわからない
6 21/06/17(木)22:56:56 No.814303482
>俺も無いから本当になんかカタカタやってるってイメージだわ >社員ってそんな四六時中キーボード叩くような業務あるの 他の会社の人におぷれぜんして金もらってるからマジで四六時中カタカタやってる なんで金もらえてるのかは正直良くわからない
7 21/06/17(木)22:57:31 No.814303748
>社員ってそんな四六時中キーボード叩くような業務あるの 設計とか試験とかやってるとかなり叩くな
8 21/06/17(木)22:59:35 No.814304596
電話受けては交渉記録残して電話受けては交渉記録残してたまに競売したりするくらい
9 21/06/17(木)23:00:00 No.814304773
会議やってる人は結構偉い人
10 21/06/17(木)23:00:23 No.814304943
OLモノのAVとサザエさんの海山商事しか俺には職場のイメージが無い
11 21/06/17(木)23:01:01 No.814305226
他の課の仕事も分からんし他の業種とか分かるわけがない
12 21/06/17(木)23:01:23 No.814305402
画像のは全部やったな…やってない職種が羨ましい
13 21/06/17(木)23:02:02 No.814305661
運んでる以外経験してないな…
14 21/06/17(木)23:02:10 No.814305712
もっと電話かけたりしない仕事が良かったな…て思いながら総務してる
15 21/06/17(木)23:03:10 No.814306138
工場の仕事しか経験ないからマジで事務職の人がどんな事しているか知らないし俺より楽な事してお金貰ってたりしたら嫉妬する
16 21/06/17(木)23:05:05 No.814306937
エクセルを読んだり複数開いたり比較したりしてるよ たまに修正してるよ
17 21/06/17(木)23:05:07 No.814306954
なんかたまに課長の机の前でガミガミ怒られたりするんでしょ
18 21/06/17(木)23:05:14 No.814306990
グラフィッカーだからカタカタというよりシャッシャッしてる 経理とか事務とかSEの人達は朝から晩までカタカタしてる
19 21/06/17(木)23:08:05 No.814308151
たまに唸ったりしてるわ
20 21/06/17(木)23:10:30 No.814309123
>工場の仕事しか経験ないからマジで事務職の人がどんな事しているか知らないし俺より楽な事してお金貰ってたりしたら嫉妬する それは工場に対して事務や他のホワイトカラーも思ってるから安心して欲しい 隣の芝なだけ
21 21/06/17(木)23:12:39 No.814310014
工場勤務だけど肉体労働も上も全部あるわ
22 21/06/17(木)23:14:54 No.814310915
転職したことないから世間の会社がどんな感じなのかまったくわからない
23 21/06/17(木)23:15:49 No.814311255
工場経理だけど基本カタカタして疲れたら現場見に散歩してる毎日だよ
24 21/06/17(木)23:17:19 No.814311842
>>工場の仕事しか経験ないからマジで営業の人がどんな事しているか知らないし適当な仕事してお金貰ってたりしたら殺す
25 21/06/17(木)23:17:45 No.814312017
とにかく出張に憧れがある
26 21/06/17(木)23:18:18 No.814312214
SEだからずっとカタカタやってるけど事務の人とかなにやってんのかよく分からない
27 21/06/17(木)23:18:29 No.814312290
人事の人とか普段なにしてんの
28 21/06/17(木)23:18:54 No.814312424
>エクセルを読んだり複数開いたり比較したりしてるよ なに比較すんの?
29 21/06/17(木)23:19:02 No.814312471
左下は駅の改札じゃない?
30 21/06/17(木)23:19:11 No.814312523
>とにかく出張に憧れがある ある仕事から無い仕事に移ったらめっちゃ出張したくなって困る
31 21/06/17(木)23:19:16 No.814312550
マウスカチカチしてるなら俺 社内のデザイン部門みたいなところだから社内の人間からも何してるか分かられてない
32 21/06/17(木)23:19:26 No.814312596
>>エクセルを読んだり複数開いたり比較したりしてるよ >なに比較すんの? こっちの方が数字が大きいな…って
33 21/06/17(木)23:20:01 No.814312802
>人事の人とか普段なにしてんの 給与の計算して労災の手続きして雇用退職の手続きして クリエイティブじゃないし終わりが存在しないから人事総務はつれえよなあ
34 21/06/17(木)23:20:39 No.814313018
>左下は駅の改札じゃない? セキュリティゲートじゃなく?
35 21/06/17(木)23:20:48 No.814313075
研究職の人達は何やってんのか全然分からない でっかい機械がいっぱいある部屋に一日中いるけど何やってんのか説明されても多分分からない
36 21/06/17(木)23:20:49 No.814313081
俺これ何作ってるんだろうと思いながらカタカタしてる
37 21/06/17(木)23:20:56 No.814313111
介護だけどダンボールも倉庫から運ぶし 勉強会とかでホワイトボード書きながら説明するし 月末になればそこらへんで現場の仕事しながらパソコンカタカタ打つ
38 21/06/17(木)23:21:18 No.814313248
>>人事の人とか普段なにしてんの >給与の計算して労災の手続きして雇用退職の手続きして >クリエイティブじゃないし終わりが存在しないから人事総務はつれえよなあ 人事は打ち合わせしてた人がいつのまにか辞めてる部門の筆頭だな…
39 21/06/17(木)23:21:23 No.814313272
事務と工場でしか働いたことないから設計や営業がどんなことしてるのか知らないな 経験していたら無茶な納期と無茶な図面を許せるようになるのだろうか…
40 21/06/17(木)23:21:53 No.814313457
古い業態だからFAXバリバリの紙文化会社だわ
41 21/06/17(木)23:22:11 No.814313570
画像は結構良い目の企業だよね
42 21/06/17(木)23:22:32 No.814313691
文章の仕事してるから仕事の8割がたカタカタしてるよ
43 21/06/17(木)23:22:57 No.814313840
イメージが出来ないんだから当然だけど スレ画の様子って仕事そのものとは関係ないよね…
44 21/06/17(木)23:22:58 No.814313848
入り口でピッとやる職場には縁が無い 警備員もいない
45 21/06/17(木)23:23:19 No.814313965
スレ画に一番近いの営業かな…
46 21/06/17(木)23:23:23 No.814313991
>画像は結構良い目の企業だよね 四角くないテーブルあるしね
47 21/06/17(木)23:23:47 No.814314128
>とにかく出張に憧れがある 住んでる街の住宅回る仕事しかしてないから出張とかしてみたいなあと思う
48 21/06/17(木)23:23:54 No.814314175
うちの会社だと四角くないテーブルはカフェテリアにしかない
49 21/06/17(木)23:23:58 No.814314202
転職してからピッするようになった
50 21/06/17(木)23:24:09 No.814314272
入り口のピッは退出勤の記録と連動してたりするから 慌てて駆け込んで一生懸命カードリーダーしばいてるやつもいる 俺だ
51 21/06/17(木)23:24:19 No.814314339
基本的にYahooニュースを見るのが世の中の社会人のメインの仕事ですね
52 21/06/17(木)23:24:21 No.814314356
〇〇社さんとこ行って今日は直帰します! ってホワイトボードの札をなんか動かすんでしょ
53 21/06/17(木)23:24:36 No.814314456
昔広告代理店いたけど絵に描いたようなチャラ付き方だったなあ
54 21/06/17(木)23:24:45 No.814314501
俺も経験ないから会社員さんが何してるか全然イメージわかないや 仕事っていったら接客と調理しかわからん
55 21/06/17(木)23:24:57 No.814314581
>経験していたら無茶な納期と無茶な図面を許せるようになるのだろうか… うちの親父設計メインでやってたけど 実際に現場仕事もしてたし他人が作った設計見てふざけた設計してんじゃねぇってキレてた
56 21/06/17(木)23:25:27 No.814314766
PGなのでプログラム書く以外のことしたことない…
57 21/06/17(木)23:25:48 No.814314904
9割出張の仕事してるけど片道6時間とか気が滅入るぞ その間は給料出ねえしな
58 21/06/17(木)23:25:55 No.814314953
ウチ辞めたら5年間は同業種に就くなよって社則があるんだけどそんなの許されるの? それともそれが一般的なの?
59 21/06/17(木)23:26:24 No.814315154
2020年代になっても書類を机の上にドサっと置かれるステレオタイプ表現が使われているのが漫画の世界だ
60 21/06/17(木)23:26:42 No.814315265
一般的だけど基本無視して良い
61 21/06/17(木)23:26:57 No.814315336
>ウチ辞めたら5年間は同業種に就くなよって社則があるんだけどそんなの許されるの? >それともそれが一般的なの? んなわけない 顔合わせることが多い狭い業種とかなら気まずくなるだろうけど
62 21/06/17(木)23:27:00 No.814315358
今の外回りメインな仕事は細かいスケジュール管理したりしないから気楽でいい 出勤退勤時刻も割と適当で直行直帰あり 前職でずっと他の社員と朝から夜まで過ごすのがキツく感じて転職したのもあるけれど
63 21/06/17(木)23:27:02 No.814315368
>ウチ辞めたら5年間は同業種に就くなよって社則があるんだけどそんなの許されるの? >それともそれが一般的なの? それ破ったとしてどこが罰則してくるんだ…
64 21/06/17(木)23:27:04 No.814315384
>ウチ辞めたら5年間は同業種に就くなよって社則があるんだけどそんなの許されるの? >それともそれが一般的なの? そういうとこあるっちゃあるけど従ってるやつはいない
65 21/06/17(木)23:27:26 No.814315513
小説家と違って漫画家はなかなか兼業難しいから 社会人経験ゼロで画業生活突入って例も多そうだ
66 21/06/17(木)23:27:30 No.814315526
次どこに行くのも自己申告なことほとんどだしなー バレるやつほとんどいないんじゃないかな
67 21/06/17(木)23:27:44 No.814315603
割と世の中楽な仕事の方が給料いいからな…
68 21/06/17(木)23:27:46 No.814315616
なんかみんなふんわりしたレスしかないのは何故だ
69 21/06/17(木)23:28:06 No.814315713
見積もり出すためにファイルドサはあるけど書類ドサッは… 介護じゃいつものことだったわ
70 21/06/17(木)23:28:14 No.814315751
>ウチ辞めたら5年間は同業種に就くなよって社則があるんだけどそんなの許されるの? >それともそれが一般的なの? 近場で同業種に就くと嫌がられることもあるけれどぶっちゃけ罰する権限もないからシカトしていい
71 21/06/17(木)23:28:23 No.814315792
>なんかみんなふんわりしたレスしかないのは何故だ 会社員経験が無い…
72 21/06/17(木)23:28:27 No.814315816
同職ダメよ規制は日本では形骸的なものだけど国によっては有効だったりする
73 21/06/17(木)23:28:27 No.814315822
>工場の仕事しか経験ないからマジで事務職の人がどんな事しているか知らないし俺より楽な事してお金貰ってたりしたら嫉妬する 少なくともエアコンは効いてるかな…
74 21/06/17(木)23:28:27 No.814315823
>2020年代になっても書類を机の上にドサっと置かれるステレオタイプ表現が使われているのが漫画の世界だ 分かりやすい方が良いとはいえ今時なあ…
75 21/06/17(木)23:28:32 No.814315845
>割と世の中楽な仕事の方が給料いいからな… そういうまったり高給を目指すために受験勉強や就活頑張ってる面は大いにある
76 21/06/17(木)23:28:40 No.814315887
>なんかみんなふんわりしたレスしかないのは何故だ 具体的過ぎると特定されることあるし…
77 21/06/17(木)23:28:58 No.814316010
そういや波平のデスクがパソコンなしで電話と紙とボールペンのみだってネタにされてたな
78 21/06/17(木)23:28:59 No.814316023
>ウチ辞めたら5年間は同業種に就くなよって社則があるんだけどそんなの許されるの? >それともそれが一般的なの? なんか特殊な業種なら知らんけど大体の無茶な社則はシカトしても大丈夫じゃない? 知人が似たようなのに引っかかって新しい職場に前の職場の人らが来て揉めたけど向こうは口出しする以上の実行力無かったとか聞いた
79 21/06/17(木)23:29:17 No.814316123
>ウチ辞めたら5年間は同業種に就くなよって社則があるんだけどそんなの許されるの? >それともそれが一般的なの? 企業秘密持ち出してライバル会社に移籍するみたいな事でもしない限りまあ大丈夫だと思う
80 21/06/17(木)23:29:18 No.814316132
その職専門のスレならともかく こんなところで具体的に描いてもしょうがないし…
81 21/06/17(木)23:29:20 No.814316151
楽すぎると他にやることがなくて人間関係が異様に濃くなったりして難しいなあって思った でも今でも新卒で入った会社辞めたのは後悔してる…
82 21/06/17(木)23:29:22 No.814316158
あとまぁ同業種でかち合ってオオゴトになるほどゴイスーな人材がそんなにいない たまにいる
83 21/06/17(木)23:29:25 No.814316183
今は紙媒体なんてコストも掛かるわ場所も取るわ始末にも困るわで本当に害しかないもんな…
84 21/06/17(木)23:29:34 No.814316232
おんなじ営業でも業種によってかなり違うから…
85 21/06/17(木)23:29:42 No.814316284
SEだけどカタカタする時間とポチポチする時間同じくらいだし それよりあーだこーだ話し合ってる時間の方が長い
86 21/06/17(木)23:29:53 No.814316348
>ウチ辞めたら5年間は同業種に就くなよって社則があるんだけどそんなの許されるの? >それともそれが一般的なの? 強制力はないけど産業スパイとか引き抜きとかで問題が起きた時のために一応書いてるって感じ
87 21/06/17(木)23:29:54 No.814316354
俺会議とかした事無いから憧れる
88 21/06/17(木)23:29:58 No.814316377
あんま具体的に話して職場で「」バレするの怖いし…
89 21/06/17(木)23:30:01 No.814316403
>企業秘密持ち出してライバル会社に移籍するみたいな事でもしない限りまあ大丈夫だと思う ちょっと前に携帯会社で産業スパイじみた真似して逮捕された奴がいたっけ…
90 21/06/17(木)23:30:11 No.814316471
四角くないテーブルで会議をしたことがない あれって使いやすいのかな…
91 21/06/17(木)23:30:17 No.814316521
>割と世の中楽な仕事の方が給料いいからな… 給料いい仕事の方が周りの人間の性格いいから楽になるっていうのはあると思う
92 21/06/17(木)23:30:27 No.814316581
正直今の会社のプログラム全部記憶してるので他所行って完コピできる気はする
93 21/06/17(木)23:30:27 No.814316582
>今は紙媒体なんてコストも掛かるわ場所も取るわ始末にも困るわで本当に害しかないもんな… 脱ハンコってほんとに進んでるの? うち復活したんだけど
94 21/06/17(木)23:30:59 No.814316784
>正直今の会社のプログラム全部記憶してるので他所行って完コピできる気はする 天才じゃん
95 21/06/17(木)23:31:21 No.814316940
書類にハンコ押すのはよく見るけど いちいちボールペンでなにか記入して…って次々やってるのは見ないよね…
96 21/06/17(木)23:31:43 No.814317103
製造の経験しかないからリモートワークってそんな家でも普通にできる仕事ばっかなの…?って思ってる
97 21/06/17(木)23:31:51 No.814317160
BtoBメインの会社とBtoCの会社じゃ営業って言っても全然違うんだろうな… 営業やった事ないから分からないけど…
98 21/06/17(木)23:32:19 No.814317346
他社さんの仕事をアウトソースするのがお仕事だけど凄い虚無感ばかり
99 21/06/17(木)23:32:20 No.814317355
正直社会人やってても知らない事ばっかりだ
100 21/06/17(木)23:32:29 No.814317407
>電話受けては交渉記録残して電話受けては交渉記録残してたまに競売したりするくらい 税務関係かな?
101 21/06/17(木)23:33:01 No.814317588
業務内容なんて会社によるから会社勤めしてても他所の業種の会社だと何してんだろう…ってなるぞ っていうか同じ業種同じ会社でも別の部署の仕事わからんぞ
102 21/06/17(木)23:33:03 No.814317607
>正直社会人やってても知らない事ばっかりだ なので他業種の話聞くのは面白い
103 21/06/17(木)23:33:08 No.814317631
日立製作所構文ってよくネタにされてるけど マジであんな風に話してるのかな
104 21/06/17(木)23:33:13 No.814317668
お役所がらみでも今年度から押印と紙媒体送付はかなり減ったなぁ
105 21/06/17(木)23:33:14 No.814317674
すまんPCの前で資料見てるフリしてスマホ弄ってるんだ
106 21/06/17(木)23:33:14 No.814317676
同業でも別の会社行ったら全然変わっちゃうしな
107 21/06/17(木)23:33:16 No.814317682
>俺会議とかした事無いから憧れる 自分が経営に絡まないとマジでやらないな会議… 4つの企業に務めて会議やミーティングやったのは2つであとは週明けにまとめて予定確認報告する程度だった
108 21/06/17(木)23:33:26 No.814317746
>基本的にYahooニュースを見るのが世の中の社会人のメインの仕事ですね ここだと無職のジジイの巣窟みたいに言われてるけど あれ社会人結構読んでるよね
109 21/06/17(木)23:33:31 No.814317776
>正直今の会社のプログラム全部記憶してるので他所行って完コピできる気はする たまにいるレベルの天才来たな
110 21/06/17(木)23:34:11 No.814318044
>他社さんの仕事をアウトソースするのがお仕事だけど凄い虚無感ばかり 中抜きされる方も虚無感を抱えているからね
111 21/06/17(木)23:34:20 No.814318100
学校関係で言われる会社員を経てないと社会人経験がないという風潮には反対
112 21/06/17(木)23:34:28 No.814318157
設計だから無茶な納期で製造にお願いしてるけど自分も営業から無茶な納期でお願いされてるので許して欲しい… 多分営業も上から無茶な納期で頼まれてるんだとは思う
113 21/06/17(木)23:34:43 No.814318257
>>割と世の中楽な仕事の方が給料いいからな… >給料いい仕事の方が周りの人間の性格いいから楽になるっていうのはあると思う そんなふんわりしたレベルの話じゃなくて拘束時間とかからして違うから…
114 21/06/17(木)23:34:50 No.814318293
>俺会議とかした事無いから憧れる ぶっちゃけ時間の無駄 する必要性が感じられない そのレベルの会議しかしたことない
115 21/06/17(木)23:34:57 No.814318348
>書類にハンコ押すのはよく見るけど >いちいちボールペンでなにか記入して…って次々やってるのは見ないよね… 社長クラスが書類に認可のサインとかするやつと混じってる気がする
116 21/06/17(木)23:35:03 No.814318383
>正直社会人やってても知らない事ばっかりだ 今勤めている会社が馴染まなくたって初動ミスらなければ他所行って割と通用することは覚えていて欲しい その会社の中でしか過ごしていないから離れるの嫌がる人とか他を悪く言う人とかいるし…
117 21/06/17(木)23:35:30 No.814318564
>学校関係で言われる会社員を経てないと社会人経験がないという風潮には反対 初めて聞く風潮だ…
118 21/06/17(木)23:35:32 No.814318581
他部署の仕事内容どころかフロアマップすら知らない 開発のところにめちゃくちゃデカくて鎖でドアノブガッチガチに固めてある扉あるんだけどその先がどうなってるのか凄く気になってる
119 21/06/17(木)23:35:40 No.814318635
外回り営業だけど特に営業しなくても物売れるので 毎日どこで時間潰そうか迷ってる
120 21/06/17(木)23:35:53 No.814318731
>>基本的にYahooニュースを見るのが世の中の社会人のメインの仕事ですね >ここだと無職のジジイの巣窟みたいに言われてるけど >あれ社会人結構読んでるよね そしてやたら口悪い奴が多いことを実感する
121 21/06/17(木)23:36:10 No.814318836
学校の先生はマジで一回社会経験したほうがいいと思う 社会経験した事なくてどうやって学生にアドバイスするんだ
122 21/06/17(木)23:37:01 No.814319183
>学校の先生はマジで一回社会経験したほうがいいと思う >社会経験した事なくてどうやって学生にアドバイスするんだ 教授方は普通に社会経験してるだろ? どうやって学生斡旋してると思ってんだ
123 21/06/17(木)23:37:13 No.814319256
プログラマとかシステムエンジニアとかを理解できなくてすまない…
124 21/06/17(木)23:37:21 No.814319302
一社しか経験してないから社会なんて語れない
125 21/06/17(木)23:37:22 No.814319311
>学校の先生はマジで一回社会経験したほうがいいと思う >社会経験した事なくてどうやって学生にアドバイスするんだ それやっても経験した職種とか業種で結局偏るぞ
126 21/06/17(木)23:38:01 No.814319567
ものすごいベンチャーだったからまるで適性ないのに経営に関わらされまくって大変だった 会議出席してもずーっとあわあわして俺に話回ってきませんよーに!って祈りながらわかってるふうに頷くだけの日々
127 21/06/17(木)23:38:04 No.814319584
いま社会人描写が一番ふわふわしてる創作物はサザエさんだと思う 何もない机に座っている
128 21/06/17(木)23:38:15 No.814319645
個人の資質によるところが大きいなぁ社会経験… 一社で長いとぶっちゃけ狭い範囲の知識と経験しか身に付かないよね…
129 21/06/17(木)23:38:30 No.814319735
会社間のシステム同士の連携が繋がり過ぎてて会議に会議を重ねないとどうにもならんわ…
130 21/06/17(木)23:38:40 No.814319804
>>俺会議とかした事無いから憧れる >ぶっちゃけ時間の無駄 >する必要性が感じられない >そのレベルの会議しかしたことない 以前勤めたところでその年最初の祝日にやってた一日かけて一年分のスケジュールやプランを決める会議は正直かったるかったな… 頻繁にそんなめんどい会議やってる企業の社員はよく耐えられるなと思う
131 21/06/17(木)23:38:42 No.814319818
一度社会経験すると分かる教育に対する社内のプライオリティの低さ
132 21/06/17(木)23:38:43 No.814319824
>初めて聞く風潮だ… >学校の先生はマジで一回社会経験したほうがいいと思う
133 21/06/17(木)23:38:47 No.814319850
漫画家なら自分で経験するより取材しまくった方が早いよね
134 21/06/17(木)23:38:58 No.814319921
職種変えるにしてもスキルの都合上前の延長上のものが基本だし 業務内容知らない職種は本当に知らないよなあ
135 21/06/17(木)23:39:28 No.814320120
>学校の先生はマジで一回社会経験したほうがいいと思う >社会経験した事なくてどうやって学生にアドバイスするんだ それよくある意見だけど一つの会社勤めてるだけだと偏ってると思うの…
136 21/06/17(木)23:39:50 No.814320232
初めてバイトで入った会社にそのまま就職したので本当に社会経験が無い感じだ…
137 21/06/17(木)23:40:05 No.814320307
>学校の先生はマジで一回社会経験したほうがいいと思う >社会経験した事なくてどうやって学生にアドバイスするんだ 一般企業一回就職してから教師になったけど正直社会情勢変わり過ぎてて経験は当てにならない 必要なのは生徒がどんな道を進みたいのか本人に理解させる事だと思ってる
138 21/06/17(木)23:40:09 No.814320338
稟議書通しておくから!って言われたことはあるけど 実物を見たことはない 稟議書を見ると本物の社会人になれる気がする
139 21/06/17(木)23:40:09 No.814320340
でも確かに仮に学校の先生に 「私は社会人経験ありますよ 去年まで漁師やってました」 って言われたら興味はあるけどちょっと違くね…?ってなりそう
140 21/06/17(木)23:40:20 No.814320409
会議をするための会議とかたまにあるよね
141 21/06/17(木)23:40:20 No.814320412
>一度社会経験すると分かる教育に対する社内のプライオリティの低さ 仕事任せらんないから研修行っとけや!レベルのぞんざいさだよね… 真の即戦力はパイセンと肩組んで一緒に最前線へGO!される
142 21/06/17(木)23:40:22 No.814320420
親の会社員像しか知らないけど平日は早朝から深夜まで働いてるし休みの日でも資料作ったり他部署の応援いったり接待ゴルフしたりで大変そうだなーって思ってた 今考えると普通にブラック企業だわ
143 21/06/17(木)23:40:27 No.814320451
>一度社会経験すると分かる教育に対する社内のプライオリティの低さ 人材が勝手に育つと思っている企業もある…若手がなかなか定着せず離職率高い…
144 21/06/17(木)23:40:36 No.814320502
応対してると給料よくてもメガバンクは無理だなってなる…
145 21/06/17(木)23:40:39 No.814320516
>>学校の先生はマジで一回社会経験したほうがいいと思う >>社会経験した事なくてどうやって学生にアドバイスするんだ >教授方は普通に社会経験してるだろ? >どうやって学生斡旋してると思ってんだ 大学教授は理系だと企業出身者多いよね こいつらよく社会人やってられたなみたいな個性的な人多いけど 高校までの教師より多い
146 21/06/17(木)23:40:49 No.814320576
大学の同期が半導体関係の会社行ったけど 時代錯誤なバリバリの体育会系で話聞いてて引いちゃった
147 21/06/17(木)23:41:13 No.814320742
教育なんて基本ないから大体の人が勝手に育った人たちなので 下に対しても勝手に育つことを期待する
148 21/06/17(木)23:41:15 No.814320759
食品工場しか知らない 机に座ってパソコンカタカタやる仕事したい
149 21/06/17(木)23:41:24 No.814320816
図面書いたりする仕事してるけど分野変わったら書ける気しないな…
150 21/06/17(木)23:41:34 No.814320889
>会議をするための会議とかたまにあるよね ブルシットジョブ…
151 21/06/17(木)23:41:41 No.814320926
他業種どころか他部署の仕事すらよくわからん
152 21/06/17(木)23:42:03 No.814321076
ITは自発的に動く奴が強過ぎてついつい教育がおざなりになる
153 21/06/17(木)23:42:14 No.814321154
何しろ社内教育に対するエネルギーというか熱意の低さは上に行けば行くほど強まる…
154 21/06/17(木)23:42:18 No.814321174
キラキラしてる仕事は一度してみたい
155 21/06/17(木)23:42:22 No.814321202
会議という名の上司の報告会 メールかチャットで済むじゃん…ってなる
156 21/06/17(木)23:42:32 No.814321273
精々テンプレに数字いれて完了か決済貰うとかだから 企画?か何かでよくある一から書類作って上から差し戻されてってのがよく分からない…
157 21/06/17(木)23:42:38 No.814321298
漫画家の仕事イメージで思い出したけど猿先生の書いた生物兵器工場とか爆笑したな
158 21/06/17(木)23:42:46 No.814321352
会社員した後に教師になってた先生は確かにすごい頼れた
159 21/06/17(木)23:42:46 No.814321353
>>初めて聞く風潮だ… >>学校の先生はマジで一回社会経験したほうがいいと思う 正直教員の仕事見てるとそこらの一般企業で働いた経験が役に立つような気がしない
160 21/06/17(木)23:42:48 No.814321365
>ITは自発的に動く奴が強過ぎてついつい教育がおざなりになる そもITだと大体がSESによる多重下請け構造になってて 育たない役立たずSESは即交代になるだけだからな
161 21/06/17(木)23:42:48 No.814321367
だって教育しても辞めるんだもん
162 21/06/17(木)23:42:55 No.814321409
PC使えないおばちゃんに囲まれた職場だからエクセルでIF使うだけでパソコンの大先生だわ
163 21/06/17(木)23:43:07 No.814321478
ITは趣味と仕事の境目が曖昧なのがね…
164 21/06/17(木)23:43:28 No.814321635
電話とメモ帳だけの机に座る仕事ってあるの?
165 21/06/17(木)23:43:36 No.814321684
社内派閥争いとかしてるんでしょ 課長バカ一代読んだからしってる
166 21/06/17(木)23:43:37 No.814321688
>企画?か何かでよくある一から書類作って上から差し戻されてってのがよく分からない… フォーマットのない企画書なんてどう書くんだろうね 社内フォーマットがあるのか
167 21/06/17(木)23:43:55 No.814321794
>会議をするための会議とかたまにあるよね fu90925.jpg
168 21/06/17(木)23:43:57 No.814321802
>正直教員の仕事見てるとそこらの一般企業で働いた経験が役に立つような気がしない 親への対応が少し上手くなる
169 21/06/17(木)23:44:01 No.814321827
>電話とメモ帳だけの机に座る仕事ってあるの? 受付とか
170 21/06/17(木)23:44:25 No.814321976
>人材が勝手に育つと思っている企業もある…若手がなかなか定着せず離職率高い… 新卒くじ引きみたいになってるのいいよね……よくねえよ…!
171 21/06/17(木)23:44:37 No.814322056
設計の仕事しかしてないから営業の仕事とか全くわからない 頻繁に出張したり大変そうという偏見しかない
172 21/06/17(木)23:44:41 No.814322075
まあ現役社会人で構成されるOB会が就職活動の解像度が高かったかというと… むしろ何年も前の自分の経験からアップデートされてない人だったり
173 21/06/17(木)23:44:44 No.814322091
ここで言うお題枠みたいなふんわりしたフォーマットはあったりするけど まぁ空欄を穴埋めしたら完成!みたいなテンプレーどじゃなくて まさにお題枠レベルだけどな…
174 21/06/17(木)23:44:44 No.814322092
>会議出席してもずーっとあわあわして俺に話回ってきませんよーに!って祈りながらわかってるふうに頷くだけの日々 でもそれってスケールするかしら?
175 21/06/17(木)23:44:47 No.814322116
教師→会社員より会社員→教師の方が役立ちそうな気はする
176 21/06/17(木)23:44:50 No.814322130
web系は休日だろうが延々と趣味でやって勝手に育つ人ばかり生き残るので 教育する意識があんまりない
177 21/06/17(木)23:44:51 No.814322135
>正直教員の仕事見てるとそこらの一般企業で働いた経験が役に立つような気がしない 高校まではそうだけど大学からは就職の世話もしなきゃならないから ある程度企業との交流持つ人が多いよ 哲学は知らん
178 21/06/17(木)23:45:03 No.814322203
介護職だけどなぜか一通りやらされてた プログラム組まされそうになった時点で俺職業なんだっけ?ってなった
179 21/06/17(木)23:45:11 No.814322244
書類作らねえと何の話も進まねえんだよなあ 昔はPCなかったとか絶対死んでた
180 21/06/17(木)23:45:14 No.814322263
>まあ現役社会人で構成されるOB会が就職活動の解像度が高かったかというと… >むしろ何年も前の自分の経験からアップデートされてない人だったり そりゃ就活なんてそう何回もやらないし当たり前だよ
181 21/06/17(木)23:46:01 No.814322586
まあ別に転職活動だって出来ればやりたくはない…超面倒臭い…
182 21/06/17(木)23:46:09 No.814322649
就職活動にやたら詳しい社員居たら気をつけろ そいつ辞める気だぞ
183 21/06/17(木)23:46:15 No.814322701
教師があれこれ言われるのって学校側の都合で親振り回すから地域や時代を問わず普遍的にああいうこと言われるようになってんじゃねぇかなって
184 21/06/17(木)23:46:22 No.814322741
>>まあ現役社会人で構成されるOB会が就職活動の解像度が高かったかというと… >>むしろ何年も前の自分の経験からアップデートされてない人だったり >そりゃ就活なんてそう何回もやらないし当たり前だよ だから毎年就職支援やってる先生の方がマシかもって
185 21/06/17(木)23:46:42 No.814322893
>だって教育しても辞めるんだもん 一年以上経って残るメリット感じないと辞めやすい あと体調崩してそのままフェードアウトも多い 今の御時世だと親元離れてこの御時世でやってくのが辛くなって辞めてそのまま帰省した子もいたな…
186 21/06/17(木)23:46:45 No.814322913
>高校まではそうだけど大学からは就職の世話もしなきゃならないから >ある程度企業との交流持つ人が多いよ 分野によっては企業との共同研究なんかもあるしね
187 21/06/17(木)23:46:47 No.814322929
自分の課の仕事以外何やってるかわかんないよ
188 21/06/17(木)23:47:33 No.814323205
>新卒くじ引きみたいになってるのいいよね……よくねえよ…! まあ当たり引いたとしてもすぐ転職されるだけなんやけどなグヘヘヘヘ
189 21/06/17(木)23:47:54 No.814323338
年末年始に20年以上死蔵されてた資料を整理処分すると機ぐらいかなダンボール運んだのは
190 21/06/17(木)23:48:04 No.814323386
庶務ってとこのOLが梯子担いで車内を闊歩してるんだろ
191 21/06/17(木)23:48:09 No.814323422
教授で本書く時は出版社とやり取りするし 外の講義に行くときも色々やるし 就職の面倒は見なきゃいけないし 社会経験って意味ではそこらの一般会社員よりよっぽど社会的だよね
192 21/06/17(木)23:48:17 No.814323479
なんかガラガラカート押してる
193 21/06/17(木)23:48:31 No.814323571
>>>まあ現役社会人で構成されるOB会が就職活動の解像度が高かったかというと… >>>むしろ何年も前の自分の経験からアップデートされてない人だったり >>そりゃ就活なんてそう何回もやらないし当たり前だよ >だから毎年就職支援やってる先生の方がマシかもって もし先生で能力が足りなきゃ外部の就活コンサルタントでも雇えばいいんだ 教師としての能力を伸ばすの集中したほうがいい なんでもできるスーパーマンじゃなくていい
194 21/06/17(木)23:48:43 No.814323666
>教授方は普通に社会経験してるだろ? >どうやって学生斡旋してると思ってんだ 学部による ただうちの教授も言ってたけど文系(純文系)だと教授になるのは社会人経験というか協調性あって研究以外の仕事も出来る人か 研究だけがすばらしい人かのどっちかに偏るとか言ってた そもそも文系(うちは哲学系だったけど)は斡旋なんてねえよ 理系じゃあるまいし
195 21/06/17(木)23:48:56 No.814323768
童貞がAV知識だけでセックスの手ほどきをしないといけない的な 女なんて千差万別なんだから一人と付き合った経験なんて意味ないよって言われてもやっぱり童貞と非童貞なら非童貞の人の意見を聞きたいと思うんじゃないか
196 21/06/17(木)23:49:18 No.814323918
技術系ライター兼編集業だけど手打ちはミスの元なので原稿はコピペが基本で両手でタイプすることはほぼない ご時世のせいで校正や諸々のチェックが紙から電子化されたらすごく精度が落ちてしまった…
197 21/06/17(木)23:49:21 No.814323942
まず会社側に人材が会社に利益を生む資産だって意識が無いからね 資産価値が落ちようがどこ吹く風だからそれは辞めます
198 21/06/17(木)23:49:30 No.814324009
多分上で言ってる先生って教授職じゃなくてそれより下の学校の先生たちの事なんじゃないかな…
199 21/06/17(木)23:49:32 No.814324025
哲学はしょうがねぇよ…