21/06/17(木)16:41:46 中国の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/17(木)16:41:46 No.814174897
中国の有人宇宙船・神舟12号の宇宙ステーション・天宮へのドッキングを見ないかい 今の時点で天宮は今年4月に打ち上げられたコアモジュール・天和だけだけど 天和の後部には5月に打ち上げられた無人補給機・天舟2号がドッキングしてるよ 天宮の残りのモジュール・問天と夢天は来年打ち上げの予定だよ https://youtu.be/cXJYIbptp3A ちなみに画像はイメージ
1 21/06/17(木)16:46:47 No.814175982
ゼロ・グラビティに出てきたやつかな
2 21/06/17(木)16:49:41 No.814176651
200米
3 21/06/17(木)16:54:00 No.814177518
ISSハブられたから自前で作るわって強い姿勢は好き
4 21/06/17(木)16:55:45 No.814177889
わるだくみ宇宙版では…
5 21/06/17(木)17:00:14 No.814178821
宇宙ゴミめっちゃ排出しそう
6 21/06/17(木)17:01:33 No.814179099
中国と戦争すれば宇宙はデブリだらけになるし
7 21/06/17(木)17:02:10 No.814179208
思ったよりもう接近してる?
8 21/06/17(木)17:02:21 No.814179251
ドッキングも成功したのか
9 21/06/17(木)17:02:57 No.814179384
絶対地表攻撃用の兵器を搭載してる
10 21/06/17(木)17:03:23 No.814179490
>ドッキングも成功したのか 今ドッキングに向けて接近してるところ
11 21/06/17(木)17:04:33 No.814179712
ドッキング装置が引き出されてスタンバイ状態だ
12 21/06/17(木)17:04:33 No.814179713
遠くに見えてる白いのが天和かな
13 21/06/17(木)17:05:19 No.814179878
今の時代に単独でステーション作れるものなんだなぁ
14 21/06/17(木)17:05:27 No.814179894
ISSは24年で引退なんだよなー
15 21/06/17(木)17:06:10 No.814180033
>遠くに見えてる白いのが天和かな 左の画面が天和のやつで 右の画面が神舟のやつかな?
16 21/06/17(木)17:07:49 No.814180377
>ISSは24年で引退なんだよなー 延命させられないのかな
17 21/06/17(木)17:08:34 No.814180542
細かいところは違うかもしれないけどNASAのドッキング装置の説明 どっちもロシアのドッキング装置が元になってるみたい https://youtu.be/dWYpVfhvsak
18 21/06/17(木)17:08:44 No.814180573
>延命させられないのかな 民間企業が買うからそこからどうなるか
19 21/06/17(木)17:09:52 No.814180826
>延命させられないのかな 延命しまくってるからねぇ これ以上延命しようとしたら古いロシアのモジュールとか丸ごと交換するしかないのでは
20 21/06/17(木)17:10:15 No.814180905
GPS衛星をこれで攻撃するのかな
21 21/06/17(木)17:11:31 No.814181168
地上から打ち上げて衛星を撃墜出来るミサイルは開発完了だぞ
22 21/06/17(木)17:12:11 No.814181307
自分の国の宇宙ステーションへのドッキング生中継で見られると楽しそうだな
23 21/06/17(木)17:12:24 No.814181358
なかなか近づかねぇ!
24 21/06/17(木)17:13:04 No.814181487
>なかなか近づかねぇ! 位置の調節中だろうか
25 21/06/17(木)17:13:07 No.814181493
将来的に中国の宇宙ステーション1個になるのか
26 21/06/17(木)17:13:25 No.814181561
実際に寿命が来て廃棄が決まったらどうするんだろ 軌道から外側に押し出してサヨナラするのか小分けにして大気圏で燃やすのか
27 21/06/17(木)17:13:46 No.814181631
自前で何でもできるってのは羨ましい限りだ
28 21/06/17(木)17:14:45 No.814181841
>実際に寿命が来て廃棄が決まったらどうするんだろ >軌道から外側に押し出してサヨナラするのか小分けにして大気圏で燃やすのか ミールみたいに丸ごと海にポイするのかな 新しいモジュールなんかは勿体ない精神発揮して切り離して保管したりするんだろうか
29 21/06/17(木)17:15:27 No.814181999
>自前で何でもできるってのは羨ましい限りだ 逆に言うと自前でなんでもやらなきゃダメという 月開発はロシアと協力するとかなんとか
30 21/06/17(木)17:16:06 No.814182145
>将来的に中国の宇宙ステーション1個になるのか ISSの後継として月軌道プラットフォーム・ゲートウェイっていう国際宇宙ステーション建設する予定 こっちは地球の軌道上じゃなくて名前の通り月の軌道上に建設されて 火星への有人探査の中継基地としての役割を持つ
31 21/06/17(木)17:16:13 No.814182177
ちょっとずつ近づいてる?
32 21/06/17(木)17:16:18 No.814182187
スカイラブやミールや天宮のテスト機は再突入させて廃棄してるな
33 21/06/17(木)17:17:28 No.814182421
ドッキングニボシ
34 21/06/17(木)17:18:44 No.814182682
>逆に言うと自前でなんでもやらなきゃダメという 元々他国との共同開発断られたからの今だから順番が逆じゃね
35 21/06/17(木)17:18:58 No.814182727
天和の右下にロボットアームが見えてる
36 21/06/17(木)17:19:01 No.814182739
ロシアと中国の宇宙ステーションといえば爆発落下するステージの印象になってる…
37 21/06/17(木)17:19:37 No.814182863
>>ISSは24年で引退なんだよなー >延命させられないのかな 24年までの運用が確定してるってだけでそれ以降の運用延長は今2030年まで延長をめどに参加国間で調整中よ(ロシアは2028年での離脱を宣言した) 民間利用とか宇宙ホテルへの開放についてもスケジュール進行中なので少なくとも2020年代は運用が続く
38 21/06/17(木)17:19:49 No.814182914
中国はこういうパワフルな金の使い方できてるの羨ましいな…
39 21/06/17(木)17:20:09 No.814182988
まあほっとくわけにも行かないし使えなくなったら小分けにして落とすしかないだろうな
40 21/06/17(木)17:20:23 No.814183043
>中国はこういうパワフルな金の使い方できてるの羨ましいな… いっそそのマネーパワー使って軌道エレベーター作ってくんねぇかな…
41 21/06/17(木)17:21:56 No.814183389
>24年までの運用が確定してるってだけでそれ以降の運用延長は今2030年まで延長をめどに参加国間で調整中よ(ロシアは2028年での離脱を宣言した) 使い続けるとしても古くなってる打ち上げ初期のモジュール交換するしかないような どうするのかな 太陽電池とか載ってるトラスは替えるの大変そうだし
42 21/06/17(木)17:22:43 No.814183567
宇宙空間は誰のものでもないからまっさきに自分のものって言いそう
43 21/06/17(木)17:23:04 No.814183634
だいたいISSにしたってロシアのナウカモジュールの打ち上げが終わってないのでまだ全然完成してないのである
44 21/06/17(木)17:23:55 No.814183855
だいぶ近づいてきたね
45 21/06/17(木)17:24:00 No.814183869
間もなくか
46 21/06/17(木)17:24:30 No.814184003
宇宙太開発しても儲かんないんだってお
47 21/06/17(木)17:24:34 No.814184026
ドッキング!
48 21/06/17(木)17:24:35 No.814184027
うまくはまったな
49 21/06/17(木)17:25:05 No.814184140
ここから本格的なドッキングに
50 21/06/17(木)17:25:08 No.814184153
やっぱゲーム見たく手前で急減速とかは無理なんだな
51 21/06/17(木)17:26:02 No.814184367
>使い続けるとしても古くなってる打ち上げ初期のモジュール交換するしかないような というかまさに今それが進行中で古いバッテリーをリチウムイオン電池に変えたり水再生機を入れ替えたり実験ラック丸ごと交換したりトイレを最新式にしたりの最中よ 最初期のロシアモジュールのザーリャの劣化部分は今度打ち上げるナウカで機能を肩代わりする部分とかもある
52 21/06/17(木)17:26:12 No.814184398
>やっぱゲーム見たく手前で急減速とかは無理なんだな 何億もかかってるものにそんな無茶はできないと思う
53 21/06/17(木)17:26:17 No.814184411
おーすげー
54 21/06/17(木)17:26:47 No.814184522
>最初期のロシアモジュールのザーリャの劣化部分は今度打ち上げるナウカで機能を肩代わりする部分とかもある ユニティとザーリャとズヴェズダ丸ごとポイした方が良くない?
55 21/06/17(木)17:27:24 No.814184669
大したもんだわ
56 21/06/17(木)17:27:30 No.814184687
本格的なドッキングのために少しずつ引き寄せてる
57 21/06/17(木)17:28:38 No.814184931
>ユニティとザーリャとズヴェズダ丸ごとポイした方が良くない? そいつらはハブモジュールなうえに軌道ブーストを受け持ってるから捨てるに捨てらんない
58 21/06/17(木)17:28:49 No.814184967
ドッキング完了かな?
59 21/06/17(木)17:29:41 No.814185161
>そいつらはハブモジュールなうえに軌道ブーストを受け持ってるから捨てるに捨てらんない 1番老朽化してそうなのにどうして
60 21/06/17(木)17:33:05 No.814185909
>逆に言うと自前でなんでもやらなきゃダメという 現状大抵の事は出来るようになっちゃってるからなぁ
61 21/06/17(木)17:35:47 No.814186451
>1番老朽化してそうなのにどうして ユニティーにぶら下がってるディスティニーとピアースにジャイロがついててこいつらが普段の姿勢制御をおこなう ジャイロに慣性がたまりすぎて飽和するとズウェズダが姿勢制御噴射をする ザーリャはもう単に燃料配管が通るだけになっちゃってるが軌道ブースト時の応力バッファにもなってるし他のモジュールに挟まってるからこいつだけポイもできん
62 21/06/17(木)17:36:42 No.814186644
この狭い中に3ヶ月間男3人で暮らすって大変だなぁ
63 21/06/17(木)17:38:00 No.814186912
>ユニティーにぶら下がってるディスティニーとピアースにジャイロがついててこいつらが普段の姿勢制御をおこなう >ザーリャはもう単に燃料配管が通るだけになっちゃってるが軌道ブースト時の応力バッファにもなってるし他のモジュールに挟まってるからこいつだけポイもできん じゃあこいつらの寿命=ISSの寿命なの?
64 21/06/17(木)17:38:20 No.814186986
>この狭い中に3ヶ月間男3人で暮らすって大変だなぁ 何も起きないはずもなく…
65 21/06/17(木)17:41:00 No.814187566
>じゃあこいつらの寿命=ISSの寿命なの? 実際もう寿命きてるのでは?というのは置いといて今はソユーズやプログレス、ドラゴン宇宙船の姿勢制御も使えるのと今度来るナウカにも補助機能があるから基本的にはどっか死んでもまだ運用はできる
66 21/06/17(木)17:42:25 No.814187875
>何も起きないはずもなく… 共食いでも始めるんです?
67 21/06/17(木)17:42:34 No.814187900
夢のそのまた夢物語だけど正直世界中で協力して宇宙開発して欲しい どこまで出来るのか気になる
68 21/06/17(木)17:43:58 No.814188237
>夢のそのまた夢物語だけど正直世界中で協力して宇宙開発して欲しい アメリカは法律で中国と宇宙開発の分野で協力しちゃいけない事になってるから無理のはず そのせいでNASAが中国の宇宙開発の進捗を調べられないんですけお!!ってキレてた
69 21/06/17(木)17:47:18 No.814189046
>>何も起きないはずもなく… >共食いでも始めるんです? 中国人の知能だぞ? そもそも宇宙船すら動かせんよ
70 21/06/17(木)17:47:59 No.814189200
>じゃあこいつらの寿命=ISSの寿命なの? 左様 なおザーリャの寿命は15年を想定している 既に打ち上げから23年ほど経過してる 本当なら古くなったモジュールは次世代のパーツを組み込んで古いパーツ切り離してって新陳代謝できる新世代ステーションの予定だったけどお金が無くて諦めた
71 21/06/17(木)17:48:02 No.814189212
>夢のそのまた夢物語だけど正直世界中で協力して宇宙開発して欲しい >どこまで出来るのか気になる 宇宙から人類全滅確定の危機が迫ってきたらやるんじゃない?
72 21/06/17(木)17:49:14 No.814189524
ミールが耐用年数3年を想定して作って9年運用したから3倍はいけるって実績があるので大丈夫
73 21/06/17(木)17:49:22 No.814189547
>アメリカは法律で中国と宇宙開発の分野で協力しちゃいけない事になってるから無理のはず うn >そのせいでNASAが中国の宇宙開発の進捗を調べられないんですけお!!ってキレてた うn…
74 21/06/17(木)17:50:37 No.814189825
>中国人の知能だぞ? >そもそも宇宙船すら動かせんよ 宇宙に出ても人種差別か 人間はダメだな
75 21/06/17(木)17:50:46 No.814189860
まあだいたいナウカにしてからザーリャやズウェズダと同世代のモジュールだからね… 中身更新してるとはいえ筐体自体はミール計画の遺産だし
76 21/06/17(木)17:51:46 No.814190108
>中身更新してるとはいえ筐体自体はミール計画の遺産だし なんで今まで打ち上げなかったの
77 21/06/17(木)17:52:09 No.814190208
そもそもISS自体西側も東側も金がねぇ!って理由で合体して生まれたキメラだからな… 新パーツ組み込んで古いパーツぽいなんて贅沢できる余裕なんてどこにもない
78 21/06/17(木)17:52:56 No.814190404
次世代は月軌道基地だったか 地球の1/6の引力なら軌道修正しなくて良いのかな
79 21/06/17(木)17:53:11 No.814190474
ハブモジュール交換しようとしたら物凄いコストが掛かりそう
80 21/06/17(木)17:53:47 No.814190619
>なんで今まで打ち上げなかったの ロシアの宇宙計画がここ20年程グダグダだったので ほんとなら11年前には打ち上げてるはずだった あとヨーロッパのロボットアームとか追加したら余計に遅延した ほんとは去年発射してたはずだけどコロナでさらにまた遅れた
81 21/06/17(木)17:55:12 No.814190959
爆発するよ だって中国だもん
82 21/06/17(木)17:56:04 No.814191204
>爆発するよ >だって中国だもん というかそもそも宇宙が無重力だってことすら知らなそうあいつら
83 21/06/17(木)17:56:05 No.814191210
ロシアはもう宇宙無理でしょ…
84 21/06/17(木)17:56:18 No.814191265
>爆発するよ >だって中国だもん しかし爆発しても埋める所がないぞ
85 21/06/17(木)17:56:19 No.814191267
中国の色々問題を抱えつつもやり遂げるパワーは凄いな
86 21/06/17(木)17:56:38 No.814191350
減速するのにも燃料が必要というのが宇宙において実にめんどくさいものよな
87 21/06/17(木)17:58:01 No.814191704
>ロシアはもう宇宙無理でしょ… チャイナマネーなしではもうどうしようもないの?
88 21/06/17(木)17:58:24 No.814191812
>中国の色々問題を抱えつつもやり遂げるパワーは凄いな 他国に迷惑かけなければね…
89 21/06/17(木)17:58:56 No.814191940
今はスペースXがあるとはいえ 一時期ロシヤ人の手を借りないと宇宙に人間送れなかった米国が一番やばかったな
90 21/06/17(木)17:59:24 No.814192057
>ハブモジュール交換しようとしたら物凄いコストが掛かりそう まずほとんどのモジュールが合体後に分離を想定した構造になってないから… 分離して組み替えたとして機能停止後にまた再起動できるかすら怪しい
91 21/06/17(木)17:59:29 No.814192077
民間であれだけの企業が出てくるのがアメリカって感じだなぁ…
92 21/06/17(木)17:59:35 No.814192103
>中国の色々問題を抱えつつもやり遂げるパワーは凄いな 他国に物理的な影響が泣ければそれでも良いとは思うが あと露骨な人体の蹂躙とか民族浄化とか
93 21/06/17(木)18:00:13 No.814192285
>今はスペースXがあるとはいえ >一時期ロシヤ人の手を借りないと宇宙に人間送れなかった米国が一番やばかったな シャトルやめたおかげでめっちゃ影響出たからね そもそもシャトル自体欠陥品のゴミだったってのを認められないまま運用してたのが悪いんだけど
94 21/06/17(木)18:00:21 No.814192315
今の科学技術じゃ各ラグランジュ点に一つのステーションとか夢のまた夢だなぁ
95 21/06/17(木)18:01:07 No.814192512
>今の科学技術じゃ各ラグランジュ点に一つのステーションとか夢のまた夢だなぁ 現実のラグランジュ点はかなり不安定なのでそもそもコロニーとかそう言うもの配置できないって説も強い 本当に安定してるなら何か天然の物体が浮いてておかしくないはずなのに何もないし
96 21/06/17(木)18:03:12 No.814193030
スペースX 業務内容が宇宙輸送サービス会社ってのが最高にSFしてる
97 21/06/17(木)18:03:41 No.814193152
ムーンライトマイルみたく極秘裏に中国とアメリカは宇宙で戦ってるんでしょ
98 21/06/17(木)18:04:21 No.814193323
スペースXって構想としてはブランの発展型なんだよなぁ シャトルはそれ自体が宇宙に出る推進器持ってるし分離するのはタンクだけどスペースXは推進器が分離するし
99 21/06/17(木)18:06:08 No.814193799
>現実のラグランジュ点はかなり不安定なのでそもそもコロニーとかそう言うもの配置できないって説も強い ちゃんと安定してるものもあるぞ たとえば太陽-木星間のL4とL5に存在する木星トロヤ群とか 太陽-地球間L4とL5の地球トロヤ群も微小ながら存在してる 地球-月間のラグランジュ点は摂動がデカすぎて安定できないというのはそう
100 21/06/17(木)18:08:12 No.814194332
太陽パワーがあまりにも強すぎるんだよな地球と月のラグランジュ点が不安定な理由 ガンダムみたいなコロニーとか地球と月の間とかは無理くさい 地球と太陽のL点ならまだチャンスがある
101 21/06/17(木)18:08:19 No.814194364
当たり前にあるから気づきにくいけど月は太陽系有数のクソデカ衛星なので安定したラグランジュ点を作るの向いてないのです
102 21/06/17(木)18:08:49 No.814194489
これならISSからハブらない方が良かったのでは…
103 21/06/17(木)18:09:21 No.814194628
月って太陽系の衛星の中じゃ割とでっかい方なんだよな 惑星に対する比率だと冥王星が脱落したおかげでトップになった
104 21/06/17(木)18:09:59 No.814194809
そもそもなんでハブられたの? 酷いことばっかりしてるから?