いいだ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/17(木)12:25:33 No.814118365
いいだろ?純正水冷だぜ?
1 21/06/17(木)12:26:39 No.814118658
>RADEON
2 21/06/17(木)12:27:01 No.814118752
なんで純正水冷増えないんだろう
3 21/06/17(木)12:29:56 No.814119534
バリエーション作って生産ラインの数増やしたいような種類の製品じゃない
4 21/06/17(木)12:31:05 No.814119870
リサって本当に細マッチョだったんだね…
5 21/06/17(木)12:32:36 No.814120298
12cm1つで足りるのかい?
6 21/06/17(木)12:33:36 No.814120588
6900XT位12cmラジエーターでいけらあ!
7 21/06/17(木)12:37:30 No.814121682
箱の中で熱を発散するよりラジェーターを箱の外で冷やすのはいいとおもうけど 取り回しが大変そう…
8 21/06/17(木)12:38:06 No.814121859
240位欲しいな
9 21/06/17(木)12:39:04 No.814122087
240にしたらどこにつけんのってなるし…
10 21/06/17(木)12:41:36 No.814122748
して性能の程は?
11 21/06/17(木)12:43:33 No.814123235
>なんで純正水冷増えないんだろう 純正って意味がリファレンスって意味なら確かにあんまり無いけど ボードメーカーの水冷モデルって意味なら最上位機種として用意してるメーカーそこそこ無い? EVGAとMSIにギガバイトに最近だとASUSにSapphire 本格水冷だけ出してるメーカー(ZOTACとかパワカラ)除いたら全く水冷品が無いのってクロシコ(Galax)とPalitぐらいな気がする
12 21/06/17(木)12:44:42 No.814123541
VRAM多いしRTXじゃなくてこっちでいいかもって思いながら価格コムの値段推移眺めてる
13 21/06/17(木)12:46:11 No.814123880
結局発売前に既存のラデユーザー以外が騒いででたら落ち着くいつもの流れだった
14 21/06/17(木)12:48:44 No.814124501
純正簡易水冷はR9とVEGAでは有ったよ
15 21/06/17(木)12:49:22 No.814124683
ピカピカひかるのと一緒でイマイチ規格が統一されてないから高い
16 21/06/17(木)12:49:39 No.814124750
12センチ一つなら普通に空冷で良い気がしてならない…
17 21/06/17(木)12:51:03 No.814125117
>12センチ一つなら普通に空冷で良い気がしてならない… ケース内に熱籠もらないってメリットはあるかな…
18 21/06/17(木)12:51:49 No.814125307
メンテしやすくないときつい
19 21/06/17(木)12:52:38 No.814125508
やっぱめんどいのかな水冷
20 21/06/17(木)12:52:53 No.814125571
水冷ってなんだか難しそうだし……
21 21/06/17(木)12:53:16 No.814125659
>メンテしやすくないときつい 簡易だからホコリとるくらいしか出来ないな
22 21/06/17(木)13:00:02 No.814127416
ASUSも出してほしい TUFの3080tiめちゃ熱い3090の方が普通に冷えるってなんなの
23 21/06/17(木)13:01:35 No.814127780
サーマルパッドのせい
24 21/06/17(木)13:03:52 No.814128298
ファンが死にやすいグラボだったら向いてるという思いと陳腐化早いから向いてないという思いの2つが交錯する
25 21/06/17(木)13:06:36 No.814128930
>サーマルパッドのせい 交換したら……保証切れるかな……
26 21/06/17(木)13:07:04 No.814129023
数百W流してる剥き出しの精密回路に気軽に水冷つけて手作りパイプで繋げるのは狂気の沙汰だと思う
27 21/06/17(木)13:07:49 No.814129201
昨今のグラボの値段で簡易水冷は嫌だな
28 21/06/17(木)13:07:57 No.814129226
>>サーマルパッドのせい >交換したら……保証切れるかな…… そのへんはメーカーにもよるが基本的には保証切れると思う
29 21/06/17(木)13:08:04 No.814129252
>交換したら……保証切れるかな…… ASUSは封印のシールあるね
30 21/06/17(木)13:08:05 No.814129256
>数百W流してる剥き出しの精密回路に気軽に水冷つけて手作りパイプで繋げるのは狂気の沙汰だと思う そこは別に良いんじゃねぇかな… アースはちゃんと取ろうな
31 21/06/17(木)13:08:40 No.814129381
VEGA水冷使ってたけどフルロードでも静かで安定してたから普通にアリだよ チューブが硬くて取り回しに苦労するくらいだったよ
32 21/06/17(木)13:10:29 No.814129780
>VEGA水冷使ってたけどフルロードでも静かで安定してたから普通にアリだよ >チューブが硬くて取り回しに苦労するくらいだったよ 敷居が高かっただけでCPUなんかより水冷化すべきパーツってのは分かる
33 21/06/17(木)13:11:42 No.814130046
>VEGA水冷使ってたけどフルロードでも静かで安定してたから普通にアリだよ >チューブが硬くて取り回しに苦労するくらいだったよ メモリも冷やせるのが本格のやつしかなくてな…
34 21/06/17(木)13:17:06 No.814131121
外排気式の2080tiが激熱過ぎたので水冷化したけど12cm一個で重いゲームやっても十分冷えてくれてる
35 21/06/17(木)13:19:52 No.814131674
らでおんは…
36 21/06/17(木)13:20:25 No.814131784
流行らない
37 21/06/17(木)13:21:03 No.814131900
そもそもGPUは熱くなることにはなるけど熱密度的には困ってねえから
38 21/06/17(木)13:23:11 No.814132331
あのちっちゃいファンの3つと12cm一個どっちが風量多いのか問題
39 21/06/17(木)13:23:42 No.814132442
しかしVRAMはどうかな?
40 21/06/17(木)13:27:43 No.814133274
本格水冷冷えるし楽しいよ
41 21/06/17(木)13:28:10 No.814133385
>そもそもGPUは熱くなることにはなるけど熱密度的には困ってねえから 重さ対策が必要に成るけど3スロットクーラー付けときゃ大体大丈夫な所は有るな
42 21/06/17(木)13:28:26 No.814133444
油冷なら漏れても漏電しなかったりしない?
43 21/06/17(木)13:28:45 No.814133517
もう冷蔵庫に突っ込みたい
44 21/06/17(木)13:29:30 No.814133688
>油冷なら漏れても漏電しなかったりしない? そもそも油に沈める油冷は見たことある
45 21/06/17(木)13:29:44 No.814133742
>しかしVRAMはどうかな? 100℃超えても問題無いぜってゾタの中の人が言ってたな
46 21/06/17(木)13:30:01 No.814133816
本格水冷はメンテめんどくなってやめちゃったな あすすのオリファン静かで優秀だ…
47 21/06/17(木)13:32:05 No.814134254
>そもそも油に沈める油冷は見たことある 基板に実装されてる諸々のパーツがドブ漬けを想定してないから長時間漬けると中に染みこんで動かなくなるっぽい なんか前雑誌でやってたやつがそのうち動かなくなりましたって振り返り記事で書いてた
48 21/06/17(木)13:33:06 No.814134461
>100℃超えても問題無いぜってゾタの中の人が言ってたな 110℃位でスロットル落とすらしいから限界はその少し先なんだろうな
49 21/06/17(木)13:33:12 No.814134486
>基板に実装されてる諸々のパーツがドブ漬けを想定してないから長時間漬けると中に染みこんで動かなくなるっぽい >なんか前雑誌でやってたやつがそのうち動かなくなりましたって振り返り記事で書いてた なるほどなー
50 21/06/17(木)13:34:10 No.814134678
オーブンで焼いても平気だからな むしろ具合良くなったりする
51 21/06/17(木)13:34:18 No.814134711
どっかの大学でPC基盤まるごと海に沈めて動くかなーって実験してた気がする たしか動いてた
52 21/06/17(木)13:36:23 No.814135123
>基板に実装されてる諸々のパーツがドブ漬けを想定してないから長時間漬けると中に染みこんで動かなくなるっぽい オイル染みると基板がコンデンサ化しそうだな
53 21/06/17(木)13:37:55 No.814135461
ペルチェ素子の時代が来るー!
54 21/06/17(木)13:41:15 No.814136154
>ペルチェ素子の時代が来るー! 簡易水冷より危険な気がする!
55 21/06/17(木)13:41:55 No.814136293
ペルチェ素子使った小型冷風機とかないのかな
56 21/06/17(木)13:42:01 No.814136312
>どっかの大学でPC基盤まるごと海に沈めて動くかなーって実験してた気がする 温かいからフジツボとか貝まみれになってた気がする
57 21/06/17(木)13:42:34 No.814136436
EKとクラマスからペルチェ乗っかった水冷出てるよね
58 21/06/17(木)13:42:40 No.814136459
>ペルチェ素子の時代が来るー! CPUクーラーなら結構前から有るし新製品もちょっと前に出た
59 21/06/17(木)13:43:34 No.814136652
ペルチェはそこそこ電力大食いなのと適切に放熱できないと急速に劣化して故障するからどうなんだろうね
60 21/06/17(木)13:43:43 No.814136684
>CPUクーラーなら結構前から有るし新製品もちょっと前に出た 時代きた?
61 21/06/17(木)13:43:53 No.814136721
ペルチェ冷却の夢はとっくに潰えたはずでは……
62 21/06/17(木)13:44:09 No.814136785
>EKとクラマスからペルチェ乗っかった水冷出てるよね 結構いい値段してたよねあれ
63 21/06/17(木)13:44:18 No.814136818
ペルチェに夢を見てはいけない https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1324535.html
64 21/06/17(木)13:44:59 No.814136975
ペルチェは結露が怖くないんですか
65 21/06/17(木)13:45:30 No.814137072
ペルチェで直接冷やすんじゃなくて冷風を送るようにしようぜ
66 21/06/17(木)13:46:38 No.814137293
水冷ホースを5mぐらいにしてラジエーターだけ部屋外に置きたい
67 21/06/17(木)13:47:13 No.814137411
サイドパネル外して扇風機ガン当ての時代はまだ続く
68 21/06/17(木)13:47:36 No.814137474
取る熱よりも大きな熱を発生することでおなじみのペルチェ素子さん 扱いどころが難しい
69 21/06/17(木)13:47:58 No.814137542
PCを小さな箱に入れて箱を小型のエアコンで冷却とかできませんか?
70 21/06/17(木)13:48:03 No.814137553
>サイドパネル外して扇風機ガン当ての時代はまだ続く なんやかんや一番コスパが高い
71 21/06/17(木)13:48:13 No.814137584
エアコンに勝るものなし!
72 21/06/17(木)13:48:41 No.814137676
>PCを小さな箱に入れて箱を小型のエアコンで冷却とかできませんか? 小さめの冷蔵庫の中にPCを組もう
73 21/06/17(木)13:49:15 No.814137783
冷蔵庫化も結局は結露との戦いになる
74 21/06/17(木)13:50:13 No.814137991
例えば60度の物体から見た気温30度と気温20度の差は精々4/3倍程度の改善に過ぎないので それよりは風量を2倍にしたほうが冷却に効く気がしている
75 21/06/17(木)13:50:13 No.814137993
マザーに除湿機つけたasrockは天才なんだ…