ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/17(木)11:39:34 No.814108151
就活してるんだけど固定残業代とかいう概念って悪しき文化すぎない…?無いのが理想なのはわかるけど「」は月々どのくらい残業して何時くらいに帰ってるの?
1 21/06/17(木)11:42:19 No.814108660
基本的に定時の10分後くらいに退社 時間外の会議がたまにあって毎月3時間くらい 2ヶ月に1回くらい半日休日出勤がある
2 21/06/17(木)11:44:11 No.814109011
基本0だけど急に1週間で20とか
3 21/06/17(木)11:45:27 No.814109251
漏らしてないの初めて見た
4 21/06/17(木)11:45:33 No.814109268
残業して当たり前ってなってる会社にいたけどマジでクソだったと思ってる どうせ帰れないから昼間サボって定時後頑張るって風潮になるの害悪でしかねえ
5 21/06/17(木)11:47:13 No.814109612
逆にどんな職種が定時でかえりやすいとかある?正直安定した収入があって家帰ってお絵描きしたいが本音なんだよね…
6 21/06/17(木)11:48:05 No.814109769
>基本的に定時の10分後くらいに退社 >時間外の会議がたまにあって毎月3時間くらい >2ヶ月に1回くらい半日休日出勤がある 羨ましい…どんな職種に就いてるの
7 21/06/17(木)11:51:10 No.814110370
始業8時定時17時で17時半には帰る
8 21/06/17(木)11:53:01 No.814110712
固定残業代はゴミだと思う 酷いとこだと月3万程度で毎日数時間拘束してくる
9 21/06/17(木)11:55:13 No.814111130
月に35時間くらい残業付けて20時間くらいサービス まぁその間家帰って飯食ったり休んだりもしてるし外回り中にお休みもするからサービスはまぁ納得してやってる 土日休みだから人も居ないし平日に仕事やっつけ切らないといけないからどうやっても負担は増える
10 21/06/17(木)11:55:39 No.814111217
>残業して当たり前ってなってる会社にいたけどマジでクソだったと思ってる >どうせ帰れないから昼間サボって定時後頑張るって風潮になるの害悪でしかねえ 常態化すると時間内に終わらせるぞってモチベ無くなるよね…
11 21/06/17(木)11:55:52 No.814111262
固定でその枠内でちゃんと済ませたらちゃんと帰れるならそれでいい 定時で帰ろうとすると今日なんかあるの?みたいなこと言われる方がうざい
12 21/06/17(木)11:57:06 [s] No.814111507
逆にこんな条件はやめやめとけ!ってやつあったら教えてくだち… 完全週休2日と週休2日に違いがあるなんてしらそん…
13 21/06/17(木)11:58:02 No.814111694
うっせぇ 職場にいない時なんてどうせ碌でもない事しかしてねぇだろー!
14 21/06/17(木)11:58:17 No.814111754
>逆にこんな条件はやめやめとけ!ってやつあったら教えてくだち… >完全週休2日と週休2日に違いがあるなんてしらそん… 正直入ってみないと分からない事多すぎるからな 出来るなら夕方~夜に偵察行くといいよ
15 21/06/17(木)11:58:19 No.814111755
スレ画なんかムカつくな
16 21/06/17(木)12:00:16 No.814112148
漏らさないバージョンもあるのか
17 21/06/17(木)12:03:25 No.814112830
営業以外でみなし残業は辞めといた方が良い 残って当たり前みたいになるから
18 21/06/17(木)12:08:16 No.814113856
ウチは専務以外はみんなほぼ定時で帰る 専務だけしょっちゅう朝方まで仕事してる
19 21/06/17(木)12:08:43 No.814113974
前いたとこみなし40時間ついてたけど、月残業4時間位だったから良かった
20 21/06/17(木)12:09:37 No.814114162
>前いたとこみなし40時間ついてたけど、月残業4時間位だったから良かった サーバー保守ね
21 21/06/17(木)12:10:00 No.814114251
印刷所で毎月95時間は残業していた 100超えなければOKという謎ルール
22 21/06/17(木)12:10:26 No.814114348
求人を1年間眺めて年2回以上出てこない会社はいい会社だよ
23 21/06/17(木)12:10:36 No.814114380
みなし時間よりあまりにも早く帰ってたらみなし代減らされないかな…
24 21/06/17(木)12:11:54 No.814114661
全く志望してない企業に来ちゃって給料安いけど周り見てるとマネージャー以外はほぼ定時で帰れてるし悪くない環境かも
25 21/06/17(木)12:12:44 No.814114869
まあずっと募集してるような所はお察し
26 21/06/17(木)12:12:47 No.814114885
固定残業代ってサービス残業を言い換えてるだけじゃないの…
27 21/06/17(木)12:12:54 No.814114919
会社が年間休日120だとしても君が120日休めるとは限らない
28 21/06/17(木)12:13:01 No.814114947
みなしは残業代計算の手間減らすのと求人載せる時の額面多く見せるのが目的だと思ってる
29 21/06/17(木)12:13:22 No.814115038
残業したい時はしてよくた帰りたい時は帰れるのがいいね そのための根回し頑張る
30 21/06/17(木)12:13:28 No.814115060
>100超えなければOKという謎ルール 誰が誰に対してOKなんだ…
31 21/06/17(木)12:13:41 No.814115121
うちは労働法採用してないから
32 21/06/17(木)12:13:54 No.814115180
>固定残業代ってサービス残業を言い換えてるだけじゃないの… 全然違う
33 21/06/17(木)12:14:28 No.814115325
どこだったか残業なしなら協力金だか報奨金出してる会社あったな
34 21/06/17(木)12:14:42 No.814115379
サビ残は残業した形跡すら残らないからな…
35 21/06/17(木)12:14:48 No.814115398
そもそも残業って文化が糞なんだ 残業する仕事量なら人増やせ 生活残業する奴は死ね
36 21/06/17(木)12:16:30 No.814115810
俺はやる事がなければ遠慮なく帰ってるよ
37 21/06/17(木)12:16:56 No.814115928
固定残業代は仮に全く残業しなくても残業代がつく 残業しなくていい場合に採用することはあんま無い気がするが
38 21/06/17(木)12:17:11 No.814115984
サブロク協定って何の意味があるの 残業したくない労働者側に一体なんのメリットがあるの
39 21/06/17(木)12:17:19 No.814116028
月0時間
40 21/06/17(木)12:18:08 No.814116258
バーカ滅びろサブロク協定!
41 21/06/17(木)12:18:56 No.814116490
滅びた!残業だらけ!
42 21/06/17(木)12:18:58 No.814116505
残業は日本の労働の方の副産物なんよね 正社員解雇できないし社会保険・福利厚生の会社負担も大きい だったら一人の社員に多く仕事させれば社会保険・福利厚生費用を抑えられるとなる アメリカ的にアッサリ明日から来なくていいからできるなら 仕事量に合わせて人雇えるし減らせるのだが
43 21/06/17(木)12:19:35 No.814116654
>固定残業代は仮に全く残業しなくても残業代がつく >残業しなくていい場合に採用することはあんま無い気がするが 固定残業代抜いたら基本給最低賃金レベルのとこ多すぎるから実質サビ残みたいなもんと思ってる
44 21/06/17(木)12:20:08 No.814116807
8時間越えたら「本来は」違法なのに8時間いっぱいまで働かせてるって時点で疑問を覚える
45 21/06/17(木)12:21:02 No.814117080
免罰的効力いいよね
46 21/06/17(木)12:21:30 No.814117217
>8時間越えたら「本来は」違法なのに8時間いっぱいまで働かせてるって時点で疑問を覚える 最低8時間になってるよね
47 21/06/17(木)12:22:01 No.814117366
>就活してるんだけど固定残業代とかいう概念って悪しき文化すぎない…?無いのが理想なのはわかるけど「」は月々どのくらい残業して何時くらいに帰ってるの? 毎月80~150時間くらい残業 土日出て時間が嵩むだけだから平日も22時頃には帰れる
48 21/06/17(木)12:22:15 No.814117436
法律が効率的にさせないように縛ってんだから仕方ないよね
49 21/06/17(木)12:22:39 No.814117541
効率的な仕事ってなんなんだろうな
50 21/06/17(木)12:23:09 No.814117682
労働基準法守れないなら潰れた方が社会のためだよ
51 21/06/17(木)12:23:20 No.814117741
月10時間しかしてないけど固定残業30時間だ 助かる
52 21/06/17(木)12:23:57 No.814117904
固定残業まじめに運用しようとするとめちゃくちゃ面倒だよ
53 21/06/17(木)12:24:16 No.814117999
月残業3-5時間に収まるけど給料ひっくい
54 21/06/17(木)12:24:34 No.814118078
どうせ残業代出してくれないから定時に帰るようになった もう知らん死ね
55 21/06/17(木)12:24:35 No.814118082
>毎月80~150時間くらい残業 俺の分まで働いて偉い
56 21/06/17(木)12:24:39 No.814118102
残業代清算の事務コストが減るっていう第一の効果よりも残業代を踏み倒す第二の効果の方が使われるやつ
57 21/06/17(木)12:24:46 No.814118134
>効率的な仕事ってなんなんだろうな 暇な時間が出来ないように無駄な仕事用意しつつ 緊急の仕事が来た時定時までに処理できる状態を常にキープ
58 21/06/17(木)12:24:56 No.814118180
>固定残業まじめに運用しようとするとめちゃくちゃ面倒だよ 面倒ならなぁなぁでやった方がいいよね…
59 21/06/17(木)12:25:18 No.814118290
仕事しないけど残業するね… これやる奴多過ぎない?
60 21/06/17(木)12:25:55 No.814118452
>仕事しないけど残業するね… >これやる奴多過ぎない? それは管理職の責任
61 21/06/17(木)12:26:14 No.814118551
>仕事しないけど残業するね… >これやる奴多過ぎない? 残業するために定時内に仕事しないやつも多い
62 21/06/17(木)12:26:19 No.814118565
>仕事しないけど残業するね… >これやる奴多過ぎない? 家に居場所がないのかってくらい頑なに残る人いるよね…
63 21/06/17(木)12:27:15 No.814118820
固定残業代ほんと死ねばいい なくなったら会社潰れちゃうなら潰れればいい ブラック企業は死に生き残ったホワイト企業がより力をつける
64 21/06/17(木)12:27:31 No.814118888
>仕事しないけど残業するね… >これやる奴多過ぎない? 稼ぐために意図的にダラダラやっているのもいるし どうせ定時で帰らせてもらえないからダラダラやった方がまだ疲れないと手抜きするのもいる マジ日本の悪い文化
65 21/06/17(木)12:28:07 No.814119037
>労働基準法守れないなら潰れた方が社会のためだよ コロナの影響よりたくさん潰れそう
66 21/06/17(木)12:28:12 No.814119055
>稼ぐために意図的にダラダラやっているのもいるし >どうせ定時で帰らせてもらえないからダラダラやった方がまだ疲れないと手抜きするのもいる >マジ日本の悪い文化 だってそっちの方が徳なんだもの はい論破
67 21/06/17(木)12:28:24 No.814119110
ホワイト企業も取引先ブラック企業の犠牲で成り立ってるところは多い
68 21/06/17(木)12:28:28 No.814119130
固定って営業職とか実働がよくわからない職種に限るんだっけ? 線引きはどこなのかわからんけど
69 21/06/17(木)12:28:44 No.814119199
残業したい奴は勝手にすればいいけど巻き込むな
70 21/06/17(木)12:29:19 No.814119375
営業は残業代でない会社だから定時までは頑張るけど定時後はめっちゃだらだら仕事する 今のところ残業中の態度を言われてないけど言われたら「お金下さい」って言うつもり
71 21/06/17(木)12:29:50 No.814119503
残業35時間以上は36協定に引っかかるとかで残業付けさせてもらえないんだけど 糞会社?
72 21/06/17(木)12:29:55 No.814119533
この手の話をするとき社会人ならサビ残なんて当たり前みたいに言う人が 昔に比べて減った気がする 少しずつ環境は良くなってるんだろうか
73 21/06/17(木)12:30:02 No.814119559
知らんけど本当に日本だけなんかなそういうの
74 21/06/17(木)12:31:10 No.814119910
>ブラック企業は死に生き残ったホワイト企業がより力をつける そうはならんのが日本だよ 表彰とかを受けるホワイト企業の下は中小企業の労力があって実現してる 絶対にどこかで無理なタスクが発生するから
75 21/06/17(木)12:31:39 No.814120047
制度の問題じゃなくて会社側の運用の問題だからな…
76 21/06/17(木)12:32:06 No.814120165
コロナのおかげで労働環境が少しは良くなった気がする
77 21/06/17(木)12:32:29 No.814120275
実際大手の納期無茶苦茶だしなあ 連休明け直後の納期って何
78 21/06/17(木)12:32:33 No.814120286
俺は昼間サボりつつ定時には帰る!
79 21/06/17(木)12:33:54 No.814120681
営業職で退社後や休日でも客対応するけど金は出ないってどういうことだ
80 21/06/17(木)12:33:54 No.814120683
高度成長期は年功序列で不満に耐えていれば いずれ昇進してガッツリ稼げた しかし経済停滞している今の日本では絶えても何も将来にリターンはない 残業も休日出勤もやらねーよという人種が増えるのはごく自然
81 21/06/17(木)12:33:55 No.814120686
定時きっかりに帰ると仕事増やされるから30分くらい資格勉強して6時に帰るよ
82 21/06/17(木)12:34:14 No.814120777
40時間分の固定残業代貰ってるけど残業は5時間ぐらいしかしてないよ テレワークだからそのうちの半分ぐらいはimgしてるし
83 21/06/17(木)12:34:18 No.814120797
残業する奴は仕事の切り分けができない無能か手が遅い奴 はい復唱
84 21/06/17(木)12:34:33 No.814120865
定時で帰れって言われて本当に帰ると暇人扱いされて仕事マシマシされるから昼間は適当にサボるに限る
85 21/06/17(木)12:34:41 No.814120899
>常態化すると時間内に終わらせるぞってモチベ無くなるよね… スケジュールがもう定時ぶっちぎってるんだから困る
86 21/06/17(木)12:34:42 No.814120905
>残業35時間以上は36協定に引っかかるとかで残業付けさせてもらえないんだけど >糞会社? クソ 勤務実態の証拠押さえて労基にタレ込むと楽しいことになるかも
87 21/06/17(木)12:35:06 No.814121022
>俺は昼間サボりつつ定時には帰る! 自分の仕事が終わってるならかなり有能だ
88 21/06/17(木)12:35:13 No.814121041
仕事以外は不真面目な遊びだからな
89 21/06/17(木)12:36:36 No.814121405
自分の仕事は真面目にやると3時間で終わるので 残りの3時間は他の人のを手伝ったりしてあと1時間はタバコ部屋で色んな人とお喋りしてる
90 21/06/17(木)12:36:47 No.814121453
新人教育に力入れたら大分マシになった 他の同僚は自分1人で仕事こなそうとし過ぎる
91 21/06/17(木)12:37:05 No.814121551
固定残業40時間って残業35時間以上に引っかからないの?
92 21/06/17(木)12:37:06 No.814121556
残業月20時間未満かな 慣れないうちは残業しまくってて激務に感じてたけどやり方が分かってきてからは全くだ
93 21/06/17(木)12:37:29 No.814121673
過労死ラインってよく考えたら狂った基準だよな…
94 21/06/17(木)12:38:11 No.814121874
今の上司が労組やってた人だからサービス残業一切ないわ…
95 21/06/17(木)12:38:14 No.814121882
>パコ部屋 に見えたんぬ
96 21/06/17(木)12:38:18 No.814121904
>スレ画なんかムカつくな コロナアプリのとこだよ
97 21/06/17(木)12:38:22 No.814121922
取り敢えず固定残業代の所はその設定額を軽く超える残業すると思っていい
98 21/06/17(木)12:38:48 No.814122020
>固定残業40時間って残業35時間以上に引っかからないの? うちの36協定は45時間以上がアウトだから…
99 21/06/17(木)12:39:01 No.814122079
仕事があっても残業しないと決めたら楽だよ 知ったことじゃない
100 21/06/17(木)12:39:26 No.814122184
メーデーだとか集会とかで年一で集まってるけど原発反対派の連中がスピーチし出してゴミだと思った
101 21/06/17(木)12:39:31 No.814122203
残業する日は全員残業で残業ない日は全員定時の会社でしか働いたことかいから自分の仕事終わったら帰れるってのが知らない世界だ 今月は全員80時間くらいの予定
102 21/06/17(木)12:39:32 No.814122216
>過労死ラインってよく考えたら狂った基準だよな… 狂ってないよぉ~ 狂ってないよぉ~
103 21/06/17(木)12:39:48 No.814122272
毎月50前後やってるけど休みは多いし金多いからまあ良いかなって
104 21/06/17(木)12:40:00 No.814122327
最近は45時間超えるとうるさいから44時間59分まで 55時間やってても44時間59分だし40時間やっても45時間だ
105 21/06/17(木)12:40:08 No.814122358
書店員やってた頃は休日出勤含めて時間外労働130時間くらいだった 書店員はこれでも少ない方だ…
106 21/06/17(木)12:40:33 No.814122466
「俺はこれくらいできる!」と大きく抱えた仕事量を予定通り出来ずに上司同僚から「これどうすんの?」と聞かれて ただ頑張りますを連呼するベジータみたいな子いいよね…いやよくねえよ
107 21/06/17(木)12:40:53 No.814122552
労組って国政選挙の時だけやる気出す 春闘とかプロレス以下
108 21/06/17(木)12:40:58 No.814122580
竹中平蔵の妙案
109 21/06/17(木)12:41:37 No.814122755
>スケジュールがもう定時ぶっちぎってるんだから困る 進行管理できてないからマネージャーと相談すべきでは
110 21/06/17(木)12:41:41 No.814122781
>今月は全員80時間くらいの予定 オオオ イイイ 死ぬわアイツら
111 21/06/17(木)12:42:20 No.814122944
>竹中平蔵の妙案 こいつは本当に地獄に落ちるべきだと思う
112 21/06/17(木)12:42:30 No.814122988
残業なんて本来不慮の事態に陥ってこのままだと納期に間に合わないから間に合わせるよう追加で働いてもお給金その分出るよ!って制度のはずなのに 追加でお給金増えるなら特にピンチとかでもなくても追加で働きます!って奴が出てきて常態化して 最終的にお給金残業前提だけど頑張って働いてねってなるんだから最早システム的に欠陥だよな
113 21/06/17(木)12:43:40 No.814123261
>「これくらいできるよね?」と大きくぶん投げられた仕事量を予定通り出来ずに上司から「なんで出来ないの?」と聞かれて >ただすみませんを連呼する俺みたいな子いいよね…いやよくねえよ
114 21/06/17(木)12:43:41 No.814123271
組合もういらねえや 爺ィの寄り合いと変わらん
115 21/06/17(木)12:44:21 No.814123448
セキュリティエリアでの勤務だと入退出の記録残ってサビ残しにくくなると聞いた
116 21/06/17(木)12:45:01 No.814123611
>セキュリティエリアでの勤務だと入退出の記録残ってサビ残しにくくなると聞いた そういう時はゲストカード使うよ
117 21/06/17(木)12:45:22 No.814123689
>セキュリティエリアでの勤務だと入退出の記録残ってサビ残しにくくなると聞いた 原子力施設とかすげえよまじで 定時の鐘が鳴ると地響きが起こる
118 21/06/17(木)12:45:27 No.814123712
この仕事は客の来ない定時過ぎてからやれとか酷い指示もある もちろんサビ残なので何も出ない
119 21/06/17(木)12:45:32 No.814123729
隔月で繁忙になるので普通に月70~80時間くらいになるよ 他の月に割り振っても36違反だけど半分は国のお仕事だから労基も黙る
120 21/06/17(木)12:45:43 No.814123773
月によって10未満~80オーバーで変わる いつヤバいかはもうわかってるから耐えれる
121 21/06/17(木)12:45:52 No.814123811
1分単位で残業管理されて有給は必ず使い切れって言われてるんだけどホワイトに当たるのかな
122 21/06/17(木)12:45:54 No.814123819
他の部分がどんなに良くても固定残業とそれ前提の基本給差し引きマイナスに思える
123 21/06/17(木)12:47:07 No.814124113
残業ちゃんと付くだけでどんなに忙しくて36無視してもホワイト みなしや固定してる時点でどんなにホワイト気取ってもブラック 俺の基準
124 21/06/17(木)12:48:10 No.814124377
うちは若い人メインで~って言って 20代と50代くらいに層がきっぱり分かれてるとこは大体やばい
125 21/06/17(木)12:48:13 No.814124393
平日ドチャクソ忙しいけど土日必ず休みだから許す
126 21/06/17(木)12:48:39 No.814124480
みなし残業ってどんな計算なんスか?
127 21/06/17(木)12:48:49 No.814124525
給料クソ安いけど残業ないし仕事楽だから許す
128 21/06/17(木)12:49:03 No.814124599
>うちは若い人メインで~って言って >20代と50代くらいに層がきっぱり分かれてるとこは大体やばい 中間年齢層がいない職場の腐臭はヤバいよね
129 21/06/17(木)12:49:06 No.814124619
固定残業代のところは基本給誤魔化しで使われていることが多い ただ固定残業20時間でしっかり運用されているところなら問題ないかな
130 21/06/17(木)12:49:13 No.814124644
経営陣は自社の業務量把握したら勤まらないぜ
131 21/06/17(木)12:49:23 No.814124689
>残業35時間以上は36協定に引っかかるとかで残業付けさせてもらえないんだけど >糞会社? たりまえじゃん
132 21/06/17(木)12:49:29 No.814124710
スレ画の人炎上してからは地蔵モード https://mobile.twitter.com/yu_enjoywork
133 21/06/17(木)12:50:17 No.814124918
-20時間とかあるけど シーズンによる
134 21/06/17(木)12:50:33 No.814124989
残業させないならともかく 付けさせないはどう言い繕ってもアウトである
135 21/06/17(木)12:51:35 No.814125249
残業って言ってもマジで忙しくて激務みたいなものから 延々と帰れない小学校の帰りの会的なものまで幅広く まあどっちもゴミカスなんだけども
136 21/06/17(木)12:51:50 No.814125310
ホワイトは残業無いし定時で帰るらしいけど 話を聞くかぎり仕事内容が同等かそれ以上だから 社員の能力とか学歴が高いんだろうなって
137 21/06/17(木)12:52:09 No.814125386
このスレ見てたら無職期間が延びそう
138 21/06/17(木)12:53:44 No.814125781
見込残業ついてるから定時で帰るんだよ スポットで緊急対応あったら残る程度
139 21/06/17(木)12:53:47 No.814125795
基本定時で月15~20時間ぐらい 手取りが死んでるけどこの生活で妥協しつつある
140 21/06/17(木)12:53:52 No.814125813
公務員でも教員がコレだよね 月1万か2万くらいで何十時間でも残業させ放題
141 21/06/17(木)12:53:55 No.814125827
上司が率先してさっさと帰るから とても帰りやすい我が社
142 21/06/17(木)12:54:04 No.814125872
残業しないことで有名な元半グレの同僚が残業する奴聞き廻って学生時代に部活に打ち込んでる奴ばっかだったわって報告してきて成程なと思った
143 21/06/17(木)12:55:11 No.814126152
>残業しないことで有名な元半グレの同僚が残業する奴聞き廻って学生時代に部活に打ち込んでる奴ばっかだったわって報告してきて成程なと思った ???
144 21/06/17(木)12:55:23 No.814126215
公務員って労働者じゃないんだっけ? 何が違うかわかんないけど
145 21/06/17(木)12:55:27 No.814126240
戸締まりしなきゃ行けないから早く帰って欲しい…
146 21/06/17(木)12:55:50 No.814126338
見込み40時間付いてるけど元が7時間労働で実質の残業時間も多い月で20時間だからまあいいか…ってなってる コロナ終わってもリモート続けるみたいだし
147 21/06/17(木)12:55:53 No.814126355
ごめん落ちるね…
148 21/06/17(木)12:55:57 No.814126367
>残業しないことで有名な元半グレの同僚が残業する奴聞き廻って学生時代に部活に打ち込んでる奴ばっかだったわって報告してきて成程なと思った 帰宅部の君的にはスカッとジャパンなエピソードなのかい?
149 21/06/17(木)12:56:50 No.814126598
訪問診療やっていると暇な時は休憩時間が増える 忙しい日は移動と診療でトイレ行く時間確保するのも大変だけれどそこまで切羽詰まるスケジュールにはそうならないから基本楽
150 21/06/17(木)12:58:18 No.814126961
再来月からセコカンになるぜー! 月残業20-30時間らしいけど600万貰えるみたいだからいいや どうせ今の仕事日勤からそのまま深夜帯仕事もあるし楽になるぜー!
151 21/06/17(木)12:59:16 No.814127223
残業全くないとそれはそれで手取り少なすぎるんだよな
152 21/06/17(木)12:59:18 No.814127242
まあ部活って22時までやるような狂ったような部活動もあるし その半グレくんの発見伝したくなる気持ちはわからないでもないよ…
153 21/06/17(木)12:59:37 No.814127313
>帰宅部の君的にはスカッとジャパンなエピソードなのかい? 俺も残業側だし強制部活だったよまぁ居残り精神は学生時代に作られた気がする
154 21/06/17(木)12:59:59 No.814127400
>公務員って労働者じゃないんだっけ? >何が違うかわかんないけど 労働者だけど組合活動が制限されてる
155 21/06/17(木)13:00:15 No.814127462
うちは55時間超えるとアウトだけど世間的には35なんだ ちゃんと残業代はでるし俺はそんなに残ってないけど…
156 21/06/17(木)13:01:24 No.814127736
>ホワイトは残業無いし定時で帰るらしいけど >話を聞くかぎり仕事内容が同等かそれ以上だから >社員の能力とか学歴が高いんだろうなって 会社によるがむしろホワイトの方が高収入で楽は多い なぜなら会社が利益出せるシステムを整えているので 個人が頑張らなくても稼げちゃうの わかり易い例を言うと任天堂は数兆円の資産があり 安全な資産運用しているだけで黒字
157 21/06/17(木)13:01:42 No.814127803
残業代出るのは当たり前でブラックとかホワイトとか関係ない
158 21/06/17(木)13:02:29 No.814127984
ごめん。 このままだと スレ落ちるけど、 どうする?
159 21/06/17(木)13:02:30 No.814127990
残業代が出ないのは完全な違法行為だよ…