21/06/17(木)10:53:29 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/17(木)10:53:29 No.814100303
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/06/17(木)10:54:06 No.814100407
レーダーサイトだと思ったら海底に居た
2 21/06/17(木)10:55:34 No.814100652
強そう
3 21/06/17(木)10:56:44 No.814100852
これ動物なのか?
4 21/06/17(木)10:56:49 No.814100869
コンドロクラディア・リラ! コンドロクラディア・リラじゃないか!
5 21/06/17(木)10:58:17 No.814101123
クラゲになるやつ?
6 21/06/17(木)10:58:57 No.814101233
肉食動物!
7 21/06/17(木)10:59:21 No.814101289
NHK受信できそう
8 21/06/17(木)10:59:22 No.814101293
>これ動物なのか? ホヤや海綿だって動物だぜ
9 21/06/17(木)10:59:22 No.814101294
なにその形
10 21/06/17(木)11:01:03 No.814101564
>>これ動物なのか? >ホヤや海綿だって動物だぜ これ海綿じゃないの?
11 21/06/17(木)11:03:05 No.814101898
最近のルーター
12 21/06/17(木)11:03:54 No.814102017
>最近のルーター エルタニン・アンテナからこれに繋がってるのか
13 21/06/17(木)11:05:13 No.814102211
よくわからないけど星の形してるし宇宙生物だと思う
14 21/06/17(木)11:09:54 No.814102968
まあ宇宙生物ではあるが…
15 21/06/17(木)11:10:14 No.814103027
もしかしてヒトデ?
16 21/06/17(木)11:12:48 No.814103487
>まあ宇宙生物ではあるが… 宇宙は海にある
17 21/06/17(木)11:13:27 No.814103594
木琴でしょ
18 21/06/17(木)11:15:47 No.814104001
自然って五角形とか六角形好きよね その形が安定するとかあるのかしら
19 21/06/17(木)11:15:57 No.814104031
ラブクラフトはすぐこういう変な生き物作る
20 21/06/17(木)11:17:23 No.814104276
この見た目で肉食らしいけどよくわからない…
21 21/06/17(木)11:19:20 No.814104625
なぜかわからないけどこれが生物ってことにムカついてきた…
22 21/06/17(木)11:20:46 No.814104872
>自然って五角形とか六角形好きよね >その形が安定するとかあるのかしら 物を一番密に詰め込む+なるべく円に近付けるってなると六角形が最適になる 五角形は単にその誤差なのか それとも六角形と違って奇数の回転対称だと偏りが少ないとかなのかは分からないけど
23 21/06/17(木)11:25:47 No.814105780
雪の結晶とか鉱物の柱状節理は六角あるけど生物は5・8・13のフィボナッチ数が多くて6は少ないから平面に対して広がっていく場合の細胞分裂の効率とかではだろうか?
24 21/06/17(木)11:43:52 No.814108959
素数好きだからねみんな
25 21/06/17(木)11:49:07 No.814109969
なにこいつ…
26 21/06/17(木)12:01:22 No.814112386
>コンドロクラディア・リラ! >コンドロクラディア・リラじゃないか! 何の何の何!?
27 21/06/17(木)12:02:33 No.814112641
6角形の1頂点が極度に短くなって5角形に見えてるだけなんだ
28 21/06/17(木)12:03:19 No.814112816
これが生物の取りうる形か?
29 21/06/17(木)12:05:21 No.814113238
ウニが生き物ならこれもありだろう
30 21/06/17(木)12:08:36 No.814113948
>なぜかわからないけどこれが生物ってことにムカついてきた… 沸点の低さがジョジョキャラ並みすぎる
31 21/06/17(木)12:08:44 No.814113977
うにもたいがいおかしいからな
32 21/06/17(木)12:09:05 No.814114045
人類の想像力の敗北だとは思う こんなん思いつかんよ
33 21/06/17(木)12:10:25 No.814114343
さぞいい音色を発するんだろうな
34 21/06/17(木)12:11:03 No.814114467
>>コンドロクラディア・リラ! >>コンドロクラディア・リラじゃないか! >何の何の何!? コンドロクラディア(海綿)・リラ(竪琴)だから実はめちゃくちゃ単純 実際和名はまんまタテゴトカイメン
35 21/06/17(木)12:13:08 No.814114974
ピンポンツリースポンジもいいぞ
36 21/06/17(木)12:13:33 No.814115080
和名にするとショボいな…
37 21/06/17(木)12:13:38 No.814115104
>The harp sponge そうだね
38 21/06/17(木)12:13:47 No.814115151
>雪の結晶とか鉱物の柱状節理は六角あるけど生物は5・8・13のフィボナッチ数が多くて6は少ないから平面に対して広がっていく場合の細胞分裂の効率とかではだろうか? フィボナッチ数列は黄金比と関係が深くて 紙の上に点を打つ→中心を基準に黄金比分だけ回転させてちょっと遠くの方に点を打つっていうのを繰り返すと均一に点を分布させられるとかなんとか
39 21/06/17(木)12:16:08 No.814115729
スレ画か忘れたけどサンプル回収で探査艇のロボットアームでするもんだからバッキバキに破壊しながらつまんで回収しててなんだか物悲しかった
40 21/06/17(木)12:16:39 No.814115849
宇宙にカイメン的な生き物がいる確率の方が人間的な生物がいる確率より高いと思うし人間のほうが生物としておかしいと思う
41 21/06/17(木)12:18:08 No.814116261
カイメンのレス