ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/17(木)02:44:44 No.814053304
当たり前だと思ってたことが意外に違う意味だったことってあるよな
1 21/06/17(木)02:47:27 No.814053635
想像付かないな
2 21/06/17(木)02:47:36 No.814053647
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3 21/06/17(木)02:48:14 No.814053736
卵とかじゃないの?知らんけど
4 21/06/17(木)02:48:45 No.814053801
オムレツでは?
5 21/06/17(木)02:49:17 No.814053849
オムは包むじゃなかったかなしらんけど
6 21/06/17(木)02:49:26 No.814053872
オムレットのオムじゃ無いの?
7 21/06/17(木)02:59:18 No.814055002
では教えてくれ オムレットの「オム」とはなんのことだ
8 21/06/17(木)02:59:32 No.814055017
オムラートに包むって言うじゃん?あのオム
9 21/06/17(木)03:00:54 No.814055171
コラ前で立てた方がよかったのでは?
10 21/06/17(木)03:20:18 No.814056799
オムツのオムだよ 腰回りを「しっかり包み込む」って意味
11 21/06/17(木)03:22:52 No.814056989
なるほど オム+オケツでオムツというわけか!
12 21/06/17(木)03:23:33 No.814057041
この手の疑問割と色んなもので使えるネタなんだな…
13 21/06/17(木)03:23:34 No.814057042
割と納得した
14 21/06/17(木)03:24:01 No.814057081
つまりオムツは外国語だった
15 21/06/17(木)03:33:42 No.814057702
もしかしてオムレツとカツレツって同じレツなのか…?
16 21/06/17(木)03:34:16 No.814057731
>もしかしてオムレツとカツレツって同じレツなのか…? オムレツ カツレツ キテレツ
17 21/06/17(木)03:35:15 No.814057783
オムツはフランス語で包むという意味ののオムレツから来てるんだぜ
18 21/06/17(木)03:35:56 No.814057830
おんしット…
19 21/06/17(木)03:38:12 No.814057984
人の9割はセリフに気を取られて全裸の男に気が付かない
20 21/06/17(木)03:38:33 No.814058008
では教えてくれ ポン酢のポンとは何のことだ
21 21/06/17(木)03:39:18 No.814058057
オムレット コートレット キテレット
22 21/06/17(木)03:40:21 No.814058114
では教えてくれ ステーキのステとは何のことだ
23 21/06/17(木)03:40:49 No.814058140
>人の9割はセリフに気を取られて全裸の男に気が付かない 見返したらダメだった
24 21/06/17(木)03:42:56 No.814058258
裸の人は力士かなんかなのでは
25 21/06/17(木)03:45:04 No.814058365
だって相撲部屋の稽古場のシーンだし
26 21/06/17(木)03:45:28 No.814058387
ガンダムのダムとはなんだ
27 21/06/17(木)03:45:56 No.814058413
ライスとはなんのことだ そしてお前は誰だ
28 21/06/17(木)03:46:03 No.814058418
いや相撲部屋だろこれ…
29 21/06/17(木)03:47:05 No.814058478
人類とは…ゲッターとは…
30 21/06/17(木)03:47:49 No.814058522
>オムレツは、は英語で「omelet」、その語源はフランス語の「omelette」。 薄い卵焼き料理の総称の事です。 元々は、ラテン語で薄い金属の板をさす「lamina(ラミナ)」で、 これは英語の「laminate(ラミネート;薄板)」につながります。 薄い金属板が一方で卵焼きの名前に変わった過程は、 ラテン語:lamina(金属板)→ lamella(小さい金属板) → フランス語:lemelle(剣・刃)→ la lemelle → l'alemelle → alemelle → alumette(卵料理・その形状から)→ amelette → omellette → 英語:omelette → omelet になりました。 つまり薄い卵焼きで包むと言う意味があるんですね。 えぇ…
31 21/06/17(木)03:47:58 No.814058535
>ガンダムのダムとはなんだ フリーダムのダム
32 21/06/17(木)03:50:19 No.814058661
>えぇ… 海原雄山もこれ説明したのかな…
33 21/06/17(木)03:50:49 No.814058696
では聞こう 海老しんじょのしんじょとはなんだ
34 21/06/17(木)03:50:54 No.814058702
では教えてくれ 焼きそばのそばとは何のことだ
35 21/06/17(木)03:53:24 No.814058829
何人も回った伝言ゲームみたいな経緯だわ
36 21/06/17(木)03:54:57 No.814058928
美味しんぼのしんぼってなんだ
37 21/06/17(木)03:56:03 No.814058983
美味しんぼのしんぼってほかだと卑しんぼくらいしかきかない
38 21/06/17(木)03:56:30 No.814059008
のむらしんぼ
39 21/06/17(木)03:58:06 No.814059092
では力士のリキとはなんだ
40 21/06/17(木)03:58:28 No.814059111
オムアンコつまりオマンコ
41 21/06/17(木)04:01:03 No.814059246
>美味しんぼのしんぼってほかだと卑しんぼくらいしかきかない 食いしん坊
42 21/06/17(木)04:02:42 No.814059322
なんで裸のやつが隣にいるんだ
43 21/06/17(木)04:03:22 No.814059370
なんでもないようなことが 意外に違う意味だったと思う
44 21/06/17(木)04:04:00 No.814059404
フランス語のグルマンに相当する日本語かなかったから作った造語と単行本のどこかに書いてあった気がする 気がするだけかもしれない
45 21/06/17(木)04:04:30 No.814059429
では「」の「」とは何だ?
46 21/06/17(木)04:04:33 No.814059432
普通に「卵」の「オム」じゃないの?
47 21/06/17(木)04:04:53 No.814059450
>普通に「卵」の「オム」じゃないの? 卵はオムではない
48 21/06/17(木)04:07:50 No.814059576
ガキのなぜなぜ期じゃねえんだぞ
49 21/06/17(木)04:08:56 No.814059621
>卵はオムではない 卵がオムだよ!?
50 21/06/17(木)04:10:12 No.814059672
>>卵はオムではない >卵がオムだよ!? 上に答え出てるんで...
51 21/06/17(木)04:10:36 No.814059690
サンスクリットの聖音だよ
52 21/06/17(木)04:10:57 No.814059707
こないだ古いポケモン遊んでたとき オムスターのオムってなんだようってずっと悩んでた
53 21/06/17(木)04:10:59 No.814059712
>では教えてくれ >カップ焼きそばの焼きとは何のことだ
54 21/06/17(木)04:11:31 No.814059739
>こないだ古いポケモン遊んでたとき >オムスターのオムってなんだようってずっと悩んでた オムナイトのオムだ!
55 21/06/17(木)04:13:31 No.814059832
俺たちがオムだ
56 21/06/17(木)04:17:39 No.814060017
>オムスターのオムってなんだようってずっと悩んでた それはオウム貝から取ったんじゃねえかな…
57 21/06/17(木)04:18:08 No.814060040
>サンスクリットの聖音だよ たしかに発音の響きにはなにか不思議なものをかんじる
58 21/06/17(木)04:18:21 No.814060051
>>こないだ古いポケモン遊んでたとき >>オムスターのオムってなんだようってずっと悩んでた >オムナイトのオムだ! では教えてくれ オムナイトの「オム」とはなんなんだ
59 21/06/17(木)04:19:50 No.814060117
オムレツが違う名前だったらここまで日本で浸透しなかった…
60 21/06/17(木)04:20:01 No.814060130
オウムガイアンモナイトなのでは?
61 21/06/17(木)04:21:55 No.814060218
では教えてくれ オウム真理教のオウムとはなんのことだ
62 21/06/17(木)04:22:45 No.814060242
>では教えてくれ >ポン酢のポンとは何のことだ コラ前はこれなのか お相撲さんがいるから 「では「ちゃんこ鍋」の「チャンk」とは何なのだ?」 とかかなーって考えちゃったよ
63 21/06/17(木)04:22:59 No.814060246
>英語名|Omanyte → Omstar 謎は深まるばかりである
64 21/06/17(木)04:23:51 No.814060294
>オムナイトの「オム」とはなんなんだ 古代地中海世界においてアンモナイトの化石は、ギリシアの羊角神アンモーン(古代ギリシア語: Ἄμμων ; Ammōn)[2]にちなみ、「アンモーンの角」(ラテン語: cornu Ammonis)として知られていた。大プリニウス『博物誌』では貴石類に関する章において Hammonis cornu[3] の名を挙げ、「エチオピアの聖石の最たるもののひとつ」として紹介している[4]。こうした伝統を踏まえ、Ammon に岩石・鉱物を意味する語尾 -ite を添えて ammonite の名を造語したのは、18世紀後半のフランスの動物学者ジャン=ギヨーム・ブリュギエールであったともされる[5]。
65 21/06/17(木)04:24:36 No.814060327
では教えてくれ お茶の子さいさいの「さいさい」もそうだが 「お茶の子」の時点でよくわからんぞ
66 21/06/17(木)04:24:43 No.814060330
>食いしん坊 寂しんぼ
67 21/06/17(木)04:25:06 No.814060344
>では教えてくれ >オウム真理教のオウムとはなんのことだ アソコは仏教がベースだから極楽鳥の1匹から引用したんじゃねぇの?
68 21/06/17(木)04:25:13 No.814060348
彩の国さいたまとはなんだ?
69 21/06/17(木)04:26:01 No.814060380
いもげのいもとは何だ?
70 21/06/17(木)04:26:38 No.814060410
>>オムナイトの「オム」とはなんなんだ >古代地中海世界においてアンモナイトの化石は、ギリシアの羊角神アンモーン(古代ギリシア語: Ἄμμων ; Ammōn)[2]にちなみ、「アンモーンの角」(ラテン語: cornu Ammonis)として知られていた。大プリニウス『博物誌』では貴石類に関する章において Hammonis cornu[3] の名を挙げ、「エチオピアの聖石の最たるもののひとつ」として紹介している[4]。こうした伝統を踏まえ、Ammon に岩石・鉱物を意味する語尾 -ite を添えて ammonite の名を造語したのは、18世紀後半のフランスの動物学者ジャン=ギヨーム・ブリュギエールであったともされる[5]。 アンモーンの語源の続きもあった >[2] エジプトの神アメンがギリシアに伝播したもので、神託をもたらす大神とされた。ユーピテル/ゼウスとしばしば同一視され、Jupiter Ammon / Ζευς Αμμων とも呼ばれた。
71 21/06/17(木)04:27:15 No.814060423
>アソコは仏教がベースだから極楽鳥の1匹から引用したんじゃねぇの? あれは真言のオームだよ オンキリキリバサラのオン
72 21/06/17(木)04:28:24 No.814060468
>あれは真言のオームだよ >オンキリキリバサラのオン なるほど…
73 21/06/17(木)04:28:43 No.814060488
オムナイト育てるわ
74 21/06/17(木)04:29:40 No.814060519
天ぷらのぷらとはなんだ
75 21/06/17(木)04:29:57 No.814060535
>では教えてくれ >お茶の子さいさいの「さいさい」もそうだが >「お茶の子」の時点でよくわからんぞ お茶の子は茶菓子 要する茶菓子並にサクサク行けるってことだ
76 21/06/17(木)04:33:43 No.814060685
>天ぷらのぷらとはなんだ 天(天竺)麩(小麦粉)羅(薄く纏った)で天婦羅だから天竺からきた人が売ってる小麦粉纏った食い物って意味
77 21/06/17(木)04:33:59 No.814060695
ああ!アンモナイトはアメンの鉱石って意味なのか!
78 21/06/17(木)04:34:22 No.814060708
>天ぷらのぷらとはなんだ 1、ポルトガル語の「テンペロ tempero」説 「テンペロ tempero 」とは、ポルトガル語で「調理、調味料」を意味する言葉です。 2、スペイン語の「テンプロ templo」説 獣鳥肉を用いない精進料理であるから、スペイン語の寺院を意味するテンプロ templo が転じててんぷらになったという説 3、ポルトガル語の「テンポラス temporas」説 「斎日」には、肉食が禁じられ魚料理を食べたことから、「斎日」を意味するポルトガル語のテンポラス temporas からきたのだという説
79 21/06/17(木)04:37:06 No.814060824
また一つ賢くなってしまった…
80 21/06/17(木)04:37:29 No.814060844
美味しんぼのしんぼとは何の事だ
81 21/06/17(木)04:41:23 No.814060993
アンモナイトの解説だけど それたぶんオム関係ないよ
82 21/06/17(木)04:41:34 No.814061000
>美味しんぼのしんぼとは何の事だ 新保さんスタンダップ! 新保さんも笑った
83 21/06/17(木)04:43:04 No.814061077
オチンポ ムレムレ ラ イ ス
84 21/06/17(木)04:44:13 No.814061130
>オチンポ >ムレムレ >ラ >イ >ス 途中でなげるな
85 21/06/17(木)04:44:29 No.814061134
コロッケとはなんなんだ
86 21/06/17(木)04:46:06 No.814061192
>コロッケとはなんなんだ フランス料理のクロケットが訛ったものです
87 21/06/17(木)04:48:18 No.814061284
オムナイトはおそらく「オウムガイ」➕「アンモナイト」なのでオムナイトのオムはオウムガイのオムかと
88 21/06/17(木)04:49:16 No.814061316
>>食いしん坊 >寂しんぼ いやしんぼ
89 21/06/17(木)04:49:48 No.814061335
側にいないくせに蕎麦なのはなんなんだ
90 21/06/17(木)04:49:57 No.814061344
>>>食いしん坊 >>寂しんぼ >いやしんぼ のむらしんぼ
91 21/06/17(木)04:50:33 No.814061366
>側にいないくせに蕎麦なのはなんなんだ 遠距離型のスタンドだって傍らにいないだろうがえー!
92 21/06/17(木)04:50:36 No.814061369
おちんぽ
93 21/06/17(木)04:52:55 No.814061444
猫がいもげでは「ぬ」で表されるりゆうがしりたい
94 21/06/17(木)04:54:41 No.814061498
ねこ→ぬこ→ぬ
95 21/06/17(木)04:55:33 No.814061531
>猫がいもげでは「ぬ」で表されるりゆうがしりたい 一.ぬこの発祥元について ねこきっさという漫画(掲載2002年~)で、主人公が「ね」と「ぬ」を書き間違えるエピソードがあった。確認できるインターネット上で最古の「ぬこ」の発祥はいずれもこれの直後であり、この漫画を元にしたことはまず間違いない。 ・2ちゃんねる 2003年8月 生活板版「ねこのいる生活」スレ中 ・ふたば☆ちゃんねる 2003年8月 二次元裏板 スレ中 これ以前にもぬこという呼名はあったかもしれないが、インターネット上で広がる流れに影響はないと判断し割愛。
96 21/06/17(木)04:56:01 No.814061547
二.ぬこという呼称の拡散について 2003年当時、ふたば☆ちゃんねるには、ねこ板というマイナーな存在があり、基本なんでもありの二次元裏板で猫のスレを作ったとき、連貼り厨と自治厨との対立が起こる。住人の一人が、これは猫ではなくぬこだ、と主張する等の事件が起こる。以降二次裏の一部では猫はぬこと呼ばれるようになる、とされている。だが実際は、この時点では猫をぬこと呼ぶ者はほんの一部であった。 2004年1月、ねこきっさ1巻発売。ふたば☆ちゃんねるで広告が出される。そのときの広告の煽り文句が「通称、ぬこきっさ」であった。これを受け、元から二次裏で受け入れ態勢のあった猫=ぬこが広く知られる。同時にぬこのおっちゃん等の新たなキャラクターが作り出され、二次裏、ふたばのみに留まらず、インターネット上にも広がる。 つまり、ねこきっさ(雑誌掲載)→ふたば二次裏→ねこきっさ単行本(ふたば広告)という流れによって、現状ができたのである。
97 21/06/17(木)04:57:24 No.814061582
>オチンポ >ムレムレ >ランラン >インラン >スクワット
98 21/06/17(木)04:57:26 No.814061583
オペニスのペニスとはなんのことだ
99 21/06/17(木)04:58:34 No.814061615
カレーとはなんだ? この店では自分にもわからないものを客に出すのか?
100 21/06/17(木)04:58:35 No.814061617
>2004年1月、ねこきっさ1巻発売。ふたば☆ちゃんねるで広告が出される。そのときの広告の煽り文句が「通称、ぬこきっさ」であった。これを受け、元から二次裏で受け入れ態勢のあった猫=ぬこが広く知られる。 しらそん…
101 21/06/17(木)04:59:01 No.814061633
ぬこんだオムライス
102 21/06/17(木)04:59:38 No.814061647
>ねこきっさ しらなかった漫画だ… 読んでみるよありがとう名も知らない一匹のぬ
103 21/06/17(木)05:00:18 No.814061668
半PのPとはなんだ? 何故Rではない
104 21/06/17(木)05:01:26 No.814061706
>半PのPとはなんだ? >何故Rではない 明らかに知ってるのに聞くなよ画像掲示板だからリードではなくピクチャーのPだ
105 21/06/17(木)05:02:57 No.814061743
懐かしいっスねねこきっさ 面白かったので是非とも読んでみるのをオススメするっス おっとこれは別に店の宣伝とかじゃなくて純粋な思い出話っスよ
106 21/06/17(木)05:11:49 No.814061982
海原雄山とは誰のことだ
107 21/06/17(木)05:12:50 No.814062012
ワシじゃよ新一
108 21/06/17(木)05:15:17 No.814062094
では教えてくれ チーズバーガーのバーガーとはなんのことだ?
109 21/06/17(木)05:16:37 No.814062151
では教えてくれ クランベリーのクランとはなんのことだ?
110 21/06/17(木)05:16:42 No.814062157
>では教えてくれ >チーズバーガーのバーガーとはなんのことだ? ハンブルクで船乗りらに売られていた料理"Hamburger Rundstück"は「ハンブルクの丸いもの」という意味で、牛肉のステーキと目玉焼きを半切のパンにのせていた。 これがアメリカ合衆国(米国)へ伝わり、「ハンバーガー」と略称されるようになった。
111 21/06/17(木)05:17:27 No.814062181
>では教えてくれ >クランベリーのクランとはなんのことだ? クランベリーの名は蕾(つぼみ)の形が鶴(crane)の頭に似ているところからつけられたといわれています。
112 21/06/17(木)05:30:52 No.814062578
では教えてくれ 私はさっきまで何を聞こうとしていた?
113 21/06/17(木)05:31:59 No.814062608
寝ろ
114 21/06/17(木)05:34:01 No.814062667
おじいちゃん...
115 21/06/17(木)05:37:35 No.814062786
わたしの隣に座ってる奴はなぜ裸なのだ
116 21/06/17(木)05:37:46 No.814062794
>えぇ… よくここまで経緯辿れたもんだな…
117 21/06/17(木)05:39:06 No.814062828
>わたしの隣に座ってる奴はなぜ裸なのだ ホモだからですよ
118 21/06/17(木)05:42:19 No.814062930
では教えてくれ ちゃんちゃらおかしいのちゃんちゃらとはなんだ
119 21/06/17(木)05:44:56 No.814063007
クオカードの歌とはなんだ
120 21/06/17(木)05:45:33 No.814063023
>では教えてくれ >ちゃんちゃらおかしいのちゃんちゃらとはなんだ ちゃんちゃらおかしいという言葉は、「ちゃる=滑稽な言動・ふざける」という言葉の「ちゃ」を重ねたものだといわれています。 ちゃかす、ちゃちゃをいれる、ちゃらんぽらんなどの「ふざける」「いいかげん」といった意味の言葉にも「ちゃ」が多用されていることが理由の一つになっています。 この「ちゃ」ですが、中国の楽器チャルメラの音が無責任で奇妙な音に聞こえたことから、チャルメラのチャを取り、 ふざけた・いいかげんなという意味をあらわす言葉になったという説があるようです。
121 21/06/17(木)05:46:11 No.814063041
>クオカードの歌とはなんだ やめろそういうマジの奴はやめろ
122 21/06/17(木)05:46:51 No.814063071
では教えてくれ 生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えとはなんなのだ?
123 21/06/17(木)05:48:50 No.814063147
>クオカードの歌とはなんだ かつて多数のホテルがやっていたクオカード付きプランによる横領のこと。 会社の出張費を使いこのプランで泊まることにより合法的にクオカード分の金額を横領できる社会の小さな暗部を歌った歌である。
124 21/06/17(木)05:49:28 No.814063171
>では教えてくれ >生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えとはなんなのだ? ゲッター線に触れれば自ずと答えがわかるであろう
125 21/06/17(木)05:58:36 No.814063499
ではオムレットであんこを包めばオムあんこなのか
126 21/06/17(木)05:58:41 No.814063505
虹裏でギモンに思ってたことが溶けるチャンス!
127 21/06/17(木)05:59:16 No.814063517
>ではオムレットであんこを包めばオムあんこなのか オムあんこは美味いぞ ただしカロリーが高い
128 21/06/17(木)06:00:17 No.814063557
>>ではオムレットであんこを包めばオムあんこなのか >オムあんこは美味いぞ >ただしカロリーが高い 名前がギリギリではないか
129 21/06/17(木)06:01:44 No.814063610
ではひとついただこうかそのおマンコというのを
130 21/06/17(木)06:02:38 No.814063646
糞ッテナンダ?
131 21/06/17(木)06:03:27 No.814063685
>生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答えとはなんなのだ? 42
132 21/06/17(木)06:04:10 No.814063715
>糞ッテナンダ? お前だ
133 21/06/17(木)06:13:00 No.814064098
>ではオムレットであんこを包めばオムあんこなのか 大判焼きみたいな名前に落ち着こう?
134 21/06/17(木)06:16:44 No.814064267
>>ではオムレットであんこを包めばオムあんこなのか >大判焼きみたいな名前に落ち着こう? わからましたではベイクドモチョチョにします
135 21/06/17(木)06:21:24 No.814064483
ちんぽ!
136 21/06/17(木)06:29:29 No.814064900
>>ではオムレットであんこを包めばオムあんこなのか >大判焼きみたいな名前に落ち着こう? 女児がママオムあんこ買ってとフードコートで駄々をこねる姿を見たくないのか?
137 21/06/17(木)06:31:35 No.814065036
オムあんこは高いのよ どんなに安くても1万はするし15万を越えることもあるの
138 21/06/17(木)06:44:29 No.814065825
揉みしだくのしだくとは何のことだ
139 21/06/17(木)07:03:31 No.814067137
では教えてくれ オムライスの「オム」が分かったからって何の意味があるんだ?
140 21/06/17(木)07:04:45 No.814067244
>では教えてくれ >オムライスの「オム」が分かったからって何の意味があるんだ? お前は究極の料理とかやってるんだから知ってないとだめだろ士郎
141 21/06/17(木)07:15:11 No.814068175
色んな国を経由して出来上がった言葉なのか…
142 21/06/17(木)07:16:29 No.814068276
オムレツのオムより雄山の横の力士の方が気になる
143 21/06/17(木)07:17:37 No.814068381
>揉みしだくのしだくとは何のことだ しだ・く【拉く】-国語辞書より 《古くは「したく」とも》1 (動詞の連用形に付いて)おしつぶして形をくずす意を表す。「噛(か)み―・く」「踏み―・く」2 荒れる。乱れ散る
144 21/06/17(木)07:21:04 No.814068730
ねこきっさのなまえだけは覚えて帰ってくださいね
145 21/06/17(木)07:22:37 No.814068891
ふわとろ系はアウトになるの?
146 21/06/17(木)07:23:00 No.814068942
>ふわとろ系はアウトになるの? おまんこの話か?
147 21/06/17(木)07:35:34 No.814070280
オムさんが大好きだったからオムライスでいいじゃん
148 21/06/17(木)07:36:56 No.814070424
言葉遊び好きだよね
149 21/06/17(木)07:37:39 No.814070513
そして出てくるゆで卵
150 21/06/17(木)07:38:49 No.814070633
しりから?
151 21/06/17(木)07:46:29 No.814071474
オムさんって誰だよ…
152 21/06/17(木)07:52:25 No.814072185
では聞くが田んぼの「んぼ」とは何なのだ