ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/15(火)22:58:53 No.813639917
経済状態悪くなってもダーチャでジャガイモ栽培して耐える国
1 21/06/15(火)23:03:44 No.813641861
あっちのオタではnhkにようこそが人気なのは色々何か闇を感じてしまう
2 21/06/15(火)23:04:47 No.813642236
ロシア産のゲームって暗いよね…
3 21/06/15(火)23:06:16 No.813642786
ダーチャ?
4 21/06/15(火)23:09:57 No.813644108
プリピャチが舞台? 放射能汚染されている? 不可解な現象が起こる?
5 21/06/15(火)23:16:01 No.813646342
民需転換失敗してデフォルトした90年代中盤の地獄の経験から 天然ガスバブルの時に政府はとんでもない額の外貨&準備金積み立てしてる上に 一般人もドル建て預金とかやってたけど、クリミア強奪の時のアメリカの制裁と シリアへの軍事介入でちょっと緊縮財政になったとか何とか
6 21/06/15(火)23:17:15 No.813646770
一時期はG8になったのに 追い出されるの面白すぎる…
7 21/06/15(火)23:21:06 No.813648071
自殺多い
8 21/06/15(火)23:21:10 No.813648097
ロシア連邦の実効支配範囲が未だに点と線なので ちょっと郊外に出ると税金払わない連中の街とかがあって 国税庁が戦車と装甲車両とヘリと重武装した武装徴税部隊を出動させる国とか聞いたが あんまりにもマンガすぎるので信じて良いのかわからない
9 21/06/15(火)23:21:40 No.813648271
経済規模ちっさすぎない?
10 21/06/15(火)23:21:44 No.813648294
景気良かった時期もあったんだっけ
11 21/06/15(火)23:21:55 No.813648358
トランプで締め付けゆるくなるかと思ったらそんなことはなく バイデンもまあ引き続き締め上げ続けるだろうしなんならナワリヌイ関係でさらにキツくなる
12 21/06/15(火)23:23:26 No.813648901
>一時期はG8になったのに >追い出されるの面白すぎる… 自称新興国で作ったBRICSの方も軒並みパッとしない
13 21/06/15(火)23:23:53 No.813649046
大体のことが因果応報で説明つきそう
14 21/06/15(火)23:25:31 No.813649609
>大体のことが因果応報で説明つきそう さすがにそれはどの国も同じではなかろうか 自然災害は除くが
15 21/06/15(火)23:25:48 No.813649720
>景気良かった時期もあったんだっけ >天然ガスバブルの時
16 21/06/15(火)23:27:57 No.813650466
田舎に新興宗教まるごと引っ越してきて独自文化始めるとか聞く
17 21/06/15(火)23:30:16 No.813651289
プーチンCEOが一代で築いたオーナーカンパニーという評が感心した
18 21/06/15(火)23:32:40 No.813652102
>プリピャチが舞台? スラブ民族の故郷なのにチェルノブイリで汚染されたのよね
19 21/06/15(火)23:35:12 No.813653030
仮にプーチンが死んだらどうなるんだろう
20 21/06/15(火)23:35:33 No.813653175
プーチンが大統領だからなんとかなってるとこあると思う
21 21/06/15(火)23:37:27 No.813653867
>あっちのオタではnhkにようこそが人気なのは色々何か闇を感じてしまう ロシア語のミル貝みてたらひきこもりがХикикомо?риって独自項目になっててびびった
22 21/06/15(火)23:37:31 No.813653889
>仮にプーチンが死んだらどうなるんだろう ミイラにでもして銅像じゃないかな?
23 21/06/15(火)23:40:09 No.813654848
ソ連復活するかな ユーゴみたいな結末迎えそうだけど
24 21/06/15(火)23:41:46 No.813655392
農耕地が腐るほどあるの羨ましい
25 21/06/15(火)23:42:33 No.813655651
>ソ連復活するかな そこまでの体力もなさそう
26 21/06/15(火)23:42:49 No.813655751
なんでこんな重工業強くなんないんだろう不思議だ… 特にハッカー多いだろうにITボロボロだし
27 21/06/15(火)23:42:52 No.813655772
「おそらくロシアのすべての犬はプーチン以外の最高指導者を知らない」というアネクドートが少し面白かった
28 21/06/15(火)23:43:07 No.813655850
未だに軍閥がくすぶってて大統領が半端な奴になったりしたらヤバいとか聞く
29 21/06/15(火)23:45:09 No.813656582
>なんでこんな重工業強くなんないんだろう不思議だ… >特にハッカー多いだろうにITボロボロだし ロシアのハッカーは IT関連がボロボロだから技量で生き残るしか無かった 誰も助けてくれなかったから生き残るために他の連中から奪うしか無かった というネットモヒカンだからな………
30 21/06/15(火)23:45:16 No.813656622
>田舎に新興宗教まるごと引っ越してきて独自文化始めるとか聞く カルト宗教は南米とかロシアみたいな中央の監視が緩い地域が狙い目なんだろうか
31 21/06/15(火)23:45:47 No.813656800
言われてみるとあの広大な領土に何とか共和国がひしめいてるのによく分裂しないな
32 21/06/15(火)23:46:16 No.813656944
ソ連復活するとしてもウクライナとベラルーシを併合するぐらいか 中央アジアはお荷物だから分離させたしバルト三国はソ連時代から自国にある外国だったし
33 21/06/15(火)23:46:36 No.813657048
>ソ連復活するかな >ユーゴみたいな結末迎えそうだけど ソ連になるには重心が今のロシアには無いと思う
34 21/06/15(火)23:47:26 No.813657292
>言われてみるとあの広大な領土に何とか共和国がひしめいてるのによく分裂しないな 満遍なくロシア人が住んでるからな…
35 21/06/15(火)23:47:31 No.813657335
ロシアの敵もぱっとしないから纏まらないよね
36 21/06/15(火)23:47:41 No.813657385
タイムゾーン多すぎ問題だしもう少しバラしてもいい気がする
37 21/06/15(火)23:47:51 No.813657449
ベラルーシは親露だけどウクライナは反露だし
38 21/06/15(火)23:48:06 No.813657521
カルムイク人っていうモンゴル系の人達がチベット仏教徒でレーニンの祖母はその血を引いてると知ってびっくりした
39 21/06/15(火)23:48:47 No.813657740
ウクライナはキエフ持ってる自負から絶対に譲らねえだろうし まあでかすぎるよなロシア
40 21/06/15(火)23:49:32 No.813657979
>ソ連復活するとしてもウクライナとベラルーシを併合するぐらいか そもそもあの2ヶ国はキエフルーシから別れた兄弟国家の上に独立してた時期がほぼ無いからな…
41 21/06/15(火)23:49:47 No.813658059
ロシアが割れ多いのも崩壊後のゴタゴタもあるけど外国の音楽や映像作品が当局によって規制されてた結果海賊版が蔓延してたのが原因
42 21/06/15(火)23:51:21 No.813658556
旧ソビエト構成国の多くから冷めた対応されてるしな…
43 21/06/15(火)23:51:29 No.813658593
中国と仲いいのかと思ったらいがみ合うときは容赦ねえしで全く読めない
44 21/06/15(火)23:51:50 No.813658680
お外のモノしかなくなって自分たちの文化が無くなるってすごいよね 妖精の口伝とか駅前の浮浪者のババアから聞き出すしかないとか
45 21/06/15(火)23:51:56 No.813658709
バリバリの親日国
46 21/06/15(火)23:52:39 No.813658910
ちょっと前まで天然資源でヒャッハーしてる印象あったけど今は違うのか
47 21/06/15(火)23:53:01 No.813659040
>バリバリの親日国 昔はフランスと仲良かったイメージあった
48 21/06/15(火)23:53:08 No.813659066
思ったより酒飲まなくなったと聞く
49 21/06/15(火)23:53:14 No.813659096
人狼ルール初めて知ったときなんて人の命の軽い村なんだと思ったけど大元はロシアで生まれたと聞いてなるほど?ってなった
50 21/06/15(火)23:53:26 No.813659157
CIV5で寒さで貧しい僻地を誰も領土に取り込まないせいで永久に蛮族がわき続けるって状況によくなるけど 使いづらい土地ばっかりあるのも国として管理するのは大変だろうなと思う
51 21/06/15(火)23:53:35 No.813659205
ベラルーシは変な独裁国家で収まってるけどウクライナはロシアから独立してる事による不利益を被りまくってて哀しさを感じる
52 21/06/15(火)23:53:53 No.813659302
>バリバリの親日国 ガスくれたし話聞いてくれるし嫌う理由なさすぎる…
53 21/06/15(火)23:53:56 No.813659318
対抗馬殺しまくったから後継がいないの寓話みたいだよな
54 21/06/15(火)23:54:20 No.813659423
色素薄い金髪女の産地みたいなイメージだが 普通にアジア系も多い
55 21/06/15(火)23:54:28 No.813659461
ベラルーシはともかくウクライナはこれだけ拗れたんだし暫くは睨み合う仲だろうな
56 21/06/15(火)23:54:40 No.813659536
>>バリバリの親日国 >ガスくれたし話聞いてくれるし嫌う理由なさすぎる… 島返して
57 21/06/15(火)23:55:05 No.813659663
クリミア半島はウクライナの固有の領土かと言うと実はクリミア・ハン国って言うモンゴル帝国系の国がずっとあって ウクライナの前身であるコサックのヘチマン国は一回もクリミア半島を所有した事が無かったりする
58 21/06/15(火)23:55:15 No.813659716
>思ったより酒飲まなくなったと聞く ウォッカに馬鹿みたいな酒税掛けてビールが人気なんだっけ
59 21/06/15(火)23:55:31 No.813659796
>島返して 二島でいいだろ
60 21/06/15(火)23:55:48 No.813659887
>ウォッカに馬鹿みたいな酒税掛けてビールが人気なんだっけ つい最近まで酒じゃなくてジュース扱いだったし…
61 21/06/15(火)23:55:57 No.813659933
>クリミア半島はウクライナの固有の領土かと言うと実はクリミア・ハン国って言うモンゴル帝国系の国がずっとあって >ウクライナの前身であるコサックのヘチマン国は一回もクリミア半島を所有した事が無かったりする じゃあロシアのものかって言われても微妙だな
62 21/06/15(火)23:56:58 No.813660231
文化的に覇権を取ってたフランスはもちろんイタリアとの縁も深い
63 21/06/15(火)23:57:19 No.813660329
北方領土返してくれたら互いになあなあで付き合えそうなんだが
64 21/06/15(火)23:57:48 No.813660482
>じゃあロシアのものかって言われても微妙だな それ言うと北方四島もアイヌのものだしなあ
65 21/06/15(火)23:58:01 No.813660550
市民を気軽に暗殺するのもやめてほしい