21/06/15(火)20:26:56 好きな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/15(火)20:26:56 No.813574089
好きな料理漫画春
1 21/06/15(火)20:28:53 No.813574858
うーまーあーじー
2 21/06/15(火)20:29:05 No.813574934
かくし味太郎来たな…
3 21/06/15(火)20:29:50 No.813575276
キチガイ出てこないし基本不幸になる人なしに丸く収まる展開だからすき
4 21/06/15(火)20:29:56 No.813575312
うまウェイ太郎
5 21/06/15(火)20:30:09 No.813575407
数ある料理漫画の中でもトップクラスの実用度の隠しみ太郎
6 21/06/15(火)20:30:37 No.813575634
ジャンパー裏返った!
7 21/06/15(火)20:30:50 No.813575732
>キチガイ出てこないし基本不幸になる人なしに丸く収まる展開だからすき かませっぽいイケメン料理人が単なるいい人でダメだった
8 21/06/15(火)20:31:09 No.813575840
うまあじの申し子
9 21/06/15(火)20:31:39 No.813576063
ストレスフリーで良いよね
10 21/06/15(火)20:32:13 No.813576285
そこに隠し味
11 21/06/15(火)20:32:25 No.813576366
うちはご飯炊く時に味の素と油を少し入れてる おにぎり持って行く時は昆布と塩と日本酒も入れると美味しいしおむすびのお米になる
12 21/06/15(火)20:32:40 No.813576450
エセ美食家達にさんざん濡れ衣着せられたうまテイスト調味料が正しく認識されるのはいいことなんやな
13 21/06/15(火)20:33:43 No.813576890
うま味調味料を入れれば美味しくなるって流れだけど それ以上に味太郎が客足伸びなくて悩んでるその辺のプロの料理人より料理が上手い
14 21/06/15(火)20:33:57 No.813576991
いつも着てるジャケットを裏返して着ると白衣になるところ以外は完璧
15 21/06/15(火)20:35:19 No.813577551
これ味の素じゃだめなの?
16 21/06/15(火)20:35:46 No.813577738
これ描いてる人の正体が知りたい
17 21/06/15(火)20:36:33 No.813578072
毎度思うがハイミー添加した旨味でお米の旨味じゃないだろ
18 21/06/15(火)20:37:29 No.813578433
>毎度思うがハイミー添加した旨味でお米の旨味じゃないだろ 料理経験ゼロのレス
19 21/06/15(火)20:38:10 No.813578669
息子が主人公の続編の方は全く話題にならないよね 俺も内容知らない
20 21/06/15(火)20:38:41 No.813578870
公式だから外れ無し
21 21/06/15(火)20:38:42 No.813578878
いわゆる安い古米とかでない限り効果薄いというか味変になって逆効果まであるので 自宅でやる時には注意してほしい
22 21/06/15(火)20:38:53 No.813578944
>息子が主人公の続編の方は全く話題にならないよね >俺も内容知らない え?あるの?
23 21/06/15(火)20:40:28 No.813579547
みの素ってずっと認識してたけど正式名称ってハイミーなんだな
24 21/06/15(火)20:40:32 No.813579573
お刺身に醤油かけてお魚の旨味たっぷり!とは言わんだろ
25 21/06/15(火)20:40:53 No.813579728
味の素よりもハイミーの方がランク上なんだっけ
26 21/06/15(火)20:41:02 No.813579775
漫画家の取材で拾えないレベルのノウハウをこうやってお出しする
27 21/06/15(火)20:41:38 No.813580013
>>息子が主人公の続編の方は全く話題にならないよね >>俺も内容知らない >え?あるの? 1話だけっぽい? https://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/ajitaro_jr/index_sp.html
28 21/06/15(火)20:41:48 No.813580080
KANTAN PORNO AJI!!
29 21/06/15(火)20:42:04 No.813580167
そんなに素材の旨みを活かしたいの? 塩すら使わないネオ素材族なの?
30 21/06/15(火)20:42:56 No.813580516
内容は業務用だけど家庭でも使えるレベルなのがありがたい…
31 21/06/15(火)20:43:08 No.813580590
>味の素よりもハイミーの方がランク上なんだっけ High味なのか…
32 21/06/15(火)20:43:34 No.813580741
何でもかんでも味の素入れりゃいいと思ってる漫画
33 21/06/15(火)20:44:07 No.813580985
>みの素ってずっと認識してたけど正式名称ってハイミーなんだな 別のもんだよ ハイミーはイノシン酸グアニル酸の割合が多くて少量で旨味が効きやすい
34 21/06/15(火)20:44:09 No.813580992
>いわゆる安い古米とかでない限り効果薄いというか味変になって逆効果まであるので >自宅でやる時には注意してほしい 入れる量がおかしいだけだよそれ
35 21/06/15(火)20:44:31 No.813581151
>これ味の素じゃだめなの? 同量でのうまあじ成分は、味の素よりもハイミーの方が多い 味の素はあくまで出来た料理に旨味をプラスするもので、ハイミーは料理をつくる時に旨味の基礎とするもの
36 21/06/15(火)20:44:38 No.813581189
安物の材料を少ない手間でそれなりの味に仕上げる工夫という側面がある
37 21/06/15(火)20:44:51 No.813581276
ハイミーがものすごく拡散して飛んでてだめだった
38 21/06/15(火)20:45:34 No.813581563
なんでもそうだけど使いすぎず適度に加えればいいのであって なんでも山ほどジャッジャと入れればそりゃおかしくもなる
39 21/06/15(火)20:46:01 No.813581713
>別のもんだよ >ハイミーはイノシン酸グアニル酸の割合が多くて少量で旨味が効きやすい ハイミー美味いけど値段が倍位するんだよな…
40 21/06/15(火)20:46:07 No.813581759
古米炊くときにやってみよう
41 21/06/15(火)20:46:12 No.813581796
かませっぽいイケメンの作る料理も超美味え!って評価だしな ただイケメンが常に持ってる具材は旨味に富んだ良い具材だから安い店だとね…って流れなだけで
42 21/06/15(火)20:46:37 No.813581968
すげえなこの漫画にも逆張りって居るんだ…
43 21/06/15(火)20:46:40 No.813581992
ハイミーの方が業務用だった気がする
44 21/06/15(火)20:46:55 No.813582088
これは前のページで安い店用の米の等級としては本当に最悪一歩手前の奴って語られてるからね そういうお米に覿面な方法
45 21/06/15(火)20:46:55 No.813582089
ハイウェイ
46 21/06/15(火)20:47:15 No.813582218
最終和未だに読んでないんだよな登録面倒で
47 21/06/15(火)20:47:37 No.813582366
>すげえなこの漫画にも逆張りって居るんだ… 味の素に味で勝てるわけないのに…
48 21/06/15(火)20:47:43 No.813582410
うま味調味料? まんべんなく混ぜる? お米の味? うま味調味料の味では?
49 21/06/15(火)20:47:50 No.813582469
>何でもかんでも味の素入れりゃいいと思ってる漫画 味の素でなんとできる状況から逆算してストーリー作ってるのかも
50 21/06/15(火)20:47:53 No.813582495
ハイミーちょっと高いんだよなあ
51 21/06/15(火)20:48:00 No.813582548
適度の意味すら分かってない「」がいるな
52 21/06/15(火)20:48:07 No.813582594
カツオだしまで混ぜたらもはやおかかおにぎりだ!
53 21/06/15(火)20:48:35 No.813582775
>これは前のページで安い店用の米の等級としては本当に最悪一歩手前の奴って語られてるからね >そういうお米に覿面な方法 東京チカラめしもこれをやってれば…
54 21/06/15(火)20:48:44 No.813582832
実際チキンコンソメとほんだしを混ぜる事で簡単Wスープにするのは 割とよくやる
55 21/06/15(火)20:48:46 No.813582844
味太郎の息子!?やったのか!?味太郎!?
56 21/06/15(火)20:49:04 No.813582965
>うま味調味料? >まんべんなく混ぜる? >お米の味? >うま味調味料の味では? う ま お う
57 21/06/15(火)20:49:15 No.813583037
いきてるのはお米のうま味じゃなくてハイミーのうま味じゃ…
58 21/06/15(火)20:49:17 No.813583049
>うま味調味料? >まんべんなく混ぜる? >お米の味? >うま味調味料の味では? そうだよーでもお米の旨味はグルタミン酸なのでこれでいいの 古古米でもうそういった旨味が抜けてる米だから
59 21/06/15(火)20:49:18 No.813583055
ヒロインの年増っぷりがなんかめっちゃリアル
60 21/06/15(火)20:49:20 No.813583075
この漫画見てハイミー買いたくなったけどお高い…
61 21/06/15(火)20:49:31 No.813583163
>? なぜ0か1かしかないのか
62 21/06/15(火)20:49:45 No.813583265
昆布と米なんだから美味くない訳がない
63 21/06/15(火)20:49:50 No.813583301
古米とか冷凍ホタテとか、材料だけでは旨味が足りない時にどうするかが味太郎だし…充分うまあじのある材料は別にハイミーとかいらないし…
64 21/06/15(火)20:50:06 No.813583383
>東京チカラめしもこれをやってれば… 多分やってアレだったんだと思う
65 21/06/15(火)20:50:40 No.813583619
あじ太郎もそこら辺普通に言ってるからな うまい肉や野菜買えるんならそれが一番良いよって
66 21/06/15(火)20:50:55 No.813583728
>いきてるのはお米のうま味じゃなくてハイミーのうま味じゃ… アミノ酸は 何から取っても アミノ酸よ
67 21/06/15(火)20:51:04 No.813583775
>いきてるのはお米のうま味じゃなくてハイミーのうま味じゃ… ハイミーだけ舐めても美味しくはない つまりお米のうま味
68 21/06/15(火)20:51:04 No.813583777
>この漫画見てハイミー買いたくなったけどお高い… ハイミーも買えないなんてどんな生活してるんだ
69 21/06/15(火)20:51:11 No.813583829
>そうだよーでもお米の旨味はグルタミン酸なのでこれでいいの >古古米でもうそういった旨味が抜けてる米だから しら そん
70 21/06/15(火)20:51:20 No.813583894
ガチガチの業務用漫画の内容にケチ付けるのは勝ち目が一切無いと思う…
71 21/06/15(火)20:51:33 No.813583974
手間やコスト面から配慮してるのはほんと強い料理漫画だと思う
72 21/06/15(火)20:51:34 No.813583982
そもそも一塩もしない料理なんて基本存在しなくていますソザイ族たちはそれを素材の味が生きてるとか言ってるんだから スレ画も別に普通に素材の味が生きてるのにね
73 21/06/15(火)20:51:57 No.813584112
ケチとかそんなレスポンチするような攻撃的なレスなくね?
74 21/06/15(火)20:52:04 No.813584155
とにかく入れりゃ旨くなるぜ!なんて漫画じゃないよね 基本的には安いものの味を何ランクか上げる工夫
75 21/06/15(火)20:52:09 No.813584189
>ハイミーも買えないなんてどんな生活してるんだ 買えないはともかく実際スーパーだとノーマル味の素の倍の値段で量が半分だからな… やっぱり躊躇するよ
76 21/06/15(火)20:52:20 No.813584263
冷凍鶏肉とかもそうだけど 失ったうまあじを復活させるって感じでよく使ってるからね…
77 21/06/15(火)20:52:38 No.813584379
隠し味って言ってるのにドバっていれるなよっ! 隠せよ!!
78 21/06/15(火)20:52:39 No.813584390
たけたご飯にカツオだしはしょっちゅうやる うまいんだ
79 21/06/15(火)20:52:41 No.813584401
>買えないはともかく実際スーパーだとノーマル味の素の倍の値段で量が半分だからな… それでまさに毎回味の素を買ってるのが俺だ
80 21/06/15(火)20:52:45 No.813584428
>>ハイミーも買えないなんてどんな生活してるんだ >買えないはともかく実際スーパーだとノーマル味の素の倍の値段で量が半分だからな… >やっぱり躊躇するよ 4倍うまいってことか
81 21/06/15(火)20:52:53 No.813584470
>ケチとかそんなレスポンチするような攻撃的なレスなくね? 攻撃的なレス
82 21/06/15(火)20:52:59 No.813584515
味の素ばっか使ってるわけでもないし そもそもうまあじ以外の部分で参考になるところが多い…
83 21/06/15(火)20:53:19 No.813584655
気づいたら隠されてた漫画
84 21/06/15(火)20:53:22 No.813584674
ハイあじ
85 21/06/15(火)20:53:24 No.813584687
でもミミちゃん話数を経るごとに若返っていってるし…
86 21/06/15(火)20:53:31 No.813584732
うまあじ紳士に疑問を挟むなんて愚かなことだとは思わんかね
87 21/06/15(火)20:53:52 No.813584868
お米炊く時にハイミーじゃなくて味の素入れてみてもいい?
88 21/06/15(火)20:53:57 No.813584903
>気づいたら隠されてた漫画 もう掲載されてないの!?
89 21/06/15(火)20:54:14 No.813585020
まあ味の素舐めただけだとマズいもんな
90 21/06/15(火)20:54:19 No.813585056
ケチつけ野郎はdel
91 21/06/15(火)20:54:25 No.813585089
うまあじボーイが魔法の粉?とかいいね!とかツンとしない!とか地味にいいアシストしやがる
92 21/06/15(火)20:54:29 No.813585124
>ハイウェイ
93 21/06/15(火)20:54:29 No.813585125
>隠し味って言ってるのにドバっていれるなよっ! >隠せよ!! 隠し味とは、調理の際に主要な食材以外の材料を加え調味する技法、またはその材料を指す用語。 味を補い、風味を引き出すことを目的とする。隠し味という名ではあるが、隠す必要は無い。
94 21/06/15(火)20:54:38 No.813585186
山岡さんを放り込んで反応が見たいと思う時はある
95 21/06/15(火)20:54:45 No.813585243
豚肉にうま味調味料浸したり牛肉抽出のうま味調味料使うと良いよ!とかもそれ単体だと普通にまっずい安い豚肉だからこその裏技だからな
96 21/06/15(火)20:54:57 No.813585348
生きてるのはお米のうま味ではなく うま味調味料のうま味では・・・?
97 21/06/15(火)20:55:03 No.813585384
>味の素ばっか使ってるわけでもないし コンソメとかほんだしのが多いよね
98 21/06/15(火)20:55:14 No.813585445
中華料理屋でバイトしてたときドバドバ入れてたなあ でもうまいんだ
99 21/06/15(火)20:55:22 No.813585510
化学調味料という呼び方だった時代のおっさんがけおってるんだろ
100 21/06/15(火)20:55:25 No.813585535
>そんなに素材の旨みを活かしたいの? >塩すら使わないネオ素材族なの? ケチつける前に読めよ
101 21/06/15(火)20:55:32 No.813585589
たしか土井先生が昔言ってたと思うんだけど 出汁取るときも取り過ぎちゃうとうま味濃くなりすぎて舌がニガー味に受け取るそうで うま味もほどほどにしておかないとダメだってさ
102 21/06/15(火)20:55:45 No.813585671
>>気づいたら隠されてた漫画 >もう掲載されてないの!? 横からだが10話まではここで読めるがじゃ! https://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/ajitaro/index_login_sp.html
103 21/06/15(火)20:56:13 No.813585852
https://www.ajinomoto.co.jp/foodservice/useful/isekai/index_sp.html 異世界ものも味の素に任せろ!
104 21/06/15(火)20:56:20 No.813585903
>>気づいたら隠されてた漫画 >もう掲載されてないの!? なんかログインが必要になってた気がする
105 21/06/15(火)20:56:46 No.813586095
>生きてるのはお米のうま味ではなく >うま味調味料のうま味では・・・? 米の旨味を補い引き出しているのがうま味調味料 実際にこうして炊いた米を食べるのとうま味調味料を単体で舐めるのとでは全く味わいが違うよ
106 21/06/15(火)20:56:48 No.813586103
>そんなに素材の旨みを活かしたいの? >塩すら使わないネオ素材族なの? 荒らしdel
107 21/06/15(火)20:56:57 No.813586178
業務スーパーに行くと1kgという量になるけどハイミーとほぼ同じ成分のやつが売ってるんだよな 量が量だけに買う気がしないけど
108 21/06/15(火)20:57:06 No.813586236
息子の漫画はなんか違うな…
109 21/06/15(火)20:57:12 No.813586268
>生きてるのはお米のうま味ではなく >うま味調味料のうま味では・・・? そういう意味だとその…この漫画に出てくる食材はどれもこれも店舗用の元々旨味の無いクソみたいな質の奴なので… 冷凍鶏肉3kgとか…
110 21/06/15(火)20:57:38 No.813586469
業務用味の素のサイトはあの人気店の隠し味!みたいなページも業務用ならではのところを見られるんじゃ!
111 21/06/15(火)20:57:39 No.813586476
いの一番は中身がハイミーと一緒なのに安いからおすすめ
112 21/06/15(火)20:57:43 No.813586508
>ハイミーも買えないなんてどんな生活してるんだ どのぐらい美味しくなるのか分かんないからちょっと躊躇しちゃうんだ
113 21/06/15(火)20:57:49 No.813586552
ほんっと細かいことだけどごはん炊くときって中ですごい対流してると思うんだけど混ぜておかないと味ムラになるものなの?
114 21/06/15(火)20:57:50 No.813586561
結局米の味じゃなくてハイミーの味なんじゃねーか!
115 21/06/15(火)20:57:56 No.813586604
>たしか土井先生が昔言ってたと思うんだけど >出汁取るときも取り過ぎちゃうとうま味濃くなりすぎて舌がニガー味に受け取るそうで >うま味もほどほどにしておかないとダメだってさ それは多分昆布とかからちゃんと取る場合だと思う 煮て取る時とか加熱しすぎると本体が溶けて雑味というかそのまんま苦くなるから 水出しで長時間だとそうなりにくいとかそういうアレ
116 21/06/15(火)20:58:01 No.813586658
ハイミーアンチ初めて見た
117 21/06/15(火)20:58:16 No.813586749
>結局米の味じゃなくてハイミーの味なんじゃねーか! ちゃんと読めよ
118 21/06/15(火)20:58:26 No.813586812
>結局米の味じゃなくてハイミーの味なんじゃねーか! 画像の米の真のポテンシャルを味わいたいならチカラめしに行くんだな!
119 21/06/15(火)20:58:27 No.813586816
誤解を恐れず言えばそのままだとちょっとって食材をうま味調味料でごまかす漫画だからな…
120 21/06/15(火)20:58:39 No.813586906
>結局米の味じゃなくてハイミーの味なんじゃねーか! いっこうに うま味です うま味です
121 21/06/15(火)20:58:40 No.813586912
それっぽく言うならば古くなって引っ込んだ米のグルタミン酸を ハイミーのイノシン酸との相乗効果で際立たせるという高度な素材の味の活かし方である
122 21/06/15(火)20:58:41 No.813586915
うま味は相乗効果なんで他の食材とのうま味でうま味が増すうま味
123 21/06/15(火)20:58:42 No.813586930
>ほんっと細かいことだけどごはん炊くときって中ですごい対流してると思うんだけど混ぜておかないと味ムラになるものなの? 吸水する時に味むらになるって話じゃね?は
124 21/06/15(火)20:58:48 No.813586975
>どのぐらい美味しくなるのか分かんないからちょっと躊躇しちゃうんだ 裏社会で純度の高い奴は取引される 炙ったりして使う
125 21/06/15(火)20:58:49 No.813586978
息子の方は演出がちょっとごちゃごちゃしてるな…
126 21/06/15(火)20:59:00 No.813587048
なんかこのスレループしてない?
127 21/06/15(火)20:59:07 No.813587091
>結局米の味じゃなくてハイミーの味なんじゃねーか! このスレだけで何回目だ
128 21/06/15(火)20:59:15 No.813587143
読まずに逆張りしてるやつ多すぎる…タダですら読まないのはさすが
129 21/06/15(火)20:59:16 No.813587162
>ほんっと細かいことだけどごはん炊くときって中ですごい対流してると思うんだけど混ぜておかないと味ムラになるものなの? 言うほど対流してないらしいぞ 鍋で炊くとこ見てもほとんど動いてないし
130 21/06/15(火)20:59:24 No.813587210
業務用の冷凍野菜はカスみたいな野菜をカスみたいな煮方で旨味を抜ききってるから 温めた後ちょっとうま味調味料足した方が良いよとかありがたい知識をくれる漫画
131 21/06/15(火)20:59:31 No.813587253
これやると外米の台湾米やカリフォルニア米も美味しくなるよ 国産米なんて要らないくらい
132 21/06/15(火)20:59:35 No.813587285
>吸水する時に味むらになるって話じゃね?は 溶けるのに? まあ早く溶けて均一になったほうがよいよね
133 21/06/15(火)20:59:43 No.813587331
>いの一番は中身がハイミーと一緒なのに安いからおすすめ パッケージがまずそうだからダメ
134 21/06/15(火)20:59:43 No.813587334
>なんかこのスレループしてない? おなじやつが自演で回してるんだろう
135 21/06/15(火)20:59:50 No.813587381
何度でも言うよ
136 21/06/15(火)21:00:00 No.813587454
一般家庭で買う食い物なんてうまあじを足してなんぼだぜ!
137 21/06/15(火)21:00:02 No.813587467
元から100ウマミのスーパーウマミ食材使ってるなら別にウマミ調味料なくてもいいよ でもご家庭にあるような食材なんてみんな身の丈にあったレベルのそういうアレだ
138 21/06/15(火)21:00:08 No.813587515
ハイミーにしろいの一番にしろ昭和って感じの商品名だよね
139 21/06/15(火)21:00:14 No.813587554
>何度でも言うよ うまあじはたしかに
140 21/06/15(火)21:00:15 No.813587562
>何度でも言うよ うまみ!!
141 21/06/15(火)21:00:26 No.813587668
ハイミー逆張りは普段何食ってるの?
142 21/06/15(火)21:00:33 No.813587722
さり気なく「高い野菜使えるならそれが一番だけどね…」とか闇を感じさせる味太郎
143 21/06/15(火)21:00:37 No.813587750
>何度でも言うよ 君は確かに
144 21/06/15(火)21:00:38 No.813587755
>>なんかこのスレループしてない? >おなじやつが自演で回してるんだろう これだからみ派は…
145 21/06/15(火)21:00:46 No.813587816
>ハイミー逆張りは普段何食ってるの? スイミー
146 21/06/15(火)21:00:56 No.813587897
庶民の知恵の結晶だからなウマミパウダーは…
147 21/06/15(火)21:01:15 No.813588034
>>ほんっと細かいことだけどごはん炊くときって中ですごい対流してると思うんだけど混ぜておかないと味ムラになるものなの? >言うほど対流してないらしいぞ >鍋で炊くとこ見てもほとんど動いてないし よく考えたらそんなに滞留してくれるなら 混ぜご飯のために豆とか魚とか入れた時に下の方まで混ざってるはずだよな
148 21/06/15(火)21:01:38 No.813588198
またその話?
149 21/06/15(火)21:01:43 No.813588232
クレイジーソルトにうま味足すとうまいがじゃ
150 21/06/15(火)21:01:44 No.813588241
ウマミーウマミーウマウマミー
151 21/06/15(火)21:01:52 No.813588289
>さり気なく「高い野菜使えるならそれが一番だけどね…」とか闇を感じさせる味太郎 ダメな食材を良くするのは料理人の永遠の課題だけどそれはそれとして良いもん使えるなら使いたいのは事実だから…
152 21/06/15(火)21:01:52 No.813588290
誰このおっさん
153 21/06/15(火)21:02:22 No.813588536
でも意識高いリストランテを冷凍野菜にドハマリもさせてるし…
154 21/06/15(火)21:02:24 No.813588546
パウダーと豆や魚混同してんの?ばか?
155 21/06/15(火)21:02:27 No.813588565
>誰このおっさん スレにリンク貼ってあるから叩く前に読めよ
156 21/06/15(火)21:02:33 No.813588594
>ウマミーウマミーウマウマミー ウマミーをなめーるとー
157 21/06/15(火)21:02:47 No.813588693
>そもそも一塩もしない料理なんて基本存在しなくていますソザイ族たちはそれを素材の味が生きてるとか言ってるんだから >スレ画も別に普通に素材の味が生きてるのにね ソザイ族ッスか?
158 21/06/15(火)21:02:49 No.813588711
ほんだしですら特有の味で拒否反応出る俺には辛いスレだな
159 21/06/15(火)21:02:55 No.813588754
>ハイミー逆張りは普段何食ってるの? あじしおでおにぎり使うとめちゃくちゃ旨いゾ 化学調味料なんて使う味覚障がい者にはうまさがわからんかもしれんが
160 21/06/15(火)21:03:04 No.813588827
>さり気なく「高い野菜使えるならそれが一番だけどね…」とか闇を感じさせる味太郎 そのへんも込みで好き 下手に味の素で新鮮な高い野菜にも負けない!みたいなののほうがうさんくさい
161 21/06/15(火)21:03:04 No.813588828
>よく考えたらそんなに滞留してくれるなら >混ぜご飯のために豆とか魚とか入れた時に下の方まで混ざってるはずだよな 豆はいいとして 魚は対流で混ざるの? 勝手に一尾まるごとで炊くと思ってるけど
162 21/06/15(火)21:03:16 No.813588914
>ほんだしですら特有の味で拒否反応出る俺には辛いスレだな 逆張りする前に一度試してみたら?
163 21/06/15(火)21:03:23 No.813588971
味太郎がスッとお出しする食材大体冷凍って付いてる上にあっこれ安い奴!ってなるのが上手い
164 21/06/15(火)21:03:31 No.813589018
>さり気なく「高い野菜使えるならそれが一番だけどね…」とか闇を感じさせる味太郎 そこは否定しようがないからな 逆に言えば庶民の味方なんだようまテイスト調味料は
165 21/06/15(火)21:03:34 No.813589041
ご家庭でも冷凍野菜を割と多く使うようになった今の時代に合致した漫画だよね
166 21/06/15(火)21:03:40 No.813589085
釣り針がでかすぎるけどあじしおはグルタミン酸ナトリウム入りだよ!
167 21/06/15(火)21:03:44 No.813589115
無料会員登録で読める11話はなんというか打ち切りというか畳んだ的な雰囲気があるんじゃ!
168 21/06/15(火)21:04:04 No.813589243
>>ほんだしですら特有の味で拒否反応出る俺には辛いスレだな >逆張りする前に一度試してみたら? 粉末いりことかもダメだったりするんだろうか
169 21/06/15(火)21:04:09 No.813589280
>>さり気なく「高い野菜使えるならそれが一番だけどね…」とか闇を感じさせる味太郎 >そこは否定しようがないからな >逆に言えば庶民の味方なんだようまテイスト調味料は でも「」はよく高級レストランでも旨味調味料ガンガン使ってるって言ってるし
170 21/06/15(火)21:04:19 No.813589353
>ご家庭でも冷凍野菜を割と多く使うようになった今の時代に合致した漫画だよね それだけ格差が広がった訳か
171 21/06/15(火)21:04:25 No.813589398
>パウダーと豆や魚混同してんの?ばか? 具体的にどうぞ
172 21/06/15(火)21:04:33 No.813589458
ハイミーまじ美味い 先日「」に教えてもらって使ってみたら舐めるだけでウマまじたっぷりで日本酒やテキーラにもピッタリ
173 21/06/15(火)21:04:36 No.813589493
>>ウマミーウマミーウマウマミー >ウマミーをなめーるとー おいしくない…
174 21/06/15(火)21:04:38 No.813589507
な…>無料会員登録で読める11話はなんというか打ち切りというか畳んだ的な雰囲気があるんじゃ! 俺たちがアンケートを出さなかったから打ちきりに…?
175 21/06/15(火)21:04:45 No.813589553
>>ご家庭でも冷凍野菜を割と多く使うようになった今の時代に合致した漫画だよね >それだけ格差が広がった訳か 家庭向け冷凍野菜って高くない?
176 21/06/15(火)21:04:46 No.813589561
今他のスレでも同じこと繰り返してる荒らしがいるので管理でいいよ
177 21/06/15(火)21:04:56 No.813589628
>でも「」はよく高級レストランでも旨味調味料ガンガン使ってるって言ってるし ソースは?
178 21/06/15(火)21:04:57 No.813589640
>>>さり気なく「高い野菜使えるならそれが一番だけどね…」とか闇を感じさせる味太郎 >>そこは否定しようがないからな >>逆に言えば庶民の味方なんだようまテイスト調味料は >でも「」はよく高級レストランでも旨味調味料ガンガン使ってるって言ってるし つまりご家庭でも簡単に高級レストランの味を再現できるんだぎゃ!!
179 21/06/15(火)21:05:10 No.813589728
>ソースは? コーミ
180 21/06/15(火)21:05:16 No.813589767
>今他のスレでも同じこと繰り返してる荒らしがいるので管理でいいよ どのスレ?
181 21/06/15(火)21:05:20 No.813589802
>>でも「」はよく高級レストランでも旨味調味料ガンガン使ってるって言ってるし >ソースは? もちろんソースもガンガン使うよ
182 21/06/15(火)21:05:48 No.813590007
俺が管理すると思っているのか?
183 21/06/15(火)21:05:51 No.813590031
>ハイミーまじ美味い >先日「」に教えてもらって使ってみたら舐めるだけでウマまじたっぷりで日本酒やテキーラにもピッタリ 絶対身体に悪いからやめろや! うまあじ調味料がって意味じゃねえぞ!
184 21/06/15(火)21:06:07 No.813590129
>>>でも「」はよく高級レストランでも旨味調味料ガンガン使ってるって言ってるし >>ソースは? >もちろんソースもガンガン使うよ そりゃあソーっスけど…
185 21/06/15(火)21:06:10 No.813590160
>>誰このおっさん >スレにリンク貼ってあるから叩く前に読めよ ほ味新チw
186 21/06/15(火)21:06:17 No.813590206
>>>ほんだしですら特有の味で拒否反応出る俺には辛いスレだな >>逆張りする前に一度試してみたら? >粉末いりことかもダメだったりするんだろうか 昆布や鰹節もダメなんじゃない?
187 21/06/15(火)21:06:22 No.813590239
他にもハイミースレ立ってるの?
188 21/06/15(火)21:06:51 No.813590420
なんていうことがじゃ…うまみ調味料というだけでお客さんが暴れて…
189 21/06/15(火)21:07:03 No.813590503
強めの昆布だしが少し苦手な俺もいるからほんだし苦手もいるだろうさ うま味調味料は素敵だけど決して万能ではない
190 21/06/15(火)21:07:15 No.813590595
>なんていうことがじゃ…うまみ調味料というだけでお客さんが暴れて… うまウェイ調味料に親を殺された奴は多い…
191 21/06/15(火)21:08:06 No.813590946
酒やみりんですら好き嫌いあるからな…
192 21/06/15(火)21:08:07 No.813590948
>>ハイミーまじ美味い >>先日「」に教えてもらって使ってみたら舐めるだけでウマまじたっぷりで日本酒やテキーラにもピッタリ >絶対身体に悪いからやめろや! >うまあじ調味料がって意味じゃねえぞ! デンターシステマで甲類流し込んでた身としてはハイミー飲みをあまり強く否定できない… 練り歯磨粉って味強いのよね
193 21/06/15(火)21:08:10 No.813590972
>うまあじ調味料がって意味じゃねえぞ! それまで魚にしてた酒盗や塩辛使わなくなった分身体の負担は減ってるかなって…
194 21/06/15(火)21:08:21 No.813591072
ハイミーがお米のうまみを塗りつぶしてるんじゃなくて お米のうまみをハイミーが底上げしているんだよ
195 21/06/15(火)21:08:41 No.813591215
味の素は関係ないけどペースト状の調味料を棒形に凍らせて使いたい時に輪切りにするって奴は成る程ってなった
196 21/06/15(火)21:08:43 No.813591235
どこでうま味調味料使われてるかわからないってことだよな… 俺の舌はうま味調味料なんて受け付けないって豪語しても 知らず知らずの内に5Gのはいったうま味調味料をもられてるわけですよ…
197 21/06/15(火)21:08:44 No.813591239
欺瞞なのでは?
198 21/06/15(火)21:08:51 No.813591287
変な飲み方している酒飲みがどんどん出てくる!
199 21/06/15(火)21:08:53 No.813591310
>ハイミーがお米のうまみを塗りつぶしてるんじゃなくて >お米のうまみをハイミーが底上げしているんだよ うま味の相乗効果って奴だよね
200 21/06/15(火)21:08:53 No.813591314
>うまウェイ調味料に親を殺された奴は多い… 親が弱すぎる…
201 21/06/15(火)21:08:59 No.813591354
>強めの昆布だしが少し苦手な俺もいるからほんだし苦手もいるだろうさ >うま味調味料は素敵だけど決して万能ではない そこは無敵ではないでいって欲しかったかな
202 21/06/15(火)21:09:22 No.813591531
ブラックガム噛みながら酒飲んでるから分からんでもないわデンター呑み
203 21/06/15(火)21:09:28 No.813591568
>粉末いりことかもダメだったりするんだろうか いやむしろ積極的に使うが極力無添加って書かれてるやつを選ぶよ
204 21/06/15(火)21:09:48 No.813591700
>変な飲み方している酒飲みがどんどん出てくる! 塩をアテにして飲むのがハイミーに変わったようなもんだろ 酒だっておでんとかの出汁割りで飲むと美味いのと同じよ
205 21/06/15(火)21:10:03 No.813591791
異なるうま味は合わさると何倍も味わい深くなる…
206 21/06/15(火)21:10:25 No.813591941
>うまウェイ調味料に親を殺された奴は多い… うまみ調味料を使っていればこんなことには
207 21/06/15(火)21:10:26 No.813591945
ハイウェイーってスーパーに売ってる?
208 21/06/15(火)21:10:26 No.813591954
もうアルコール入りの洗口液飲んだ方が早いんじゃないか?
209 21/06/15(火)21:10:35 No.813592021
べっこう飴舐めながらウイスキー呑むようなもんか
210 21/06/15(火)21:10:36 No.813592029
>異なるうま味は合わさると何倍も味わい深くなる… 合わせ出汁の理論だぎゃ
211 21/06/15(火)21:10:49 No.813592157
>異なるうま味は合わさると何倍も味わい深くなる… 合わせ出汁!
212 21/06/15(火)21:10:53 No.813592189
この店の米は丼もので上は美味いのに米がひたすらきついって味なので本当にグレード酷い
213 21/06/15(火)21:10:57 No.813592220
>ハイウェイーってスーパーに売ってる? ある
214 21/06/15(火)21:11:08 No.813592310
まず漫画に使ってるシチュはご家庭で起こるようなことじゃないからな 知識をうまく応用しよう
215 21/06/15(火)21:11:08 No.813592314
>ハイウェイーってスーパーに売ってる? 近くではあったけど店によっては小瓶がなくて袋だけってこともあるかも
216 21/06/15(火)21:11:09 No.813592330
うま味もあればあるほど良いってもんでもないからな 名前が「うまい」に繋がってるから勘違いしてる人多いと思う
217 21/06/15(火)21:11:29 No.813592452
塩で飲むよりは3分の1くらい身体に悪くないだろうしなうま味調味料で飲むのと…
218 21/06/15(火)21:11:39 No.813592518
そのまま舐めても正直美味しくないしな…
219 21/06/15(火)21:11:40 No.813592526
まぁチャイナレストランシンドロームなんて病気もあるし苦手な人や過敏に反応してしまう人も居ろうて
220 21/06/15(火)21:11:43 No.813592555
>ハイウェイーってスーパーに売ってる? 瓶入りの奴はちょっと大きいスーパー行かないと無いかも
221 21/06/15(火)21:11:45 No.813592576
>ブラックガム噛みながら酒飲んでるから分からんでもないわデンター呑み ミント味と酒ってなんか合うんだよね さっき買ったミント焼酎は肴要らねえからスルスル入ってくる
222 21/06/15(火)21:11:48 No.813592592
>うま味もあればあるほど良いってもんでもないからな >名前が「うまい」に繋がってるから勘違いしてる人多いと思う うまいが一番も度が過ぎるときつくなるんですな
223 21/06/15(火)21:12:09 No.813592724
イケメン料理人も普段からアンチョビの瓶詰め持ち歩いててさっと料理作れるの凄いよね…
224 21/06/15(火)21:12:13 No.813592763
>まぁチャイナレストランシンドロームなんて病気もあるし苦手な人や過敏に反応してしまう人も居ろうて いっこうに無罪なんですけお
225 21/06/15(火)21:12:32 No.813592900
クソみたいにスカスカの浅漬に味の素たっぷりと醤油少し掛けて酒のつまみは定番だろ?
226 21/06/15(火)21:12:40 No.813592947
>そのまま舐めても正直美味しくないしな… 塩と黒コショウ入れるとビビるくらいうまいよ
227 21/06/15(火)21:12:48 No.813593008
サラミの上に山盛りの塩のせてウォッカと食べるやつを山盛りのハイミーに置き換えたら危険度1/3になるってこと!?
228 21/06/15(火)21:12:49 No.813593021
>うま味もあればあるほど良いってもんでもないからな >名前が「うまい」に繋がってるから勘違いしてる人多いと思う 塩味が好きだから塩なめたりあまあじが好きだから砂糖使ったりするのと同じでしょ 何を一体勘違いしてると言うの?
229 21/06/15(火)21:12:51 No.813593027
親が謎の化調アンチの家で育ったりすると食い慣れてないほんだしの味なんかは1発でわかる 外食やらスナック菓子なんかに入ってるのは全然いけるけどベースに据えられたりすると独特の酸味で苦手に感じてしまう
230 21/06/15(火)21:13:04 No.813593129
>まぁチャイナレストランシンドロームなんて病気もあるし苦手な人や過敏に反応してしまう人も居ろうて 令和の世にそれ信じてる人比喩じゃなしに初めて見た
231 21/06/15(火)21:13:14 No.813593220
>クソみたいにスカスカの浅漬に味の素たっぷりと醤油少し掛けて酒のつまみは定番だろ? 漬ける必要あるんですかね?
232 21/06/15(火)21:13:20 No.813593264
>この店の米は丼もので上は美味いのに米がひたすらきついって味なので本当にグレード酷い 結局米がうまくなければ人はよりつかないんだよな 客を掴んで繁盛したいなら米を旨くすればいいだけなんだ
233 21/06/15(火)21:13:21 No.813593269
>まぁチャイナレストランシンドロームなんて病気もあるし苦手な人や過敏に反応してしまう人も居ろうて あれ花椒で痺れてるのをやばい物質が入ってるって思い込む頭の病気だよ
234 21/06/15(火)21:13:29 No.813593329
>塩と黒コショウ入れるとビビるくらいうまいよ それを実践してるお前にビビるよ!
235 21/06/15(火)21:13:35 No.813593365
>まぁチャイナレストランシンドロームなんて病気もあるし苦手な人や過敏に反応してしまう人も居ろうて 使い過ぎれば何だって不調を起こすよ…
236 21/06/15(火)21:13:54 No.813593510
>チャイナレストランシンドローム 大量に使われるうま味調味料と大量に使われる油だったらどっちが体に悪かったんだろ
237 21/06/15(火)21:13:59 No.813593548
チャイナレストランシンドロームはコテコテの料理出す店はうまみ調味料もいっぱい使うって話じゃないのかなって
238 21/06/15(火)21:14:02 No.813593578
美味しくて量の多いおかずに加えてご飯おかわり無料のお安い中華料理を食べすぎて太るみたいなことかと思ってたらちょっと違った
239 21/06/15(火)21:14:03 No.813593589
息子の漫画はイマイチだな
240 21/06/15(火)21:14:21 No.813593739
>使い過ぎれば何だって不調を起こすよ… うま味調味料は国際機関の調査でも大量摂取しても健康被害無いと証明されてるんじゃよ
241 21/06/15(火)21:14:46 No.813593927
大衆酒場って大体味の素がテーブルにあるよね
242 21/06/15(火)21:14:52 No.813593968
>息子の漫画はイマイチだな 一話だけで続き出ねえしな…
243 21/06/15(火)21:14:57 No.813594012
公式漫画だけあって説得力高いんだが すっかり続きが出てないな
244 21/06/15(火)21:15:03 No.813594064
>うま味調味料は国際機関の調査でも大量摂取しても健康被害無いと証明されてるんじゃよ 考えてみればアミノ酸なんだから健康被害があるわけないのか
245 21/06/15(火)21:15:48 No.813594406
麻辣の麻がわからなかった欧米人が馬鹿みたいじゃん
246 21/06/15(火)21:15:56 No.813594467
美味い中華料理屋は油通しちゃんとしてるから野菜炒めもするする入るし太る太る太る
247 21/06/15(火)21:16:01 No.813594507
>毎度思うがハイミー添加した旨味でお米の旨味じゃないだろ その認識だと昆布いれて炊くのもアウトじゃね
248 21/06/15(火)21:16:02 No.813594516
チャイナレストランシンドロームは訴えてる人の症状が塩分過多っぽいんだよなぁ 油でじゃぶじゃぶに沈めてるから味蕾を通り過ぎてるだけで塩分が物凄い筈
249 21/06/15(火)21:16:05 No.813594533
うまあじ調味料より塩の方が危険だぜー!
250 21/06/15(火)21:16:42 No.813594812
日本でも麻が浸透したの割と最近じゃねえかな…
251 21/06/15(火)21:16:53 No.813594896
>うまあじ調味料より塩の方が危険だぜー! でも取らなすぎるのも問題なんだ
252 21/06/15(火)21:17:30 No.813595172
もやしもんでもやってたネタだけど塩分量が明確に過剰でそのままだと食えないものも うま味調味料で誤魔化すと摂取できちゃう事と混同されてると思われる
253 21/06/15(火)21:17:50 No.813595314
>大衆酒場って大体味の素がテーブルにあるよね なんかアッザムに形が似てる占いマシンとかね
254 21/06/15(火)21:17:52 No.813595329
うまうぇい水をサッとスプレーするのは手軽でいいな!と思ったけど一人の食卓だと大皿に盛るほどの量も作らないからシュッシュってやるほどじゃないな…って悲しくなった
255 21/06/15(火)21:17:55 No.813595349
>>うま味調味料は国際機関の調査でも大量摂取しても健康被害無いと証明されてるんじゃよ >考えてみればアミノ酸なんだから健康被害があるわけないのか 致死量があったとして一気にそんなに摂取できない量だとは思う
256 21/06/15(火)21:18:08 No.813595453
コミックスが超ほしいやつ
257 21/06/15(火)21:18:15 No.813595519
わざとチャイナレストランシンドロームの話振ったのか?ってくらいそのまんま味の素の社長が答えてるインタビューあるじゃん https://style.nikkei.com/article/DGXMZO43960400Z10C19A4000000/
258 21/06/15(火)21:18:35 No.813595681
昔家庭科の授業で言われただけだからぼんやり聞いてたけど結構科学的に否定されてきてるのねチャイナレストランシンドローム
259 21/06/15(火)21:19:43 No.813596191
>コミックスが超ほしいやつ 前は薄い冊子が業務用食品スーパーに置かれていたけど今はどうかな…
260 21/06/15(火)21:20:14 No.813596399
>チャイナレストランシンドロームは訴えてる人の症状が塩分過多っぽいんだよなぁ 当のアメリカでは粗悪品が横行してた背景もあるのよね
261 21/06/15(火)21:20:20 No.813596444
ワールドうま味フォーラムってパワーワードだなぁ
262 21/06/15(火)21:20:27 No.813596491
「うま味調味料が原因」ってのが否定されてるだけでチャイナレストランシンドロームはあるだろ
263 21/06/15(火)21:20:44 No.813596604
ご飯炊くときになんかぶち込むのって普通だったのか いつも水道水だけだわ
264 21/06/15(火)21:21:44 No.813597018
>イケメン料理人も普段からアンチョビの瓶詰め持ち歩いててさっと料理作れるの凄いよね… ライバルキャラかと思ったら何ツマミがない!?よし俺に任せろ!って手早く作ってくれて凄い良い奴…
265 21/06/15(火)21:22:36 No.813597379
>その認識だと昆布いれて炊くのもアウトじゃね 昆布入れて炊いて「昆布の旨味が生きてるぞお」って言うなら文句は言わないよ
266 21/06/15(火)21:22:43 No.813597423
味太郎はお父さんに会えたのかな…
267 21/06/15(火)21:23:33 No.813597765
味太郎の妹は薄味すぎる…
268 21/06/15(火)21:23:45 No.813597841
>ご飯炊くときになんかぶち込むのって普通だったのか >いつも水道水だけだわ そこらじゅうで出回ってる情報ではあるけど実際やること自体は一般的ではないだろう
269 21/06/15(火)21:23:53 No.813597897
>ワールドうま味フォーラムってパワーワードだなぁ あまあじ https://www.ajinomoto.co.jp/umami/ うま味ぺディアも良いよね
270 21/06/15(火)21:24:30 No.813598132
>>ご飯炊くときになんかぶち込むのって普通だったのか >>いつも水道水だけだわ >そこらじゅうで出回ってる情報ではあるけど実際やること自体は一般的ではないだろう 使っても良いし使わなくたって良いんだ
271 21/06/15(火)21:25:02 No.813598359
何となくみんなやってるからでやることでもないしね
272 21/06/15(火)21:25:04 No.813598378
>>うま味調味料は国際機関の調査でも大量摂取しても健康被害無いと証明されてるんじゃよ >考えてみればアミノ酸なんだから健康被害があるわけないのか グルタミン酸ナトリウムは一日の摂取許容量を特定しないってことになってるけどその意味は以下のようなものなのでいくらとっても大丈夫って意味ではない 普通超えないから大丈夫だよなって意味ではある >ADI を特定しない (Not specified)又は制限しない (Not limited) >摂取量の上限値を数値で明確に定めないADI は、極めて毒性の低い物質に限られるもので、食品中に常在する成分、又は食品とみなし得るもの若しくはヒトの通常の代謝物とみなし得るものに設定される。入手(化学的な、生物学的及び毒性学上の)データにより、目的とする効果を得るために必要な量でのその物質の使用、及び食品中に存在するものからもたらされる当該物質の毎日の摂取が、健康に危害をもたらさないことが示されている。この理由及び個々の評価で示した理由に基づき、mg/kg/日でADI を設定する必要がないと考えられる。
273 21/06/15(火)21:25:37 No.813598574
塩っけの効いたご飯が美味しいように うまみっけの効いたご飯も美味しいんだ
274 21/06/15(火)21:25:41 No.813598600
見た目こそ白い粉で薬品感あるけど原料サトウキビだからなあの粉…