21/06/15(火)19:49:44 やっぱ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/15(火)19:49:44 No.813558808
やっぱ排気は大事 ケース内の暖かい空気をさっさと吐き出させないとパーツは冷えない そんなことをファンの調整しながら思いました
1 21/06/15(火)19:52:59 No.813560236
いいや大事なのは吸気だね
2 21/06/15(火)19:54:40 No.813560986
パーツに積極的にフレッシュエアを当てた上での排気かな
3 21/06/15(火)19:55:59 No.813561526
どっちも大事だし流れも大事 とは言ってもよくわからん見えないし… 俺たちは雰囲気でエアフローを作っている
4 21/06/15(火)19:56:47 No.813561855
>俺たちは雰囲気でエアフローを作っている 一緒にしないでくれない?
5 21/06/15(火)19:57:21 No.813562099
はいごめんなさい
6 21/06/15(火)19:57:31 No.813562171
部屋の冷却 部屋の冷却が全て
7 21/06/15(火)19:57:47 No.813562286
部屋が暑いと意味ないから結局エアコン効かせるのが良いよね
8 21/06/15(火)19:58:43 No.813562660
ゲームしてると側面パネルがあっつくなる
9 21/06/15(火)19:58:54 No.813562748
クーラーをケチるのは良くない室内冷房の方のな パソコンより人の健康に良くない
10 21/06/15(火)19:59:13 No.813562894
半面開けて扇風機直当てが最強だと思う 埃見やすい分定期的に掃除するからいつもピカピカだし
11 21/06/15(火)19:59:40 No.813563092
根本的に熱源を減らそう
12 21/06/15(火)19:59:55 No.813563205
>半面開けて扇風機直当てが最強だと思う >埃見やすい分定期的に掃除するからいつもピカピカだし ダサい以外完璧なやつ
13 21/06/15(火)19:59:59 No.813563230
網だらけのケースのよく冷えること
14 21/06/15(火)20:00:03 No.813563267
もう南極に住めばいいのでは?
15 21/06/15(火)20:00:16 No.813563364
>根本的に熱源を減らそう もう電源入れないのが一番だ
16 21/06/15(火)20:02:17 No.813564235
拡張スロットの板取ったほうがいいのかな
17 21/06/15(火)20:02:21 No.813564255
扇風機レベルの巨大なファンを前面ファンに使うケースがあれば…
18 21/06/15(火)20:04:45 No.813565155
規格自体はずっとあるのにいまいち流行んないよね200mmファン そこに簡易水冷とか置けって多分メーカーは思ってるんだろうけど
19 21/06/15(火)20:04:50 No.813565183
ケーブル纏めるだけで結構温度変わるのには驚いた
20 21/06/15(火)20:06:10 No.813565683
>ケーブル纏めるだけで結構温度変わるのには驚いた どんだけぐちゃぐちゃな配線だったんだよ…
21 21/06/15(火)20:06:57 No.813566014
よく冷える事とお掃除し易い事が両立したケースってあるのかな
22 21/06/15(火)20:07:33 No.813566223
まあケース内の障害物は出来るだけ減らすべきなんだ というわけでsata使うHDDもSSDも全部無くす光学ドライブももちろん不要 m.2だけになれば電源ケーブルもsataケーブルも無い!スッキリ!
23 21/06/15(火)20:07:56 No.813566379
>よく冷える事とお掃除し易い事が両立したケースってあるのかな 天面外せるやつとか?
24 21/06/15(火)20:09:03 No.813566840
まな板タイプのケースは掃除しやすいけどゴミも溜まりやすい諸刃の剣
25 21/06/15(火)20:09:31 No.813567036
配線初心者でもM.2にしてSATA2本減るだけでだいぶ綺麗に見えるからな
26 21/06/15(火)20:09:39 No.813567083
>部屋の冷却が全て 設計ミスですね
27 21/06/15(火)20:09:51 No.813567177
剥き出しだと引っ掛けたり万が一の衝撃やらにも弱そうだし
28 21/06/15(火)20:10:25 No.813567399
小さいに越したことないんだけど今度は整備性がねー…
29 21/06/15(火)20:10:57 No.813567619
>まあケース内の障害物は出来るだけ減らすべきなんだ >というわけでsata使うHDDもSSDも全部無くす光学ドライブももちろん不要 >m.2だけになれば電源ケーブルもsataケーブルも無い!スッキリ! 結局いろいろ必要になって外付けの置き場に苦労することになる予感がする…
30 21/06/15(火)20:11:01 No.813567654
3ヶ月に1度くらい中を開けてホコリ飛ばしてやれ
31 21/06/15(火)20:11:22 No.813567790
室温30度超えるような部屋ではいくら頑張ってもなあ
32 21/06/15(火)20:11:44 No.813567946
>3ヶ月に1度くらい中を開けてホコリ飛ばしてやれ (吸気口にフィルタ付けてないんだな…)
33 21/06/15(火)20:11:54 No.813568015
光学ドライブはホント使わなくなったなぁ
34 21/06/15(火)20:12:12 No.813568120
>室温30度超えるような部屋ではいくら頑張ってもなあ >設計ミスですね
35 21/06/15(火)20:12:12 No.813568124
サイドパネル開けっ放し
36 21/06/15(火)20:12:16 No.813568152
側面開放したほうが冷える
37 21/06/15(火)20:12:23 No.813568195
>サイドパネル開けっ放し >設計ミスですね
38 21/06/15(火)20:12:41 No.813568316
CPU温度を50℃台から40℃台に下げるとかなら部屋の冷却が効くだろうけど もっと高くなってるのを下げたいとかなら問題は冷却じゃなくてエアフローとかヒートシンクの見直しとかが要るだろうからケースバイケースな気がする
39 21/06/15(火)20:12:53 No.813568400
とりあえず排気してれば外気は勝手に入ってくるんだ 掃除は欠かすな
40 21/06/15(火)20:12:54 No.813568409
>結局いろいろ必要になって外付けの置き場に苦労することになる予感がする… でも別に最近光学メディア使わんぜ…使うにしたって外付けスリムドライブなんて引き出しの中でいいし HDDも大容量化してて一つ程度なら別に置き場に困るものでも無いし…
41 21/06/15(火)20:12:56 No.813568418
家で使う程度のPCなら室温下げるほうが冷却効果高いからな…
42 21/06/15(火)20:13:13 No.813568539
>(吸気口にフィルタ付けてないんだな…) (詰まって悪くなるエアフロー)
43 21/06/15(火)20:13:22 No.813568604
サイドパネル解放ヨシ!扇風機ヨシ!
44 21/06/15(火)20:13:24 No.813568621
春に迎えた新PCだけど夏に備えて不安になったのでうんこファン足したよ 吸気をうんこ二つにして排気を元からついてたファン二つにしたんだけどバランス悪いだろうか…
45 21/06/15(火)20:13:29 No.813568656
扇風機(28cmファン)
46 21/06/15(火)20:13:44 No.813568772
>>(吸気口にフィルタ付けてないんだな…) >(詰まって悪くなるエアフロー) 月1で掃除しろ!
47 21/06/15(火)20:14:00 No.813568889
>春に迎えた新PCだけど夏に備えて不安になったのでうんこファン足したよ >吸気をうんこ二つにして排気を元からついてたファン二つにしたんだけどバランス悪いだろうか… 温度見るソフト使って温度見て冷えてると感じるならそれでよか!
48 21/06/15(火)20:14:58 No.813569316
>春に迎えた新PCだけど夏に備えて不安になったのでうんこファン足したよ >吸気をうんこ二つにして排気を元からついてたファン二つにしたんだけどバランス悪いだろうか… 回転数分からんからなんとも言えん
49 21/06/15(火)20:15:18 No.813569457
サーバー用の古き良き高回転ファンでもつけるんだな
50 21/06/15(火)20:15:22 No.813569480
SILENT BASE 802欲しいけどたけえ!
51 21/06/15(火)20:15:37 No.813569601
今の時期は素直にフタ外しておけばいいと思う 10月ぐらいまでこんなかんじ
52 21/06/15(火)20:15:56 No.813569727
>月1で掃除しろ! サイドパネル開けっ放しだからエアダスターでシュッとやって終わりだ 埃が詰まったりしてるのまず見ないし冷える
53 21/06/15(火)20:16:13 No.813569835
>今の時期は素直にフタ外しておけばいいと思う >10月ぐらいまでこんなかんじ もうずっと外してるやつだこれ!
54 21/06/15(火)20:16:19 No.813569877
側面パネルからデカいファンで当てるのと 正面から後方に奇麗に抜けるようにするのは悩む 悩むけど室内温度が高く無ければデフォのファンで十分だな
55 21/06/15(火)20:16:24 No.813569909
AIに計算してもらって最高のエアフローを設計してほしい
56 21/06/15(火)20:16:24 No.813569912
そして入り込む虫
57 21/06/15(火)20:16:31 No.813569954
>動作環境条件. 温度, 10℃ ~ 35℃. 湿度, 20% ~ 80% (結露なきこと) これが市販PCが一般に保証している動作環境だが この環境での動作に対応できなきゃ市販PC未満の何かが出来た証拠なのさ…
58 21/06/15(火)20:17:30 No.813570366
パソコンのパーツは暖かいからな…
59 21/06/15(火)20:18:49 No.813570852
グラボ変えたら近くのnvmeのSSDやらチップセットの温度が上がったよ
60 21/06/15(火)20:19:32 No.813571138
最近のケースはグラボを縦置きにするとかあるんだな…
61 21/06/15(火)20:20:26 No.813571484
2年前に初めて自作したけど温度とかどのくらいが適切なのかわからなくて不安になる CPUクーラーの接触面って鏡面みたいになってるのかと思ってたけどこういう細かい凹凸?がついてるものなの? fu85478.jpg
62 21/06/15(火)20:20:38 No.813571568
リアファン700rpmぐらいでゆるゆる回してたけど、暑くなってきたし排気強化するかーで1200まで上げたらCPU温度3~4℃下がった
63 21/06/15(火)20:20:49 No.813571648
ライザーケーブルはどうも信頼出来ない感じが…
64 21/06/15(火)20:21:37 No.813571979
>fu85478.jpg どこのクーラーか知らんが普通は綺麗な面だと思う
65 21/06/15(火)20:22:08 No.813572186
うちのケースもグラボ縦置きできるけど厚みがあるのでパネルに近すぎて窒息する
66 21/06/15(火)20:22:14 No.813572229
>温度見るソフト使って温度見て冷えてると感じるならそれでよか! >回転数分からんからなんとも言えん 温度見る限りとりあえず今はとても冷えてるから様子見るねこのまま夏も乗り切れるといいな…
67 21/06/15(火)20:22:34 No.813572341
>ライザーケーブルはどうも信頼出来ない感じが… ライザーケーブル使うと使ってないのと比べてスコア1~2割落ちるのは直ったんだろうか
68 21/06/15(火)20:22:43 No.813572407
でも見栄え云々よりマザボから離れることでマザボ上のパーツの冷却に有利になるのはいいような そのためだけにやる意味はないような
69 21/06/15(火)20:22:55 No.813572471
80℃超えるまでは全然セーフ
70 21/06/15(火)20:22:57 No.813572486
ライザーケーブル使えば縦置きにできるケースだけど横にしてる
71 21/06/15(火)20:23:33 No.813572734
>fu85478.jpg 基本的に鏡面加工されてるはずだけどなんのCPUクーラーなの?
72 21/06/15(火)20:23:40 No.813572782
>>ライザーケーブルはどうも信頼出来ない感じが… >ライザーケーブル使うと使ってないのと比べてスコア1~2割落ちるのは直ったんだろうか 最近のレビュー見てるとほとんど誤差みたいだぜ相性というか商品によるんだけど 特にGEN4はちゃんと対応してるかどうかがあるし
73 21/06/15(火)20:24:08 No.813572968
ぶっちゃけゲームしてると600~700Wの暖房と同じだからな
74 21/06/15(火)20:26:01 No.813573722
>凹凸?がついてるものなの? フライスの跡はどうしてもつく
75 21/06/15(火)20:27:01 No.813574117
>基本的に鏡面加工されてるはずだけどなんのCPUクーラーなの? よくうんことか言われてるNH-D15 見た目が好きだったしとりあえず有名なやつ買っておこうと思ったんだけど初心者が買うべきじゃなかったかも知れない…
76 21/06/15(火)20:28:42 No.813574780
>よくうんことか言われてるNH-D15 うんこでこれなら言えば交換してくれるかもしれん
77 21/06/15(火)20:29:16 No.813575026
フィルム剝がしてないとかだけだったりして
78 21/06/15(火)20:29:43 No.813575227
ツクモでBTO買ったときに興味本位で盛ったクーラーマスターの212Xだかいうやつ使ってるけどそんなに重いゲームやらないから違いがまるっきり分かんないぜ!
79 21/06/15(火)20:29:44 No.813575239
というかブレというかピンボケというかひどい写真すぎて何が何だかわからん!
80 21/06/15(火)20:30:39 No.813575654
指で触って段差を感じなきゃ大丈夫
81 21/06/15(火)20:31:10 No.813575846
>指で触って段差を感じなきゃ大丈夫 皮脂がヒシッとついちゃうよぉ!
82 21/06/15(火)20:31:36 No.813576038
今のBTO買って3年なんだけどCPU温度80超えるくらいになったらグリス変えるのがいいの?
83 21/06/15(火)20:31:47 No.813576123
うちのやつどんなだったかなって思ったが開けて確認するのめんどくさい位置すぎる…
84 21/06/15(火)20:31:58 No.813576181
>の?
85 21/06/15(火)20:32:10 No.813576265
うんこにはフィルムついてなかったはず 俺も買った時三度見した
86 21/06/15(火)20:32:27 No.813576381
>今のBTO買って3年なんだけどCPU温度80超えるくらいになったらグリス変えるのがいいの? まずケースの中掃除しようね
87 21/06/15(火)20:32:30 No.813576398
うんこはプラのカバーだけだね
88 21/06/15(火)20:32:32 No.813576407
>今のBTO買って3年なんだけどCPU温度80超えるくらいになったらグリス変えるのがいいの? アイドル時でそれならグリス以前の問題だと思う
89 21/06/15(火)20:32:58 No.813576569
ケースファンってついてなかったからつけてみたいんだけど fu85515.jpg ネジ穴が画像みたい微妙にずれてて4ヶ所留められなさそうなんだけど対角の2ヶ所留めれば十分ってことなのかな
90 21/06/15(火)20:33:11 No.813576664
>皮脂がヒシッとついちゃうよぉ! どうせグリスで油まみれになるんだ指で練り込め
91 21/06/15(火)20:33:22 No.813576743
https://noctua.at/en/how-to-remove-the-base-protection-cover うんこのはこういうカバー付いてるだけだな
92 21/06/15(火)20:33:43 No.813576888
無限五入れたらケースの中かえってぎっしりしてしまった
93 21/06/15(火)20:34:43 No.813577287
うんこはグリス付いてないからカバー方式なんだね
94 21/06/15(火)20:35:33 No.813577642
おでばかだからよくわかんないんだけど 中身って結局どれぐらいの頻度で掃除したほうがいいの あとBTOだから買った時にクマさんのグリスにしてもらったんで余りがついてきたんだけどこれはどれぐらいの頻度で塗り替えるのがいいの
95 21/06/15(火)20:35:35 No.813577660
>ケースファンってついてなかったからつけてみたいんだけど >fu85515.jpg >ネジ穴が画像みたい微妙にずれてて4ヶ所留められなさそうなんだけど対角の2ヶ所留めれば十分ってことなのかな それはサイズの違うファンに対応できるようにわざとずらしてるんだと思う 対角の二箇所しかどのみち固定できないし多分それで問題は起こらん
96 21/06/15(火)20:36:17 No.813577963
吸気側のフィルターにほこりが付くばかりでたまにケースの蓋開けても埃らしい埃がついてない これっていいことなのか
97 21/06/15(火)20:36:25 No.813578012
>fu85515.jpg >ネジ穴が画像みたい微妙にずれてて4ヶ所留められなさそうなんだけど対角の2ヶ所留めれば十分ってことなのかな これに関してはどっちのサイズも付けられるように対角か所しか付けられないね
98 21/06/15(火)20:36:38 No.813578104
極端に温度が変じゃなきゃ放置でもいいよと言いたいが環境によるところが大きい
99 21/06/15(火)20:36:50 No.813578187
>吸気側のフィルターにほこりが付くばかりでたまにケースの蓋開けても埃らしい埃がついてない >これっていいことなのか 吸気側のフィルタが仕事してるってことだから良いことなんじゃないかな
100 21/06/15(火)20:37:10 No.813578301
>中身って結局どれぐらいの頻度で掃除したほうがいいの >あとBTOだから買った時にクマさんのグリスにしてもらったんで余りがついてきたんだけどこれはどれぐらいの頻度で塗り替えるのがいいの 中見てホコリだらけだったら掃除 グリスはOCしまくりってわけでもないなら10年くらいつけっぱでも問題無いぞ CPUクーラー交換とかするなら交換のたびに塗り直し
101 21/06/15(火)20:37:33 No.813578465
昔の記事でCPUのヒートスプレッダ表面を鏡面研磨して密着度を上げたら冷却効果が高まったみたいなやつを読んだ気がする 普通に使う分にはどうせグリスで隙間を埋めるんだから多少の傷は気にすることない
102 21/06/15(火)20:37:51 No.813578569
>吸気側のフィルターにほこりが付くばかりでたまにケースの蓋開けても埃らしい埃がついてない >これっていいことなのか 良い事だろ掃除が楽だし 吸気<排気だと吸気フィルター以外の隙間にもほこりが詰まるようになるよ
103 21/06/15(火)20:37:59 No.813578612
>それはサイズの違うファンに対応できるようにわざとずらしてるんだと思う >対角の二箇所しかどのみち固定できないし多分それで問題は起こらん だよねありがとう
104 21/06/15(火)20:38:24 No.813578760
>>今のBTO買って3年なんだけどCPU温度80超えるくらいになったらグリス変えるのがいいの? >アイドル時でそれならグリス以前の問題だと思う 申し訳ない情報が足りなかった 平常時30?50くらいでゲームやると70後半くらいになるよ
105 21/06/15(火)20:38:27 No.813578786
>昔の記事でCPUのヒートスプレッダ表面を鏡面研磨して密着度を上げたら冷却効果が高まったみたいなやつを読んだ気がする >普通に使う分にはどうせグリスで隙間を埋めるんだから多少の傷は気にすることない ああいうのかなり誤差だからなぁ 殻割りするぐらいじゃないと大きな変化でないよ
106 21/06/15(火)20:38:56 No.813578956
机の下に置いてるとたまに足にかかる熱風でビビる
107 21/06/15(火)20:38:56 No.813578967
電源のホコリは取らないとやべーが マザボまわりは軽い静電気でパーツが死んだりするので やたらと取るのもやべー
108 21/06/15(火)20:39:08 No.813579038
>中見てホコリだらけだったら掃除 >グリスはOCしまくりってわけでもないなら10年くらいつけっぱでも問題無いぞ >CPUクーラー交換とかするなら交換のたびに塗り直し 前に5年ぐらいほったらかしてたらぶっ壊れたのがトラウマでしょっちゅう掃除してたけど見てわかるレベルになったらぐらいでいいのかな… 一応温度はたまに確認してるけど
109 21/06/15(火)20:39:08 No.813579043
慣れてないでファン取ろうとすると ドライバでマザボ傷つけたりファンの角でCPU傷つけたりCPUスッポンしたりするのでやめとけ 温度高いならケース交換を考えよう
110 21/06/15(火)20:39:12 No.813579065
グリス塗り直したり高いやつにする対費用効果ってそこまでないよね 無駄ってわけではないけど劇的な効果を期待しすぎるもんでもない
111 21/06/15(火)20:39:13 No.813579071
>おでばかだからよくわかんないんだけど >中身って結局どれぐらいの頻度で掃除したほうがいいの >あとBTOだから買った時にクマさんのグリスにしてもらったんで余りがついてきたんだけどこれはどれぐらいの頻度で塗り替えるのがいいの 掃除頻度は部屋にもよるのでホコリが気になったらくらいとしか言えないかな… グリスは下手に塗り替えようとして壊す可能性もあるしよっぽどシビアコンディションとかじゃない限りパーツ入れ替えるときくらいでいいと思う
112 21/06/15(火)20:39:16 No.813579083
部屋の中が熱くなればちゃんと排気してる証拠だ
113 21/06/15(火)20:39:30 No.813579176
間違えても掃除機で吸わない事
114 21/06/15(火)20:39:42 No.813579234
以前使ってたCPU用のデカいヒートシンクが余ったので なんとなく温度高かったクロームキャストの上に置いておいたらほぼ熱を感じない程度になってたな ヒートシンクの効果を実感した
115 21/06/15(火)20:39:48 No.813579276
今のパーツは賢いから熱でぶっ壊れる前に性能落として自身を守るから…
116 21/06/15(火)20:39:56 No.813579324
どうせならマザボの裏側にも冷却ファンつけてCPUを両面から冷やしたい
117 21/06/15(火)20:40:13 No.813579434
スッポン予防にはドライヤーがいいよ
118 21/06/15(火)20:40:29 No.813579560
>今のパーツは賢いから熱でぶっ壊れる前に性能落として自身を守るから… 人間より賢い…
119 21/06/15(火)20:41:03 No.813579781
>グリス塗り直したり高いやつにする対費用効果ってそこまでないよね >無駄ってわけではないけど劇的な効果を期待しすぎるもんでもない グリスカピカピとかなら…
120 21/06/15(火)20:41:23 No.813579908
夏場はグラボの電力75%くらいに制限するかな…それでもまあ1割も性能落ちんし
121 21/06/15(火)20:41:37 No.813580011
>どうせならマザボの裏側にも冷却ファンつけてCPUを両面から冷やしたい マザーを冷やす背面ファンって昔あったよね
122 21/06/15(火)20:41:58 No.813580133
掃除するときは電源コードごと抜いとけ 電源だけ落としても最近のマザボはErpあるから 5V供給してて静電ブラシかけたらショートしてBIOS飛んだわ
123 21/06/15(火)20:42:34 No.813580379
部屋でタバコ吸ってるとホコリ掃除の難易度が高くなるよね ヤフオクで落としたグラボが茶色~い埃にまみれていた時は焦ったけど掃除し甲斐があった上に正常動作して一件落着だった
124 21/06/15(火)20:42:45 No.813580449
>グリスカピカピとかなら… たまにああいうのネットで見かけるけどどうしてあんなになっちゃうんだろ? グリスの質が極端に悪いのか熱がこもりすぎたのか
125 21/06/15(火)20:43:00 No.813580540
>グリスカピカピとかなら… カピカピのを再利用するのは論外だけど しっかり圧着されたままカピカピになってるのは別に問題無い 交換するときに拭き取り辛いくらいだ
126 21/06/15(火)20:43:25 No.813580688
これ平熱?は昨今の性能モリモリ電力モリモリ路線だと環境差ありすぎるから難しい
127 21/06/15(火)20:43:28 No.813580711
パッと見でそんなホコリ溜まってねぇしでぇじょうぶだ!って思いつつもエアダスター使って掃除してみたら電源ユニットの中に割と溜まっててこわ…ってなった
128 21/06/15(火)20:43:56 No.813580894
カピカピは塗り過ぎなイメージある
129 21/06/15(火)20:44:08 No.813580988
>部屋でタバコ吸ってるとホコリ掃除の難易度が高くなるよね 埃の質がワンランク上がって塊になりやすくなってるからな…
130 21/06/15(火)20:44:24 No.813581103
エアダスターは埃を吹き飛ばすだけだから…
131 21/06/15(火)20:44:25 No.813581108
買ってから壊れるか手放すまで開けないって人もそれはそれでいるからな…
132 21/06/15(火)20:44:32 No.813581158
>部屋でタバコ吸ってるとホコリ掃除の難易度が高くなるよね >ヤフオクで落としたグラボが茶色~い埃にまみれていた時は焦ったけど掃除し甲斐があった上に正常動作して一件落着だった https://ascii.jp/elem/000/001/141/1141198/ ちょっぴりグロ注意だけどこのレベルだと逆によく動くな…って関心さえする
133 21/06/15(火)20:44:45 No.813581235
グラボの排気がCPUを直撃するようなエアフローになっててつらい! デカいグラボ使う時はCPUは水冷の方がいいのかなぁと思い始めた
134 21/06/15(火)20:46:01 No.813581719
埃だらけにすれば一緒よ
135 21/06/15(火)20:46:17 No.813581827
手動エアダスターで吹いて空中のを掃除機で吸ってるけどこれで正しいのか?
136 21/06/15(火)20:46:20 No.813581841
>グラボの排気がCPUを直撃するようなエアフローになっててつらい! >デカいグラボ使う時はCPUは水冷の方がいいのかなぁと思い始めた GPUの熱ならともかく排気は背面に抜けるようなエアフローになってない?
137 21/06/15(火)20:46:43 No.813582006
>買ってから壊れるか手放すまで開けないって人もそれはそれでいるからな… 開くことを知らない人もいる
138 21/06/15(火)20:46:56 No.813582106
全バラするとここからも吸気してんだなみたいな塵の溜まりどころが大抵ある
139 21/06/15(火)20:47:01 No.813582134
>手動エアダスターで吹いて空中のを掃除機で吸ってるけどこれで正しいのか? 外調機をつけよう
140 21/06/15(火)20:47:10 No.813582183
>手動エアダスターで吹いて空中のを掃除機で吸ってるけどこれで正しいのか? 奥に入りこむような構造じゃないならいいけど…
141 21/06/15(火)20:47:30 No.813582326
正圧にしないとホコリとの戦いが始まる
142 21/06/15(火)20:47:55 No.813582512
>手動エアダスターで吹いて空中のを掃除機で吸ってるけどこれで正しいのか? ケース内部直接掃除機で吸ってないなら大丈夫だよ エアダスターで吹く時もファンには直接当てて回転させたりしない方がいい