21/06/15(火)15:12:02 タマモ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/15(火)15:12:02 No.813484285
タマモクロスって言うけど戦績的にはスペシャルウィークがモデルだよね
1 21/06/15(火)15:12:57 No.813484493
後世でのマキバオー世代って呼ばれ方も黄金世代っぽい
2 21/06/15(火)15:13:00 No.813484508
時間逆行してない?
3 21/06/15(火)15:13:19 No.813484593
でも白いし…
4 21/06/15(火)15:16:03 No.813485251
>後世でのマキバオー世代って呼ばれ方も黄金世代っぽい マキバオー世代うぜぇ~ それになんかくせぇ~
5 21/06/15(火)15:16:10 No.813485278
戦績は似てるけどスペシャルウィークの方が後だぞ それくらい黄金世代が漫画じみた戦いやってたってことでもある
6 21/06/15(火)15:17:00 No.813485463
>時間逆行してない? マジか マジだ
7 21/06/15(火)15:17:02 No.813485471
ミドリコが優秀なのでは
8 21/06/15(火)15:20:29 No.813486250
>>後世でのマキバオー世代って呼ばれ方も黄金世代っぽい >マキバオー世代うぜぇ~ >それになんかくせぇ~ スレ文はともかくあの記者が黄金世代ファンっぽいのは絶対狙ってると思う
9 21/06/15(火)15:20:33 No.813486269
ブリッツはオペラオーがモチーフ!ってのも聞くけどこれも逆行してる…
10 21/06/15(火)15:23:53 No.813487078
競馬の神様パクリ疑惑
11 21/06/15(火)15:24:08 No.813487133
というか盛り上がってた世代からいい感じに摘んで作ってる感じじゃないかな
12 21/06/15(火)15:29:20 No.813488275
>ブリッツはオペラオーがモチーフ!ってのも聞くけどこれも逆行してる… これ何度聞いても聞くたびにマジかマジだってなる オペラオーそんな後だったか…
13 21/06/15(火)15:30:00 No.813488437
目の前のレースにグチグチ良いながら昔の回想する古参とか 絶妙に嫌われるよね
14 21/06/15(火)15:31:57 No.813488856
白毛のクラシック制覇もSSの躍進も阪神大笑点もSMAPの解散も全部つの丸のパクリだからな...
15 21/06/15(火)15:32:29 No.813488982
>目の前のレースにグチグチ良いながら昔の回想する古参とか >絶妙に嫌われるよね 普通にボケ老人みたいでかわいいと思う
16 21/06/15(火)15:32:59 No.813489109
>>目の前のレースにグチグチ良いながら昔の回想する古参とか >>絶妙に嫌われるよね >普通にボケ老人みたいでかわいいと思う ボケ老人なめすぎだろ…
17 21/06/15(火)15:36:12 No.813489869
カスケードのモデルがフジキセキだってのは作者が明言してるけど マキバオーのモデルがタマモクロスだって話は作者が明言したものではないと聞いた
18 21/06/15(火)15:38:27 No.813490388
タマちゃんをモデルにというより タマちゃんの境遇があまりに話が出来すぎだった
19 21/06/15(火)15:38:43 No.813490454
タマモクロスじゃなくてタマブクロスだし…
20 21/06/15(火)15:39:34 No.813490650
カスケードはシンボリルドルフの史実も混ぜてるらしいな
21 21/06/15(火)15:41:29 No.813491074
オペラオーが子供の頃に連載してたから読んで真似したのかもしれないし…
22 21/06/15(火)15:42:34 No.813491342
あまり現実離れしてない、現実よりちょっとだけすごい くらいの匙加減で成績描いてるから 後から現実のほうが追い越してくるよね だからいずれはダイナスティの成績を超える馬も出てくるんだと思う
23 21/06/15(火)15:42:52 No.813491413
俺は作者よりJRAを信じる
24 21/06/15(火)15:43:49 No.813491624
まぁ時代を経ると調教技術や医療技術の発展とレベルの底上げで昔の創作の成績追い越す可能性出てくるよね…
25 21/06/15(火)15:46:15 No.813492164
マキバオーVSタマモクロスは平行世界の扉が開いた感じが凄いわ スパイダーバースみたいなもんだろアレ
26 21/06/15(火)15:55:45 No.813494082
血統的にはウイニングチケット
27 21/06/15(火)15:56:18 No.813494194
つの丸は未来視する能力もちだったのか… でも…代償で…脳が……!!
28 21/06/15(火)15:58:24 No.813494669
>戦績は似てるけどスペシャルウィークの方が後だぞ >それくらい黄金世代が漫画じみた戦いやってたってことでもある 血統的にはブリッツがスペでブリッツの登場とスペが生まれたのがだいたい同時期
29 21/06/15(火)15:59:10 No.813494843
1995年 3歳(当時) 1996年 4歳(当時) 作中の時代設定はこの辺りなのか
30 21/06/15(火)15:59:49 No.813494976
>タマちゃんをモデルにというより >タマちゃんの境遇があまりに話が出来すぎだった タマがモデルなのはシルフィード
31 21/06/15(火)16:00:46 No.813495180
JRAがマキバオーはタマモクロスがモデルです!しちゃったからな…
32 21/06/15(火)16:01:47 No.813495375
対談で実在競走馬と競わせるならって話しでカスケードはモチーフのフジキセキ マキバオーは毛色や境遇が似ているタマモクロスみたいな話しだったような
33 21/06/15(火)16:01:53 No.813495395
オグリ~ナリブくらいの盛り上がった時代を見て書いたのかな
34 21/06/15(火)16:02:21 No.813495502
マキバオーは現実でいうならエアグルーヴやシンコウウェンディの世代なのかな
35 21/06/15(火)16:02:22 No.813495504
アプリの軌道が安定したらほぼ間違いなくウマ娘コラボするだろうし 津野先生の寿命が尽きてなければそこんところもう一度触れてくれるかも
36 21/06/15(火)16:04:37 No.813495951
マキバオーの漫画は 1994年50号 - 1998年9号 なのでスペシャルウィークがクラシック挑戦する年の初めに終わってるんだな
37 21/06/15(火)16:05:42 No.813496171
ロバみたいな体躯で二足歩行する馬のモデルなんか無理だよ!
38 21/06/15(火)16:07:03 No.813496447
>>タマちゃんをモデルにというより >>タマちゃんの境遇があまりに話が出来すぎだった >タマがモデルなのはシルフィード マキバオーがシルフィードの後追いだからやっぱりタマモクロスじゃん!
39 21/06/15(火)16:08:05 No.813496654
タマモクロスをモデルにしたのはどっちかというとモーリーアローだと思う
40 21/06/15(火)16:08:16 No.813496702
シルフィードコラボもぜひ
41 21/06/15(火)16:08:18 No.813496709
タマモクロスはモーリアローの方じゃねぇかな
42 21/06/15(火)16:09:18 No.813496915
久しぶりにドバイ編読んだらラチの上走っててダメだった トンチキすぎる…
43 21/06/15(火)16:09:54 No.813497031
たれ蔵は血統ウイニングチケット境遇タマモクロスって感じだと思う
44 21/06/15(火)16:11:30 No.813497379
マキバオーの世界って実在馬をもじった名前出てくるけど史実の引用の時はちゃんと名前が出てきたカブラヤオー
45 21/06/15(火)16:12:21 No.813497578
オグリの名前も出てたな
46 21/06/15(火)16:13:00 No.813497699
最終話でキーストンも出てたよね
47 21/06/15(火)16:13:37 No.813497834
>マキバオーの世界って実在馬をもじった名前出てくるけど史実の引用の時はちゃんと名前が出てきたカブラヤオー あの名前を許せる馬主さんは心が広いなって…
48 21/06/15(火)16:15:01 No.813498135
>マキバオーの世界って実在馬をもじった名前出てくるけど史実の引用の時はちゃんと名前が出てきたマルゼンスキー
49 21/06/15(火)16:15:30 No.813498249
逆にアマゾンだけがなんで実在馬産駒になってるのか解らん
50 21/06/15(火)16:15:41 No.813498296
マルゼンスキーとかイナリワンとかミルジョージとかミホノブルボンとか実際の競走馬名はガンガン出てくるよ
51 21/06/15(火)16:15:44 No.813498309
嶋編集長のタクシー暴行ネタ使うの吹く 藤崎といい作家には好かれてる
52 21/06/15(火)16:15:47 No.813498320
たれ蔵達のクラシック戦線面白かった その後のワールドカップはかなりジャンプ的展開になった
53 21/06/15(火)16:16:49 No.813498536
最近Kindleで読んだけど露骨にワールドカップで路線転換が大ハズレして打ち切られた感じがして味わいがある
54 21/06/15(火)16:17:31 No.813498692
>あの名前を許せる馬主さんは心が広いなって… 多分許可とか取ってないよ
55 21/06/15(火)16:17:50 No.813498752
>マキバオーの漫画は >1994年50号 - 1998年9号 >なのでスペシャルウィークがクラシック挑戦する年の初めに終わってるんだな ちなみに マガジン 蒼き軍神マルス 1996年43号 - 1999年24号 サンデー じゃじゃ馬グルーミン★UP! 1994年44号 - 2000年42号 チャンピオン 優駿の門 1995年1+2号 - 2000年52号 なので97年が4大少年誌全てで競馬漫画が連載されてた時期になる
56 21/06/15(火)16:17:52 No.813498757
ウイニングチケットかと思ってルビみたらウンチングチケットは酷いよな…
57 21/06/15(火)16:19:03 No.813498965
競馬ブームがそれだけ長く続いてたってこと?
58 21/06/15(火)16:19:32 No.813499065
>最近Kindleで読んだけど露骨にワールドカップで路線転換が大ハズレして打ち切られた感じがして味わいがある 一応全レース走ってるから打ち切られてはないんだ
59 21/06/15(火)16:19:54 No.813499123
>ウイニングチケットかと思ってルビみたらウンチングチケットは酷いよな… つの丸先生の作風がそもそも酷いので…
60 21/06/15(火)16:20:13 No.813499195
たいようのマキバオーを読み始めたけどめちゃくちゃ熱いな マキバオーをマークするアマゾンで声が出た
61 21/06/15(火)16:20:49 No.813499312
>競馬ブームがそれだけ長く続いてたってこと? 1990年のオグリキャップラストランからだいたい10年くらいは
62 21/06/15(火)16:21:42 No.813499511
ワクチン滅茶苦茶格好いいけどモデルと同じ運命たどったっぽいのが辛い…
63 21/06/15(火)16:22:00 No.813499562
オグリブームの後にダビスタが出て子供でも競馬を楽しむことが出来た時代か
64 21/06/15(火)16:22:08 No.813499595
>>最近Kindleで読んだけど露骨にワールドカップで路線転換が大ハズレして打ち切られた感じがして味わいがある >一応全レース走ってるから打ち切られてはないんだ あれは予選だしリレーもまだなんだ
65 21/06/15(火)16:23:13 No.813499835
>たいようのマキバオーを読み始めたけどめちゃくちゃ熱いな >マキバオーをマークするアマゾンで声が出た たいようは最後まで面白い…ブームに乗った二世ものかと思ったら滅茶苦茶熱かった
66 21/06/15(火)16:23:54 No.813499987
つの丸は古馬路線やる気満々でブリッツとかプレミアとかスーパースナッズとか思わせぶりなライバル用意してたよな
67 21/06/15(火)16:24:04 No.813500030
ワールドカップは編集から路線変更するように言われたんだろうと思う
68 21/06/15(火)16:25:17 No.813500295
>ウイニングチケットかと思ってルビみたらウンチングチケットは酷いよな… 血統的にはそっくりなのでたれ蔵の親戚という意味では絶妙な命名
69 21/06/15(火)16:25:43 No.813500399
fu84966.jpg たいようWはたれ蔵の教え子達がたれ蔵から勝負根性を学んで日本勢の敵として立ちはだかるのが好き
70 21/06/15(火)16:26:44 No.813500590
あの頃が競馬の売り上げのピークだからな
71 21/06/15(火)16:27:41 No.813500776
>>たいようのマキバオーを読み始めたけどめちゃくちゃ熱いな >>マキバオーをマークするアマゾンで声が出た >たいようは最後まで面白い…ブームに乗った二世ものかと思ったら滅茶苦茶熱かった W3巻まで…W3巻までは読んで欲しいよね。
72 21/06/15(火)16:27:51 No.813500817
コンジョーコンジョー マケナイノネー
73 21/06/15(火)16:28:28 No.813500964
>あの頃が競馬の売り上げのピークだからな 地方競馬は今がピークになるとはな
74 21/06/15(火)16:28:41 No.813501007
カスケードはサンデーサイレンスの初年度駒になるのかな いやサイデーサイデンスなんだけど
75 21/06/15(火)16:30:09 No.813501311
たいようWの最終巻はマキバオーシリーズの総決算過ぎて熱かった
76 21/06/15(火)16:30:13 No.813501322
たいようは序盤の気だるい期間を乗り越えないと面白くならないのがきつくて連載時は匙投げたな イナイレGOみたいな
77 21/06/15(火)16:30:18 No.813501335
ベアナックルはだいたいモデル言われてたけど最終的に馬じゃなくなったから多分オリキャラ
78 21/06/15(火)16:30:33 No.813501389
>地方競馬は今がピークになるとはな まだピークには追いついてないよ 今年次第ってところはあるけど
79 21/06/15(火)16:30:41 No.813501413
所でアマゾンに居る幻の生き物って…
80 21/06/15(火)16:31:09 No.813501513
白毛でG1勝つ馬が出るとは当時思いもしなかったよ…
81 21/06/15(火)16:31:21 No.813501563
去年は2兆9834億円でだいぶ売上戻って来てるんだけど1997年あたりの売上4兆に戻すのは流石に無理だな 経済的に時代が違いすぎる…
82 21/06/15(火)16:31:26 No.813501577
>1990年のオグリキャップラストランからだいたい10年くらいは 風のシルフィードが1989年41号から1993年49号だからオグリキャップの平成三強との戦い直前から始まってテイオーの有馬直前に終わってる その後94年にスーファミ版のダビスタが出てナリブが3冠とって4大少年誌競馬漫画連載時代になる流れ
83 21/06/15(火)16:31:58 No.813501682
>ベアナックルはだいたいモデル言われてたけど最終的に馬じゃなくなったから多分オリキャラ なんでツノ生えてるの…
84 21/06/15(火)16:32:17 No.813501756
>カスケードはサンデーサイレンスの初年度駒になるのかな >いやサイデーサイデンスなんだけど フジキセキがモデルだからそのはず
85 21/06/15(火)16:32:18 No.813501758
>所でアマゾンに居る幻の生き物って… 神獣バーナコー
86 21/06/15(火)16:32:19 No.813501764
馬じゃなくて牛?
87 21/06/15(火)16:32:29 No.813501796
>たいようは序盤の気だるい期間を乗り越えないと面白くならないのがきつくて連載時は匙投げたな ウマ娘繋がりてハルウララの過酷なスケジュールを調べてから読んだから むしろ面白かった 中央の山本騎手がそれに気づいて心を痛める下りとか
88 21/06/15(火)16:32:53 No.813501875
振り返ってみるとミドリは有馬記念で締めが1番綺麗だったね締めどき見失った
89 21/06/15(火)16:33:31 No.813502009
>神獣バーナコー おそらく江里口はんだけは乗せてもらえる神獣
90 21/06/15(火)16:33:40 No.813502043
>去年は2兆9834億円でだいぶ売上戻って来てるんだけど1997年あたりの売上4兆に戻すのは流石に無理だな >経済的に時代が違いすぎる… 当時稼いでる世代は親の面倒みる負担が目前に迫ってないから気楽に賭けれた
91 21/06/15(火)16:33:43 No.813502066
>振り返ってみるとミドリは有馬記念で締めが1番綺麗だったね締めどき見失った あの頃のジャンプが人気作品終わらせてくれはずがない…
92 21/06/15(火)16:33:55 No.813502110
>去年は2兆9834億円でだいぶ売上戻って来てるんだけど1997年あたりの売上4兆に戻すのは流石に無理だな >経済的に時代が違いすぎる… 経済的なこと言うなら97年より全体としては上だぞ
93 21/06/15(火)16:34:32 No.813502244
馬券の買いやすさとか段違いに良くなってない?
94 21/06/15(火)16:35:03 No.813502358
アマゾンスピリットは親父と比べていけ好かないなと思ったけどここら辺で好きになった fu84988.jpg fu84989.jpg
95 21/06/15(火)16:37:00 No.813502823
そもそも経済的なこと関係なく人々の興味が競馬に向かっていない気がする
96 21/06/15(火)16:37:10 No.813502861
ファム可愛い 親バカのカスケードもっと可愛い
97 21/06/15(火)16:37:12 No.813502870
主人公の主な勝ち鞍がダービーと有馬記念で抑えるのはいい塩梅だった
98 21/06/15(火)16:38:14 No.813503109
>馬券の買いやすさとか段違いに良くなってない? ファミコン使わなくていいしな…
99 21/06/15(火)16:39:25 No.813503381
続編でかつてのライバルキャラが主人公側にいるの好きすぎる
100 21/06/15(火)16:39:48 No.813503462
当てやすさなら競艇とかそっちの方があるからな 競艇も去年歴代トップ5に入るぐらい売り上げ良かったし地方競馬の傾向も見てナイターでやってる所は強いね
101 21/06/15(火)16:40:25 No.813503610
>主人公の主な勝ち鞍がダービーと有馬記念で抑えるのはいい塩梅だった G1二つだけかと思ったけど 二つ勝てれば充分名馬だな
102 21/06/15(火)16:41:45 No.813503900
>経済的なこと言うなら97年より全体としては上だぞ 競馬にお金を張る層が金持ってねぇんだよ