21/06/15(火)15:08:56 今時の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/15(火)15:08:56 No.813483521
今時のオタクはなんか普通の人みたいなのが主流になって悲しい? 外見・精神性ともに昔みたいなキモヲタはもう絶滅危惧種なの?
1 21/06/15(火)15:09:32 No.813483669
そんなんいっぱいいるわ
2 21/06/15(火)15:09:56 No.813483758
コミケ行けば実物いっぱい見れるんだけどね
3 21/06/15(火)15:10:02 No.813483788
悲しい?
4 21/06/15(火)15:11:04 No.813484040
悲しくないよ
5 21/06/15(火)15:12:44 No.813484445
>コミケ行けば実物いっぱい見れるんだけどね むしろああいうイベントに積極的に参加して交流できるようなオタクほど健全なメンタルのイメージがあるんだけどな
6 21/06/15(火)15:15:12 No.813485055
>むしろああいうイベントに積極的に参加して交流できるようなオタクほど健全なメンタルのイメージがあるんだけどな 行けばわかるけど絵に描いたようなオタクがいっぱいいる
7 21/06/15(火)15:18:11 No.813485739
小奇麗なオタクが隠さなくなってきただけで汚いオタクもうようよ居るよ
8 21/06/15(火)15:19:06 No.813485938
キモオタって単語自体がオタがオタを見下す悲しい構図を示してるよね
9 21/06/15(火)15:20:56 No.813486353
>>コミケ行けば実物いっぱい見れるんだけどね >むしろああいうイベントに積極的に参加して交流できるようなオタクほど健全なメンタルのイメージがあるんだけどな イメージで物事を騙ってはいけません
10 21/06/15(火)15:21:17 No.813486432
小綺麗で精神面が最悪のオタクが増えた 最悪のオタクの総数はあまり変わってないと信じたい
11 21/06/15(火)15:21:30 No.813486486
交流できるオタクはオタク以外のこともやってるんだ
12 21/06/15(火)15:21:43 No.813486565
>キモオタって単語自体がオタがオタを見下す悲しい構図を示してるよね 定職あって体手入れしててコミュニケーションがとれててもアニメやゲームが好きならオタクと分類されるからね それはニキビあったりデブとかチビとかのコミュニケーション取れないやつを分類する新しい言葉も生まれてしまうよ
13 21/06/15(火)15:23:20 No.813486935
>キモオタって単語自体がオタがオタを見下す悲しい構図を示してるよね キモオタは本来リア充様のお言葉なのにね…
14 21/06/15(火)15:23:58 No.813487091
リア充とオタクの敵対よりオタクとオタクの敵対のほうが多いからな…
15 21/06/15(火)15:24:34 No.813487234
インターネットをやってるからオタクみたいな簡単な分け方で済んだ時代もありました
16 21/06/15(火)15:26:44 No.813487705
ここでも毎日風呂に入るか入らないかで討論してるじゃん…
17 21/06/15(火)15:27:04 No.813487786
書き込みをした人によって削除されました
18 21/06/15(火)15:27:09 No.813487800
>リア充とオタクの敵対よりオタクとオタクの敵対のほうが多いからな… なんならオタクの中でもさらにジャンルが近いほど仲悪いこと多いからな
19 21/06/15(火)15:28:04 No.813487992
>リア充とオタクの敵対よりオタクとオタクの敵対のほうが多いからな… リア充にもオタクは普通にいるので狭量なキモオタが全方位に敵意を振りまいてるが正しい
20 21/06/15(火)15:28:28 No.813488070
イベントとかでたくさんいかにもなの見るから 「今どきのオタクは小綺麗でよー」みたいな愚痴なのか賞賛なのかをみるとそうか?と思う
21 21/06/15(火)15:29:15 No.813488256
>キモオタって単語自体がオタがオタを見下す悲しい構図を示してるよね どちらかというと自虐の言葉として自身を指すために使ってない? 今の見下す意は〇〇豚とかの言い方になってる気がする
22 21/06/15(火)15:29:26 No.813488298
もともとオタクってのが同じ趣味の集まりでコミュニケーションとれない人間のことを指してた言葉だし
23 21/06/15(火)15:29:36 No.813488335
カード屋さん行けば沢山いるよ
24 21/06/15(火)15:31:35 No.813488762
声優のイベントとかカードショップの対戦コーナーいけばすぐ本物に出会える
25 21/06/15(火)15:32:34 No.813489011
本物見ると関わりたくないけどちょっと嬉しくなる
26 21/06/15(火)15:32:41 No.813489046
>もともとオタクってのが同じ趣味の集まりでコミュニケーションとれない人間のことを指してた言葉だし サブカルチャーマニアの記事で二人称がお宅だったのを揶揄されただけでは…
27 21/06/15(火)15:32:50 No.813489076
ネットのおかげで直接顔合わせずにすむようになったから小奇麗なイメージを作りやすくなっただけな気がする
28 21/06/15(火)15:33:46 No.813489304
>カード屋 エロ同人誌売り場より臭いのおかしくない?
29 21/06/15(火)15:33:53 No.813489329
オタクの強さは知識なのかかけた情熱やマネーなのか 社会不適合者ぶりなのかその時によりまちまちだから…
30 21/06/15(火)15:34:00 No.813489358
見た目より何より臭い なぜ風呂に入らん 入ってたとしても着替えないとか
31 21/06/15(火)15:34:07 No.813489392
今どきの学生はみんなだいたいオタクコンテンツにハマるから 昔みたいなオタクタイプの奴は単に「陰キャ」でくくられるようになったと聞く
32 21/06/15(火)15:34:29 No.813489461
日本語にはアメリカでいうオタクとギークに該当する言葉がない オタク層が広がりすぎた結果意味合いがヒロすぎる
33 21/06/15(火)15:35:04 No.813489583
>見た目より何より臭い >なぜ風呂に入らん >入ってたとしても着替えないとか 単にあたなが臭いやつを勝手にオタク扱いしてるだけでしょ? 話してみたら全然詳しくもないにわかオタクかもしれんけど確認もしないだろ
34 21/06/15(火)15:36:04 No.813489837
>単にあたなが臭いやつを勝手にオタク扱いしてるだけでしょ? まあ、これはある キモいやつをオタクと呼ぶからね
35 21/06/15(火)15:36:52 No.813490011
カード屋のそういうスペースは飲食可なことが多いのも悪いんだと思う
36 21/06/15(火)15:37:01 No.813490048
風呂に入らないんじゃなくて 着てる服が臭い=洗濯や干すのが雑 ではないかと真面目に考察されてたの見た事ある
37 21/06/15(火)15:38:30 No.813490401
>>単にあたなが臭いやつを勝手にオタク扱いしてるだけでしょ? >まあ、これはある >キモいやつをオタクと呼ぶからね こういう他者への攻撃のためにオタクという言葉を使うのがオタクがオタクに厳しいってやつなわけだな
38 21/06/15(火)15:39:14 No.813490570
洗っても臭いことってあるから洗剤や乾燥には気を使った方がいい
39 21/06/15(火)15:40:20 No.813490821
>>カード屋 >エロ同人誌売り場より臭いのおかしくない? そういう戦術もあるくらいだし
40 21/06/15(火)15:40:30 No.813490850
手軽に昔のステレオタイプみたいなオタクが見たいならデュエルスペースのあるカードショップに行けばいい
41 21/06/15(火)15:40:41 No.813490895
ネットの拡大で裾野が広がってオタク趣味の人口が拡大したのと ユニクロとかしまむらが発展して安価でまともな服を買う手段が増えたから普通の格好をしているオタクが普通になった なので服装がやべえ奴は際立って何かが欠落してる奴がとても多い
42 21/06/15(火)15:41:39 No.813491118
正直00年代以降のオタクはオタク以外の呼称にしてほしい
43 21/06/15(火)15:42:09 No.813491244
>>コミケ行けば実物いっぱい見れるんだけどね >むしろああいうイベントに積極的に参加して交流できるようなオタクほど健全なメンタルのイメージがあるんだけどな オタクイベントにわざわざ足運ぶレベルのオタクが健全なわけないだろ
44 21/06/15(火)15:42:32 No.813491335
ライダーベルトを普段使いするオタクとか 写真で見たら笑うけどエンカウントしたらブルっちゃうと思う
45 21/06/15(火)15:43:05 No.813491456
そもそも絵にかいたキモオタでもなんでも普段は仕事してるぐらいは社交性あるんだ
46 21/06/15(火)15:43:12 No.813491485
一般的なオタクがこいつマジかよ…って引くレベルの奴がイベントには割といる
47 21/06/15(火)15:43:16 No.813491498
キモオタは今でも沢山いるよね? 女の子沢山のソシャゲとかやってる層とかでしょ?
48 21/06/15(火)15:43:41 No.813491590
>キモオタは今でも沢山いるよね? >女の子沢山のソシャゲとかやってる層とかでしょ? そうそう(笑)オレキモオタなんすよ~(笑)
49 21/06/15(火)15:43:52 No.813491633
>ライダーベルトを普段使いするオタクとか >写真で見たら笑うけどエンカウントしたらブルっちゃうと思う ライダーベルトぐらいなら慣れると何とも思わんぞ
50 21/06/15(火)15:44:12 No.813491704
>女の子沢山のソシャゲとかやってる層とかでしょ? そうじゃないソシャゲの方が珍しいレベルだからその括りはもう通用しにくい
51 21/06/15(火)15:44:48 No.813491841
いつまでも同じ服を着ているやべえやつと ビリビリに破けた服に紐だらけのシャツにギンギラギンの鎖つけてる闇に呑まれてるやべえやつの2種類がいる気がする
52 21/06/15(火)15:44:56 No.813491865
懐かしいなああの腕が触れ合った時のヌルンとした感触
53 21/06/15(火)15:45:04 No.813491900
カード屋はそりゃこんな立地だと臭いの目立つなと思うくらいに狭いところ多い
54 21/06/15(火)15:45:26 No.813491975
わざとそういう格好はしてるのはたまに出るな
55 21/06/15(火)15:45:31 No.813492006
分かりやすく言うと学生時代俺の嫁!って言い切ってた奴らから作中カップリングメインの自分相手は恥ずかしい層にメインが写ったんだ
56 21/06/15(火)15:45:48 No.813492067
今どきのコミケはウェーイ系のライトオタクがノリで来てたりするぞ
57 21/06/15(火)15:46:30 No.813492210
おれもガチオタだったけど外見は小綺麗だしどこ言ってもオタクだと思われなかった 逆にちょっとアニメ見る程度の奴がオタクの格好してても勝手にオタク判定されてそう
58 21/06/15(火)15:46:35 No.813492224
>そうじゃないソシャゲの方が珍しいレベルだからその括りはもう通用しにくい 原作付きとかDQFFとかあるし あの手のゲームは基本的にキモオタ向けだと思うんだけどなぁ 話題になってるから始めるってタイプが居るのも分かるけどね
59 21/06/15(火)15:47:24 No.813492420
見た目普通でもメンタルゴミクソが居るから厄介
60 21/06/15(火)15:47:28 No.813492436
知識とかコミュ力とかスキル上位のオタクは 振る舞いや格好もちゃんとしてる事が多くて アレなオタクはそうじゃない事が多いから無情を感じる
61 21/06/15(火)15:48:17 No.813492588
>今時のオタクはなんか普通の人みたいなのが主流になって悲しい? >外見・精神性ともに昔みたいなキモヲタはもう絶滅危惧種なの? 別にそれならそれでいいんだけど 都合よく騒げるなら部分的にキモヲタ仕草をとり入れるから怖い
62 21/06/15(火)15:48:37 No.813492650
ソシャゲに関してはのめり込み具合の差は感じる FGOやってると式って誰?シオンって眼鏡の娘じゃないの?ってノリの子と話すとギャップがつらい
63 21/06/15(火)15:48:51 No.813492710
アイドル系のやつは音ゲーとして遊んでる人居るだろうな 擬人化系のやつは割とキモオタゲーだと思う
64 21/06/15(火)15:48:52 No.813492716
>おれもガチオタだったけど外見は小綺麗だしどこ言ってもオタクだと思われなかった はいオタク
65 21/06/15(火)15:49:09 No.813492768
アレな奴は単純に陰キャとか呼ばれるし
66 21/06/15(火)15:50:05 No.813492949
柔軟剤使え 部屋干しすんな 制汗剤使え 髪型整えろ ユニクロでいいからまともな服にしろ
67 21/06/15(火)15:50:21 No.813492996
>アレな奴は単純に陰キャとか呼ばれるし ぶっちゃけそこらへんの固執してるのは騒げてるから陽キャで敵対者は陰キャ ってくらい雑な感じだからどうでもいい…
68 21/06/15(火)15:50:35 No.813493047
>逆にちょっとアニメ見る程度の奴がオタクの格好してても勝手にオタク判定されてそう はいオタク
69 21/06/15(火)15:51:32 No.813493239
本人は小綺麗だと思ってるけど40近くになってんのに サイズ合ってないカラーシャツ全開でら下に柄ものTシャツ着てぴっちりGパン履いてコンバースの靴おじさん という側から見るとうわっ…てなるパターンもめちゃくちゃ多いから人のことを笑えない
70 21/06/15(火)15:51:49 No.813493299
人の話きける聞けないできもいかきもくないかわかれる
71 21/06/15(火)15:51:51 No.813493304
このスレ見てもわかるように何かを見下したくてたまらない人達はいる
72 21/06/15(火)15:52:13 No.813493381
>小綺麗で精神面が最悪のオタクが増えた >最悪のオタクの総数はあまり変わってないと信じたい なんか事件までやらかしてるのは普通の見なりしてるのが結構増えた気がする 汚ったないのもそりゃいるけど
73 21/06/15(火)15:52:16 No.813493389
深夜アニメやネトゲ楽しむようなオタク趣味が一般化して裾野が広くなっただけで 一定数居るキモヲタは今も昔もキモヲタなままな印象
74 21/06/15(火)15:53:09 No.813493553
>このスレ見てもわかるように何かを見下したくてたまらない人達はいる ここまでのレスを見ていると多分君が一番そういう人だと思う
75 21/06/15(火)15:53:38 No.813493645
ジャンプ読んでる大人はオタクでいいのかな
76 21/06/15(火)15:53:47 No.813493672
>このスレ見てもわかるように何かを見下したくてたまらない人達はいる 自戒の面でもブーメランは大事だからな
77 21/06/15(火)15:54:24 No.813493806
謎なんだが昔ってオタクなら服買うな髪の毛セットするなみたいなルールあったけど あれってなんでそんなルールあったの?
78 21/06/15(火)15:54:28 No.813493824
風呂入らない はまぁ人間として下に見ちゃうよ…
79 21/06/15(火)15:54:28 No.813493826
>ジャンプ読んでる大人はオタクでいいのかな 高校卒業しても読んでるような奴はオタク
80 21/06/15(火)15:54:51 No.813493900
>謎なんだが昔ってオタクなら服買うな髪の毛セットするなみたいなルールあったけど >あれってなんでそんなルールあったの? 単なる逆張りですね
81 21/06/15(火)15:54:58 No.813493928
いつも女性向けで参加してるんだけど一度だけ男性向けと同じ日に配置された時のコミケ凄かったな 臭いが全然違うんだよ…空間の…
82 21/06/15(火)15:55:16 No.813493991
今の若者は陽キャまで普通にアニメ漫画の話するしテレビあんま見てない オタク≒きもいやら下みたいな会話自体が30過ぎたおっさん
83 21/06/15(火)15:55:42 No.813494074
>ジャンプ読んでる大人はオタクでいいのかな アニメ見てる=オタク、では無い時代だしなぁ オタク率は高そうだけどイコールにはならないと思う
84 21/06/15(火)15:55:54 No.813494114
テレビ付けてもフガフガ言ってる老人がでかい顔してるだけだし若い子は見ないだろうな…
85 21/06/15(火)15:55:58 No.813494124
若い子のオタクって話題に混ざりたいかマウントとりたいがために表面さらっと見るだけだから 深く薀蓄貯める30代以降のオタクとは死ぬほど相性悪そうだね
86 21/06/15(火)15:56:07 No.813494159
>謎なんだが昔ってオタクなら服買うな髪の毛セットするなみたいなルールあったけど >あれってなんでそんなルールあったの? 知らないルールだ…
87 21/06/15(火)15:56:33 No.813494243
>謎なんだが昔ってオタクなら服買うな髪の毛セットするなみたいなルールあったけど >あれってなんでそんなルールあったの? なんのルールだよ聞いたことねーよ
88 21/06/15(火)15:56:41 No.813494278
そもそもよっぽどの事がなけりゃアニメ見てようが外で罵倒されたりなんかしない
89 21/06/15(火)15:56:41 No.813494281
>風呂入らない >はまぁ人間として下に見ちゃうよ… でも朝シャンなんてここ10年くらいで急に流行りだした謎の文化だよね 昔は毎日風呂はいるとか女かよみたいな風潮はあった 40年前だったわ
90 21/06/15(火)15:56:53 No.813494316
>知らないルールだ… あったどころかここで発狂としか言えないレスする奴まで居たでしょ! OS娘の頃ぐらいだからそもそもネットしてない年齢の「」が沢山いたりするのかな…
91 21/06/15(火)15:57:08 No.813494382
>若い子のオタクって話題に混ざりたいかマウントとりたいがために表面さらっと見るだけだから >深く薀蓄貯める30代以降のオタクとは死ぬほど相性悪そうだね まぁ若いオタクの知り合いはいないわけだが…
92 21/06/15(火)15:57:10 No.813494397
>深夜アニメやネトゲ楽しむようなオタク趣味が一般化して裾野が広くなっただけで >一定数居るキモヲタは今も昔もキモヲタなままな印象 そのオタク趣味が一般化っていう概念が行き着く先は みんなオタク名乗ってても話題のドラマやバラエティみるくらいの感覚になるってことで もうほぼそれは達成しつつあるんだけどオタクって言葉にみんな夢見てるからめっちゃ混沌としてる感じ
93 21/06/15(火)15:57:22 No.813494434
オタクとヲタクをうまく使い分ければよいのだ
94 21/06/15(火)15:57:32 No.813494470
>今の若者は陽キャまで普通にアニメ漫画の話するしテレビあんま見てない >オタク≒きもいやら下みたいな会話自体が30過ぎたおっさん 単にアニメ漫画ゲームが一般化したというだけだよ その辺を軽く嗜む程度ならそもそもオタクじゃない
95 21/06/15(火)15:57:44 No.813494519
変な人に言われた変なことをルールだと思ってたんですね…としか言いようがない
96 21/06/15(火)15:57:44 No.813494520
昔ながらのオタクはキモオタと呼ばれている
97 21/06/15(火)15:57:51 No.813494540
>あったどころかここで発狂としか言えないレスする奴まで居たでしょ! >OS娘の頃ぐらいだからそもそもネットしてない年齢の「」が沢山いたりするのかな… 時間経ちすぎてテンプレをルールと思いこんでてやばいから ちょっと落ち着いて昔を回想したほうが良いよ そんなルールマジでなかったから
98 21/06/15(火)15:58:05 No.813494594
昔はユニクロすら行くの怖がってるオタクがいた
99 21/06/15(火)15:58:07 No.813494605
>若い子のオタクって話題に混ざりたいかマウントとりたいがために表面さらっと見るだけだから >深く薀蓄貯める30代以降のオタクとは死ぬほど相性悪そうだね バズって騒げる薀蓄やムーブはどんどんオタク仕草として取り入れてるじゃん…?ややこしい…
100 21/06/15(火)15:58:29 No.813494686
>でも朝シャンなんてここ10年くらいで急に流行りだした謎の文化だよね いや20年以上前にはもうあったぞ朝シャン!? >昔は毎日風呂はいるとか女かよみたいな風潮はあった >40年前だったわ おじいちゃんでしたか…
101 21/06/15(火)15:58:30 No.813494690
>>知らないルールだ… >あったどころかここで発狂としか言えないレスする奴まで居たでしょ! >OS娘の頃ぐらいだからそもそもネットしてない年齢の「」が沢山いたりするのかな… 記憶にない… というかそんな話題余り見たことないから単に見てたスレが違うだけかな
102 21/06/15(火)15:58:37 No.813494720
げんしけんの無印と二代目の空気感の違いいいよね…
103 21/06/15(火)15:58:49 No.813494768
>まぁ若いオタクの知り合いはいないわけだが… その会話自体がおっさんの認識なんだよ 誰と話しても7-8割が昔の定義のオタクだぞ
104 21/06/15(火)15:58:58 No.813494799
人間関係で趣味でつきあえると思っているようだが最後は人間性だしね
105 21/06/15(火)15:59:00 No.813494809
1個のジャンル探求しすぎるとそもそも他の話題について行く時間リソースも削られるから必然的に一般人の会話に入りにくくなる
106 21/06/15(火)15:59:50 No.813494980
古のオタクって呼び方嫌い 20代だぞ
107 21/06/15(火)16:00:08 No.813495043
体臭は風呂入る入らないじゃなくて体質なんだ 臭う人は風呂入っても一時間後には頭痛がするような悪臭放ちだすし臭わない人はろくに風呂入らなくても臭わないんだ いずれにしろ滅多に洗濯しない人はやばい
108 21/06/15(火)16:00:35 No.813495144
トレンドとバズと覇権を追いかけるスマホ世代のオタク?とは 絶対合わなそうだよね
109 21/06/15(火)16:00:40 No.813495151
や、普通にオタクオタクした言動の人はキモいと思われるから 趣味がどうこうというより変なオタクノリしてるようなやつ
110 21/06/15(火)16:00:45 No.813495174
極端にシャワー浴びるオタクもそれなりにいるんじゃないと思うけどどう? 俺は朝昼夜入らないと気持ち悪い
111 21/06/15(火)16:00:52 No.813495192
20代だろうが配信サービスが普及しておっさんしか話題に出さないアニメも普通に観てたりするからよく分からない
112 21/06/15(火)16:00:55 No.813495204
30代以降の深く薀蓄貯めるオタクなんて言われても笑っちゃうんよ 薄っぺらいおっさんオタクなんていくらでもいるでしょ
113 21/06/15(火)16:01:21 No.813495295
>臭う人は風呂入っても一時間後には頭痛がするような悪臭放ちだすし 見たことないよそんな異常者 糖尿病で末端が壊死してるの?
114 21/06/15(火)16:01:27 No.813495311
そもそも二次元コンテンツを消費することと その消費者の見た目がキモいとかコミュニケーション能力がないとかってのは全く何も関係がないよね本来
115 21/06/15(火)16:01:29 No.813495317
>体臭は風呂入る入らないじゃなくて体質なんだ >臭う人は風呂入っても一時間後には頭痛がするような悪臭放ちだすし臭わない人はろくに風呂入らなくても臭わないんだ 食生活と習慣に依存するところは大きい 生まれ持って臭えやつなんてそれこそほんの一握り
116 21/06/15(火)16:01:42 No.813495357
>体臭は風呂入る入らないじゃなくて体質なんだ >臭う人は風呂入っても一時間後には頭痛がするような悪臭放ちだすし臭わない人はろくに風呂入らなくても臭わないんだ >いずれにしろ滅多に洗濯しない人はやばい そりゃそこまで極端なワキガもあるし病気の範疇だっただけど めんどいから入らないアホみたいなのもいるのは事実だっただろ…
117 21/06/15(火)16:01:51 No.813495390
>昔ながらのオタクはキモオタと呼ばれている そんな感じだね
118 21/06/15(火)16:01:53 No.813495400
若い子はシートやスプレーで小まめに異臭対策しててすごい
119 21/06/15(火)16:01:58 No.813495413
アオイホノオにでてきてるようなやつは上澄みだろとは思うわ
120 21/06/15(火)16:02:42 No.813495567
>古のオタクって呼び方嫌い >20代だぞ 同年代や身内で楽しむために言ってるだけだからね… 本当に年取った人間が嫌な気分になるのは仕方ない
121 21/06/15(火)16:02:43 No.813495569
あんな密度濃いオタクに正直憧れてた事はあった
122 21/06/15(火)16:02:47 No.813495581
>30代以降の深く薀蓄貯めるオタクなんて言われても笑っちゃうんよ >薄っぺらいおっさんオタクなんていくらでもいるでしょ だって薄っぺらいのって「にわか」っていうオフ会とかで一番嫌われてたタイプじゃん
123 21/06/15(火)16:03:02 No.813495633
アオイホノオで特に言及もなく出ている謎のホワホワは異臭なんじゃないかと訝しんでいる
124 21/06/15(火)16:03:03 No.813495638
>や、普通にオタクオタクした言動の人はキモいと思われるから >趣味がどうこうというより変なオタクノリしてるようなやつ ネットミーム≒オタクってなっちゃった世代があるし それこそそのあたりはヒで何も変わってない感じでピンピンしてる感じじゃね 良くも悪くもネット以前からのオタクと完全スマホ世代の中間だからな
125 21/06/15(火)16:03:23 No.813495700
>若い子はシートやスプレーで小まめに異臭対策しててすごい もう30越えてるけど学生の頃にはそれが当たり前だと思ってた
126 21/06/15(火)16:03:55 No.813495803
>いつも女性向けで参加してるんだけど一度だけ男性向けと同じ日に配置された時のコミケ凄かったな >臭いが全然違うんだよ…空間の… それは単に男が臭いだけ fu84925.png
127 21/06/15(火)16:04:21 No.813495891
>その会話自体がおっさんの認識なんだよ >誰と話しても7-8割が昔の定義のオタクだぞ 昔の定義のオタクってのは深く薀蓄貯めるやつのこと?
128 21/06/15(火)16:04:46 No.813495980
今の時期的なもの含め不潔には過敏になった
129 21/06/15(火)16:05:02 No.813496037
過去の経験からオタクの方が一般人に対して過敏になってるだけじゃって思わなくもない アニメとかの濃い話しなけりゃただの人でしかないのに
130 21/06/15(火)16:05:24 No.813496107
オタクとか関係なしに運動しないデブは臭い これに尽きる 知識はスカスカのにわかかもしれんが話したくもないから分からない
131 21/06/15(火)16:06:13 No.813496276
頭バンダナも指貫グローブもオタクというよりカメラ趣味由来らしいね まぁカメコもオタクの一部ではあるか
132 21/06/15(火)16:06:15 No.813496279
今時漫画アニメゲームなんて若けりゃ大体触るし 深夜アニメ全部チェックしてたらオタクって事でいい?
133 21/06/15(火)16:06:34 No.813496348
>若い子のオタクって話題に混ざりたいかマウントとりたいがために表面さらっと見るだけだから >深く薀蓄貯める30代以降のオタクとは死ぬほど相性悪そうだね 前提として今も昔も知識が浅い人も深い人もいると思う そして深くウンチク貯めて話題に混ざるかマウント取る昔のオタクも沢山いたと思う それぞれは別に二律背反ではないというか
134 21/06/15(火)16:06:47 No.813496386
深夜アニメ全部はオタクでもチェックしないのが多いと思うからそれはそう
135 21/06/15(火)16:06:48 No.813496390
>今時漫画アニメゲームなんて若けりゃ大体触るし >深夜アニメ全部チェックしてたらオタクって事でいい? アニメはどうだろ 漫画ゲームは誰でもやるけど
136 21/06/15(火)16:06:55 No.813496416
>今時漫画アニメゲームなんて若けりゃ大体触るし >深夜アニメ全部チェックしてたらオタクって事でいい? ヒでバズった作品やネタに乗っかったらオタクでいいんじゃない
137 21/06/15(火)16:07:41 No.813496566
>>古のオタクって呼び方嫌い >>20代だぞ >同年代や身内で楽しむために言ってるだけだからね… >本当に年取った人間が嫌な気分になるのは仕方ない いや20代なのに古のオタクじゃ~んって言われるのがめっちゃ腹立つなって… お前がせいぜい5,6年前の過去作ちゃんと見ねえだけだろってだけなのに
138 21/06/15(火)16:07:50 No.813496601
何でも明確に定義付けしようとするのはオタクだと思う
139 21/06/15(火)16:07:53 No.813496616
野球オタクや経済オタクみたいな言葉も存在するし サブカルだけに限らんよなとは思う
140 21/06/15(火)16:08:26 No.813496733
>それは単に男が臭いだけ >fu84925.png オタクだろうとなんだろうと男って時点で汚物なんやなって…
141 21/06/15(火)16:08:34 No.813496767
一次創作やり込んでる同人描きがオタクじゃないかと言われたら…微妙?
142 21/06/15(火)16:08:47 No.813496808
深夜アニメも昔はだいぶディープなオタクしか見ないもんって印象はあったが 今は話題作だとカジュアルに見られてて時代は変わったなあと感じる
143 21/06/15(火)16:08:56 No.813496831
○○に詳しい人=○○のオタクとか言われたりするから深く考えても意味無い
144 21/06/15(火)16:09:00 No.813496843
俺は無料でアクセスできるコンテンツしか摂取しない無産オタク!
145 21/06/15(火)16:09:16 No.813496907
>>臭う人は風呂入っても一時間後には頭痛がするような悪臭放ちだすし >見たことないよそんな異常者 >糖尿病で末端が壊死してるの? かわいそうに本物の体臭モンスターに会ったことがないんだな
146 21/06/15(火)16:09:18 No.813496911
>いや20代なのに古のオタクじゃ~んって言われるのがめっちゃ腹立つなって… >お前がせいぜい5,6年前の過去作ちゃんと見ねえだけだろってだけなのに 人生の何%をオタク活動に捧げてきたかってことにしよう 20才の5,6年は大きい
147 21/06/15(火)16:09:21 No.813496919
>野球オタクや経済オタクみたいな言葉も存在するし >サブカルだけに限らんよなとは思う そこらへんをとにかくオタクだから仲間!みたいにすり替えちゃうのは ネットミームとか振り回してた時代の徒花に為るんだろうなって
148 21/06/15(火)16:09:36 No.813496961
オタクが特別で隠すものみたいなニュアンス自体が過去 アニメもFPSランカーも普通の会話で出せるジャンル
149 21/06/15(火)16:10:05 No.813497061
>深夜アニメも昔はだいぶディープなオタクしか見ないもんって印象はあったが 今のオタクは逆にプリキュアとかあんま見てないよな
150 21/06/15(火)16:10:05 No.813497063
>かわいそうに本物の体臭モンスターに会ったことがないんだな かわいそうではないだろむしろ幸運だろ
151 21/06/15(火)16:10:10 No.813497084
>オタクが特別で隠すものみたいなニュアンス自体が過去 >アニメもFPSランカーも普通の会話で出せるジャンル はいオタク
152 21/06/15(火)16:10:38 No.813497204
アニメでも明確にオタク向けと一般向けのやつあるでしょ?
153 21/06/15(火)16:10:39 No.813497213
漫画ゲームとアニメの間にはまだそこそこ壁があるような気がする
154 21/06/15(火)16:11:12 No.813497316
>はいオタク おじいちゃんもう人と関わらないままお部屋で過ごすの?
155 21/06/15(火)16:11:14 No.813497321
こういうとこでいうのもなんだが韓国作品オタクもいるわけではあるしね
156 21/06/15(火)16:11:28 No.813497374
あれだけ流行った鬼滅だって深夜アニメだったし もう配信中心だから放送時間が意味をなしてないよ
157 21/06/15(火)16:11:45 No.813497425
>アニメでも明確にオタク向けと一般向けのやつあるでしょ? オタク向けと子供向けと一般向けの三種類があって 一般向けはサザエさんとかしかない 子供向けのアニメを見る大人はオタク
158 21/06/15(火)16:12:06 No.813497509
というかオタクかパリピの両極端になってる気がする 渋谷のハロウィンやスポーツバーで馬鹿騒ぎもしないしアニメゲームマンガにも触れないって層がいない
159 21/06/15(火)16:12:06 No.813497512
オタクだろうがなかろうが好きな物と価値観が合わないだけでいちいちいがみ合う人間とは付き合いたくない
160 21/06/15(火)16:12:31 No.813497609
>一般向けはサザエさんとかしかない サザエさんオタクは存在するし...
161 21/06/15(火)16:13:14 No.813497762
>あれだけ流行った鬼滅だって深夜アニメだったし >もう配信中心だから放送時間が意味をなしてないよ その配信中心というのもそんな良いことばかりじゃないというか 何かで導線できた作品しか見ないんじゃねってなるし
162 21/06/15(火)16:13:20 No.813497777
>こういうとこでいうのもなんだが韓国作品オタクもいるわけではあるしね 韓国はロボットアニメというか玩具産業が活発だからそこら辺は結構チェックする
163 21/06/15(火)16:14:37 No.813498044
ココでも今いるけど趣味で勝手に人格決めてくんな
164 21/06/15(火)16:15:07 No.813498158
>おじいちゃんもう人と関わらないままお部屋で過ごすの? オタクの終盤は割と本当にこんな感じになったりする 人とあっても固定メンツだわ
165 21/06/15(火)16:15:13 No.813498177
この前中野ブロードウェイ行ったらネルシャツ幅広デニムのオタクいたよ 濃いところにはまだ生きてるんじゃない?
166 21/06/15(火)16:15:21 No.813498209
鉄オタは厄介!を否定できるかというといいよどむ
167 21/06/15(火)16:17:09 No.813498620
俺の好きなジャンルでもそういう目で見てくる人は消えないし自分が出来る範囲で自重してくしかないんだよなって考える時はある
168 21/06/15(火)16:17:18 No.813498650
過去のコンテンツをいかに誉め(そして視聴してる自分を持ち上げ) 新しいコンテンツをいかに落とすか(そして見ない理由にする) ことがオタクの基本教養だった時代もあるわけでね
169 21/06/15(火)16:17:25 No.813498672
>ココでも今いるけど趣味で勝手に人格決めてくんな 人格決めてるようなレスとかある…? 君は少し被害妄想気味なようだね、自分に自信がないから他者の評価に対して過敏になっているのかも みたいなレス無いでしょ
170 21/06/15(火)16:17:28 No.813498681
鉄は撮り鉄が突出してるだけだから…
171 21/06/15(火)16:18:56 No.813498943
>過去のコンテンツをいかに誉め(そして視聴してる自分を持ち上げ) >新しいコンテンツをいかに落とすか(そして見ない理由にする) >ことがオタクの基本教養だった時代もあるわけでね 今もこの信条で生きてる人ってこの時代に取り残されてるタイプのなのか
172 21/06/15(火)16:19:02 No.813498962
>ことがオタクの基本教養だった時代もあるわけでね それは普通に続いてるどころかヒで集団移動の機会を計ってるから強化されてると思うよ
173 21/06/15(火)16:19:59 No.813499142
>というかオタクかパリピの両極端になってる気がする >渋谷のハロウィンやスポーツバーで馬鹿騒ぎもしないしアニメゲームマンガにも触れないって層がいない アニメゲーム漫画に触れるのはオタクってのがそもそも古い オタク向け作品ばかりとかじゃなければ一般人の範疇
174 21/06/15(火)16:20:37 No.813499270
クラスの三軍以下は全員オタクになってる感じはある
175 21/06/15(火)16:20:44 No.813499292
分母が増えてくと虎の威を借る狐も出てきてしんどくなる たまに作品好きでもない荒らしがソレに成りすましたりするからどうしようも無いし
176 21/06/15(火)16:20:45 No.813499297
今は作品数増えすぎてそれぞれがこれがオタクの基本、常識いってるのはある
177 21/06/15(火)16:20:55 No.813499337
>過去のコンテンツをいかに誉め(そして視聴してる自分を持ち上げ) >新しいコンテンツをいかに落とすか(そして見ない理由にする) >ことがオタクの基本教養だった時代もあるわけでね それはオタクじゃなくてただのジジイだろ まあ逆をやれば若者ぶれると思ってるジジイもいて鬱陶しいが
178 21/06/15(火)16:21:58 No.813499559
>過去のコンテンツをいかに誉め(そして視聴してる自分を持ち上げ) >新しいコンテンツをいかに落とすか(そして見ない理由にする) >ことがオタクの基本教養だった時代もあるわけでね 学習能力の低い子がたまたまオタクになっただけ オタクじゃない一般人でもこういう厄介さんは多い
179 21/06/15(火)16:22:17 No.813499634
なんというか今はカードショップに来る人をそんな感じで弄ってる印象 後は鉄オタとか
180 21/06/15(火)16:22:19 No.813499644
>今もこの信条で生きてる人ってこの時代に取り残されてるタイプのなのか むしろ勝ち組に乗り続ける基本ムーブじゃん
181 21/06/15(火)16:22:24 No.813499658
>ことがオタクの基本教養だった時代もあるわけでね 昔はもっと自由だったマンはいっぱい見かけるしそんな変わんなくない?
182 21/06/15(火)16:22:35 No.813499702
>クラスの三軍以下は全員オタクになってる感じはある 学校のクラスの価値観に囚われ続けても楽しくないし…
183 21/06/15(火)16:22:58 No.813499782
リア充爆発しろはオタクの言葉か?
184 21/06/15(火)16:23:44 No.813499951
初報や出だしでメタクソ言って 空気が変わったなら評価を覆したスゴイ!するのだらけじゃね
185 21/06/15(火)16:24:15 No.813500065
>学校のクラスの価値観に囚われ続けても楽しくないし… いやそういう意味じゃねぇよ いわゆるイケてるやつらと準イケてるやつら以外の 普通の人からダメな人ら全員がオタクになってて濃度が薄まってると言うか 純粋に数が増えすぎよ
186 21/06/15(火)16:24:20 No.813500081
巨乳がインフレしてるけどオタクはデフレしてる
187 21/06/15(火)16:24:53 No.813500212
別にそんなのばっかでもないと思うけど 俺が見てる情報がズレてるのか
188 21/06/15(火)16:27:27 No.813500728
オタク(=アニオタ)は女は当然男すらそこそこ小綺麗になったが カードオタクはいまだに風呂にはいらんイメージを継続してるのが強い
189 21/06/15(火)16:28:21 No.813500936
純粋に楽しめるもん探して掘り下げるのが好きなオタクならいちいちつまんねぇと思ったコンテンツに固執もしない 評価下して色々語るのが趣味なら別だけど
190 21/06/15(火)16:28:51 No.813501049
自分は世間一般から見たらオタクだと思うけどマジでオタクの人ほど熱意持って何かにハマってるわけじゃない 自分は一体何者なんだ
191 21/06/15(火)16:29:17 No.813501130
カードってすぐスリーブ皮脂で汚れるから風呂入って小綺麗にしてた方がメリットしかないはずなのによくわからん
192 21/06/15(火)16:29:20 No.813501140
>オタク(=アニオタ)は女は当然男すらそこそこ小綺麗になったが >カードオタクはいまだに風呂にはいらんイメージを継続してるのが強い もしかしたら改善されてるのかも知れないけど 現地に行かない事にはイメージ変わらないもんな
193 21/06/15(火)16:29:23 No.813501152
画像みたいなファッションは今でもいっぱい居るよ 渋谷のハロウィンで陽キャがやってる
194 21/06/15(火)16:29:24 No.813501154
オタクもオタクじゃない奴にも変なのは居るよ
195 21/06/15(火)16:30:18 No.813501338
サバゲーというか体鍛えないタイプのミリオタはめちゃくちゃコミュ障という偏見はある まぁ俺の兄貴なんだが
196 21/06/15(火)16:30:30 No.813501381
>自分は世間一般から見たらオタクだと思うけどマジでオタクの人ほど熱意持って何かにハマってるわけじゃない >自分は一体何者なんだ やがて何者でもない自分に気が付き どこにでもいる普通のおじさんになる
197 21/06/15(火)16:30:45 No.813501422
>自分は世間一般から見たらオタクだと思うけどマジでオタクの人ほど熱意持って何かにハマってるわけじゃない >自分は一体何者なんだ そういうのが世の中の大半なんだし気にするだけ無駄
198 21/06/15(火)16:30:57 No.813501474
>自分は世間一般から見たらオタクだと思うけどマジでオタクの人ほど熱意持って何かにハマってるわけじゃない いうほどいまのオタクってそこまで熱意あるかな
199 21/06/15(火)16:31:00 No.813501487
サバゲーとかある程度身体鍛えてなきゃ全然楽しめなくない!?
200 21/06/15(火)16:31:23 No.813501567
オタク非オタクとは別に基地外基地内の区別がある キチオタがよく話題になる
201 21/06/15(火)16:31:55 No.813501676
>自分は世間一般から見たらオタクだと思うけどマジでオタクの人ほど熱意持って何かにハマってるわけじゃない >自分は一体何者なんだ そもそもオタクであることにアイデンティティを持とうとすんな
202 21/06/15(火)16:32:50 No.813501867
>>自分は世間一般から見たらオタクだと思うけどマジでオタクの人ほど熱意持って何かにハマってるわけじゃない >いうほどいまのオタクってそこまで熱意あるかな 自分の見てる範囲が浅いだけだと思う
203 21/06/15(火)16:33:00 No.813501901
オタクがキモさを捨て始めたのはいいことだ
204 21/06/15(火)16:33:16 No.813501954
創作活動できる人は凄いと思う 俺はゴミだよ
205 21/06/15(火)16:33:19 No.813501966
オタクをアイデンティティにしてる人は00年代からおったし今さらでは
206 21/06/15(火)16:35:13 No.813502402
>オタクがキモさを捨て始めたのはいいことだ 公式が解釈違い とか見た目以外は関係ないからどうだろう
207 21/06/15(火)16:35:35 No.813502479
今更ならなおのことアイデンティティにできなくて苦しむのはアホらしいと思う
208 21/06/15(火)16:36:09 No.813502621
>クラスの三軍以下は全員オタクになってる感じはある これ90年代の時点でそうだったけど
209 21/06/15(火)16:36:23 No.813502680
>オタクをアイデンティティにしてる人は00年代からおった こういう姿勢が人間としてどうなのってことで世間から蔑まれていた それは今も同じ
210 21/06/15(火)16:36:54 No.813502796
インターネットとか見てるしハルヒとか見てるしメッチャオタクだよ!って人が一番苦しんでると思うよ
211 21/06/15(火)16:37:10 No.813502859
役に立つオタクは博士で役に立たないオタクはクソオタ
212 21/06/15(火)16:37:18 No.813502890
>今更ならなおのことアイデンティティにできなくて苦しむのはアホらしいと思う 無敵論法過ぎない? 若者の悩みなんていつもそんなもんだろ
213 21/06/15(火)16:37:27 No.813502931
とりあえず他人の事で憂いたり悲観的になる人ってめんどくさいけど当人からしたらそれが一番ストレス解消になってんのかな
214 21/06/15(火)16:39:13 No.813503335
今ってウィキペディアななめ読みで知ったかすらしない 知ってるのがおかしいマウントだって煽ってくる変なの沢山居て怖いよ
215 21/06/15(火)16:39:25 No.813503379
オタクに限らないが他人に対してどうこう言ってるやつは須らくクソ
216 21/06/15(火)16:40:01 No.813503512
>今ってウィキペディアななめ読みで知ったかすらしない >知ってるのがおかしいマウントだって煽ってくる変なの沢山居て怖いよ 世間一般の無知層の標準的な感覚です