21/06/15(火)09:30:37 さすが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/15(火)09:30:37 No.813413135
さすがにこれ以上は増やせないらしい
1 21/06/15(火)09:35:52 No.813414078
何がボトルネックなんだ
2 21/06/15(火)09:36:48 No.813414257
今までが増やしすぎなんだ
3 21/06/15(火)09:37:13 No.813414326
>何がボトルネックなんだ ボトルサイズかな…
4 21/06/15(火)09:37:35 No.813414389
まあ美味いし量も多いから満足なんだが…
5 21/06/15(火)09:37:54 No.813414446
書き込みをした人によって削除されました
6 21/06/15(火)09:38:45 No.813414577
10年後には謎の圧縮技術によって650のボトルサイズに800までいけるようになってるだろう
7 21/06/15(火)09:38:58 No.813414600
強いて言うならサイレント値上げが横行するセコい時代にモリモリ増量するという優しさが怖い
8 21/06/15(火)09:39:16 No.813414652
950mlに挑戦しようぜ fu84319.png
9 21/06/15(火)09:41:38 No.813415067
>10年後には謎の圧縮技術によって650のボトルサイズに800までいけるようになってるだろう 開けた瞬間大惨事すぎる…
10 21/06/15(火)09:42:54 No.813415283
麦茶と熱中症対策の守護聖人
11 21/06/15(火)09:45:20 No.813415686
なんかGレコに出てきた水圧縮するアレがあれば…
12 21/06/15(火)09:46:37 No.813415920
Gレコ世界ではミネラル麦茶が飲用水になるってこと?
13 21/06/15(火)09:48:45 No.813416297
そもそもミネラルが良く分からんのだ
14 21/06/15(火)09:49:16 No.813416389
麦茶限定の圧縮技術とか確立されるんじゃないの
15 21/06/15(火)09:50:37 No.813416617
ボトルに謎の粉末がくっついてきて 半分くらい飲んだ後に入れると満タンまで回復するとか
16 21/06/15(火)09:52:07 No.813416921
この前なぜか怪談要素もついていよいよ夏の化身みたいになってきた
17 21/06/15(火)09:54:24 No.813417336
あんまり多すぎると持ち運ぶのに苦労するからな 1.5Lや2Lのは色んなところが出てるし
18 21/06/15(火)09:56:23 No.813417714
>強いて言うならサイレント値上げが横行するセコい時代にモリモリ増量するという優しさが怖い それも特に何も言わずにだもんな…
19 21/06/15(火)09:56:30 No.813417729
1Lにされると持ち運びにくくて別部門になっちゃうからな…今が限界値だと思う
20 21/06/15(火)09:56:51 No.813417791
このままアメリカの牛乳みたいなボトルになったら吹くわ
21 21/06/15(火)09:57:33 No.813417908
縦型の1リットルも売ってるよねたしか
22 21/06/15(火)09:58:24 No.813418048
強いて言えばボトルのポイントが0.5になったから貼る数が多いのは面倒である
23 21/06/15(火)09:58:46 No.813418111
これ以上やるには値段下げて相対的に量を増やすくらいしか…
24 21/06/15(火)10:00:21 No.813418393
麦茶サーバー作ってレンタルして
25 21/06/15(火)10:00:30 No.813418416
ペットボトルをさらに薄くして増やそう
26 21/06/15(火)10:06:06 No.813419318
今でもボトルホルダーが耐えられない
27 21/06/15(火)10:06:54 No.813419457
なんかの試験のルールを変えたからな…
28 21/06/15(火)10:09:52 No.813419971
1本買ったらもう1本オマケで付けよう
29 21/06/15(火)10:10:55 No.813420132
もう自動販売機に入らないほどデカくなってて これ以上デカくするとコンビニの冷蔵庫に入らなくなるらしいな
30 21/06/15(火)10:11:33 No.813420240
専用の自販機を作るか…
31 21/06/15(火)10:11:52 No.813420290
昔は1.5ℓ自販機で売ってたけど絶滅したのか?
32 21/06/15(火)10:18:31 No.813421416
増幅亭鶴瓶
33 21/06/15(火)10:18:58 No.813421487
鶴瓶じゃないけどスーパーで1Lのお茶が2Lの同じ銘柄のお茶より高い変な現象が起きてた やっぱり数が出ないから1Lペットは高くなるんかな
34 21/06/15(火)10:20:29 No.813421727
つまり今度は2Lサイズの方を大きくしていけばいいわけだ
35 21/06/15(火)10:26:30 No.813422788
最近炭酸ジュースも600mlがたくさんの種類コンビニに置いてるしこっちももっと増やさないとダメじゃない?
36 21/06/15(火)10:29:36 No.813423359
熱中症対策が宣伝文句になってるけど水より飲みやすくて浸透圧的にもマシとはいえ無塩だから万能ではない事に気を付けよう 暑いからってがぶがぶ飲んでも塩分摂取しないとブッ倒れる去年倒れた
37 21/06/15(火)10:30:08 No.813423446
>なんかGレコに出てきた水圧縮するアレがあれば… 直接「」の胃袋に!
38 21/06/15(火)10:37:29 No.813424656
まるで熱中症お助け人みたいじゃないか怪しい…
39 21/06/15(火)10:39:48 No.813425074
じゃあ粉末の塩つけよう
40 21/06/15(火)10:40:42 No.813425246
キムチも増量してくれるおじさん
41 21/06/15(火)10:42:59 No.813425655
スーパーの2リットルお茶や1.5リットルの炭酸は コンビニの500ミリリットルと同じ値段だもんな
42 21/06/15(火)10:43:25 No.813425729
自販機販売考えるともう限界サイズだよな…
43 21/06/15(火)10:44:53 No.813425999
最近コーラの750mlボトルとかあるので 対抗して900ml麦茶を出そう
44 21/06/15(火)10:44:54 No.813426002
>すがにこれ以上は増やせないらしい 毎年聞いている気がするんだけど?
45 21/06/15(火)10:46:03 No.813426195
実際900とかあるんだから努力が足りないだけだよな
46 21/06/15(火)10:46:46 No.813426319
>強いて言うならサイレント値上げが横行するセコい時代にモリモリ増量するという優しさが怖い 一応ここの場合は同じ量の原材料で技術向上させてより多くの汁を絞れるようにしたからって理由だから…
47 21/06/15(火)10:47:00 No.813426367
量の増量というか容器の問題だよね 販売店とかに置けなくなる
48 21/06/15(火)10:47:30 No.813426452
おのれTKO木下…
49 21/06/15(火)10:48:07 No.813426578
こわれるぅっ!ドリンクホルダー壊れるぅっ!!
50 21/06/15(火)10:48:11 No.813426583
>一応ここの場合は同じ量の原材料で技術向上させてより多くの汁を絞れるようにしたからって理由だから… 鶴瓶を絞る技術を研究してる機関があるのか
51 21/06/15(火)10:48:36 No.813426658
デカくするのはいいけど従来サイズも売ればいいのでは…?
52 21/06/15(火)10:48:51 No.813426710
>>一応ここの場合は同じ量の原材料で技術向上させてより多くの汁を絞れるようにしたからって理由だから… >鶴瓶を絞る技術を研究してる機関があるのか 伊藤園って言うらしい
53 21/06/15(火)10:49:03 No.813426745
味があんまり好きじゃない なんか代わりはないのか
54 21/06/15(火)10:49:10 No.813426768
>一応ここの場合は同じ量の原材料で技術向上させてより多くの汁を絞れるようにしたからって理由だから… 百姓と麦茶は絞れば絞るほど出てきますからな
55 21/06/15(火)10:49:10 No.813426769
>>10年後には謎の圧縮技術によって650のボトルサイズに800までいけるようになってるだろう >開けた瞬間大惨事すぎる… どっか飛んで行きそうだな
56 21/06/15(火)10:49:29 No.813426821
>熱中症対策が宣伝文句になってるけど水より飲みやすくて浸透圧的にもマシとはいえ無塩だから万能ではない事に気を付けよう >暑いからってがぶがぶ飲んでも塩分摂取しないとブッ倒れる去年倒れた 鶴瓶汁と所汁を併用すればいいのか
57 21/06/15(火)10:49:49 No.813426879
手首に優しくないよね…
58 21/06/15(火)10:49:53 No.813426893
>味があんまり好きじゃない >なんか代わりはないのか 鶴瓶汁が露骨すぎるだけで比例して他も大きくなったりするから飲んで決めればいい
59 21/06/15(火)10:51:59 No.813427251
これ以上はどうなるんだろうか 味が濃くなったりするんだろうか
60 21/06/15(火)10:52:31 No.813427346
ボトルの凸凹無くせばもうちょっと入らないかな
61 21/06/15(火)10:53:31 No.813427501
ティーバッグ買うといいよ 54リットル分が200円で買える
62 21/06/15(火)10:53:35 No.813427520
>手首に優しくないよね… 要領減らして手首に優しい!は怒りとか呆れ通り越して感心したわ
63 21/06/15(火)10:53:52 No.813427589
熱中症による脱水症状は水分不足じゃなくて塩分不足による体調不良も多いからな 最悪水道水飲めば水分補給できるけど塩分はそうじゃないから
64 21/06/15(火)10:54:07 No.813427633
>ボトルの凸凹無くせばもうちょっと入らないかな 強度が足りなくなる 炭酸入れて内側から保持すればチェリオみたいに大きくすることも出来るが…
65 21/06/15(火)10:54:47 No.813427745
1リットルだと1キロだから気軽に持ち運んで飲む量ではない
66 21/06/15(火)10:55:03 No.813427792
麦ソーダの時代か
67 21/06/15(火)10:55:40 No.813427907
>これ以上はどうなるんだろうか >味が濃くなったりするんだろうか 入れ物だけ売ってサーバーからその場で注ぐとか
68 21/06/15(火)10:55:55 No.813427945
>熱中症による脱水症状は水分不足じゃなくて塩分不足による体調不良も多いからな >最悪水道水飲めば水分補給できるけど塩分はそうじゃないから 塩分が排出されきってると水飲んでもすぐに汗や尿として出ちゃうらしいね 自発的脱水症とかなんとか
69 21/06/15(火)10:56:49 No.813428094
ここ数年で塩分補給用のタブレットも種類が増えたな
70 21/06/15(火)10:57:23 No.813428186
十分だからまあ…
71 21/06/15(火)10:57:53 No.813428275
水分と塩分不足で夜中に足がつるの嫌だよな
72 21/06/15(火)10:57:57 No.813428290
麦茶界の減量レースを止めた英雄
73 21/06/15(火)10:58:14 No.813428354
ラインナップではまだ600も650もあるのか
74 21/06/15(火)10:58:17 No.813428358
カドを四角くすればもっと増やせるはずだ
75 21/06/15(火)10:59:10 No.813428511
この持ちやすさもあるしなあ これ以上やると重くなる気も
76 21/06/15(火)10:59:12 No.813428515
鶴瓶塩を売ればいい
77 21/06/15(火)10:59:20 No.813428537
鶴瓶汁の季節がやってきた
78 21/06/15(火)10:59:57 No.813428630
一本買えばもう一本付いてくる!
79 21/06/15(火)11:00:56 No.813428769
鶴瓶汁サイズのドリンクホルダーとかもう意味わかんない
80 21/06/15(火)11:01:39 No.813428885
まあ自動販売機や人の手に限界があるんだよな…
81 21/06/15(火)11:02:34 No.813429049
量を増やす方向に進化したら物理的な限界に到達するの面白いと思う
82 21/06/15(火)11:02:54 No.813429113
ポカリやイオンウォーターの意外と細い(縦には長い)900mlペットまではやれるとは思う
83 21/06/15(火)11:03:06 No.813429153
鶴瓶汁のせいで他所のお茶も量が増えてる気がする
84 21/06/15(火)11:03:07 No.813429157
>鶴瓶汁サイズのドリンクホルダーとかもう意味わかんない カスタム機の専用装備じゃんもう
85 21/06/15(火)11:03:14 No.813429171
麦茶ってなんで海外で普及しないの
86 21/06/15(火)11:03:51 No.813429269
麦茶市場は他よりも量多めな感じなの?
87 21/06/15(火)11:03:59 No.813429294
正直焼酎である5リットルボトルで麦茶だしてほしい
88 21/06/15(火)11:04:20 No.813429345
>まあ自動販売機や人の手に限界があるんだよな… 俺らがデカくなれば釣瓶汁も限界を超えられる…?
89 21/06/15(火)11:04:32 No.813429380
fu84418.png 1Lはこれがあるし形的にも一番だと思うがホルダーには入んないしスペース取るしで…
90 21/06/15(火)11:04:50 No.813429434
>麦茶ってなんで海外で普及しないの 代用コーヒーみたいな扱いだけどあるよ
91 21/06/15(火)11:04:52 No.813429441
>麦茶ってなんで海外で普及しないの 戦時中の代用コーヒーみたいな味がするから
92 21/06/15(火)11:04:54 No.813429443
>麦茶ってなんで海外で普及しないの 麦は食べるものだろ普通…
93 21/06/15(火)11:05:23 No.813429536
>正直焼酎である5リットルボトルで麦茶だしてほしい 飲みきれなくて痛むよ
94 21/06/15(火)11:05:24 No.813429537
しょうがねえ…縦に伸ばすか…
95 21/06/15(火)11:06:24 No.813429721
https://c.cocacola.co.jp/yakan/ https://www.suntory.co.jp/softdrink/greendakara/product/mugi/ https://www.dydo.co.jp/products/detail/843 https://www.asahiinryo.co.jp/products/tea/16cha_mugicha/ https://www.kirin.co.jp/company/news/2018/0509_02.html 鶴瓶が勝手なことするから各社付き合わされて全部変な容量になってる
96 21/06/15(火)11:06:26 No.813429728
麦茶の傷みスピードは緑茶や烏龍茶の比じゃない 口つけて放置するとマッハで雑菌が増える
97 21/06/15(火)11:06:27 No.813429731
>しょうがねえ…縦に伸ばすか… ダイハツのウェイクじゃないんだから…
98 21/06/15(火)11:07:26 No.813429898
ホルダーに挿す部分は通常サイズではみ出る部分を横に拡張すればもっと容量増やせるんじゃないか?
99 21/06/15(火)11:08:16 No.813430027
昔の人は夏は麦茶に塩入れて暑さ対策としてたそうだから おまけに塩タブレットとかつけるのは近年の暑さを考えると有りかもしれないね
100 21/06/15(火)11:08:18 No.813430032
20世紀末までネットで情報交換できるまで 海外のアニメファンにとって麦茶は謎の飲み物だった アニメなどで冷蔵庫から取り出して飲むシーンが出てくると 「あの黒い液体はなんだ?」「大麦を煎じたやつだヘルシーだぜ」 みたいなやり取りがよくあった
101 21/06/15(火)11:08:28 No.813430067
ペプシもでかくなってた あれも麦茶のせいだと思う
102 21/06/15(火)11:08:29 No.813430070
ムーアの法則でなんとかなるよ
103 21/06/15(火)11:08:35 No.813430093
>まあ自動販売機や人の手に限界があるんだよな… じゃあ進化するか…
104 21/06/15(火)11:08:39 No.813430103
麦茶飲んでるシーンがあるキャラが ブランデー飲んでると誤解される程度には知名度ないよね
105 21/06/15(火)11:08:52 No.813430137
鶴瓶特化自販機や鶴瓶特化冷蔵庫を開発すればいい
106 21/06/15(火)11:09:13 No.813430184
>>開けた瞬間大惨事すぎる… >どっか飛んで行きそうだな ペットボトル燃料完成してたのか
107 21/06/15(火)11:09:25 No.813430221
しずえは仕事中にウイスキーロックで飲むからな…
108 21/06/15(火)11:09:30 No.813430233
チェリオなんかも割と前から600mlやってたけど 寸胴体型も相まってなんかうれしい
109 21/06/15(火)11:09:42 No.813430273
>ペットボトル燃料完成してたのか ペットボトルロケット知らないのか…
110 21/06/15(火)11:09:51 No.813430289
伊藤園の麦茶愛用ユーザーの一口で消費する平均麦茶が200mlだからもっと増やしたいぐらいらしい なお容量を増やしたらユーザーが慣れてきていまや3.5口になっているという (ペットボトル飲料の売れる適正消費口数が25とされてる
111 21/06/15(火)11:10:02 No.813430317
>麦は食べるものだろ普通… あいつら大麦食べるのかよ…
112 21/06/15(火)11:10:21 No.813430362
>麦茶飲んでるシーンがあるキャラが >ブランデー飲んでると誤解される程度には知名度ないよね しずえ…
113 21/06/15(火)11:10:25 No.813430374
今600mlは当たり前なんだな
114 21/06/15(火)11:10:33 No.813430395
>麦茶飲んでるシーンがあるキャラが >ブランデー飲んでると誤解される程度には知名度ないよね TSURUBEとして海外に普及させるチャンス
115 21/06/15(火)11:10:48 No.813430435
>あいつら大麦食べるのかよ… オートミール…
116 21/06/15(火)11:11:06 No.813430489
>>ペットボトル燃料完成してたのか >ペットボトルロケット知らないのか… あれ空気の圧搾圧で飛ぶから液体自体を圧縮するわけじゃないぞ
117 21/06/15(火)11:11:28 No.813430566
>あいつら大麦食べるのかよ… ビール…
118 21/06/15(火)11:11:58 No.813430648
>オートミール… お米の代用になる!って散々宣伝されてないけど普及してないって事はそういうことじゃないかな…
119 21/06/15(火)11:12:03 No.813430665
塩タブと鶴瓶汁でどこまでも走っていけるそんな気がする
120 21/06/15(火)11:12:16 No.813430707
>>あいつら大麦食べるのかよ… >ビール… 古代エジプト人きたな…
121 21/06/15(火)11:12:20 No.813430714
コーラが700になったんだ お茶も700いってくれ
122 21/06/15(火)11:13:03 No.813430850
国にもよるが多くの海外でお茶に容赦なく砂糖入っていて甘ったるい 海外コンビニでお茶買って甘くて捨てたわ
123 21/06/15(火)11:13:06 No.813430859
>伊藤園の麦茶愛用ユーザーの一口で消費する平均麦茶が200mlだからもっと増やしたいぐらいらしい >なお容量を増やしたらユーザーが慣れてきていまや3.5口になっているという わかるわ最初の一口で4分の1~3分の1減る
124 21/06/15(火)11:13:33 No.813430937
一本買うともう一本ついてくる
125 21/06/15(火)11:14:02 No.813431018
インド飲みしようね
126 21/06/15(火)11:14:08 No.813431034
>伊藤園の麦茶愛用ユーザーの一口で消費する平均麦茶が200mlだからもっと増やしたいぐらいらしい >なお容量を増やしたらユーザーが慣れてきていまや3.5口になっているという そういえば確かに家にダンボールで買ってる鶴瓶600mlは数口でなくなる…
127 21/06/15(火)11:14:37 No.813431121
>一本買うともう一本ついてくる 最近そのタイプよくあるけどどういう仕組みなんだあれ
128 21/06/15(火)11:14:56 No.813431177
鶴瓶汁に改良されているのはユーザの方だった…?
129 21/06/15(火)11:16:09 No.813431400
そもそも最初から2lが売ってるし…
130 21/06/15(火)11:17:21 No.813431602
>お米の代用になる!って散々宣伝されてないけど普及してない 宣伝されてないなら普及してなくても不思議ではないかな…
131 21/06/15(火)11:18:47 No.813431848
麦茶飲みたいんだけど3日で雑菌湧いてヌルヌルしてきて 駄目になるの早いんだよな 3日おきに容器洗って作ってってめんどい
132 21/06/15(火)11:18:51 No.813431865
>鶴瓶汁に改良されているのはユーザの方だった…? 原価が限りなく低いから出来るんじゃないだろうか
133 21/06/15(火)11:19:27 No.813431968
>3日おきに容器洗って作ってってめんどい そこでこの鶴瓶汁
134 21/06/15(火)11:20:11 No.813432112
>鶴瓶汁に改良されているのはユーザの方だった…? 水分補給は重要だからな…
135 21/06/15(火)11:20:57 No.813432253
>麦茶飲みたいんだけど3日で雑菌湧いてヌルヌルしてきて >駄目になるの早いんだよな >3日おきに容器洗って作ってってめんどい めんどいならそれこそ鶴瓶汁買えや!
136 21/06/15(火)11:21:24 No.813432350
口の部分を浅く縮小すればまだ増やせるはずだ
137 21/06/15(火)11:21:47 No.813432438
>強いて言うならサイレント値上げが横行するセコい時代にモリモリ増量するという優しさが怖い 最近は自販機のアクエリアスも430から600にサイズアップしてるし流れが来てる
138 21/06/15(火)11:24:31 No.813432940
1Lサイズがあるから中途半端に増やすよりそっち買ってねって事なんだろうか