21/06/06(日)22:13:16 去年の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/06(日)22:13:16 No.810561480
去年の魔太郎
1 21/06/06(日)22:15:19 No.810562462
天才を分かりやすく解説してくれる
2 21/06/06(日)22:15:38 No.810562633
今年は?
3 21/06/06(日)22:17:48 No.810563643
>今年は? 再来月ぐらいの別マガで解説してくれるんじゃないかな…
4 21/06/06(日)22:19:28 No.810564430
去年タイトル奪われた 今年はタイトル奪取する!一戦目!メタ外しましたありがとうございました
5 21/06/06(日)22:20:49 No.810565101
詰将棋に長けるのと将棋に長けるのは似てるようで違う能力なのか
6 21/06/06(日)22:22:42 No.810566034
>詰将棋に長けるのと将棋に長けるのは似てるようで違う能力なのか 終盤は残りの持ち時間が減ってきてプレッシャーになるから そこで余裕ができるとケアレスミス犯さなくなって強い
7 21/06/06(日)22:23:08 No.810566250
ブームに乗っかって初めて将棋遊んでみたけど 1手先も読めないしひたすら自分の桂馬が邪魔だった
8 21/06/06(日)22:25:23 No.810567277
俺はそこには入らないんだよってしれっと言ってるけど現時点で3人しか居ない時点で そんな簡単に藤井くんそっちに入れていいの?ってくらい大名人のハードルが高すぎる…
9 21/06/06(日)22:27:58 No.810568526
魔太郎もすごい人なんだけどな… 将棋知らない人でも知ってるレベルの奴らは魔王すぎる
10 21/06/06(日)22:36:42 No.810572474
NHKでニュースの時にミニコーナーやるくらいにはリベンジマッチ期待されてるんでしょう?
11 21/06/06(日)22:39:49 No.810573805
詰まないことが二、三分考えると俺でもわかるんだけど←天才
12 21/06/06(日)22:43:29 No.810575439
今回の棋聖戦は現時点での頂上決戦の一つであることは間違い無いからな…
13 21/06/06(日)22:43:39 No.810575517
今日のリベンジマッチでは負けちゃったけどね…
14 21/06/06(日)22:44:46 No.810576007
天才と大天才の話
15 21/06/06(日)22:44:55 No.810576092
別に今でも現役最強と言っても差し支えない人のはずなんだが…
16 21/06/06(日)22:46:31 No.810576778
>天才と大天才の話 大天才と将棋星人ぐらいの話だと思う
17 21/06/06(日)22:46:41 No.810576856
天才同士の勝負の勝敗を分けるのは速度なのか…
18 21/06/06(日)22:47:51 No.810577421
>大天才と将棋星人ぐらいの話だと思う 確かにそうだな棋士になれる時点で天才だし
19 21/06/06(日)22:48:04 No.810577522
>天才同士の勝負の勝敗を分けるのは速度なのか… 早く読めたらその分の時間を他の事考えるのに使えるからな…
20 21/06/06(日)22:49:06 No.810578013
この対局の時「」が魔太郎は別のタイトルの方が大事だから藤井君相手にあんま研究してきてない本気じゃなかったから負けた みたいに言ってたけど 漫画読んだらそんな事なかったな
21 21/06/06(日)22:49:59 No.810578420
https://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/51a448da04cdbfedffbcd306b24abde8 >図で83分の長考をして、選択ミスをしたのかと終局直後は思っていましたが、感想戦でも代案がありませんでした。 >▲45桂は長考の結果なので、ここではそれなりだと思っているわけですが、次の△33桂は軽視していました。 >桂馬をぶつける手自体は序盤~中盤にかけて頻出する手ですが、互いに持ち駒が多い終盤でここに手がいくのか、と。 >ここで、はっきり悪くなったことを自認して、以下は差が開く一方でした。 >次局以降、もっといい内容の将棋を指せるように取り組んでいきたいと思います。 振り返って代案が出ないってどうすれば…
22 21/06/06(日)22:50:22 No.810578563
そもそもプロの時点で天才 タイトル持ちは大天才 大名人達は怪物
23 21/06/06(日)22:50:22 No.810578567
今の戦い3冠対2冠だからな 頂上決戦みたいなもんじゃん
24 21/06/06(日)22:51:38 No.810579164
>振り返って代案が出ないってどうすれば… 次はそうならないように気をつける
25 21/06/06(日)22:52:21 No.810579498
>今の戦い3冠対2冠だからな >頂上決戦みたいなもんじゃん みたいというか実際そうだよ!
26 21/06/06(日)22:54:27 No.810580473
確実視されてた羽生のタイトル100期達成を阻んでるのが魔太郎なので怪獣大決戦だよ
27 21/06/06(日)22:56:27 No.810581407
>確実視されてた羽生のタイトル100期達成を阻んでるのが魔太郎なので怪獣大決戦だよ 羽生が厳しくなって瞬間的に上に行ったってさらっと言ってるけどその時点でヤバすぎる…
28 21/06/06(日)22:56:47 No.810581555
羽生さんていまただの人?
29 21/06/06(日)22:57:16 No.810581775
羽生世代と藤井世代両方相手にしてトップに立っている人来たな…
30 21/06/06(日)22:57:43 No.810581953
上が下がってくるまでずっとスレスレの二番手にいながら上の世代の壁をガンガン殴ってた側だからな…
31 21/06/06(日)22:58:23 No.810582202
>詰まないことが二、三分考えると俺でもわかるんだけど←天才 持ち時間も残ってない終盤では致命的な差なんだろうな
32 21/06/06(日)22:58:26 No.810582221
天才なのは間違い無いけどタイトルに絡んだこと無い棋士なんていっぱい居るだろうからな…
33 21/06/06(日)22:59:00 No.810582426
>羽生さんていまただの人? 超人
34 21/06/06(日)23:00:17 No.810582912
いつだかのNスペでこのページ出されてたな
35 21/06/06(日)23:01:06 No.810583222
>上が下がってくるまでずっとスレスレの二番手にいながら上の世代の壁をガンガン殴ってた側だからな… 普通スレスレの2番手の位置にいる事自体が偉業の範疇ですよね?
36 21/06/06(日)23:01:45 No.810583503
今日もスーンしてたな棋聖
37 21/06/06(日)23:01:59 No.810583594
これAI的には圧倒的な有利だったけど1手失敗しただけで評価逆転した対局?
38 21/06/06(日)23:02:00 No.810583597
>いつだかのNスペでこのページ出されてたな 去年の31銀はAIより凄かったとやってたな
39 21/06/06(日)23:02:14 No.810583700
二冠はそろそろ三冠になったりするの?
40 21/06/06(日)23:05:44 No.810585030
今将棋星人と勝負させようと思ったら誰が一番いいの?
41 21/06/06(日)23:07:17 No.810585616
色々言ってるけどこの人も歴史レベルの人物だよね?
42 21/06/06(日)23:08:09 No.810585914
この人は常人に分かり易く話を語れる超人なんだと思う
43 21/06/06(日)23:08:20 No.810585985
>今将棋星人と勝負させようと思ったら誰が一番いいの? 今年豊島にも勝ったので王位戦も防衛するようだと誰をぶつければいいかマジでわからない
44 21/06/06(日)23:08:21 No.810585993
>今将棋星人と勝負させようと思ったら誰が一番いいの? 丸山忠久棋士みたいな筋肉で圧倒してくる棋士に弱い…かもしれん
45 21/06/06(日)23:09:43 No.810586555
漫画とかでよくある純人間の中では最強格って奴
46 21/06/06(日)23:09:58 No.810586659
>色々言ってるけどこの人も歴史レベルの人物だよね? タイトル持ちの時点で歴史に名を残すレベルじゃない? 王位を一瞬しか保持できなかった木村さんだって偉人だ
47 21/06/06(日)23:12:44 No.810587837
言い方は悪いけどクリリン枠