21/06/06(日)18:57:07 ぐえー のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/06(日)18:57:07 No.810469070
ぐえー
1 21/06/06(日)18:57:43 No.810469285
うめうめ
2 21/06/06(日)18:58:10 No.810469438
結構いい太さのマムシいるな…柏
3 21/06/06(日)18:58:11 No.810469442
こりゃ一年半生き延びるわ
4 21/06/06(日)18:58:37 No.810469571
がそんしに危機が!
5 21/06/06(日)18:59:06 No.810469741
天敵もほぼ皆無だし楽園だろうな
6 21/06/06(日)18:59:23 No.810469836
うちの市で捕まったよこの怪鳥
7 21/06/06(日)18:59:53 No.810470006
マムシの毒に耐性あるのかな
8 21/06/06(日)19:00:19 No.810470164
>天敵もほぼ皆無だし楽園だろうな そもそもこのヒリの天敵ってこいつを食べるために乱獲してるアフリカの現地人だからな…
9 21/06/06(日)19:00:45 No.810470337
そんなに美味しいのか…
10 21/06/06(日)19:01:37 No.810470676
目がつぶらすぎる…
11 21/06/06(日)19:01:42 No.810470707
>そんなに美味しいのか… お酒につけたりするのに使ったりする蛇で精がつく
12 21/06/06(日)19:02:24 No.810470982
山ならともかく都市部外縁だと外来種への門番って野良猫くらいか
13 21/06/06(日)19:02:42 No.810471080
こいつ割と何でも食うみたいだから1匹だけなら余裕だろうね
14 21/06/06(日)19:02:59 No.810471198
ペットショップからってことは日本で販売もできるし飼育もできるのこいつ…
15 21/06/06(日)19:03:22 No.810471360
やはりでかいヒリは強い
16 21/06/06(日)19:03:49 No.810471530
>お酒につけたりするのに使ったりする蛇で精がつく そっちじゃねーよ!
17 21/06/06(日)19:03:51 No.810471545
1匹なら増えないし野にいても良かった気もする
18 21/06/06(日)19:05:31 No.810472209
アフリカじゃ村の中に放し飼いして毒蛇や毒虫の駆除に使ってるとも聞きました
19 21/06/06(日)19:05:44 No.810472298
fu63885.png
20 21/06/06(日)19:06:45 No.810472741
まつ毛バシバシしてて美人さんだよね
21 21/06/06(日)19:08:22 No.810473362
明らかに違法な輸入だし元に戻らない方が本人もとい鳥的に幸せだったすらある
22 21/06/06(日)19:08:44 No.810473501
野生化してそこらへんにいたら面白いだろうな
23 21/06/06(日)19:08:46 No.810473511
なんて鳥?
24 21/06/06(日)19:09:12 No.810473675
たくましい
25 21/06/06(日)19:09:54 No.810473949
なるほど恐竜の子孫って感じのルックスだ
26 21/06/06(日)19:10:15 No.810474086
ここらへんはアオサギとかでかいヒリが結構飛んでる地だから 地元はそんなに騒いでないと思う
27 21/06/06(日)19:10:40 No.810474259
一年半も生き延びたしたった一羽だし人も襲わないし テレビカメラまで呼んで捕まえることあったかな
28 21/06/06(日)19:10:41 No.810474263
>fu63885.png ゴンだこれ
29 21/06/06(日)19:10:56 No.810474365
まあ野生下でつがいもないのは可哀想な気はするかな
30 21/06/06(日)19:11:37 No.810474584
これから小動物食い放題シーズンだってのによぉ
31 21/06/06(日)19:12:07 No.810474730
>なるほど恐竜の子孫って感じのルックスだ 本物の恐竜は見たことないだろ?
32 21/06/06(日)19:13:06 No.810475076
野生化して一年以上生き延びられるってもう無敵モードだと思う
33 21/06/06(日)19:14:04 No.810475497
いい目をしている…
34 21/06/06(日)19:15:17 No.810476031
地域によっては干魃を呼ぶ不吉な鳥って迷信で コロコロされてたりする哀しい絶滅危惧種だ …なんでペット流通に乗るんだろうか CB個体なのかな?
35 21/06/06(日)19:15:54 No.810476292
地元だった どうせなら流山行っておおたか住めばよかったのに
36 21/06/06(日)19:16:18 No.810476441
見事な怪鳥だな…
37 21/06/06(日)19:16:30 No.810476511
>本物の恐竜は見たことないだろ? あるよ
38 21/06/06(日)19:17:39 No.810476957
捕まった時には丸々と太っていた
39 21/06/06(日)19:17:50 No.810477043
>地元だった >どうせなら流山行っておおたか住めばよかったのに 絶妙に住みにくい都会化したとこだ 沼南辺りなんかはエサ豊富だったんだろう
40 21/06/06(日)19:17:57 No.810477082
マムシ捕食とか益鳥なのでは?
41 21/06/06(日)19:18:10 No.810477151
>…なんでペット流通に乗るんだろうか 本当のところはわかってないけど多分逃げ出したのが猛禽類専門店だからかと 牛久にあるんだよ
42 21/06/06(日)19:18:11 No.810477154
ちゃんと手続きすれば合法で取引できる鳥らしい でも個人で飼うような人はまずいなくて動物園向けとかなんとか
43 21/06/06(日)19:18:42 No.810477360
絶滅危惧種とは…
44 21/06/06(日)19:18:48 No.810477393
お高いんだろうね
45 21/06/06(日)19:19:22 No.810477604
スレ画大胆すぎる
46 21/06/06(日)19:19:53 No.810477809
>絶滅危惧種とは… 絶滅危惧種にもクラス分けがあるんで…
47 21/06/06(日)19:20:22 No.810478018
>お高いんだろうね 値段より飼う環境のほうが辛い
48 21/06/06(日)19:20:31 No.810478084
一年半くらい自由を謳歌してたから捕まった今空飛べないのがストレス溜まりそう
49 21/06/06(日)19:20:51 No.810478223
コイツ飛べんの?
50 21/06/06(日)19:20:51 No.810478227
無事捕獲されたらしいな
51 21/06/06(日)19:21:16 No.810478383
>コイツ飛べんの? ちょっと飛べるらしい
52 21/06/06(日)19:21:23 No.810478423
>一年半くらい自由を謳歌してたから捕まった今空飛べないのがストレス溜まりそう 餌も新鮮な生き物が出ない
53 21/06/06(日)19:21:26 No.810478438
捕まったらもうジビエなんて食えないだろうからな…
54 21/06/06(日)19:21:33 No.810478488
>スレ画大胆すぎる ヒリは基本丸飲みだから胃が強い!
55 21/06/06(日)19:21:43 No.810478547
野生のこいつは飛べるけどあんま飛ばんらしい まあ歩いたほうが楽だからな…
56 21/06/06(日)19:21:44 No.810478554
天敵もいないしヘビだのカエルだの虫だの餌も豊富だし
57 21/06/06(日)19:22:04 No.810478674
もう新鮮なカエルや蛇食べれないのか
58 21/06/06(日)19:22:05 No.810478678
サイテス該当してないのか…飼えるけどこれ飼うのって個人だと大変だろうに
59 21/06/06(日)19:22:31 No.810478857
飛ばなくても生きていけるなら飛ばんよな
60 21/06/06(日)19:22:46 No.810478945
夏の田んぼは1m離れると会話できないくらいウシガエルが繁殖するのだ 食べ物には困らない
61 21/06/06(日)19:23:12 No.810479109
合わない気候に見知らぬ土地で可哀想… と思ったら2年近くブラブラして見つかった当初よりも太ってたらしくダメだった
62 21/06/06(日)19:23:15 No.810479136
こいつ大人よりデカいって聞いてそんなにってなった
63 21/06/06(日)19:23:17 No.810479142
茨城県南から千葉県北に来るくらいだから利根川を越せるくらいは飛べるんだろう
64 21/06/06(日)19:23:17 No.810479143
越冬手段だけ気になるけどそれ以外は楽園だよな
65 21/06/06(日)19:23:30 No.810479245
異動距離からすると結構飛べそう
66 21/06/06(日)19:23:33 No.810479282
これペットショップの方は突かれないのかね?
67 21/06/06(日)19:23:33 No.810479284
>こいつ大人よりデカいって聞いてそんなにってなった 翼広げると2mくらいになるとか
68 21/06/06(日)19:23:47 No.810479377
他のヒリと交配しなかったのかな
69 21/06/06(日)19:23:48 No.810479384
>と思ったら2年近くブラブラして見つかった当初よりも太ってたらしくダメだった そんなに見つからないのすごいな
70 21/06/06(日)19:23:59 No.810479466
>越冬手段だけ気になるけどそれ以外は楽園だよな どこで越冬したんだろうね
71 21/06/06(日)19:24:07 No.810479510
>異動距離からすると結構飛べそう 割と狭いぞ
72 21/06/06(日)19:24:17 No.810479574
>合わない気候に見知らぬ土地で可哀想… >と思ったら2年近くブラブラして見つかった当初よりも太ってたらしくダメだった 外来種が爆発的に繁栄することは別に珍しくもないぜ
73 21/06/06(日)19:24:18 No.810479577
>そんなに見つからないのすごいな 目撃情報はずっとあったらしい 本格的に動いたのが最近だったけど
74 21/06/06(日)19:24:19 No.810479581
>利根川を越せるくらいは飛べたんだろう
75 21/06/06(日)19:24:25 No.810479629
逃がしたペットショップをしょっぴくべきでは…?
76 21/06/06(日)19:24:57 No.810479859
珍しいだけで鶏が逃げたようなもんだしなあ
77 21/06/06(日)19:25:10 No.810479929
これ蛇が騒がれたから今更捕まえたの?
78 21/06/06(日)19:25:23 No.810480030
七面鳥とかもっとでかいよね
79 21/06/06(日)19:25:24 No.810480038
>珍しいだけで鶏が逃げたようなもんだしなあ そうかな…そうかも…
80 21/06/06(日)19:25:27 No.810480068
絶滅危惧種だけど国がいいよと言えば持ち出せるタイプの絶滅危惧種
81 21/06/06(日)19:25:57 No.810480300
絶滅危惧種レベルはメダカと同程度って「」に聞いた
82 21/06/06(日)19:26:10 No.810480394
捕まえた時の映像が既に可愛かった 暴れねぇ
83 21/06/06(日)19:26:19 No.810480467
しょっぴくったって何の罪で?
84 21/06/06(日)19:26:20 No.810480478
>目撃情報はずっとあったらしい >本格的に動いたのが最近だったけど 珍しい鳥だけど人に危害を加えないので大丈夫です!って市が放置決めてしばらく動かなかったと聞く
85 21/06/06(日)19:26:27 No.810480521
まぁそこそこまで危険な動物でもないから急いで無かったんだろうな…
86 21/06/06(日)19:26:33 No.810480566
>絶滅危惧種だけど国がいいよと言えば持ち出せるタイプの絶滅危惧種 そこら辺の事情調べたら大人の事情ってあるんだなーってなった
87 21/06/06(日)19:26:33 No.810480570
絶滅危惧種でもワシントン条約の対象じゃないので販売できるらしいな
88 21/06/06(日)19:26:37 No.810480598
何見てんだみたいな顔
89 21/06/06(日)19:26:54 No.810480725
捕獲してから…ちょっと増やしてみようぜ!
90 21/06/06(日)19:27:10 No.810480844
映像でどたどた走ってる姿可愛かった
91 21/06/06(日)19:27:42 No.810481061
生態系の破壊になるけど日本にいる鳥と繁殖するのかどうかは見たかった
92 21/06/06(日)19:27:42 No.810481068
誰かが不幸にならないと満足しないやつっているからな よくわからん責任押し付けてざまみろしたいんだろ
93 21/06/06(日)19:27:53 No.810481135
外で暮らし続けたほうが良かったんじゃねえかな…
94 21/06/06(日)19:27:54 No.810481142
茨城から来たのこのヒリ
95 21/06/06(日)19:28:04 No.810481222
最近の研究だと鳥はほぼ恐竜らしいな
96 21/06/06(日)19:28:24 No.810481363
>これペットショップの方は突かれないのかね? 逃げた状況は調べられるだろうけどその結果を「」が知れるかどうかは……
97 21/06/06(日)19:28:27 No.810481387
>捕まえた時の映像が既に可愛かった >暴れねぇ おや…嘴を掴まれていますね…って感じだった
98 21/06/06(日)19:28:28 No.810481391
日本だって絶滅危惧種のウナギうめーしてるし…
99 21/06/06(日)19:28:36 No.810481430
バードウォッチャーの間ではとっくに知れ渡ってたけど籠抜け(飼育下脱走個体)なのがバレバレだったので速攻で興味なくなってた 奴らは自力で日本に来た鳥にしか興味がないらしい
100 21/06/06(日)19:28:42 No.810481475
>茨城から来たのこのヒリ どの店かは公表されてないけどそこはハッキリしてる まあ見当は付くんだけどね
101 21/06/06(日)19:28:42 No.810481476
>外で暮らし続けたほうが良かったんじゃねえかな… 少なくとも狩られる事はないな…
102 21/06/06(日)19:28:43 No.810481483
>生態系の破壊になるけど日本にいる鳥と繁殖するのかどうかは見たかった 近縁種がいない
103 21/06/06(日)19:29:12 No.810481662
羽の先っぽの白がきれい
104 21/06/06(日)19:29:26 No.810481753
実際人に危害はなかったよな…まあたった一羽だしね
105 21/06/06(日)19:29:37 No.810481838
アチョー‼︎
106 21/06/06(日)19:29:41 No.810481868
>最近の研究だと鳥はほぼ恐竜らしいな ほぼというか学術的には鳥類型恐竜と非鳥類型恐竜で区別する 恐竜の中の鳥タイプといった方がいいぐらいだ
107 21/06/06(日)19:29:49 No.810481938
近縁種がいないし当然つがいでもないから繁殖できない一代限りの怪鳥だったろうに 自由を謳歌させてあげたい気持ちもある
108 21/06/06(日)19:29:49 No.810481939
嘴の先はカット済み
109 21/06/06(日)19:30:09 No.810482069
まぁ喰われたカエルやヘビは気の毒だったかもしれんが…
110 21/06/06(日)19:30:20 No.810482164
>バードウォッチャーの間ではとっくに知れ渡ってたけど籠抜け(飼育下脱走個体)なのがバレバレだったので速攻で興味なくなってた >奴らは自力で日本に来た鳥にしか興味がないらしい 人力でつれてこられた鳥じゃ動物園と変わんないからな…
111 21/06/06(日)19:30:20 No.810482168
>近縁種がいないし当然つがいでもないから繁殖できない一代限りの怪鳥だったろうに >自由を謳歌させてあげたい気持ちもある 買えば?
112 21/06/06(日)19:30:25 No.810482202
もう地元の住民みたいな感じだったのかな
113 21/06/06(日)19:30:30 No.810482243
実際あの周辺だと死ぬリスクって自動車くらいなんかな
114 21/06/06(日)19:30:40 No.810482331
捕まって抱きかかえられてるの見ると巨大なカラスと鶏の間の子って感じだ
115 21/06/06(日)19:30:41 No.810482342
カエルなんて無限にいるし別に…
116 21/06/06(日)19:30:59 No.810482457
むっ!ってなる写真がちらほらあるヒリ https://twitter.com/nicopochi/status/1400012716496986112?s=20
117 21/06/06(日)19:31:19 No.810482617
喰われるのが猫とかだったらえっ怖…ってなるけど蛇や蛙ならそう…としかならないからな…
118 21/06/06(日)19:31:39 No.810482788
>買えば? 誰かが買ったあとなら放しても放っといてくれる訳ではないでしょ
119 21/06/06(日)19:31:45 No.810482833
農園の近くに逃げたら速攻で叩き殺されてたな
120 21/06/06(日)19:31:49 No.810482855
住みやすい…ってなってたのかな…
121 21/06/06(日)19:32:11 No.810483049
>https://twitter.com/nicopochi/status/1400012716496986112?s=20 嘴先っぽ割れてない?もとからこういうもの?
122 21/06/06(日)19:32:15 No.810483085
毒蛇食ってくれるのは助かるな…
123 21/06/06(日)19:32:19 ID:/ZuwJLmE /ZuwJLmE No.810483104
削除依頼によって隔離されました モアイ板を不法占拠している荒らし報告スレにdelをお願いします 本来モアイ板は古代の遺跡や遺産の板なのですが荒らしに粘着する連中に占領されています モアイで遺跡のスレを立てるとなぜか荒らし認定され隔離か削除されるまで連中にdelを入れられます そのため今のモアイ板には荒らしスレしか残っていません 管理人さんにこの惨状を伝えたところ過去の粘着スレは削除され板全体がIP表示に変更になりましたが居座り続けています 問題解決に向けて荒らしスレにdel通報のご協力お願いします https://dec.2chan.net/69/futaba.htm
124 21/06/06(日)19:32:20 No.810483111
>むっ!ってなる写真がちらほらあるヒリ 結構えっちな目してるな…
125 21/06/06(日)19:32:25 No.810483149
もしかしてこいつ沖縄に放てばマングースより役立つのでは
126 21/06/06(日)19:32:33 No.810483206
日本の鳥はマムシやウシガエル食えないの?駆除してもらえばよかったんじゃ
127 21/06/06(日)19:32:38 No.810483252
ずっと餌貰う生活だったろうにたくましいな
128 21/06/06(日)19:33:03 No.810483392
かわいい
129 21/06/06(日)19:33:16 No.810483503
>嘴先っぽ割れてない?もとからこういうもの? スレ画は先が欠けちゃってる
130 21/06/06(日)19:33:32 No.810483633
>もしかしてこいつ沖縄に放てばマングースより役立つのでは それやらかしていらんもんまで駆逐しない?
131 21/06/06(日)19:33:50 No.810483758
米農家的には稲踏まれると困るけど大きさ的にも鷺とそこまで変わらんしな…
132 21/06/06(日)19:33:52 No.810483777
>実際あの周辺だと死ぬリスクって自動車くらいなんかな 多分そんな感じだから一年以上生き残れたんだろうけど全国的に知られた今だと面白がって攻撃したり捕まえたりするアホなやつが出てくるだろうしまずい
133 21/06/06(日)19:33:59 No.810483837
1匹だけなら繁殖しないしほっといてもよかった気もするが このサイズだと子供が悪戯しようとして反撃したら危険だし 田畑にも被害が出るかもだし無理か
134 21/06/06(日)19:34:11 No.810483928
>農園の近くに逃げたら速攻で叩き殺されてたな 蛇と蛙くうやつなら別に… でかいヒリは木の実とかあまり食わないからな…
135 21/06/06(日)19:34:16 No.810483972
>スレ画は先が欠けちゃってる やっぱりかぁかわいそう 全然知らないんだけどこういうのって時間たてば再生すんの?
136 21/06/06(日)19:34:30 No.810484079
車の背中を間借りして橋を渡ったのかもな
137 21/06/06(日)19:34:59 No.810484302
>>https://twitter.com/nicopochi/status/1400012716496986112?s=20 >嘴先っぽ割れてない?もとからこういうもの? ペットショップが先を削ってた だから自分ところの脱走者って分かったって
138 21/06/06(日)19:35:33 No.810484558
>多分そんな感じだから一年以上生き残れたんだろうけど全国的に知られた今だと面白がって攻撃したり捕まえたりするアホなやつが出てくるだろうしまずい 1年前の時点で既に好事家の間では知れ渡ってたらしいし これひょっとしてメディアが騒ぎ立てなければ良かったのでは…
139 21/06/06(日)19:35:48 No.810484689
冬時点で茨城居たなら寒くなったから少し気合い入れて飛んで南下したんじゃないか
140 21/06/06(日)19:35:55 No.810484746
まあ自分のとこから逃げてれば嘴云々なくてもわかるよな…
141 21/06/06(日)19:36:16 No.810484900
くちばしは爪と同じだから根本からもげるとかじゃなければ大体大丈夫
142 21/06/06(日)19:36:21 No.810484943
冬は何食ってたんだろ
143 21/06/06(日)19:36:29 No.810485011
>これひょっとしてメディアが騒ぎ立てなければ良かったのでは… 蛇の脱走がなかったら市も捕獲に動かなかっただろうし蛇が悪い
144 21/06/06(日)19:36:31 No.810485017
騒ぎのきっかけが保育園の近くに出現して子供が危ないってのが元だし仕方ない気がする
145 21/06/06(日)19:36:59 No.810485211
ハブは夜行性だから鳥連れて来てもクソの役にも立たない
146 21/06/06(日)19:37:07 No.810485270
越冬できる鳥なんだな
147 21/06/06(日)19:37:14 No.810485333
まつげ長くてきれいだな
148 21/06/06(日)19:37:57 No.810485678
ヒリは寿命長いの多いし見逃したら脱走した奴がもう1羽増えて繁殖して…みたいな可能性も荒唐無稽とも言いづらい
149 21/06/06(日)19:38:03 No.810485717
そっか1年以上なら普通に越冬してるのか どうやったんだろう…案外暖房効いてる施設にこっそりとかかも
150 21/06/06(日)19:38:11 No.810485778
もう自分の好きなもの自由にとって食べれないんだな…
151 21/06/06(日)19:38:18 No.810485844
絶滅危惧種だしお高い鳥かと思ったけど50万ぐらいで高めの犬猫ぐらいの値段で取引されてるんだな…
152 21/06/06(日)19:38:41 No.810486005
あんなに美味しいマムシをもう二度と食べられないなんて…
153 21/06/06(日)19:38:41 No.810486006
>ヒリは寿命長いの多いし見逃したら脱走した奴がもう1羽増えて繁殖して…みたいな可能性も荒唐無稽とも言いづらい オウムとか野生化してるしな
154 21/06/06(日)19:38:47 No.810486051
>ヒリは寿命長いの多いし見逃したら脱走した奴がもう1羽増えて繁殖して…みたいな可能性も荒唐無稽とも言いづらい オウムがそんな感じで繁殖してるとか
155 21/06/06(日)19:38:54 No.810486099
>絶滅危惧種だしお高い鳥かと思ったけど50万ぐらいで高めの犬猫ぐらいの値段で取引されてるんだな… 寿命50年くらいらしいから飼うって話なら犬猫より難しいと思う
156 21/06/06(日)19:39:03 No.810486210
牛久から白井の方に行ったんならうちの地元も通ったんだろうな見たかったな
157 21/06/06(日)19:39:05 No.810486232
交雑する心配はないのか
158 21/06/06(日)19:39:24 No.810486444
捕まったらしいな これで安心して眠れるわ
159 21/06/06(日)19:39:33 No.810486536
>騒ぎのきっかけが保育園の近くに出現して子供が危ないってのが元だし仕方ない気がする あの辺幼稚園あるからな…
160 21/06/06(日)19:39:36 No.810486554
怪鳥すぎる…
161 21/06/06(日)19:40:00 No.810486762
>捕まったらしいな >これで安心して眠れるわ カエルのレス
162 21/06/06(日)19:40:06 No.810486813
動画だとこいつ悠々自適に田んぼ周りのなんか食ってたな…
163 21/06/06(日)19:40:11 No.810486859
>あの辺幼稚園あるからな… マムシから園児を守るヒーローとして…は無理だったか
164 21/06/06(日)19:40:24 No.810486949
ペリカンですら犬猫や子供をどうにか食べようとするんでしょ?
165 21/06/06(日)19:40:41 No.810487076
マムシを食べ続けたらゲリョスに進化しそう
166 21/06/06(日)19:40:44 No.810487101
>動画だとこいつ悠々自適に田んぼ周りのなんか食ってたな… 天敵もいないから自由を謳歌してたんだろうね
167 21/06/06(日)19:40:45 No.810487109
>寿命50年くらいらしいから飼うって話なら犬猫より難しいと思う ペットロスの心配がない点は強みだな…
168 21/06/06(日)19:40:49 No.810487149
>>捕まったらしいな >>これで安心して眠れるわ >カエルのレス 礼賛するマムシたち
169 21/06/06(日)19:40:58 No.810487246
>カエルのレス 礼賛するマムシたち
170 21/06/06(日)19:40:59 No.810487251
絶滅危惧種だけどアメリカが興味ない鳥なんで普通に流通してるんだよこいつ
171 21/06/06(日)19:41:19 No.810487409
>ペットロスの心配がない点は強みだな… 先にこっちが死ぬ可能性あるから次の飼い主見つけておく必要はあるけどな…
172 21/06/06(日)19:41:27 No.810487471
>ペットロスの心配がない点は強みだな… オウムなんかは飼い主しぬと鬱になって拒食したりするからそれはそれで…
173 21/06/06(日)19:41:29 No.810487485
>絶滅危惧種だけどアメリカが興味ない鳥なんで普通に流通してるんだよこいつ 興味のあるなしは何で決まるんです?
174 21/06/06(日)19:41:35 No.810487526
テレビで鳥くんって人が増えないし生態系に影響出るほどじゃないし危険性もあんまり無いからほっといてやったほうがいいって言ってたのをコメンテーターがでも怖いじゃないですかとか本当は危ないんでしょう?って食い下がってたのが印象的だった
175 21/06/06(日)19:42:09 No.810487783
ハ虫類の多いスレだな…
176 21/06/06(日)19:42:26 No.810487915
>ペットロスの心配がない点は強みだな… 飼い主の方が先に死ぬ可能性が結構高いからもし死んだ時のこと考えてきちんと友人や家族に相談しておかないといけないぞ!
177 21/06/06(日)19:43:10 No.810488284
まぁ有名になりすぎて変なことするやつ出てくる前に捕獲されたのはよかった
178 21/06/06(日)19:43:14 No.810488320
ちょっとサイズ的に大きすぎるからな 人いるところに出てくるようになったら捕まえるしかない
179 21/06/06(日)19:43:32 No.810488463
まぁマスコミ的には危険ってことにしといたほうが盛り上がるだろうしな…
180 21/06/06(日)19:43:45 No.810488557
へーこいつガラスに写った自分を攻撃して割っちゃうようなことするのか
181 21/06/06(日)19:43:50 No.810488593
>テレビで鳥くんって人が増えないし生態系に影響出るほどじゃないし危険性もあんまり無いからほっといてやったほうがいいって言ってたのをコメンテーターがでも怖いじゃないですかとか本当は危ないんでしょう?って食い下がってたのが印象的だった まあそれで変なブームにでもなっちゃったら生態系の影響の方だって怖くなるしな 放っといていいなんて無責任な発言には反論はあっていいと思うよ
182 21/06/06(日)19:43:50 No.810488599
むしろよく1年も放置されてたな…
183 21/06/06(日)19:43:52 No.810488622
動物園行きになるのかな
184 21/06/06(日)19:43:55 No.810488645
千葉で怪鳥捕獲騒動って最近アニメで見た光景でダメだった
185 21/06/06(日)19:44:03 No.810488717
ヒリは愛が重い種族だから色々覚悟しろ
186 21/06/06(日)19:44:15 No.810488830
ふつう熱帯の鳥は寒いと調子崩すはずだけどよっぽど耐寒性が強いんだろうか
187 21/06/06(日)19:44:31 No.810488964
一年半って事は2回越冬してんの?
188 21/06/06(日)19:44:36 No.810489008
2mの肉食鳥が脱走!! と言われると怖い気がする
189 21/06/06(日)19:44:56 No.810489197
>動物園行きになるのかな 逃がしたペットショップに戻るらしい
190 21/06/06(日)19:45:15 No.810489349
>逃がしたペットショップに戻るらしい 大丈夫かな…
191 21/06/06(日)19:45:22 No.810489415
>一年半って事は2回越冬してんの? 脱走したのが2019年の11月だったはずだしそうなるな… どこで越冬したんだろうな本当に
192 21/06/06(日)19:45:27 No.810489464
>へーこいつガラスに写った自分を攻撃して割っちゃうようなことするのか 住宅街近いから窓を割られた家あるんだろうか
193 21/06/06(日)19:46:06 No.810489795
>2mの肉食鳥が脱走!! >と言われると怖い気がする 日本のフクロウにだってそれくらいの奴はいるよ
194 21/06/06(日)19:46:13 No.810489847
悪気なくても人間相手だと違…私そんなつもりじゃ…しちゃうくらいのサイズ感ではあるからな…
195 21/06/06(日)19:46:15 No.810489872
ペットショップって言ってもネット民の予想が当たってれば猛禽類と触れ合える店だと思うから行けば会えたりするかもよ
196 21/06/06(日)19:46:22 No.810489916
>大丈夫かな… おれはじゆうだ!
197 21/06/06(日)19:46:29 No.810489970
羽毛の断熱性はやっぱ強いな
198 21/06/06(日)19:46:41 No.810490053
成体だからだろうけど日本の冬超せるのは強いな 子供だと越せない外来種は沢山いる
199 21/06/06(日)19:46:51 No.810490129
ほっといて良いんじゃとも思ったけどこいつが向こう50年カエル食い続ける事を思うとな…
200 21/06/06(日)19:47:02 No.810490211
道で出くわしたらうんこ漏らすわ
201 21/06/06(日)19:47:12 No.810490290
2mっていうと羽を広げてじゃなくて体格の方想像しちゃうからな
202 21/06/06(日)19:47:23 No.810490375
>ほっといて良いんじゃとも思ったけどこいつが向こう50年カエル食い続ける事を思うとな… 餌なら手賀沼と利根川に沢山いるだろうし…
203 21/06/06(日)19:47:35 No.810490480
>ほっといて良いんじゃとも思ったけどこいつが向こう50年カエル食い続ける事を思うとな… 多分カエル減らない…
204 21/06/06(日)19:47:59 No.810490716
>ほっといて良いんじゃとも思ったけどこいつが向こう50年カエル食い続ける事を思うとな… ここまで注目されちゃうと変な奴に目をつけれられて碌なことにならないだろうし…
205 21/06/06(日)19:48:15 No.810490869
アミメニシキヘビに端を発して絶対にシンクロニティ効果でヤンバルクイナとかヒクイドリとか虹孔雀とか色々出没し始めるよ
206 21/06/06(日)19:48:15 No.810490870
このまま地域のアイドルしてくれた方が面白かったのに…
207 21/06/06(日)19:48:26 No.810490954
まあ最近だとユーチューバーが捕獲ネタとかやりかねない品 はよ捕まってよかったのでは
208 21/06/06(日)19:48:27 No.810490966
外来種のウシガエルなんて千葉から絶滅してもいいんじゃ
209 21/06/06(日)19:48:42 No.810491104
>このまま地域のアイドルしてくれた方が面白かったのに… それこそ動物園の仕事だ
210 21/06/06(日)19:48:57 No.810491240
どこか民家の屋根裏とかに潜り込めたなら越冬もできたのかな
211 21/06/06(日)19:49:11 No.810491366
夜手賀沼通るとウシガエルの大合唱だぞ常に 印旛沼にかけても亀がウジャウジャいるし食い物には困らん
212 21/06/06(日)19:49:14 No.810491403
>まあ最近だとユーチューバーが捕獲ネタとかやりかねない品 >はよ捕まってよかったのでは 数年ユーチューバーやって人気の出てない底辺がやりそうだよね!
213 21/06/06(日)19:49:17 No.810491437
>アミメニシキヘビに端を発して絶対にシンクロニティ効果でヤンバルクイナとかヒクイドリとか虹孔雀とか色々出没し始めるよ ヤンバルクイナはともかくひくいどりとにじくじゃくが危険生物すぎる…
214 21/06/06(日)19:49:22 No.810491470
ヒクイドリレベルが野生化でもしなきゃ人間には脅威にならんだろうが ペットとして持ち込まれた生き物を放置する訳にもいかんからな…
215 21/06/06(日)19:49:34 No.810491590
>どこで越冬したんだろうな本当に 南アフリカは緯度高いから10度以下にはなるみたいだしそこそこ大丈夫なのかも
216 21/06/06(日)19:49:43 No.810491668
まあ話題になりすぎたから 保護という意味で捕まえておいた方がいいよね 変な奴に捕まって商売に使われたりするよりは
217 21/06/06(日)19:49:52 No.810491750
>どこか民家の屋根裏とかに潜り込めたなら越冬もできたのかな 活動エリアはベッドタウン地域だしあまり廃屋とかは無いんだけどな
218 21/06/06(日)19:49:53 No.810491751
そのへんのトビやサギでも冬を越すんだから何かしら食う物はあるんだろうな
219 21/06/06(日)19:49:54 No.810491774
>まあ最近だとユーチューバーが捕獲ネタとかやりかねない品 >はよ捕まってよかったのでは 遅かれ早かれ知名度上がっていっただろうし面倒な輩に見つかる前にきちんと保護されたのは幸いだと思う
220 21/06/06(日)19:50:24 No.810492016
ヒクイドリはちょっとどころじゃなくやべえ…
221 21/06/06(日)19:50:35 No.810492099
まあ死んでたら近くに鳥の博物館あるし…
222 21/06/06(日)19:50:36 No.810492109
捕まっても大人しい辺りちゃんと躾られたの覚えてたのかな
223 21/06/06(日)19:51:00 No.810492362
つかシーズン越えるくらい放置されててよく誘拐されなかったと思う 話題になってから捕獲までもラグ有ったし
224 21/06/06(日)19:51:01 No.810492370
手賀沼にあるからな鳥の博物館…
225 21/06/06(日)19:51:52 No.810492718
でもこの情報社会に謎の怪鳥が現れて1年以上出没し続けてたのはロマンあって良いよね…
226 21/06/06(日)19:52:21 No.810492939
まあ1匹だけで繁殖も出来ないし保護したほうがいいだろう
227 21/06/06(日)19:52:28 No.810492996
簡単にいうが野鳥の捕獲って難しいもの フクロウとかカフェがあるくらいには流行ってるが野生個体を自力で捕獲したなんて聞かないでしょ
228 21/06/06(日)19:52:33 No.810493030
鳥の博物館は皇族御用達だからな 外来種はNG
229 21/06/06(日)19:52:45 No.810493131
>捕まっても大人しい辺りちゃんと躾られたの覚えてたのかな ペットショップから逃げてる
230 21/06/06(日)19:52:49 No.810493165
俺は鳥だヒクイドリだ
231 21/06/06(日)19:53:01 No.810493273
印旛沼にも長年いついてる野生のモモイロペリカンがいるんだよな
232 21/06/06(日)19:53:11 No.810493353
>でもこの情報社会に謎の怪鳥が現れて1年以上出没し続けてたのはロマンあって良いよね… 1年…?
233 21/06/06(日)19:53:12 No.810493359
こんなん夜見たらおしっこちびるわ
234 21/06/06(日)19:53:25 No.810493458
こいつ番いで逃げてたら繁殖してたのでは
235 21/06/06(日)19:53:56 No.810493773
なんでこのタイミングで捕獲することになったのかな ワイドショーのネタのために捕獲されたとすればとても可哀想だな
236 21/06/06(日)19:54:25 No.810494011
人は襲わないいい奴だったのに
237 21/06/06(日)19:54:37 No.810494129
>なんでこのタイミングで捕獲することになったのかな >ワイドショーのネタのために捕獲されたとすればとても可哀想だな 蛇脱走がニュースになった影響が大きいと思う
238 21/06/06(日)19:54:43 No.810494189
コロナじゃなかったらもっと早くに話題になっていたのかもしれない
239 21/06/06(日)19:54:56 No.810494328
普通にその町の人気者になってれば捕まえなくてもいいような
240 21/06/06(日)19:55:40 No.810494692
ちかくにカラス降りたけどなにもできなさそうだった
241 21/06/06(日)19:55:55 No.810494827
>普通にその町の人気者になってれば捕まえなくてもいいような 生態系にどんな影響あるかわからんし…
242 21/06/06(日)19:56:05 No.810494916
>つかシーズン越えるくらい放置されててよく誘拐されなかったと思う >話題になってから捕獲までもラグ有ったし 田んぼと工場とゴルフ場ばかりで人口密度が低い地域なので…