虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/06(日)18:17:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/06(日)18:17:09 No.810456443

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/06/06(日)18:19:05 No.810457046

こだわりカレー

2 21/06/06(日)18:19:31 No.810457166

こういうのって美術館とかにいるプロにお願いしたりしないの…?

3 21/06/06(日)18:20:08 No.810457370

美術館のプロ?

4 21/06/06(日)18:20:43 No.810457562

>美術館のプロ? 修復のプロとかそういうの

5 21/06/06(日)18:22:06 No.810458027

カラーコピー貼り付けた方がまだ予後も含めてマシだったな

6 21/06/06(日)18:23:03 No.810458351

もうこれ直っても名画としての価値が無くなってない?

7 21/06/06(日)18:23:18 No.810458428

>こういうのって美術館とかにいるプロにお願いしたりしないの…? お金が無いので!

8 21/06/06(日)18:26:16 No.810459387

訴えて儲けようとしてない?

9 21/06/06(日)18:26:59 No.810459630

二重で失敗してるのひっどい

10 21/06/06(日)18:27:59 No.810459933

https://www.bbc.com/japanese/53160652 地元紙エウロパ・プレスによると、ヴァレンシア地方に住むこのコレクターは、家具修復業者にこの絵の修復を1200ユーロ(約14万5000円)で依頼した。

11 21/06/06(日)18:28:12 No.810460010

>お金が無いので! 無理して修復しない方がマシなのでは?

12 21/06/06(日)18:28:36 No.810460129

スペインには現在、専門家以外が芸術作品を修復することを禁止する法律はない。 スペインの美術保全教会(ACRE)は声明で、法的保護がないことを非難し、今回の出来事は「意図的な破壊行為だ」と指摘した。 さらに、「保全・修復の専門家は近年、仕事に恵まれず、海外へ拠点を移したり廃業したりせざるを得なくなっている」と述べ、スペインは芸術保護業界が「消える深刻なリスク」に直面していると警告した。

13 21/06/06(日)18:29:08 No.810460298

どこかで見たことある顔になった

14 21/06/06(日)18:29:48 No.810460526

家具修復業者ごときに「できますか?」って聞いて 「できます」と言われたところでそれを信じるとか聖人かよ

15 21/06/06(日)18:29:51 No.810460543

sq137390.gif これ思い出す

16 21/06/06(日)18:29:54 No.810460561

>https://www.bbc.com/japanese/53160652 > >地元紙エウロパ・プレスによると、ヴァレンシア地方に住むこのコレクターは、家具修復業者にこの絵の修復を1200ユーロ(約14万5000円)で依頼した。 だそ けん

17 21/06/06(日)18:31:04 No.810460913

複製だったからまだよかったが…

18 21/06/06(日)18:31:23 No.810461003

>sq137390.gif なにこれ良くできてる

19 21/06/06(日)18:31:41 No.810461109

家具修復業者…?

20 21/06/06(日)18:31:55 No.810461179

依頼者側の知能もヤバイだろ

21 21/06/06(日)18:32:23 No.810461307

老いてる…

22 21/06/06(日)18:33:13 No.810461564

絶対無理って分かるだろうになんで仕事受けるの…

23 21/06/06(日)18:33:14 No.810461569

右若干HAKUOU成分があるような

24 21/06/06(日)18:33:21 No.810461608

>家具修復業者ごときに「できますか?」って聞いて >「できます」と言われたところでそれを信じるとか聖人かよ 「できますぜ」って言われたら凄腕キュレーターかと思うかもしれない

25 21/06/06(日)18:33:55 No.810461781

名画の修復ケチるなや!

26 21/06/06(日)18:34:39 No.810462024

失敗ですらないよね経緯含めて

27 21/06/06(日)18:35:15 No.810462217

修繕とかそうそう無いから相場もわからないんだろうな… とりあえず聞いてみたらできるって言われたからヨシ!

28 21/06/06(日)18:35:29 No.810462296

家具屋を責められない

29 21/06/06(日)18:35:29 No.810462300

いやでも14万って結構な額じゃん それでこれって

30 21/06/06(日)18:36:04 No.810462490

もしかして修復しないで劣化をも楽しむ方向のが良かったんじゃ…

31 21/06/06(日)18:36:12 No.810462531

まだこれ途中だから ここから仕上がってくるから安心してよ

32 21/06/06(日)18:36:37 No.810462683

というかなんで1度失敗したとこにもう1回頼んでんの…?

33 21/06/06(日)18:36:53 No.810462780

実際には家具屋が美大生とかに発注してるんじゃないの?

34 21/06/06(日)18:37:55 No.810463069

https://plazarest.com/news-0001/ スペインは失敗のメッカだぞ

35 21/06/06(日)18:38:14 No.810463156

明らかに左じゃなくて中を回復させるつもりで請け負ってますよね…?

36 21/06/06(日)18:39:16 No.810463503

最初の失敗は狙ってやった感ある

37 21/06/06(日)18:39:17 No.810463515

てか依頼者側も絵に興味ないからテキトウなところに依頼してんだろ?

38 21/06/06(日)18:39:42 No.810463649

うろ覚絵のうろ覚絵

39 21/06/06(日)18:39:44 No.810463655

左の美少女が右になって戻ってきたらそりゃキレる

40 21/06/06(日)18:39:46 No.810463667

そもそもどこをどうすれば正解なのか業者が分かってないっぽい…?

41 21/06/06(日)18:40:06 No.810463749

>https://plazarest.com/news-0001/ >スペインは失敗のメッカだぞ ちょっと真顔になるから国レベルでどうにかしたほうがいいと思う

42 21/06/06(日)18:40:39 No.810463949

だってもう着てる物もパーカーになってんじゃん

43 21/06/06(日)18:41:03 No.810464075

>カラーコピー貼り付けた方がまだ予後も含めてマシだったな ミスタービーンを呼ぶべき

44 21/06/06(日)18:41:43 No.810464269

https://youtu.be/gHasHPCIdcI さいとうなおきが修復動画のついでに 悪意があったわけではなく業者の女性の好みが反映されて印象が大きく変わったって言ってた

45 21/06/06(日)18:41:45 No.810464280

ちょっと歌舞伎役者っぽくない…?

46 21/06/06(日)18:41:46 No.810464287

14万って 桁が三つぐらい足りないんじゃないか

47 21/06/06(日)18:41:49 No.810464307

結局話題になって来る観光客が増えるからわざとやってんじゃないかって言われてる

48 21/06/06(日)18:42:03 No.810464367

なんか真っ当な修復なプロがほとんどいない事実が判明したとかで社会問題になってた気がする

49 21/06/06(日)18:42:40 No.810464577

横澤夏子みたいになっちゃってんじゃん

50 21/06/06(日)18:42:42 No.810464590

モジリアーニみたいになりやがって…

51 21/06/06(日)18:43:03 No.810464676

もう訴訟狙いだろこれ

52 21/06/06(日)18:43:06 No.810464688

なんで画力が低下するんだろう…時代は進んでいるのに

53 21/06/06(日)18:43:21 No.810464762

この絵を1枚14万は高いと思う 中抜きされてるかと思う

54 21/06/06(日)18:44:05 No.810464996

その合掌はなんなんだよ!

55 21/06/06(日)18:45:15 No.810465347

バズり目的の故意だここまで行くと

56 21/06/06(日)18:46:04 No.810465591

>さいとうなおきが修復動画のついでに イラストレーターに絵画修繕の解説させるのもスレ画と同じような話な気がする

57 21/06/06(日)18:47:11 No.810465963

これより前のイエスのフレスコ画は勝手にグッズ作られまくって修復やらかしたババアが著作権とか主張したり地獄みたいになってたな

58 21/06/06(日)18:48:14 No.810466277

それで食ってるプロなら模写なんて簡単に出来るんじゃないの…? 何で修復失敗するの…

59 21/06/06(日)18:48:18 No.810466303

>これより前のイエスのフレスコ画は勝手にグッズ作られまくって修復やらかしたババアが著作権とか主張したり地獄みたいになってたな やらかしの是非はワキに置いといてババアにも一枚噛ませろっていうだけの権利はあるよな…

60 21/06/06(日)18:48:31 No.810466376

逆方向に失敗したらこれはこれで!ってなるのかな

61 21/06/06(日)18:48:50 No.810466473

1回失敗キリストみたいなの経由してるのが作為的に感じる

62 21/06/06(日)18:49:31 No.810466685

元は美人だな…

63 21/06/06(日)18:49:40 No.810466719

つべで修復復元を専業でやってる人の動画だと後年の加筆部分や経年劣化の汚れも綺麗に落としてて感心した

64 21/06/06(日)18:49:40 No.810466721

修復の相場がわからんが額の時点でダメなのか

65 21/06/06(日)18:51:51 No.810467395

>それで食ってるプロなら模写なんて簡単に出来るんじゃないの…? >何で修復失敗するの… 絵じゃなくて家具の修復で食ってるプロだし…

66 21/06/06(日)18:52:00 No.810467445

真ん中の状態から修復って言われてもリスク高すぎて誰も受けなかったんじゃねえかな

67 21/06/06(日)18:52:06 No.810467478

そりゃ技量が足りないのは悪意じゃないよね…

68 21/06/06(日)18:52:18 No.810467528

プロは描かれたのと同じ顔料で修復したりする 14万で出来るかというとまあうん

69 21/06/06(日)18:53:03 No.810467801

>>地元紙エウロパ・プレスによると、ヴァレンシア地方に住むこのコレクターは、家具修復業者にこの絵の修復を1200ユーロ(約14万5000円)で依頼した。 そんな詳しくなくてもケチりまくったのは分かる

70 21/06/06(日)18:53:36 No.810467951

>やらかしの是非はワキに置いといてババアにも一枚噛ませろっていうだけの権利はあるよな… その利益で修復の賠償をしてくれ

71 21/06/06(日)18:53:56 No.810468036

裁判する事で修復費用が手に入るって寸法よ

72 21/06/06(日)18:54:00 No.810468061

これ地元の美術の先生とかじゃなかったっけ…

73 21/06/06(日)18:55:41 No.810468622

服装まで変わってない?

74 21/06/06(日)18:56:40 No.810468922

その辺のババア! 美術教師! 家具屋!

75 21/06/06(日)18:56:56 No.810469010

記憶だけで再現する企画か何かなのだろうか ポーズすら違うじゃねえか

76 21/06/06(日)18:57:00 No.810469025

>裁判する事で修復費用が手に入るって寸法よ 家具屋「待てや」

77 21/06/06(日)18:57:05 No.810469063

スペインの芸風

78 21/06/06(日)18:57:23 No.810469169

家具屋に14万で補修依頼は無茶だろ…

79 21/06/06(日)18:57:45 No.810469296

多分Skebで頼んだ方が旅費込みでもまともにできる

80 21/06/06(日)18:57:50 No.810469326

>右若干HAKUOU成分があるような 硫酸にもまろ子にも似てるよね なんというか松本家の顔

81 21/06/06(日)18:57:55 No.810469356

古典じゃなく現代の作品で作家本人に依頼したら直してるうちに興が乗ってきてまったく別の作品になったぜって美術館の学芸員がいってたな

82 21/06/06(日)18:58:11 No.810469444

わざと破壊してない?

83 21/06/06(日)18:58:37 No.810469569

これ前と同じ業者では?

84 21/06/06(日)18:59:15 No.810469790

>古典じゃなく現代の作品で作家本人に依頼したら直してるうちに興が乗ってきてまったく別の作品になったぜって美術館の学芸員がいってたな まぁ本人が納得してるならいいか…

85 21/06/06(日)18:59:31 No.810469885

立体物の再ペイントはもう海洋堂とかにさせりゃいいのに

86 21/06/06(日)18:59:41 No.810469948

修復(アレンジ)

87 21/06/06(日)18:59:42 No.810469955

真面目な話まともな修復士に頼んだら頼んだで今度実は今まで親しまれていた姿も昔修復されたとき当世流に美化されてたものだったというのが明らかになって似ても似つかない元の姿になることはある

88 21/06/06(日)19:00:07 No.810470105

>古典じゃなく現代の作品で作家本人に依頼したら直してるうちに興が乗ってきてまったく別の作品になったぜって美術館の学芸員がいってたな 新装版のカバーイラストみたいなもんか…

89 21/06/06(日)19:00:44 No.810470327

>真面目な話まともな修復士に頼んだら頼んだで今度実は今まで親しまれていた姿も昔修復されたとき当世流に美化されてたものだったというのが明らかになって似ても似つかない元の姿になることはある そこは美化したままでいいだろ!

90 21/06/06(日)19:00:48 No.810470349

性癖全開すなーっ!

91 21/06/06(日)19:01:09 No.810470496

>真面目な話まともな修復士に頼んだら頼んだで今度実は今まで親しまれていた姿も昔修復されたとき当世流に美化されてたものだったというのが明らかになって似ても似つかない元の姿になることはある ヒツジのヤツかな?

92 21/06/06(日)19:01:38 No.810470684

>https://plazarest.com/news-0001/ なんかベタベタ色塗られてる木彫りの像形まで変わってるし本当は売りに出されてるんじゃッて思ってしまった

93 21/06/06(日)19:01:48 No.810470755

>まぁ本人が納得してるならいいか… これ若気の到りだから壊すね…とか廃版にしてね…ってリアクションされることもあるから恐ろしい

94 21/06/06(日)19:01:57 No.810470804

修復っつってんのになんで書き直してるのかがまず謎だよねこういうの…

95 21/06/06(日)19:02:36 No.810471050

家具屋になんで頼むの…

96 21/06/06(日)19:02:55 No.810471172

まあ日本でも日光東照宮みたいな例があるからな…

97 21/06/06(日)19:03:02 No.810471215

日光の三猿は一個前に修復した人が職人すぎたのか 逆にクオリティ高すぎておかしかったんだよね

98 21/06/06(日)19:03:17 No.810471329

取返しの付かない事をしてしまったって言われないあたり実は大したもんじゃないのでは…?

99 21/06/06(日)19:03:40 No.810471471

これ自体は確か複製画じゃなかったっけ 違うかったかな

100 21/06/06(日)19:03:49 No.810471529

補正した画像の通りに塗料吹き付けるプリンターみたいなの作れねえかな 修復とかじゃなくて丸ごと上書きする勢いで

101 21/06/06(日)19:03:50 No.810471536

>日光の三猿は一個前に修復した人が職人すぎたのか >逆にクオリティ高すぎておかしかったんだよね 今の方が原典に忠実なのか

102 21/06/06(日)19:04:39 No.810471872

修復前より観光客激増したんだから もう何匹でもどじょう狙いまくりよ

103 21/06/06(日)19:04:51 No.810471952

もう修復無理なのでは…?

104 21/06/06(日)19:05:05 No.810472056

>今の方が原典に忠実なのか そもそも経年劣化で色落ちするから塗りなおしたら違和感が強くて騒がれるということ自体は割とよくあることである 実際にはかなりビビッドな色合いしてた建物が経年劣化でいい感じになってたとかあるある

105 21/06/06(日)19:05:29 No.810472202

日光東照宮は前回の人がプロ過ぎたのもあるけど今回の人は動物の毛並みの生え方だの猿の手はどこまで毛が生えてるだのを全く研究してないから論外

106 21/06/06(日)19:05:32 No.810472219

>もう修復無理なのでは…? 写真として残ってるしまだいけるって! ワンチャン!ワンチャン!

107 21/06/06(日)19:06:11 No.810472512

日本でも当時は原色バリバリで劣化していい感じになったのを 資料を元に正確に再現して何か微妙になったって例が結構ありそう

108 21/06/06(日)19:06:31 No.810472649

その辺の美術系の大学生の方が上手く修復出来ると思う

109 21/06/06(日)19:07:29 No.810473012

学術的な正解と観光資源的な正解は一致しねえんだ

110 21/06/06(日)19:07:35 No.810473039

著作権ドリームワンチャン狙いでわざとやってるんじゃ…

111 21/06/06(日)19:07:48 No.810473137

>日光東照宮は前回の人がプロ過ぎたのもあるけど今回の人は動物の毛並みの生え方だの猿の手はどこまで毛が生えてるだのを全く研究してないから論外 結構テレビで大々的に放映してた気がするけどそんな微妙な修復だったのか

112 21/06/06(日)19:08:00 No.810473216

>その辺の美術系の大学生の方が上手く修復出来ると思う そんな感じのノリで修復されたのがこれらってわけだ

113 21/06/06(日)19:08:04 No.810473243

色はともかく形が違うのは手抜きというか下手くそなのでは…

114 21/06/06(日)19:08:26 No.810473386

この元の絵めっちゃ綺麗だから普通にきつい…

115 21/06/06(日)19:08:35 No.810473436

それこそピラミッドをきれいに石灰岩で化粧しなおしたら学術的に正しくても観光資源的にいいかっていうと微妙よな

116 21/06/06(日)19:09:13 No.810473683

修復前に1回贋作作らせてテストしよう

117 21/06/06(日)19:09:30 No.810473789

本物はどっかの美術館にあるはずだから…

118 21/06/06(日)19:09:49 No.810473915

>>右若干HAKUOU成分があるような >硫酸にもまろ子にも似てるよね >なんというか松本家の顔 硫酸?

119 21/06/06(日)19:09:53 No.810473940

>取返しの付かない事をしてしまったって言われないあたり実は大したもんじゃないのでは…? あのキリストの絵もそうだけど歴史的な価値はあんまないよ

120 21/06/06(日)19:10:13 No.810474070

中国の影響を受けてるのを考えると昔の寺はもっとド派手だったのかな

121 21/06/06(日)19:10:24 No.810474146

芸術は移り変わるのどうの

122 21/06/06(日)19:10:47 No.810474319

バロックあたりの絵だしこの辺の時代のは流石に経年劣化でもマシな部類だと思う

123 21/06/06(日)19:10:49 No.810474330

野生のAC部

124 21/06/06(日)19:10:51 No.810474344

そこらへんの美大生に頼んだほうがまだ全然うまいのでは

125 21/06/06(日)19:10:54 No.810474360

フジタ連れてこい

126 21/06/06(日)19:11:10 No.810474443

浮世絵みたいに巨匠の作でも工房が自分たちでレプリカ販売とか普通にやってたし何ならそれで次の資金集めとかしてたからな

127 21/06/06(日)19:11:44 No.810474622

というかスレ画の元々の絵は滅茶苦茶上手いな…

128 21/06/06(日)19:11:50 No.810474649

>日本でも当時は原色バリバリで劣化していい感じになったのを >資料を元に正確に再現して何か微妙になったって例が結構ありそう 神社の朱色とか塗り直したらなんか違うなこれ…はあるある話だ あと世界中で愛されるあの緑青色の銅葺き屋根とか違和感が凄い

129 21/06/06(日)19:11:55 No.810474676

門外漢に格安でやらせるってどういう感覚なの 任せる方もどうかしてるし引き受けてる方もどうかしてるし なんか日本の感覚とは違うのかな

130 21/06/06(日)19:11:58 No.810474687

>芸術は移り変わるのどうの オリジナルでやってくれ

131 21/06/06(日)19:14:58 No.810475893

単体で見るとそこまで悪くないんだけど元と方向性が違いすぎる…

132 21/06/06(日)19:15:35 No.810476167

金閣寺も真っ新に作り直したらなんか思った以上に金ピカになったしな…

133 21/06/06(日)19:15:51 No.810476271

修復専門のプロだとどれくらいが相場なんだろ

134 21/06/06(日)19:16:18 No.810476434

>修復専門のプロだとどれくらいが相場なんだろ かかった分だけの青天井

135 21/06/06(日)19:16:19 No.810476446

寺なんかは宗教観的に丹塗に金箔極彩色だもんな

136 21/06/06(日)19:16:30 No.810476515

skebに頼んだほうがマシ

137 21/06/06(日)19:16:56 No.810476689

銀閣寺をギンギラギンにしたらどうなるだろうか

↑Top