21/06/06(日)17:09:22 ダグラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/06(日)17:09:22 No.810435293
ダグラム観終わった なんかスッキリしねえな!
1 21/06/06(日)17:11:27 No.810435930
まさか主役メカの朽ちた姿が自分らで焼いたとは思わんじゃん…
2 21/06/06(日)17:13:41 No.810436567
全てを手に入れたラコックを葬ったのがあの男というのが、なんかこう…
3 21/06/06(日)17:14:13 No.810436731
初戦ゲリラ活動では大局は動かせない
4 21/06/06(日)17:14:21 No.810436765
ガンダムWはダグラムのオマージュだったんやな…
5 21/06/06(日)17:14:32 No.810436823
終始政治劇で主人公の頑張りは大局的にはそこまで意味はないというのがカタルシス不足の所以 ボトムズのシナリオはその辺の反省が活かされている
6 21/06/06(日)17:15:21 No.810437004
>初戦ゲリラ活動では大局は動かせない 正規軍の一部隊だったホワイトベースとガンダムでも不可能だったからな…
7 21/06/06(日)17:16:13 No.810437211
戦局動いたのもデロイヤの軍隊が裏切ってからだしな
8 21/06/06(日)17:16:28 No.810437265
サマリン博士はなっからクリンをゲリラの神輿にするつもりでオルグってるよね
9 21/06/06(日)17:16:41 No.810437315
そもそも序盤の戦争の始まりと一端の終結が全然納得いく感じではないからな
10 21/06/06(日)17:17:03 No.810437409
ダグラム1機が頑張ったからって独立出来るものではないからね…
11 21/06/06(日)17:17:15 No.810437475
それでもプラモデルはガンプラブームに後押しされて売れに売れたからスポンサーから延長を要求されたくらいだったのだ… お子さまたちは政治劇なんて理解できないまま戦闘シーンだけを楽しんでいたのだ…
12 21/06/06(日)17:17:23 No.810437514
勝ってはいないけど負けって程でもない
13 21/06/06(日)17:17:41 No.810437600
映画1本で見たら面白いんじゃないかなと思う 長いストーリーで見てもな
14 21/06/06(日)17:17:48 No.810437639
全く意味がないという訳ではないんだが居てもいなくても最終的な着地点は同じだろうというのは予測出来るのがちょっと悲しい 太陽の牙の活躍で来るべき未来が少し早めに来たという感じ
15 21/06/06(日)17:18:32 No.810437860
ゲリラじゃ戦局動かないけど 狂人の要人テロは戦局が動く ちい覚えた
16 21/06/06(日)17:18:34 No.810437876
太陽の牙はいろんな戦場にいた戦士たちのひとつにすぎない
17 21/06/06(日)17:18:37 No.810437896
カタルシスはなかったけど現実的な落とし所や清濁併せ呑む政治家がかっこよく見えたりするのは面白かった
18 21/06/06(日)17:19:06 No.810438036
見始めると一気観してしまう
19 21/06/06(日)17:19:50 No.810438234
こういう人達がいなかったら何も変わりませんでしたよって事だから…
20 21/06/06(日)17:19:56 No.810438267
映画はドキュメントダグラムとチョロQダグラムだったか
21 21/06/06(日)17:20:02 No.810438294
>映画1本で見たら面白いんじゃないかなと思う >長いストーリーで見てもな 了解!ドキュメントダグラム!
22 21/06/06(日)17:20:04 No.810438299
逆に一気見しないと話忘れる
23 21/06/06(日)17:20:31 No.810438434
大局を左右させることはできないけど 大きなうねりの中で人々が懸命にもがく姿を見せる作品は嫌いじゃない
24 21/06/06(日)17:20:48 No.810438498
とはいえ、終盤の太陽の牙やJロックの寂しい雰囲気は嫌いじゃない
25 21/06/06(日)17:21:29 No.810438693
落ち着いちゃうと高い理想を掲げる人らが邪魔になるって怖いよね
26 21/06/06(日)17:21:37 No.810438729
ダグラムが政治劇すぎてチビッ子達にはわけわかめNightだったのを反省してボトムズでは分かりやすい要素としてボーイミーツガール要素と無敵主人公要素を入れたよ! 余計電波になった!!
27 21/06/06(日)17:21:50 No.810438796
fu63654.jpg なるほど…
28 21/06/06(日)17:22:18 No.810438927
個々の人間たちが大きな流れの中で他に何かできたのかよっていうとな… 物悲しい
29 21/06/06(日)17:22:26 No.810438972
想像以上ににダグラム頑丈だった
30 21/06/06(日)17:22:35 No.810439011
>ボトムズでは分かりやすい要素としてボーイミーツガール ボーイでもガールでもない!
31 21/06/06(日)17:23:14 No.810439165
>ボーイミーツガール要素 宇宙で裸で禿の女と出会って一目惚れするのはちょっと過激すぎませんか
32 21/06/06(日)17:23:36 No.810439268
ダグラムの硬さで生き残ってるようなもんだからな
33 21/06/06(日)17:24:02 No.810439400
絶対ビリー死ぬと思ってた
34 21/06/06(日)17:24:09 No.810439440
高橋監督は御禿と違ってたまに宇宙から謎の電波受信するからな… 能楽はタイムマシンなんだよ!とか
35 21/06/06(日)17:24:45 No.810439611
>ダグラムが政治劇すぎてチビッ子達にはわけわかめNightだったのを反省してボトムズでは分かりやすい要素としてボーイミーツガール要素と無敵主人公要素を入れたよ! >余計電波になった!! そもそもチビっ子向けなのにチビっ子視点でキャラの年齢が高すぎるんだよ!
36 21/06/06(日)17:24:47 No.810439618
もう終盤オカルトか電波全開になるのはしょうがないんだ
37 21/06/06(日)17:25:00 No.810439687
高橋監督の作品見るとアナーキーすぎて富野監督より狂犬な気がしてしまう
38 21/06/06(日)17:25:12 No.810439733
ガンダム見て俺が本物のSF戦争を見せてやらあ!!で出来たのがダグラムとボトムズだからな
39 21/06/06(日)17:25:41 No.810439870
>高橋監督の作品見るとアナーキーすぎて富野監督より狂犬な気がしてしまう エッセイ見ても普通に狂犬だよ
40 21/06/06(日)17:26:05 No.810439974
高橋良輔監督いわく ほとんど松本零士さんのパクリなので 謝る用意はできている!だそうで
41 21/06/06(日)17:26:12 No.810440004
2話で主人公がロボにすら乗らないのはやり過ぎだよ!
42 21/06/06(日)17:26:19 No.810440034
>ガンダム見て俺が本物のSF戦争を見せてやらあ!!で出来たのがダグラムとボトムズだからな やり過ぎかと思いきやメカニカルな部分は子供達に刺さってプラモや玩具はかなり売れたというのが面白い
43 21/06/06(日)17:26:32 No.810440089
デロイアが穀物モラトリアムやり出さなかったのは有情
44 21/06/06(日)17:27:01 No.810440226
じゃあこれ読もう https://ebookjapan.yahoo.co.jp/stories/105783/
45 21/06/06(日)17:27:20 No.810440317
>高橋良輔監督いわく >ほとんど松本零士さんのパクリなので >謝る用意はできている!だそうで 逆にこわいよ!
46 21/06/06(日)17:27:40 No.810440397
スーパーロボットものとダグラムの企画書あって 富野監督に相談したらこっちの方がイイよと 言われたのでダグラムやったので富野監督には感謝してると言ってたな
47 21/06/06(日)17:27:43 No.810440419
ボトムズも暴走族が人狩りするわそれが警察と裏で繋がってるわ主役がそこから暴れて盗むわとなんつうパンクぶりだよ
48 21/06/06(日)17:27:48 No.810440448
死んでも似たような人が補充されるんだ
49 21/06/06(日)17:28:14 No.810440566
ボトムズの空からお金撒くエピソードすき
50 21/06/06(日)17:28:46 No.810440720
>じゃあこれ読もう >https://ebookjapan.yahoo.co.jp/stories/105783/ 右腕壊れてる人がガンダムとダグラム同時連載とか正気の沙汰じゃない
51 21/06/06(日)17:28:59 No.810440781
最初に朽ちたロボットでてくるのも 鉄の竜騎兵のパクリだと言ってたもんな
52 21/06/06(日)17:29:06 No.810440814
>https://ebookjapan.yahoo.co.jp/stories/105783/ これはこれでそれが見たいんじゃねえよっていうか…
53 21/06/06(日)17:29:06 No.810440815
>高橋監督は御禿と違ってたまに宇宙から謎の電波受信するからな… >能楽はタイムマシンなんだよ!とか ガサラキは谷口悟朗もだいぶ振り回されたっぽいからな…
54 21/06/06(日)17:29:28 No.810440920
サイドカーで爆死するまでは超面白く見てた 主人公ヅラしてる千葉繁が出てきてから無理になってやめた
55 21/06/06(日)17:29:59 No.810441068
>右腕壊れてる人がガンダムとダグラム同時連載とか正気の沙汰じゃない ガンダムはもうクライマックスだし… まだ終わってないのに始めるのがおかしいな
56 21/06/06(日)17:30:01 No.810441080
>ボトムズも暴走族が人狩りするわそれが警察と裏で繋がってるわ主役がそこから暴れて盗むわとなんつうパンクぶりだよ ココナが悪漢たちに囲まれて次のシーンで服ボロボロになって帰ってくるやつはいま思えばよくこんな演出したな!?ってなるなった
57 21/06/06(日)17:30:24 No.810441234
ボトムズは惑星間どころか星系間で戦争やって気軽に星滅ぼす…
58 21/06/06(日)17:30:24 No.810441237
結局ガリアンが1番ちょうどいい 話数的にも
59 21/06/06(日)17:30:32 No.810441281
ボトムズは愛する人や自由のため傲慢な神に逆らう青年の戦いって言えばなんか子供向けでもいい気がするしセーフ!
60 21/06/06(日)17:30:43 No.810441346
>>高橋監督は御禿と違ってたまに宇宙から謎の電波受信するからな… >>能楽はタイムマシンなんだよ!とか >ガサラキは谷口悟朗もだいぶ振り回されたっぽいからな… いちばんかわいそうなのは天才アニメーターと言われてたのに… 村瀬修功だわ
61 21/06/06(日)17:30:55 No.810441400
ドスドス走ったり砲撃死ぬ気でかわしたり泥臭いアニメに違いない… とデザインと政治劇って先入観だけで見ると敵も味方も飛び跳ねまくって いくら撃たれてもビクともせず戦う不思議な戦闘描写になんだこれ…ってなる
62 21/06/06(日)17:31:32 No.810441571
ボトムズって後々の設定考えると主人公は若くても20代後半から30代くらいだよね 18歳って設定は無理がある
63 21/06/06(日)17:31:40 No.810441616
高橋良輔作品はイメージと実際見た内容がガラッと変わる気がする
64 21/06/06(日)17:32:00 No.810441722
ボトムズはシャッコちゃんが一番癒やされる
65 21/06/06(日)17:32:45 No.810441936
>ほとんど松本零士さんのパクリなので >謝る用意はできている!だそうで 松本零士の戦場漫画シリーズのOVAのどれかで監督やってた記憶がある
66 21/06/06(日)17:32:54 No.810441981
>ボトムズは惑星間どころか星系間で戦争やって気軽に星滅ぼす… 惑星破壊ミサイルやら銀英伝みたいなスペース艦隊戦は数十年前にやり尽くして互いに資源の取り合いだから格安パワードスーツで小競り合いした挙句なーなーで終戦したのがスタートラインとかロックなアニメ過ぎるボトムズ
67 21/06/06(日)17:32:55 No.810441984
ガリアンのジョルディのお母さんが 生きたまま剥製みたいにされるのも アレ今考えれば元ネタ999か
68 21/06/06(日)17:33:34 No.810442160
>ココナが悪漢たちに囲まれて次のシーンで服ボロボロになって帰ってくるやつはいま思えばよくこんな演出したな!?ってなるなった バニラやゴウトもココナ自身もリアクションが薄いあたり ウドでは日常茶飯事なんだろうなと
69 21/06/06(日)17:33:44 No.810442210
高橋良輔のアニメってだいたい局とかスポンサーに振り回されてない?
70 21/06/06(日)17:34:10 No.810442353
>ボトムズって後々の設定考えると主人公は若くても20代後半から30代くらいだよね >18歳って設定は無理がある やっぱ40代になると最前線でドンパチやってるのはおつらいでしょ・・・
71 21/06/06(日)17:34:11 No.810442360
ダグラムって手が人間の指の形してる割にあんまり活かしてないよね
72 21/06/06(日)17:34:13 No.810442376
クリンお前実家に帰るんか…
73 21/06/06(日)17:34:14 No.810442384
>高橋良輔のアニメってだいたい終盤出てくる宗教組織に振り回されてない?
74 21/06/06(日)17:34:34 No.810442473
>>ほとんど松本零士さんのパクリなので >>謝る用意はできている!だそうで >松本零士の戦場漫画シリーズのOVAのどれかで監督やってた記憶がある ダグラムの元ネタの鉄の竜騎兵 そのインタビューで松本零士に謝ってて笑った
75 21/06/06(日)17:34:52 No.810442554
ペールゼン・ファイルズで何億人死んだんだっけ
76 21/06/06(日)17:35:09 No.810442639
ルルルー(前奏)
77 21/06/06(日)17:35:12 No.810442656
ダグラムはマジで強い
78 21/06/06(日)17:35:39 No.810442802
>ダグラムって手が人間の指の形してる割にあんまり活かしてないよね 腕のないTAもいるくらいだしな
79 21/06/06(日)17:35:45 No.810442830
ダグラムは当時からヒロイン可愛くない むしろ怖い!と 言われてて笑った
80 21/06/06(日)17:35:57 No.810442905
>ボトムズって後々の設定考えると主人公は若くても20代後半から30代くらいだよね カルメルさんが若手扱いだからね…
81 21/06/06(日)17:36:16 No.810442993
ガリアンは話数減った結果終盤すごい勢いで話終わらせにかかってて面白い 4クール目無くなって結果オーライな気がする
82 21/06/06(日)17:36:21 No.810443013
クリンは最後まで坊っちゃんが抜けてなかったのがいい良ね…
83 21/06/06(日)17:36:28 No.810443049
星雲Xネブラの影響で地球のエレクトロニクスは能力がガタ落ちになる Xネブラに対応したダグラムは能力を発揮できる とても強い
84 21/06/06(日)17:36:34 No.810443074
陸王だったんかダグラム
85 21/06/06(日)17:36:54 No.810443175
グレンラガンはガリアンのパロディなんではと思うことがある
86 21/06/06(日)17:37:00 No.810443212
>高橋良輔作品はイメージと実際見た内容がガラッと変わる気がする 作風からストイックな人をイメージされるらしいね 実際は酒飲みのガハハ親父だそうで
87 21/06/06(日)17:37:08 No.810443256
高橋監督のアニメはいつもSF要素使うのそこ?って変なとこにトンデモ宇宙理論が入る ガサラキのガサラキとかボトムズの異能生存体とかOBSOLETEの石灰岩でロボくれる宇宙人とか脳に瞳があるかのような発想力
88 21/06/06(日)17:37:19 No.810443318
序盤ちょっとグダグダしすぎなんだよな
89 21/06/06(日)17:37:51 No.810443473
富野由悠季は高橋良輔とは絶対に喧嘩しないそうな
90 21/06/06(日)17:38:06 No.810443556
>グレンラガンはガリアンのパロディなんではと思うことがある ゲッターとかザブングルとかガリアンとか全部乗せって感じ
91 21/06/06(日)17:38:15 No.810443604
高橋監督バンカラの本物だからな
92 21/06/06(日)17:38:29 No.810443684
>高橋監督のアニメはいつもSF要素使うのそこ?って変なとこにトンデモ宇宙理論が入る >ガサラキのガサラキとかボトムズの異能生存体とかOBSOLETEの石灰岩でロボくれる宇宙人とか脳に瞳があるかのような発想力 一番はガリアンのUFOが本当にUFOで唐突に飛んできてUFO無双するとこだと思う
93 21/06/06(日)17:38:35 No.810443717
凶弾一発のほうが重い
94 21/06/06(日)17:38:43 No.810443759
>>グレンラガンはガリアンのパロディなんではと思うことがある >ゲッターとかザブングルとかガリアンとか全部乗せって感じ あしたのジョーとエヴァンゲリオンも追加だ
95 21/06/06(日)17:39:02 No.810443866
在日米軍相手にチェーンを振り回していたんだっけ ガリアンソードできた!
96 21/06/06(日)17:39:12 No.810443905
>富野由悠季は高橋良輔とは絶対に喧嘩しないそうな チェーン持ち歩いてた不良には勝てない
97 21/06/06(日)17:39:36 No.810444043
ボトムズ は後付けでかなり設定変わっちゃってるから そう言う設定全部考慮に入れてリメイクしてほしくはある 多分また後付けがバリバリついて別物になりそうな気はするけど
98 21/06/06(日)17:39:39 No.810444060
>富野由悠季は高橋良輔とは絶対に喧嘩しないそうな 人間的に対極過ぎるんだろうな なまじ接点がないから距離感が掴みやすくて仲が良くなるパターン
99 21/06/06(日)17:39:45 No.810444097
>バニラやゴウトもココナ自身もリアクションが薄いあたり >ウドでは日常茶飯事なんだろうなと むしろその程度で済んで良かったとすら思う
100 21/06/06(日)17:39:58 No.810444170
>>ボトムズって後々の設定考えると主人公は若くても20代後半から30代くらいだよね >>18歳って設定は無理がある >やっぱ40代になると最前線でドンパチやってるのはおつらいでしょ・・・ でも逆算すると中学生になるかならないかの頃にはレッドショルダーに養成されて戦争に出てたってのも無理がない?
101 21/06/06(日)17:39:58 No.810444172
>高橋監督のアニメはいつもSF要素使うのそこ?って変なとこにトンデモ宇宙理論が入る >ガサラキのガサラキとかボトムズの異能生存体とかOBSOLETEの石灰岩でロボくれる宇宙人とか脳に瞳があるかのような発想力 古典SFの引用が多いんだよね まあそれをロボットアニメにしちゃうのがすごいんだけど
102 21/06/06(日)17:40:57 No.810444486
ボトムズのTV版リメイクしたら序盤のキリコがかなり変わるだろうな
103 21/06/06(日)17:40:59 No.810444495
>序盤ちょっとグダグダしすぎなんだよな 逆に放送枠延長されたにもかかわらず終盤は綺麗にまとまってると言うか…
104 21/06/06(日)17:41:16 No.810444575
>ボトムズって後々の設定考えると主人公は若くても20代後半から30代くらいだよね >18歳って設定は無理がある 100年以上戦争やってる世界だから倫理観狂ってんだろな
105 21/06/06(日)17:41:52 No.810444768
ボトムズはAT戦がへちょいCGじゃなければいいよもう
106 21/06/06(日)17:42:33 No.810444974
キリコはあれで18歳なのがかわいそうすぎて逆にいいんじゃねぇかな
107 21/06/06(日)17:42:45 No.810445054
キリコは1話目が新兵すぎないか…
108 21/06/06(日)17:42:58 No.810445120
>高橋監督バンカラの本物だからな (最近のインタビューだと「人から聞いた話」ということになっているガリアンソードの起源)
109 21/06/06(日)17:43:07 No.810445154
>キリコは1話目が新兵すぎないか… 疲れてたからな…
110 21/06/06(日)17:43:21 No.810445233
主役メカのダグラムに主人公が乗るまでで結構な話数を消化してたような覚えがある
111 21/06/06(日)17:43:25 No.810445262
ぼくは嫌だ!!
112 21/06/06(日)17:43:33 No.810445303
>キリコは1話目が新兵すぎないか… 時系列的にはレッドショルダーで仲間達を失った後だよね
113 21/06/06(日)17:43:53 No.810445395
ガンダムやイデオンみたいな派手な打ち切りはないけど作中の路線変更はちょこちょこするイメージ レイズナーはちょっとじゃねえけど
114 21/06/06(日)17:44:03 No.810445445
たまに思うけどガン×ソードってまんまガリアンだよね
115 21/06/06(日)17:44:14 No.810445495
やっぱかっこよさの質が妙に渋い方向性というか少年が見てもピンとこないよな
116 21/06/06(日)17:44:20 No.810445526
自分が監督になるならロボットアニメは絶対やりたくないと サンライズに言ってた話 今思うとちょっと面白いな
117 21/06/06(日)17:44:34 No.810445603
ボトムズの最終回で感動した人は赫奕たる異端でフィアナがお陀仏になったとき何を思いましたか
118 21/06/06(日)17:44:36 No.810445615
追加装備付いたから百人力だぜ!からの重いから的になる!はひでえってなった
119 21/06/06(日)17:45:14 No.810445824
>主役メカのダグラムに主人公が乗るまでで結構な話数を消化してたような覚えがある 1話目だけダグラム出して戦闘して 2話目から過去に戻ってというVガンと同じ構成だった Vガンがダグラムと同じというべきだけど
120 21/06/06(日)17:45:21 No.810445860
>ガンダムやイデオンみたいな派手な打ち切りはないけど作中の路線変更はちょこちょこするイメージ >レイズナーはちょっとじゃねえけど もっと子供に受けるように作れよ わかった北斗の拳にするか…はどうかしている
121 21/06/06(日)17:45:26 No.810445895
>(最近のインタビューだと「人から聞いた話」ということになっているガリアンソードの起源) SPTのナックルガードはロボでもやっぱり殴ると指痛めそうだから考えたとか 口伝にしては実感がこもりすぎてません?
122 21/06/06(日)17:45:44 No.810445995
俺カルメルさん好き…
123 21/06/06(日)17:45:50 No.810446032
>自分が監督になるならロボットアニメは絶対やりたくないと >サンライズに言ってた話 >今思うとちょっと面白いな でもガンダム見てあれがアリなら俺やれるかも…って考える
124 21/06/06(日)17:46:14 No.810446138
>わかった北斗の拳にするか…はどうかしている ほとぼり冷めた頃に観る側としてはメチャクチャすぎて面白いんだけど本当にメチャクチャだよ
125 21/06/06(日)17:46:52 No.810446350
>(最近のインタビューだと「人から聞いた話」ということになっているガリアンソードの起源) 「刃物ではないので銃刀法違反には当たらない」「フレキシブルなので携帯容易」とか非常に実戦的でこれは…体験談
126 21/06/06(日)17:47:04 No.810446422
高橋作品のロボはオタク心をくすぐるギミックが多い…
127 21/06/06(日)17:47:30 No.810446568
でもガリアンソードカッコいいからな…
128 21/06/06(日)17:47:49 No.810446659
ギミックに関しては本当に発明家だよね ローラーダッシュにパイルバンカーにガリアンソードにスカウター
129 21/06/06(日)17:47:57 No.810446694
>ボトムズの最終回で感動した人は赫奕たる異端でフィアナがお陀仏になったとき何を思いましたか ボトムズを純愛物だと見ていた女性ファンが意外に多くて 反感の大きさに高橋監督も流石に凹んだという
130 21/06/06(日)17:48:19 No.810446801
>でもガンダム見てあれがアリなら俺やれるかも…って考える 改造車に乗るとか機械化部隊物語ならやれるよなあって感覚がやはりトンでる
131 21/06/06(日)17:48:30 No.810446858
地味で体型もこじんまりとしたATにローラーダッシュつくだけで華が添えられたようになるのは偉い
132 21/06/06(日)17:48:30 No.810446859
>ボトムズの最終回で感動した人は赫奕たる異端でフィアナがお陀仏になったとき何を思いましたか それよりも前に、綺麗に終わってたのにあのカプセルを開いた時点でもんにょりした
133 21/06/06(日)17:48:50 No.810446955
>>ボトムズの最終回で感動した人は赫奕たる異端でフィアナがお陀仏になったとき何を思いましたか >ボトムズを純愛物だと見ていた女性ファンが意外に多くて >反感の大きさに高橋監督も流石に凹んだという 最終回「地球へ…」やったんだから そうなるのわかりそうなもんなのに
134 21/06/06(日)17:49:49 No.810447288
自分も散々いろんな作品からパクりやってるから他作品がガリアンソードとかパイルバンカーとかアームパンチ使っても笑って流す高橋監督
135 21/06/06(日)17:50:05 No.810447372
レイズナー2部狂ってるわけじゃないんだよ 世紀末化した世界に適合できずに心を病む人とか しぶとく生き延びる市民とかいて 描いてるものを客観視できてる それだけに「正気でこれ描いてるんだな…」ってなってこわい
136 21/06/06(日)17:50:17 No.810447428
>ギミックに関しては本当に発明家だよね >ローラーダッシュにパイルバンカーにガリアンソードにスカウター ガワラさんもスコタコのギミックリクエスト受けて 「せっかく実在感あるメカとしてのロボット像ができてきたのに今更車輪付きのオモチャ?」って最初は半信半疑だったけど 完成映像を見て唸ったという
137 21/06/06(日)17:50:21 No.810447448
>「刃物ではないので銃刀法違反には当たらない」「フレキシブルなので携帯容易」とか非常に実戦的でこれは…体験談 肉にダメージが行くからわかりやすい怪我になって後々面倒な事にならない…と人から聞いたそうです
138 21/06/06(日)17:50:34 No.810447506
レイズナーのV-MAXはアニメのロボット戦闘の表現に悩んだ末のやぶれかぶれだったとも聞くけど緊急脱出用の最大出力モードを戦闘で高機動戦闘に使うってすごいアイデアだと思う
139 21/06/06(日)17:50:40 No.810447542
ローラーダッシュはすごく便利なアイディアだと思った 作画カロリー無くして地上で動かせるし作画パワーのコスト次第で滅茶苦茶派手になるわで
140 21/06/06(日)17:50:46 No.810447576
ロボットを歩かせると作画大変だから セル滑らせ撮影で間を持たせられるようにするのできないか ようし!ローラーダッシュだ!これならアクションも面白くなるってプロの発想だよな企業感心する
141 21/06/06(日)17:51:04 No.810447679
>レイズナー2部狂ってるわけじゃないんだよ のっけからキチガイ物乞いの振りでポリスメン誤魔化すエイジは狂ってる…
142 21/06/06(日)17:51:42 No.810447886
うわー何かリアル!みたいなギミックだけじゃなくガリアンソードもあるのが凄いよ
143 21/06/06(日)17:51:52 No.810447947
レイズナーは観てて人型ロボットというより戦闘機としての趣が強いなと思った
144 21/06/06(日)17:51:55 No.810447958
千葉繁殺したらムードメーカーいなくなって困ったから双子の千葉繁追加するのはライブ感で済ませていいレベルじゃない
145 21/06/06(日)17:52:13 No.810448056
上でも言ってるパッと見で堅実で実在感あるロボにカッコいいだろう!ギャキィをぶち込むのがある種独特なセンスになるんだな
146 21/06/06(日)17:52:39 No.810448193
>千葉繁殺したらムードメーカーいなくなって困ったから双子の千葉繁追加するのはライブ感で済ませていいレベルじゃない 宇宙戦艦ヤマトでもやってたらイイじゃん!ってトンガリ過ぎてる…
147 21/06/06(日)17:52:53 No.810448277
疾風のように!
148 21/06/06(日)17:53:29 No.810448474
>疾風のように! それは御禿の方!!
149 21/06/06(日)17:53:34 No.810448498
>俺カルメルさん好き… 人の死ぬとこを沢山見てきたんだろうね
150 21/06/06(日)17:54:10 No.810448710
>高橋監督は御禿と違ってたまに宇宙から謎の電波受信するからな… >能楽はタイムマシンなんだよ!とか 電波じゃなくてそれも山風先生の「柳生十兵衛死す」のパク…オマージュだよゥッ!
151 21/06/06(日)17:54:19 No.810448759
ガサラキのクガイの設定は狂人じゃないと浮かばんよ…
152 21/06/06(日)17:54:28 No.810448812
今思えば高橋良輔って富野監督と同世代なのに オタク臭い所あるよな… 基本は手塚の富野とも全然違う
153 21/06/06(日)17:54:38 No.810448872
先達もやったし良いじゃん!を容赦なくやってくるなりふり構わなさがプロすぎる
154 21/06/06(日)17:56:05 No.810449392
ローラーダッシュとアームパンチとパイルバンカーとガリアンソードは散々パクられたけどドリル剣は誰も使ってくれなかった…
155 21/06/06(日)17:56:11 No.810449418
機動戦士ガンダムの後半が「地球へ」のパクリじゃんと 富野と安彦が揉めたの見ておきながらボトムズでやる高橋良輔はトンガリ過ぎ
156 21/06/06(日)17:56:15 No.810449446
>>俺カルメルさん好き… >人の死ぬとこを沢山見てきたんだろうね 大人になってから見るとカルメルさんの気持ちが痛いほどわかる むしろサマリン博士の犠牲を恐れない姿勢が結構危険思想
157 21/06/06(日)17:56:21 No.810449469
人の褌を自分の褌に染め直して横綱相撲する人ってイメージ強い高橋監督
158 21/06/06(日)17:56:28 No.810449507
レイズナーのV-MAXって多分サイバーフォーミュラのブーストオンの着想元だよね
159 21/06/06(日)17:56:42 No.810449589
>ロボットを歩かせると作画大変だから >セル滑らせ撮影で間を持たせられるようにするのできないか >ようし!ローラーダッシュだ!これならアクションも面白くなるってプロの発想だよな企業感心する ジェットストリームアタック忘れんなや!
160 21/06/06(日)17:56:46 No.810449612
ガリアンでもローラーダッシュするしあれ本当に作画とか演出にしても便利なんだろうな
161 21/06/06(日)17:57:06 No.810449725
>機動戦士ガンダムの後半が「地球へ」のパクリじゃんと >富野と安彦が揉めたの見ておきながらボトムズでやる高橋良輔はトンガリ過ぎ 真似して何が悪い!!
162 21/06/06(日)17:57:10 No.810449746
力強いデザインのガリアンにガリアンソードみたいなスタイリッシュなもんぶちこむセンスはだいぶキレてる
163 21/06/06(日)17:57:57 No.810450011
露骨にオモチャアニメチックなV-MAXをお出ししたのが 玩具意識する富野監督でなく高橋監督という
164 21/06/06(日)17:57:58 No.810450017
終盤のいつものアレ見ると火の鳥の監督やったのがすげぇしっくりくる
165 21/06/06(日)17:58:00 No.810450028
>ガリアンでもローラーダッシュするしあれ本当に作画とか演出にしても便利なんだろうな レイズナーではそこから一歩進んでバックパックで四輪にしてるのもまた凄い
166 21/06/06(日)17:58:05 No.810450054
>ローラーダッシュとアームパンチとパイルバンカーとガリアンソードは散々パクられたけどドリル剣は誰も使ってくれなかった… V-MAXもドラゴンボールの舞空術を筆頭に定番演出に
167 21/06/06(日)17:58:24 No.810450170
ローラーダッシュはお禿に褒められたぜーと自慢するくらいだ
168 21/06/06(日)17:58:35 No.810450226
ローラーダッシュは元々作画カロリー減らす為だからな
169 21/06/06(日)17:58:37 No.810450232
作るものはキッチリ売れてるのすごいと思う 009とかも元の人気あるけどアニメ2期の人気がやっぱ根強いし
170 21/06/06(日)17:58:41 No.810450263
ダブルオーのアレもVMAXだよな
171 21/06/06(日)17:58:56 No.810450341
>ローラーダッシュとアームパンチとパイルバンカーとガリアンソードは散々パクられたけどドリル剣は誰も使ってくれなかった… ひゅ ヒュンケルはガリアンソードも回転剣も使ってくれたし…
172 21/06/06(日)17:59:14 No.810450428
>千葉繁殺したらムードメーカーいなくなって困ったから双子の千葉繁追加するのはライブ感で済ませていいレベルじゃない 殺したはいいが一話の未来の話で生きてて矛盾起きるから似た人出したと聞いた
173 21/06/06(日)17:59:21 No.810450470
モビルスーツは着ぐるみ格闘だから全部ドムにはできなかった
174 21/06/06(日)17:59:29 No.810450528
>大人になってから見るとカルメルさんの気持ちが痛いほどわかる >むしろサマリン博士の犠牲を恐れない姿勢が結構危険思想 サマリン博士は最後はちょっと欲が出た感じがする ドナンパパが生きててカルメルさんと交渉するのが一番穏健に済んだんだろうね
175 21/06/06(日)17:59:47 No.810450614
富野は言われても空飛ばすしか無かったからなあ…
176 21/06/06(日)17:59:48 No.810450623
>>千葉繁殺したらムードメーカーいなくなって困ったから双子の千葉繁追加するのはライブ感で済ませていいレベルじゃない >殺したはいいが一話の未来の話で生きてて矛盾起きるから似た人出したと聞いた ライブ感だけで生きてる過ぎる…
177 21/06/06(日)18:00:01 No.810450704
ローラーダッシュはSEのキュィイイイーンって音だけでもうかっこよくなるしな一石二鳥すぎる
178 21/06/06(日)18:00:12 No.810450762
>モビルスーツは着ぐるみ格闘だから全部ドムにはできなかった さっさと宇宙まで進めるね…
179 21/06/06(日)18:00:25 No.810450850
次はムテキングの監督やるらしくて楽しみ
180 21/06/06(日)18:00:28 No.810450868
ローラーダッシュは作画コスト下げられるしマニアも喜ぶしメーカーもギミック増やせるし良いとこしかなさ過ぎる
181 21/06/06(日)18:01:18 No.810451154
急旋回できるターンピックもよさそうに見えるのにあんまり使われてるの見ない
182 21/06/06(日)18:01:22 No.810451179
ガオガイガーにも噛んでるけどあの武器とかギミックもやっぱその流れなんだろうか
183 21/06/06(日)18:01:34 No.810451258
ローラーダッシュはスマートなやつでもデブでも合うのがいいよね
184 21/06/06(日)18:01:36 No.810451267
>モビルスーツは着ぐるみ格闘だから全部ドムにはできなかった ロボット同士で斬り合い…?可動範囲とか考えて動かすの無理です…となった動画マンに「サムライのチャンバラでいいよ」と指示を出す監督 お出しされるガンダムvsグフ いいよね…
185 21/06/06(日)18:01:48 No.810451327
ボトムズもガリアンもレイズナーも全部同じ高い音だけどあのキュィイイイーンいいよね…
186 21/06/06(日)18:01:58 No.810451386
でもローラーダッシュしながら奥行ったり手前に来たり 上半身は演技してるのであんまり作画コスト削減に なっていないような気もするぞ
187 21/06/06(日)18:02:03 No.810451421
>急旋回できるターンピックもよさそうに見えるのにあんまり使われてるの見ない 真面目に考えたら無理ありすぎるからかな…
188 21/06/06(日)18:02:04 No.810451429
ローラーダッシュはガンダムレオパルドに受け継がれた
189 21/06/06(日)18:02:06 No.810451436
蛇腹剣はアイテムそのものがキャラクター性あるから創作屋は喜んで使うよなあ
190 21/06/06(日)18:02:43 No.810451647
>ボトムズもガリアンもレイズナーも全部同じ高い音だけどあのキュィイイイーンいいよね… あのキュイイイーンは歯医者で録音したそうな
191 21/06/06(日)18:03:04 No.810451790
サリマン博士過激派だし まぁ穏健派がいて内ゲバおきるもやむなしだよね
192 21/06/06(日)18:03:04 No.810451796
うろ覚えだけどコードギアスも使ってたっけ ローラーダッシュ
193 21/06/06(日)18:03:08 No.810451817
>>急旋回できるターンピックもよさそうに見えるのにあんまり使われてるの見ない >真面目に考えたら無理ありすぎるからかな… だからKMFではワイヤーアンカーで急制動かつ立体機動もする
194 21/06/06(日)18:03:20 No.810451889
旋回にターンピック使ってんの見たのはゾイドくらいかなあ
195 21/06/06(日)18:03:21 No.810451893
スタートは主人公武器だったのに女幹部とかイヤミな感じのやつが持ってる気がするガリアンソード
196 21/06/06(日)18:03:44 No.810452015
>ガオガイガーにも噛んでるけどあの武器とかギミックもやっぱその流れなんだろうか 高橋監督が現場にも関わったのは東京決戦までと聞くと あれ以降で確かに雰囲気が変わるなと
197 21/06/06(日)18:04:04 No.810452118
>うろ覚えだけどコードギアスも使ってたっけ >ローラーダッシュ 1期は使ってる 2期は飛ぶ機体増えて激減するが
198 21/06/06(日)18:04:06 No.810452133
キュィイイイーンのあと止まる時のフォフォオン…みたいな表現しづらいモーター停止音も好き
199 21/06/06(日)18:05:01 No.810452457
>スタートは主人公武器だったのに女幹部とかイヤミな感じのやつが持ってる気がするガリアンソード ドSキャラに持たせると活きるイメージ
200 21/06/06(日)18:05:05 No.810452490
飛ばす方が楽なんだろうけど 地上戦の方が面白いんだよなロボットアニメ
201 21/06/06(日)18:05:31 No.810452660
ターンピックのかっこよさを序盤のバドリングでしっかり見せてるのいいよね あの急旋回してパンチするの
202 21/06/06(日)18:05:36 No.810452681
>スタートは主人公武器だったのに女幹部とかイヤミな感じのやつが持ってる気がするガリアンソード 大本が高橋監督が喧嘩に使ってた自転車のチェーンだから原典回帰って言うか…
203 21/06/06(日)18:06:00 No.810452799
ギアスの地上戦の極致は亡国のアキトで観れます ストーリーの事は忘れてください
204 21/06/06(日)18:06:42 No.810453047
>スタートは主人公武器だったのに女幹部とかイヤミな感じのやつが持ってる気がするガリアンソード ギミック的にも武器としては鞭状態の方がメインになりがちだしね
205 21/06/06(日)18:06:48 No.810453079
>ギアスの地上戦の極致は亡国のアキトで観れます >ストーリーの事は忘れてください 虫歩きキモい!!
206 21/06/06(日)18:07:54 No.810453458
ダンバインで興奮していた出渕裕が ガリアンでも興奮してたのは笑ってしまうが まあ古代文明の発掘ファンタジー兵器なんて 興奮しない方がおかしいか…
207 21/06/06(日)18:09:08 No.810453867
なんか忘れられてるけど メロウリンク好き
208 21/06/06(日)18:10:27 No.810454262
>まあ古代文明の発掘ファンタジー兵器なんて >興奮しない方がおかしいか… 片や指輪物語になって 片やコナン・ザ・グレートになるのが作風の違いで面白い
209 21/06/06(日)18:10:42 No.810454343
忘れられてはないんだけど なんか違うんだよ 好きだけど
210 21/06/06(日)18:12:15 No.810454819
そういや高橋作品で最終的にオカルト解決というか超常的存在が出てこない数少ない作品だよなダグラム