21/06/06(日)15:12:36 緑の巨... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/06(日)15:12:36 No.810397115
緑の巨人伝を認めろ
1 21/06/06(日)15:14:06 No.810397557
もしかして説教臭いクソ映画なの?
2 21/06/06(日)15:16:04 No.810398134
>もしかして説教臭いクソ映画なの? 説教臭いのは正しいけどクソ映画かどうかは見解が分かれる
3 21/06/06(日)15:16:09 No.810398162
>もしかして説教臭いクソ映画なの? わかんない…
4 21/06/06(日)15:18:56 No.810399008
同レベル扱いがいくつか見えるが…
5 21/06/06(日)15:20:27 No.810399532
>もしかして説教臭いクソ映画なの? 見ればわかる(わからない)
6 21/06/06(日)15:20:33 No.810399569
エヴァっぽいの?
7 21/06/06(日)15:21:31 No.810399868
見れば何もわからないということがわかるようになる
8 21/06/06(日)15:22:06 No.810400048
むしろ点数???だろこれ
9 21/06/06(日)15:22:13 No.810400109
>エヴァっぽいの? 侮辱に近いと思う エヴァに対する
10 21/06/06(日)15:23:15 No.810400477
制作した側もよくわかってないのに下手に面白いとかエヴァっぽいとか言わない方がいいと思う…
11 21/06/06(日)15:25:21 No.810401215
つべぷりやめてください…!!
12 21/06/06(日)15:27:02 No.810401733
むしろブービーの人魚がどんな話なのか気になる
13 21/06/06(日)15:31:51 No.810403230
エブァ
14 21/06/06(日)15:32:40 No.810403479
後半なんか明らかに作画ミスみたいなの映ってない?
15 21/06/06(日)15:34:11 No.810403963
視聴者もこんな感じになるのでキャラとのシンクロ率は部分的には高い fu63426.jpg
16 21/06/06(日)15:35:17 No.810404301
人魚とヒーローズはつまんないとかわかんないじゃなくすごい普通の話だよ 昔話で言うと桃太郎みたいなもんだけど桃太郎のが面白いくらい
17 21/06/06(日)15:35:21 No.810404329
>制作した側もよくわかってないのに下手に面白いとかエヴァっぽいとか言わない方がいいと思う… でもジブリっぽいシーン多いよ
18 21/06/06(日)15:37:34 No.810405052
エコだなんだと説教臭くしたくねぇ~ドラえもん達が戦って勝って解決!ってさせたくねぇ~の果てに全てをぼんやり描いて視聴者にぼんやり何かを感じてもらう映画になったんでそこまで説教臭くはないというか何を描きたいのか分からない
19 21/06/06(日)15:37:59 No.810405193
>昔話で言うと桃太郎みたいなもんだけど桃太郎のが面白いくらい ドラ映画のテンプレから1mmもはみ出してないみたいな…?
20 21/06/06(日)15:39:29 No.810405682
失礼とか言われても なんかエヴァっぽいなとかジブリっぽいなてシーン実際にあるんだもの 画面持たせる為にとにかく面白い絵作ろうとしたんだろうけど
21 21/06/06(日)15:42:30 No.810406766
>ドラ映画のテンプレから1mmもはみ出してないみたいな…? アンアンアンの方のドラえもんの歌を90分に伸ばした感じ
22 21/06/06(日)15:42:50 No.810406852
特定の何かが似てるって訳じゃないけどなんか旧劇を思い出したのは確かだ
23 21/06/06(日)15:43:15 No.810406970
ジブリのパクリっぽいの方が正確だと思う 見た事ないけどジブリ作品に出てそう!じゃなくてジブリ作品に出てましたよね?ってのがちらほらあったような…
24 21/06/06(日)15:44:01 No.810407355
そんなにひどいひどい言われると逆に見たくなるな
25 21/06/06(日)15:45:01 No.810407741
ゲド戦記を薄めたみたいなの?
26 21/06/06(日)15:45:56 No.810408103
人魚大海戦と奇跡の島とロボット王国が3トップでつまんないよ 巨人伝はまだ楽しめる
27 21/06/06(日)15:47:30 No.810408592
面白い面白くないじゃなくて分からない
28 21/06/06(日)15:47:50 No.810408716
>見た事ないけど 見てから物言え
29 21/06/06(日)15:48:08 No.810408829
巨人伝は言うなればダンディの植物回
30 21/06/06(日)15:49:01 No.810409189
53位劇ドラのガード巨人伝
31 21/06/06(日)15:49:26 No.810409337
全体的にお茶を濁すためになんかそれっぽい雰囲気のシーンを捻じ込んでるから場面場面で雰囲気ジブリなのは分かる
32 21/06/06(日)15:50:51 No.810409846
緑の巨人伝は完全に何も事前情報握らされてない状態で見た初回ならラスト30分の展開に圧倒されてなんかすごいもの見たな…とはなると思うよ 改めて内容を考えるとなんだこの映画…?ってなるだけで
33 21/06/06(日)15:51:30 No.810410122
この映画でおそらく言いたかったであろうことは開始30分で終わる
34 21/06/06(日)15:51:36 No.810410169
割と納得な下位グループ
35 21/06/06(日)15:51:51 No.810410261
監督が自分で直々に中身のないボンヤリと話が進む愚作駄作と評価しちゃってるという…
36 21/06/06(日)15:52:15 No.810410416
F先生が答えを出していない問題に後付けで答え付けていいのか?ってなってわざとボカしてるかわからないのが正解ではある
37 21/06/06(日)15:52:35 No.810410516
見ても時間の無駄だったなーってなる程度だよ
38 21/06/06(日)15:52:59 No.810410646
まず根本的な話として作った側が何したいか考えずに作ったというのがある
39 21/06/06(日)15:53:20 No.810410782
スタッフが失敗だったと認めてるので…
40 21/06/06(日)15:54:02 No.810410997
監督はなんか別の話を元に劇場版作るつもりだったのがキー坊を押し付けられたと「」に聞いた
41 21/06/06(日)15:54:14 No.810411056
つまんないじゃなくてわからない ゲストは不快だけどそっちのけでストーリーがわからん
42 21/06/06(日)15:54:15 No.810411071
新説・雲の王国と連作になってるからそっちが作られないと正しい評価はできないよ
43 21/06/06(日)15:54:18 No.810411095
あの回るおもちゃ何だったんだろうな
44 21/06/06(日)15:54:33 No.810411199
ヒとかによくいる昔見た緑の巨人伝が好きでたまらない人達は恐らく序盤30分以降の記憶が無くなって良い印象に染まっているのかもしれない
45 21/06/06(日)15:54:38 No.810411221
>あの回るおもちゃ何だったんだろうな それは監督からのアンサー出てる
46 21/06/06(日)15:54:39 No.810411232
難しいこと考えずにキー坊が暴走したけど水上げたらなんか丸く収まったみんなハッピー くらいに見るのが正解なんだよ
47 21/06/06(日)15:54:45 No.810411265
ダメな時のジブリとかエヴァっぽい
48 21/06/06(日)15:54:48 No.810411291
子供の頃はなんか動いてるだけで楽しいもんだから…
49 21/06/06(日)15:54:50 No.810411307
F先生も描けてない題材を俺らなんかが作れねえよぉ!! ってなってそれでも無理やり絞り出して作った映画だったみたいな話は聞いた
50 21/06/06(日)15:54:52 No.810411320
映画館まで見に行ったけどギャグ描写が多いから子供の笑い声がすごかったよ 幼児の頃に見れば面白かったって印象になるのかもしれない
51 21/06/06(日)15:54:57 No.810411345
>新説・雲の王国と連作になってるからそっちが作られないと正しい評価はできないよ 雲のリメイク決まってたのか…
52 21/06/06(日)15:55:04 No.810411388
fu63451.jpg 上から提示されたテーマと出来上がった脚本を監督が妥協することも消化することもできなかった
53 21/06/06(日)15:55:09 No.810411403
>ヒとかによくいる昔見た緑の巨人伝が好きでたまらない人達は恐らく序盤30分以降の記憶が無くなって良い印象に染まっているのかもしれない >ヒとかによくいる昔見た緑の巨人伝が好きでたまらない人達 よくいる? 本当に…???
54 21/06/06(日)15:55:17 No.810411450
なんでそのテーマで作ったのですか…?
55 21/06/06(日)15:55:32 No.810411546
ジブリっぽいというか 何も決まってなかったからとりあえず描いたジブリっぽいシーンがあるだけ
56 21/06/06(日)15:55:37 No.810411575
>まず根本的な話として作った側が何したいか考えずに作ったというのがある 最終的に説明も飛びまくったし描写も足りないが戦争と愛について適当に語ってふんわりとしたことを言って感じてもらう方向に行こう!で終わるからな キノコジジイは愛の話だよってまとめようとしてるけど家族愛異性愛隣人愛の家族愛以外の愛を全く描かないまま愛について統括してるからものすごい歪
57 21/06/06(日)15:56:13 No.810411751
>なんでそのテーマで作ったのですか…? 偉い人の一言で全てが決まってしまうから
58 21/06/06(日)15:56:37 No.810411914
説教臭いんじゃなくて 説教臭さ絶対出したくない!!という強い意志のもとに何だかよくわからないものが出力された
59 21/06/06(日)15:56:39 No.810411928
単純に子供の頃映画館で見たときはおもしろく感じたって話じゃないかな
60 21/06/06(日)15:57:04 No.810412059
子供がなんとなく見てたら大筋のところよく分からなかったな…だけだからそう悪いものにも見えんだろう ちょっと気にしだすと無意味なパートとかどこで何してるんだこれとか諸々がよくない感じすぎるけど
61 21/06/06(日)15:57:10 No.810412087
ドラえもんの映画ではあるんだ でも何から何まで狂ってる
62 21/06/06(日)15:57:11 No.810412093
>説教臭いんじゃなくて >説教臭さ絶対出したくない!!という強い意志のもとに何だかよくわからないものが出力された 説教臭いもの作りたくないって心意気は好き
63 21/06/06(日)15:57:21 No.810412140
製作がよくわからないことを中途半端に誤魔化しながら演出優先で作ってた点において極めて従来のエヴァに似てると思う
64 21/06/06(日)15:57:46 No.810412279
エブァでだめだった
65 21/06/06(日)15:57:48 No.810412288
こんな話にドラえもん達を関わらせられないので キー坊を助けたいという以外の積極的行動は取らないしひみつ道具も極力使いません
66 21/06/06(日)15:57:59 No.810412333
子供の頃は面白く感じたってコメントにめちゃくちゃびっくりした 子供向けとしてはちゃんと創られていたのか
67 21/06/06(日)15:58:09 No.810412368
何かよくわからんまま制作して何とかお出しするとこんなになるんだなって指標にはなった ゲームでもたまにある
68 21/06/06(日)15:58:11 No.810412379
>説教臭いんじゃなくて >説教臭さ絶対出したくない!!という強い意志のもとに何だかよくわからないものが出力された 終盤ののび太とリーレの会話とかキー坊の上から目線演説とかキノコ爺の独白とかめっちゃ説教臭いと思う…
69 21/06/06(日)15:58:30 No.810412467
fu63471.jpg
70 21/06/06(日)15:58:48 No.810412539
>終盤ののび太とリーレの会話とかキー坊の上から目線演説とかキノコ爺の独白とかめっちゃ説教臭いと思う… これ終盤は監督も疲れ果てて何かに屈した感あって好き
71 21/06/06(日)15:59:11 No.810412670
>これ終盤は監督も疲れ果てて何かに屈した感あって好き 愛じゃよ…
72 21/06/06(日)15:59:18 No.810412709
俺の中では巨人より人魚の方が評価低い
73 21/06/06(日)15:59:29 No.810412779
でも奇跡の島とか人魚大海戦とかと同格かと言われると違うんだよな…
74 21/06/06(日)15:59:32 No.810412798
植物星人が関わるまでと最後の家に帰るシーンだけ覚えてれば満足感あると思う
75 21/06/06(日)15:59:38 No.810412830
突然ぐるぐる回って空飛び始めた辺りでフルスロットルだった
76 21/06/06(日)15:59:47 No.810412866
キー坊育てるシーンだけミュートで見ればいいよ
77 21/06/06(日)15:59:49 No.810412877
>fu63471.jpg おつらい…
78 21/06/06(日)16:00:13 No.810413020
>子供の頃は面白く感じたってコメントにめちゃくちゃびっくりした >子供向けとしてはちゃんと創られていたのか 雰囲気だけはすごくある作品なので物語として観ない人には高評価になると思う 作画だけが見切り発車しただけはあってビジュアルだけならかなりキャッチーでドラマティックなので
79 21/06/06(日)16:00:17 No.810413043
>俺の中では巨人より人魚の方が評価低い 人魚奇跡あたりはほんとつまらんね ネタにもならん駄作
80 21/06/06(日)16:00:18 No.810413048
のび太の結婚前夜 がんばれジャイアン ぼくの生まれた日とかの監督と一緒なのか
81 21/06/06(日)16:01:07 No.810413301
監督って大変なんだな…
82 21/06/06(日)16:01:17 No.810413359
fu63481.jpg キノコの話もまあ風呂敷広げて単体単体をぼやかすものらしいし…
83 21/06/06(日)16:01:20 No.810413384
「植物星人が来て『緑を大切にしろ』って言われてやるのは別にエコロジーじゃねえだろそれ」が監督の意見である
84 21/06/06(日)16:01:33 No.810413454
Abemaで放送はじまったら毎週末参加してね
85 21/06/06(日)16:01:43 No.810413511
原作が描かれた時代は環境問題に触れた作品多かったな…
86 21/06/06(日)16:01:44 No.810413516
ゆうれい城へひっこしの話がすごく見たかった
87 21/06/06(日)16:01:54 No.810413569
ゴールゴールゴールって無声のやつだけどそれより面白くないって酷いな…
88 21/06/06(日)16:02:00 No.810413590
>ぼくの生まれた日とかの監督と一緒なのか そこらへんの実績を買われてわさドラ最初の映画恐竜2006と初のオリジナル映画緑の巨人伝に抜擢された 事故った
89 21/06/06(日)16:02:42 No.810413808
>ゆうれい城へひっこしの話がすごく見たかった 緑のBGMが使われてて感動したよ
90 21/06/06(日)16:02:46 No.810413834
>>ぼくの生まれた日とかの監督と一緒なのか >そこらへんの実績を買われてわさドラ最初の映画恐竜2006と初のオリジナル映画緑の巨人伝に抜擢された >事故った めちゃくちゃかわいそう
91 21/06/06(日)16:02:53 No.810413864
翼の勇者たちの凡作っぷりも個人的には推したい
92 21/06/06(日)16:03:04 No.810413919
>よくいる? >本当に…??? 例えば緑の巨人伝 泣いたとかで検索すると感想文読ませてほしいツイートが沢山出てくるぞ
93 21/06/06(日)16:03:19 No.810414009
>翼の勇者たちの凡作っぷりも個人的には推したい レース部分は全作品でもトップクラスにワクワクする 終わってからは凡作
94 21/06/06(日)16:03:35 No.810414096
>ゴールゴールゴールって無声のやつだけどそれより面白くないって酷いな… 何それ…
95 21/06/06(日)16:04:02 No.810414249
娯楽として成立してないしよくわからない映画
96 21/06/06(日)16:04:24 No.810414368
終盤というと急に古代文明の話始めたり変なおもちゃ回したりキー坊が成長したんじゃなくて僕たちが成長したんだが?したり…改めて思い出そうとすると何も分からん!
97 21/06/06(日)16:04:40 No.810414461
>例えば緑の巨人伝 泣いたとかで検索すると感想文読ませてほしいツイートが沢山出てくるぞ 検索して出てくるのよくいるって言うの?
98 21/06/06(日)16:05:08 No.810414629
>>ゴールゴールゴールって無声のやつだけどそれより面白くないって酷いな… >何それ… 画像一番右に見切れてるドラえもんズの映画 ドラえもんズが出てくる最後の映画なのにボイス無しのサッカーするだけのよくわからん映画
99 21/06/06(日)16:05:21 No.810414705
インタビュー見た感じエコってテーマに対して教科書的な都合の良い感じの映画にしたくなかったって意志を感じる
100 21/06/06(日)16:05:31 No.810414753
>>ゴールゴールゴールって無声のやつだけどそれより面白くないって酷いな… >何それ… ドラえもんズ最後のサッカーする作品
101 21/06/06(日)16:05:35 No.810414774
>>翼の勇者たちの凡作っぷりも個人的には推したい >レース部分は全作品でもトップクラスにワクワクする >終わってからは凡作 人力飛行機で頑張ってたのに結局自分で飛べるようになったの子供ながらにがっかりした覚えがある
102 21/06/06(日)16:05:55 No.810414896
>検索して出てくるのよくいるって言うの? そもそも令和になって特に転機もなく緑の巨人伝について語ってるような奴はここにしかいないので好意的な感想も否定的な感想も探さないと出てこないよ
103 21/06/06(日)16:06:00 No.810414919
斬新だなエブァ
104 21/06/06(日)16:06:03 No.810414934
確か「」に唆されて2回ほど見たけど 何か知らんうちによくわからん展開になって わからん…ってなったまま終わってた
105 21/06/06(日)16:06:07 No.810414957
映画を雰囲気でしか見てない人って意外と多い というかそっちがマジョリティなのでは
106 21/06/06(日)16:06:10 No.810414968
最近のドラ映画はどれも水準以上の出来だから良かったね
107 21/06/06(日)16:06:10 No.810414973
>検索して出てくるのよくいるって言うの? ピックアップされるだけで普通の検索でも引っかかるよ
108 21/06/06(日)16:06:10 No.810414974
fu63505.jpg 北斗晶もまた緑に魅せられた人間
109 21/06/06(日)16:06:12 No.810414977
ヒーローズはテレビSPみたい
110 21/06/06(日)16:06:31 No.810415084
>そもそも令和になって特に転機もなく緑の巨人伝について語ってるような奴はここにしかいないので好意的な感想も否定的な感想も探さないと出てこないよ それは別によくいるって言わないんじゃ…
111 21/06/06(日)16:06:48 No.810415201
>fu63505.jpg >北斗晶もまた緑に魅せられた人間 変なクスリでもやってるのか…
112 21/06/06(日)16:07:00 No.810415284
>映画を雰囲気でしか見てない人って意外と多い >というかそっちがマジョリティなのでは エモいってかなり雰囲気だからな 荒唐無稽でもエモけりゃOKみたいな楽しみ方する人もいる
113 21/06/06(日)16:07:26 No.810415456
>映画を雰囲気でしか見てない人って意外と多い >というかそっちがマジョリティなのでは これ自分は雰囲気で見てないって自意識が出てて好き
114 21/06/06(日)16:07:43 No.810415548
>>検索して出てくるのよくいるって言うの? >そもそも令和になって特に転機もなく緑の巨人伝について語ってるような奴はここにしかいないので好意的な感想も否定的な感想も探さないと出てこないよ タイトルだけとかじゃなく「泣いた」まで入れると肯定的な人ばかり出るからよく出てくるとは違うだろ
115 21/06/06(日)16:08:02 No.810415635
雰囲気は大事
116 21/06/06(日)16:08:11 No.810415686
>でも奇跡の島とか人魚大海戦とかと同格かと言われると違うんだよな… 奇跡の島は即興で話考えたの…?って感じが…
117 21/06/06(日)16:08:32 No.810415789
感じてもらう方向で作って何かを感じて良い作品だと思ってしまった人がいるのは それはそれで腕なんだなぁ
118 21/06/06(日)16:08:47 No.810415866
最後にリーレが咲いて赤くなるとこが妄想が捗る
119 21/06/06(日)16:09:26 No.810416061
>これ自分は雰囲気で見てないって自意識が出てて好き 雰囲気でも見てるよ 緑の巨人伝が気になる程度に話も気にしてるだけ
120 21/06/06(日)16:09:43 No.810416149
のぶドラ映画はラスト2作が名作だから有終の美を終えられてよかったねってなる
121 21/06/06(日)16:09:45 No.810416160
最後のパパのおいで良いよね
122 21/06/06(日)16:10:12 No.810416293
駄作確定でも一応は仕上げられるの流石プロだなって思う
123 21/06/06(日)16:10:55 No.810416550
>駄作確定でも一応は仕上げられるの流石プロだなって思う いやあんまり仕上がってないから人が離れたんじゃないかな…
124 21/06/06(日)16:11:25 No.810416711
次の放送いつ?
125 21/06/06(日)16:11:32 No.810416747
>駄作確定でも一応は仕上げられるの流石プロだなって思う 仕上がってないからドラ映画から蹴り出されたんだと思います
126 21/06/06(日)16:11:41 No.810416803
>次の放送いつ? わかんないよ…