21/06/06(日)13:29:12 ID:wOVcWD7Y ホラー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/06(日)13:29:12 ID:wOVcWD7Y wOVcWD7Y No.810368075
ホラーゲーム好きなんだけどハイここで生首ドーン!とか キーアイテム取ったね?ほら触れると即死する敵と追いかけっこー!とかは比較的どうでもよくて 昔こんな事件があってその薬物の後遺症で化け物がとか怨霊が集まって人を襲う怪異にとか真相がわかってきて あーあの時に登場した奴はこの設定の伏線だったのか!みたいな答え合わせのシーンが一番好きなんだけど 友達にそれ言ったら「イヤそれだったら推理ゲーム…いやゲームでなくてもいいじゃん推理小説読めばいいじゃん」とか言われた まぁそれはそれで好きだけどなんか違うんだよな 「」ならわかってくれないかな!
1 21/06/06(日)13:29:38 No.810368208
あいつ
2 21/06/06(日)13:30:51 No.810368551
なんか昨日も同じスレ見たな
3 <a href="mailto:sage">21/06/06(日)13:33:07</a> ID:wOVcWD7Y wOVcWD7Y [sage] No.810369192
削除依頼によって隔離されました >なんか昨日も同じスレ見たな はい なぜかあっという間にID隔離までいってしまったので 多少気持ち悪くてもそんなわけあるか!?画像のチョイスが悪かったのかな…と愚考して画像変えて立て直したことを深くお詫びいたします これで出るなら本分そのものの気持ち悪さが多少ではなかったということだ
4 21/06/06(日)13:34:12 No.810369500
>多少気持ち悪くてもそんなわけあるか!?画像のチョイスが悪かったのかな…と愚考して画像変えて立て直したことを深くお詫びいたします なにで立てたんだよ!?
5 21/06/06(日)13:34:26 No.810369552
スレ「」の気持ちは分かるんだけどスレ文のノリがキモいのも分かる
6 21/06/06(日)13:34:31 No.810369575
むしろその画像が知りたいわ
7 21/06/06(日)13:35:27 No.810369818
推理小説は傍観か感情移入できるかって程度だけどゲームは体験できるから没入感が違うわ
8 21/06/06(日)13:35:30 No.810369834
>キーアイテム取ったね?ほら触れると即死する敵と追いかけっこー!とかは比較的どうでもよくて これのないホラーゲーム存在しないと思う
9 21/06/06(日)13:35:36 No.810369877
推理モノが楽しいってのは分かるよ 小説より自分で動かすゲームの方が良いってのも
10 21/06/06(日)13:36:16 No.810370056
エロホラーゲームの画像で立てたら話聞いてくれる人多いと思うよ
11 21/06/06(日)13:36:49 No.810370230
まあ気持ちはわかる 自分で解き明かしてる感が強いのがいい
12 21/06/06(日)13:37:26 No.810370390
いやわかるよ 悲しき過去…があってそれを解決するアイテムとかを集めて脱出するとかすごい好き でもオカルトと思ったらショボい秘密組織の生物兵器でしたとかはちょっと
13 21/06/06(日)13:37:32 No.810370427
多分最後の1行なかったらID出ないと思う
14 21/06/06(日)13:37:46 No.810370485
これはあれかスレ「」の気持ちを「」がわかってくるまでずっと立て直す気か
15 21/06/06(日)13:38:32 No.810370713
はっきりとわかるタイプが好きなの?それともフワッと匂わせる程度?
16 21/06/06(日)13:38:33 No.810370721
ダメだもうスレ「」が昨日何の画像で立てたかが気になって話がどうでもいい
17 21/06/06(日)13:38:49 No.810370793
>エロホラーゲームの画像で立てたら話聞いてくれる人多いと思うよ そんなのあるの… 好みはさておき殺人鬼がどこにいるかわからない状況とかで パンチラCGとか出てもあんまりむっ!てならないんだけど
18 21/06/06(日)13:38:58 No.810370838
半P
19 21/06/06(日)13:39:04 No.810370877
どういった背景が存在するか徐々に見えてくるのは面白いけど別にそれホラーに限ったことでもないわ
20 21/06/06(日)13:39:17 No.810370935
いらすと屋の画像だったよ すぐにADVやってれば?ってレスがついてたの覚えてる
21 21/06/06(日)13:39:42 No.810371054
> 30すぎた男がオモチャに夢中になっている姿の > どこが魅力的だと思うのかね?
22 21/06/06(日)13:40:03 No.810371152
>いらすと屋の画像だったよ そりゃID出るわ このスレにも出してやろう
23 21/06/06(日)13:40:11 No.810371195
ちなみに具体的にはなんてタイトル?
24 21/06/06(日)13:40:25 No.810371269
わかる 小説は小説で面白いんだけど読み物だから別なんだよね ゲームだと体感出来るのよね
25 21/06/06(日)13:40:41 No.810371347
多分スレ「」が納得いくような展開がホラーゲームでは良くあるんだろうな
26 21/06/06(日)13:41:28 No.810371601
SFホラーのミステリ要素が好きなんだろ 俺も好き
27 21/06/06(日)13:41:30 No.810371619
いらすと屋は何故か異常に憎んでるのが複数いるからな…
28 21/06/06(日)13:41:38 No.810371661
>そんなのあるの… 零シリーズとかやったことありません?
29 21/06/06(日)13:41:41 ID:sLB/nq62 sLB/nq62 No.810371675
削除依頼によって隔離されました とりあえず今回もdelっと…
30 21/06/06(日)13:41:45 No.810371700
俺も自分ではやらないのにニコニコでホラゲ動画ばっか漁ってた時期あるから共感出来るわ
31 21/06/06(日)13:41:47 No.810371711
>ダメだもうスレ「」が昨日何の画像で立てたかが気になって話がどうでもいい 画像で釣るためにエロい画像だったぞ
32 21/06/06(日)13:41:50 ID:wOVcWD7Y wOVcWD7Y No.810371721
>でもオカルトと思ったらショボい秘密組織の生物兵器でしたとかはちょっと どちらかというと生物兵器=何らかの手段で抵抗可能→恐怖が薄れる的な意味で苦手かも
33 21/06/06(日)13:41:50 No.810371727
ホラーってゲームに限らずミステリ要素の強い作品多いよね
34 21/06/06(日)13:42:01 No.810371774
不気味なマップをうろうろするのは好きだけど敵との追いかけっこや戦闘はいらないな… アクションがやりたい訳じゃないからなあ
35 21/06/06(日)13:42:29 No.810371883
一人称のホラー映画とかはどうよ?
36 21/06/06(日)13:42:38 No.810371918
SIRENは? まあ普通にプレイするだけじゃちんぷんかんぷんだと思うけど
37 21/06/06(日)13:42:38 No.810371924
自分で操作するのが大事なんだよ! ってのはホラーに限らずゲームではそうよね ジーコもCG集でいいじゃんとは…まあたまになるけど…
38 21/06/06(日)13:42:48 No.810371979
3行くらいにまとめてくれ
39 21/06/06(日)13:42:59 No.810372022
アクションよりストーリーの方が重要なのは同意出来る
40 21/06/06(日)13:43:30 No.810372155
キーアイテム取ったら敵と追っかけっこってのは冒険映画みたいで笑っちゃう
41 21/06/06(日)13:43:46 No.810372252
SIRENはまあそういうのの固まりだよね
42 21/06/06(日)13:43:57 No.810372302
フレーバーというか この屋敷では過去に凄惨な事件があってその痕跡が所々にあるとかそういうの好き
43 21/06/06(日)13:44:07 No.810372350
ホモドーンもあのこち亀のBGM流れる中逃げ回るシーンがめどい 怖いとかじゃなくてめどい 周回特典キャンセルアイテムあるけど枠圧迫する上に機能しないこともあるとかもうね
44 21/06/06(日)13:44:13 No.810372371
ブラッドボーンの設定考察とか超好きなのでわかる むしろその手のゲームでワンミス即死はなるべくやめてほしいな じわじわリソースと体力を削られて手詰まりになっていく感がホラーゲーでは大事だと思う
45 21/06/06(日)13:44:31 No.810372453
ホラーゲームはゲームの体裁を取る以上攻撃できなくてはいけないんだろうなぁ 逃げるだけで解決する方法考えるの大変だし
46 21/06/06(日)13:44:44 No.810372497
情報を集めて怪異のルーツを探るのいいよね 探る間に感情が怖いだけじゃ無くなっていくの好き
47 21/06/06(日)13:44:53 No.810372550
>とりあえず今回もdelっと… っと…てなに? 今回もdelで意味が通るのに何でセリフ風にしたの?
48 21/06/06(日)13:45:16 No.810372657
お客様臭い
49 21/06/06(日)13:45:38 No.810372759
>>そんなのあるの… >零シリーズとかやったことありません? エロいけどまるでそこが売りみたいにいうのはやめろ!
50 21/06/06(日)13:46:14 No.810372902
なんていうまとめサイトにまとめるの? 義理で見に行ってあげるから教えて
51 21/06/06(日)13:46:16 No.810372913
前の画像は置いといて何で今回その画像チョイスしたの…
52 21/06/06(日)13:46:42 No.810373015
>>とりあえず今回もdelっと… >っと…てなに? >今回もdelで意味が通るのに何でセリフ風にしたの? これ怪異の正体探る登場人物の独白みたいで好き
53 21/06/06(日)13:47:13 ID:wOVcWD7Y wOVcWD7Y No.810373172
>情報を集めて怪異のルーツを探るのいいよね >探る間に感情が怖いだけじゃ無くなっていくの好き 逃げるセオリーが身についてあんまり怖くなくなった頃にかわいそうな過去とか知っちゃうとつらいね フェイントで殺してきたりすると一気に憎悪に変わるけど…
54 21/06/06(日)13:48:21 No.810373508
ビックリ系はアトラクションみたいなもんでホラーとは別ジャンルだよなあとは思ってる
55 21/06/06(日)13:48:36 No.810373575
情報集めていくと主人公が殺されて当然に思えてくるフリーホラーいいよね!
56 21/06/06(日)13:48:40 No.810373583
本筋の部分は全て解き明かしたけど読み直してくとなんか全く情報が触れられてない怪異が残っててなんだったのあれってなるやつ 大体次作で追ってくやつ
57 21/06/06(日)13:49:20 ID:E1VkxukY E1VkxukY No.810373789
削除依頼によって隔離されました おっやっとID出たか 二度とimgに近寄るなよウジ虫
58 21/06/06(日)13:49:54 No.810373968
ホラーでもストーリーほとんどなくスプラッタやグロをひたすら見せたがるようなのもあるし ジャンルは色々分かれるよね
59 21/06/06(日)13:50:06 No.810374023
ホラー映画でもドーンとデカい音だしたり怖い顔を大写しにしたりするのに頼ってるやつが多いけど そうじゃないんだよ…びっくりしたいわけじゃないんだよ…
60 21/06/06(日)13:50:08 No.810374032
そもそもホラゲーってゲーム性が高ければ高いほど死ぬたびに舌打ちするハメになってホラーを楽しめなくなるよね
61 21/06/06(日)13:50:21 ID:N01NBsAE N01NBsAE No.810374089
削除依頼によって隔離されました >ID:wOVcWD7Y 死んでよ~
62 21/06/06(日)13:51:06 No.810374323
ジャンプスケア系はもう物によっては何も説明されないでただ脱出して終わりみたいなのも昨今は多い
63 21/06/06(日)13:52:01 No.810374638
>ジャンプスケア系はもう物によっては何も説明されないでただ脱出して終わりみたいなのも昨今は多い だからこそ言うべきかピザ屋はあそこまで人気出たんだろうな
64 21/06/06(日)13:52:21 No.810374733
>情報集めていくと主人公が殺されて当然に思えてくるフリーホラーいいよね! 何か海外製だとよく見る気がする紐解いてみればただ主人公が因果応報にあってるやつ
65 21/06/06(日)13:52:40 No.810374847
ゲームならではとも言えるけど悠長にアイテムウインドウ開いてる間に事態が悪化してる系はやめてほしい
66 21/06/06(日)13:52:44 No.810374870
死印やNG好きそう
67 21/06/06(日)13:53:19 No.810375043
とりあえず礼儀の問題としてdelはしたけど それはそうとスレ「」のいうことはすごいわかるよ 結局のとこフレーバーっていうか 手記を手記の形として暗い部屋で引き出しから出して読んでる みたいな体験感覚がその手記の臨場感を上げてくれるんだよな これはゲームでないとちょっと味わえない感覚だと思う
68 21/06/06(日)13:53:29 No.810375100
SIRENとか零とか有名だけどほぼ死んでるし そういうストーリー読ませる方向性のホラゲって最近出てるんだろうか
69 21/06/06(日)13:53:48 No.810375206
>ゲームならではとも言えるけど悠長にアイテムウインドウ開いてる間に事態が悪化してる系はやめてほしい 青鬼だったか忘れたけど時間かけすぎてパズル解くと真後ろにいるやつはギャアってなった
70 21/06/06(日)13:53:59 No.810375259
流石にID出てるのはかわいそ… これがimgホラー
71 21/06/06(日)13:54:15 No.810375330
>SIRENとか零とか有名だけどほぼ死んでるし 零は展開が発表されたよ! パチスロ!
72 21/06/06(日)13:54:17 No.810375347
>とりあえず礼儀の問題としてdelはしたけど 「」のそういうところまだよくわからないわ…
73 21/06/06(日)13:55:00 No.810375569
>SIRENとか零とか有名だけどほぼ死んでるし >そういうストーリー読ませる方向性のホラゲって最近出てるんだろうか 出るには出るけどホラー苦手層と頭使いたくない層とか倒せないの嫌い層がゲーマーには一定数いるから下火な感じはある
74 21/06/06(日)13:55:55 No.810375874
小説とゲームじゃそりゃ同じに体験になる訳ないからこの手の指摘は的外れになる
75 21/06/06(日)13:55:56 No.810375880
>これで出るなら本分そのものの気持ち悪さが多少ではなかったということだ こういうフラグ立てておいて実際に出るのがホラーゲーの複線回収みたいだ…
76 21/06/06(日)13:55:57 No.810375886
これでID出すのは流石にクソ野郎だと思うよ… …元々クソ野郎の集団だったわ
77 21/06/06(日)13:56:05 No.810375927
サイレントヒルは新作でてるのかな
78 21/06/06(日)13:56:09 No.810375950
>SIRENとか零とか有名だけどほぼ死んでるし >そういうストーリー読ませる方向性のホラゲって最近出てるんだろうか 最近のストーリーものホラーは洋ゲーがメインで そして洋ゲーのゾンビホラーのストーリーものって ヒューマニズムに踏み込むような大仰なお話が多くてそれはなんか違うんだよなあ…
79 21/06/06(日)13:56:23 No.810376023
>出るには出るけどホラー苦手層と頭使いたくない層とか倒せないの嫌い層がゲーマーには一定数いるから下火な感じはある ぼくは倒せるの苦手層!
80 21/06/06(日)13:56:44 No.810376116
一発即死よりもちょっとずつダメージがかさんで行ってでも回復手段が限られてて うおおもう薬がやべえでもあそこまで行けばとりあえず休憩できるから使わずに行きてえ うおおダメージで足が遅い追いつかれるやべえうおおよっしゃあ辿り着いた! ああでももうここから出たくない…ここに住みたい… っていうあの感じがホラーゲームにはほしい
81 21/06/06(日)13:57:07 No.810376217
えげつないビジュアルの即死クリーチャーに追われるタイプのやつってだいたい途中で恐怖より怒りが勝つよね
82 21/06/06(日)13:57:09 No.810376231
完全に好みの問題なんだけどチラズアートみたいな最終的な結末はどうなったかを文章で説明みたいなのはなんか嫌い ゲームプレイの中で完結させて欲しいと思ってしまうからだろうか
83 21/06/06(日)13:57:21 ID:sLB/nq62 sLB/nq62 No.810376288
削除依頼によって隔離されました レスまとめんのかな くっさいスレだ
84 21/06/06(日)13:57:22 No.810376296
生き残ってるシリーズものがばりばり敵倒す系のバイオだからな
85 21/06/06(日)13:57:39 No.810376373
>>出るには出るけどホラー苦手層と頭使いたくない層とか倒せないの嫌い層がゲーマーには一定数いるから下火な感じはある >ぼくは倒せるの苦手層! ほくは最終的にはやり返せないとイラつく層!
86 21/06/06(日)13:57:57 No.810376443
>生き残ってるシリーズものがばりばり敵倒す系のバイオだからな 7と8やろう
87 21/06/06(日)13:58:09 No.810376508
スチムーのインディーズゲーでそういうのゴロゴロある 英語覚えようねえ
88 21/06/06(日)13:58:26 No.810376590
過去に死者や事件があって…とかより謎の振興宗教団体が倫理からハズレたことやってるみたいなの こういうのやりたいけどホラーなのかな…
89 21/06/06(日)13:58:28 No.810376599
まあスレ「」にID出るのはまあアレとして 隔離されてるレス見ると安心するわ
90 21/06/06(日)13:58:59 No.810376753
先に進むキーワードをまだ見つけてないのに攻略サイトから拾って入力すると別の反応があるゲームを見つけて 「おっ!やるねぇ…」と思ったんだけど全部即死するだけでそりゃないだろとガッカリした
91 21/06/06(日)13:59:08 No.810376788
逃げるしかないホラーゲームというとサイレントヒルシャッタードメモリーズを思い出す あれはあれでゆっくり怖がってられないけど
92 21/06/06(日)14:00:06 No.810377051
>完全に好みの問題なんだけどチラズアートみたいな最終的な結末はどうなったかを文章で説明みたいなのはなんか嫌い >ゲームプレイの中で完結させて欲しいと思ってしまうからだろうか わかる 文章でだらだら解説されるとなんか稚拙に見える
93 21/06/06(日)14:00:20 No.810377120
逆にそういう設定のないゲームの方が少ないだろ 具体的にどれが嫌なのかいってみろ
94 21/06/06(日)14:00:38 No.810377208
ブラッドボーンなら戦いながらそういう要素も楽しめる!
95 21/06/06(日)14:00:43 No.810377223
>過去に死者や事件があって…とかより謎の振興宗教団体が倫理からハズレたことやってるみたいなの >こういうのやりたいけどホラーなのかな… 強いて言えばホラーとしか言えないけど 俺が好きなものはその…なんだろうこれ…みたいな定義が面倒なジャンルってあるよね まあ新しい単語作って定着しても今度はどんどん近いものがその単語に放り込まれて結局曖昧になるけど
96 21/06/06(日)14:00:43 No.810377224
>過去に死者や事件があって…とかより謎の振興宗教団体が倫理からハズレたことやってるみたいなの >こういうのやりたいけどホラーなのかな… サイコサスペンスで探した方が見つかりそう
97 21/06/06(日)14:00:43 No.810377226
スレ画とID出てるだけに煽りスレかと思ったよ...
98 21/06/06(日)14:00:44 No.810377227
>ほくは最終的にはやり返せないとイラつく層! ゲーム中も設定的にも基本無敵なんだけど弱点を突くと脆いのとか好き! ワールライダーとか!メアリーとか! ちょっと違うか…?
99 21/06/06(日)14:00:57 No.810377279
幽霊より人間の狂気が一番怖い系と思いきや それじゃ説明できないガチ怪奇現象起こるのが好き
100 21/06/06(日)14:01:25 No.810377402
ジワジワジメジメくる系の恐怖ゲームは爽快感無いからかやっぱ続編でにくいね 個人的にはそっちのが面白いんだけど
101 21/06/06(日)14:01:26 No.810377407
ホラーゲームに銃と剣とかかそういうのはいらないと思うんだよな
102 21/06/06(日)14:01:47 No.810377515
自分もそうでバイオビレッジ一週目は12時間かけてじっくり 探索した筈なのにファイル抜けまくりでガバガバだった
103 21/06/06(日)14:01:51 No.810377530
アクション重視のバイオ6でも一ヶ所だけ凄い不気味で怖い部屋があるのいいよね…
104 21/06/06(日)14:01:58 No.810377567
安全圏だと思ってた場所がゲーム的にも普通に危険地帯になる演出が一番好き 何度も連発されるのはごめんだけど
105 21/06/06(日)14:02:16 No.810377651
ホラーはジャンルというよりテイストだと思う
106 21/06/06(日)14:02:16 No.810377652
>ホラーゲームに銃と剣とかかそういうのはいらないと思うんだよな 漢なら拳だよな
107 21/06/06(日)14:02:16 No.810377653
>ジワジワジメジメくる系の恐怖ゲームは爽快感無いからかやっぱ続編でにくいね >個人的にはそっちのが面白いんだけど 一作目はジワジワしてたのに二作目では逃げ回って追いつかれたら死ぬゲームになったレイヤーズオブフィアーは許さない
108 21/06/06(日)14:02:27 No.810377702
配信で人気のサイコのストーカーとかは良いホラゲーだと感じた 反撃手段が無い上に相手がめちゃくちゃ賢い ストーリーは皆無だが
109 21/06/06(日)14:02:27 No.810377704
フリーゲームのホラーはノベル系以外たいてい鬼ごっこなのが辛い
110 21/06/06(日)14:02:28 No.810377708
>逆にそういう設定のないゲームの方が少ないだろ >具体的にどれが嫌なのかいってみろ どうでもいいってだけであることは否定してないし 何々がないのはクソ!じゃなくてこういうのが好き!って言ってるだけじゃね?
111 21/06/06(日)14:02:31 No.810377730
サイレントヒル2とか謎は明らかになるけど それとは別に怪異はそのままなのも好き
112 21/06/06(日)14:02:31 No.810377733
>安全圏だと思ってた場所がゲーム的にも普通に危険地帯になる演出が一番好き >何度も連発されるのはごめんだけど やり過ぎると苛立ちが先に来る
113 21/06/06(日)14:02:47 No.810377813
>何々がないのはクソ!じゃなくてこういうのが好き!って言ってるだけじゃね? あてはまらないものがなくない…?
114 21/06/06(日)14:02:59 No.810377858
撃退できると恐怖薄れるし 逆に攻撃手段ないやつは結構な割合で即死やりなおしが頻発してそれはそれで恐怖が消えてイライラが増していく 俺には正解がわからない
115 21/06/06(日)14:03:02 No.810377874
バイオのファイル関連とか読むのたのしよね ここの惨状はこう言う経緯があったのかとか考えるのが
116 21/06/06(日)14:03:05 No.810377888
…オカルトゲーって言うのかな
117 21/06/06(日)14:03:30 No.810377985
>7と8やろう 7で怖さが評判になるほどホラー感は強くなったけどなんだかんだバンバン撃って倒して進む基礎の部分は変わってないよ
118 21/06/06(日)14:03:39 No.810378026
>フリーゲームのホラーはノベル系以外たいてい鬼ごっこなのが辛い 作り手としてはそのほうが楽なのだろう
119 21/06/06(日)14:03:41 No.810378032
変に理屈や理論を付けたがるからなんかSFとか科学とかそっち行っちゃうのだ そりゃ何一つ原因も理由もわからないのはアレだが基本的にホラーは理不尽なものだし恐怖は不条理なものだろう
120 21/06/06(日)14:03:54 No.810378083
ホラーゲームで一番嫌いなのは無敵の追跡者延々追いかけてくる系 ゆっくり探索もできないしわざと狭い通路で出てくるのもマジで嫌い
121 21/06/06(日)14:03:55 No.810378084
アンティルドーンの思ってたんと違う感は凄まじいと思う
122 21/06/06(日)14:03:56 No.810378093
>安全圏だと思ってた場所がゲーム的にも普通に危険地帯になる演出が一番好き >何度も連発されるのはごめんだけど 終盤に入った合図として一回だな
123 21/06/06(日)14:03:58 No.810378099
ホラーゲームとは少し違うかもしれんがINSIDEはよかった 何やら人里離れた所にある巨大施設でおぞましい実験らしきことが行われているんだけど詳細は全く分からないまま終わるって感じのやつ
124 21/06/06(日)14:04:06 No.810378134
PSのゲゲゲの鬼太郎がめっちゃ怖かったよ 今やったらチープに感じるかもしれないけど…
125 21/06/06(日)14:04:14 No.810378173
ホラーなんてのは雰囲気で楽しめばいいんだよ理屈で考えるな
126 21/06/06(日)14:04:16 No.810378176
死ぬとかゲームオーバーになるんじゃなくて進行が詰む方向はどうだろう こっちのほうが嫌か
127 21/06/06(日)14:04:31 No.810378256
スレ「」の文章が長くてキモイからまずそこを直せ もっと言いたいことを簡潔にしろ
128 21/06/06(日)14:04:49 No.810378331
俺はチキンなので ホラーっぽい雰囲気でヤバそうな敵を圧倒的パワーでぶっ飛ばすのがいい
129 21/06/06(日)14:04:57 No.810378365
>>フリーゲームのホラーはノベル系以外たいてい鬼ごっこなのが辛い >作り手としてはそのほうが楽なのだろう フリーゲームなら仕方ない
130 21/06/06(日)14:05:07 No.810378406
バイオは道中のファイルも醍醐味と思ってたから6の時はマルチプレイ重点にしすぎてそれすらなくなって残念だったな
131 21/06/06(日)14:05:17 No.810378450
>ホラーゲームで一番嫌いなのは無敵の追跡者延々追いかけてくる系 >ゆっくり探索もできないしわざと狭い通路で出てくるのもマジで嫌い 全体じゃなくて一部にそういうイベントがあるなら好きだな
132 21/06/06(日)14:05:35 No.810378518
ゲーム内で舞台の背景設定とか読んだりするのが好きなら ホラゲじゃなくてもスカイリムとかフォールアウトでも十分楽しめそう
133 21/06/06(日)14:05:35 No.810378522
>ホラーゲームで一番嫌いなのは無敵の追跡者延々追いかけてくる系 >ゆっくり探索もできないしわざと狭い通路で出てくるのもマジで嫌い サイレントヒル4は安全だった部屋がヤバいものに侵食されていく感とかすごくいいのに無限復活ゴーストで評価下げてるのがもったいない
134 21/06/06(日)14:05:38 No.810378536
フリーゲームはグラフィックで恐怖を演出するのが難しいからな そらできないとは言わないが
135 21/06/06(日)14:05:44 No.810378567
トゥルーエンドまでやると「全部妖怪のいたずらでした」ってわかるホラゲーあったんだけど じゃあ条件を満たさなかった場合の途中で殺されるあれも…?と始終もやもやしてしまった パラレル設定と思えばいいのか
136 21/06/06(日)14:05:49 No.810378593
> 昔こんな事件があってその薬物の後遺症で化け物がとか怨霊が集まって人を襲う怪異にとか真相がわかってきて >あーあの時に登場した奴はこの設定の伏線だったのか!みたいな答え合わせのシーンが一番好きなんだけど 死印やNGはこの要素強めだからもし未プレイならおすすめ まあ既にプレイ済みな気もするが
137 21/06/06(日)14:06:06 No.810378667
>PSのゲゲゲの鬼太郎がめっちゃ怖かったよ >今やったらチープに感じるかもしれないけど… バンダイのやつ?あれやたら雰囲気が出てたよね おそらく開発側の想定以上に…
138 21/06/06(日)14:06:33 No.810378784
>じゃあ条件を満たさなかった場合の途中で殺されるあれも…?と始終もやもやしてしまった >パラレル設定と思えばいいのか いいですよね 死んだら元の人間 生きてたら入れ替わった別人
139 21/06/06(日)14:06:39 No.810378807
小説や映像作品は受け身な感じあるもんな… 自分でキャラクターを動かして情報を集めるって体験はゲームでしか得られないよね
140 21/06/06(日)14:07:05 No.810378912
>トゥルーエンドまでやると「全部妖怪のいたずらでした」ってわかるホラゲーあったんだけど >じゃあ条件を満たさなかった場合の途中で殺されるあれも…?と始終もやもやしてしまった >パラレル設定と思えばいいのか おばけ屋敷探検隊か
141 21/06/06(日)14:07:12 No.810378937
言わんとすることは分かるけど実際アドベンチャーの方が好き でもそんなに無いんだよなホラー系で雰囲気込みでいい感じのアドベンチャー
142 21/06/06(日)14:07:40 No.810379054
今までやったゲームで一番怖かったのがタルコフだった
143 21/06/06(日)14:07:54 No.810379104
>おばけ屋敷探検隊か 詳しいな 鏡に上半身吸われた子バットでバラバラにしちまったよ
144 21/06/06(日)14:08:08 No.810379153
Fallout3以降毎回のようにあるダンウィッチと名のつくホラーイベント好きよ 同時にラヴクラフト好きねえとも思うけど
145 21/06/06(日)14:08:13 No.810379180
読むタイプのホラーゲームやればいいじゃん ホラーゲームってアクションだけじゃないよ
146 21/06/06(日)14:08:24 No.810379219
>トゥルーエンドまでやると「全部妖怪のいたずらでした」ってわかるホラゲーあったんだけど ねこふろしき作のやつかな多分 あのオチはちょっと拍子抜けだったなあ確かに
147 21/06/06(日)14:08:35 No.810379265
ここで驚かしに来るんだろうなって部分を全部ずらしてエンディングで溜め込んでた全部のドッキリ要素をぶち込むのはどうでしょう
148 21/06/06(日)14:08:36 No.810379268
>小説や映像作品は受け身な感じあるもんな… 映像や音声作品は完全に受け身だけど 本とゲームは自分で進めないと話が前に進まないから微妙に違うと思う
149 21/06/06(日)14:08:41 No.810379289
>死ぬとかゲームオーバーになるんじゃなくて進行が詰む方向はどうだろう >こっちのほうが嫌か サイレントヒルダウンプアで終盤にアイテム取り忘れで戻れず死んでもチェックポイントが詰んだ状態ってなった時は恐怖を忘れて普通にキレちゃったな…
150 21/06/06(日)14:08:58 No.810379359
今までの人生で1番怖かったのは初代零だわ もう怖くて起動するのも嫌になった
151 21/06/06(日)14:09:15 No.810379422
まあホラーADVやればいいじゃんだよな…一行目二行目ってアクションの要素だし
152 21/06/06(日)14:09:17 No.810379431
難易度高いと怖がる余裕がなくなる
153 21/06/06(日)14:09:19 No.810379442
steamのクトゥルフ物とか好きそう
154 21/06/06(日)14:09:23 No.810379454
https://youtu.be/XWy5qlDi5ME ちょっと期待してるホラー?ゲーム
155 21/06/06(日)14:09:26 No.810379463
>>ホラーゲームで一番嫌いなのは無敵の追跡者延々追いかけてくる系 >>ゆっくり探索もできないしわざと狭い通路で出てくるのもマジで嫌い >全体じゃなくて一部にそういうイベントがあるなら好きだな 一部なら恐怖だけど全体だとウザい方になるからな…
156 21/06/06(日)14:09:34 No.810379503
ホラーは怖がりたいってより雰囲気と怪異のロマンを楽しみたい感じ
157 21/06/06(日)14:09:51 No.810379583
クロックタワーは2までは本当にそこらへんの塩梅いい作品だった
158 21/06/06(日)14:09:57 No.810379619
どっちも好きなんだけど 霊障とか無念の死が惨劇を招く系は人間の情念の恐ろしさが感じられていい 謎の団体とか悪魔とか旧い神が出る系は人間がどんな思惑で動こうが 遥かに巨大な存在の前には遊ばれる玩具のように無力なのもいい
159 21/06/06(日)14:10:18 No.810379716
>詳しいな >鏡に上半身吸われた子バットでバラバラにしちまったよ 「このオチはどうなの…」って思った人間のひとりなんで…
160 21/06/06(日)14:10:33 No.810379786
ゲームキューブのエターナルダークネス好き
161 21/06/06(日)14:10:34 No.810379799
ホラーゲーでよくある展開 人形やぬいぐるみの中にカギ カッターとか使って恨まれるやつ
162 21/06/06(日)14:10:35 No.810379808
>本とゲームは自分で進めないと話が前に進まないから微妙に違うと思う ホラーゲームなんて正解ルート以外は即死ばかりで自分で進めてるなんて気しないけどな
163 21/06/06(日)14:10:55 No.810379894
自分で選択する要素が大事だからノベル系でひとくくりにしづらい
164 21/06/06(日)14:11:11 No.810379971
>https://youtu.be/XWy5qlDi5ME 見られたら終わりとかの抵抗不能系怪異かと思ったら ものすごい勢いでボコり出して吹いた
165 21/06/06(日)14:11:21 No.810380025
日本のホラーゲームはホラーってよりドッキリに近い
166 21/06/06(日)14:11:27 No.810380052
怪異の正体わかったほうがスッキリするけど人造兵器とかなんかのウイルスの被害者みたいな真相だとあんまり怖くない…
167 21/06/06(日)14:11:37 No.810380100
>>全体じゃなくて一部にそういうイベントがあるなら好きだな >一部なら恐怖だけど全体だとウザい方になるからな… ギリギリ許せる限度は館ステージにしか出てこないサイコブレイクのルヴィクかな でもアイツに捕まると即死だし慣れるまではかなりイライラした
168 21/06/06(日)14:11:42 No.810380126
つぐのひシリーズすごい残念だよなあって思ってる 途中まで最高にセンスよくて怖いのに 最後の最後に絶対びっくりグログロでオチつけようとするの…
169 21/06/06(日)14:11:55 No.810380179
>ホラーゲーでよくある展開 設計者は何を考えていたのか理解不能な仕掛け
170 21/06/06(日)14:11:55 No.810380182
>ホラーゲームなんて正解ルート以外は即死ばかりで自分で進めてるなんて気しないけどな 複数の解法を用意してるゲームにあたると嬉しいよね まぁ作者は過労死するけど
171 21/06/06(日)14:12:07 No.810380236
シビトマギレが延期して悲しい
172 21/06/06(日)14:12:24 No.810380307
>霊障とか無念の死が惨劇を招く系は人間の情念の恐ろしさが感じられていい でも個人的には映画だけど呪怨くらいまでいっちゃうと たった一人の怨霊がちょっと強すぎねえかな!?ってなっちゃう 演出含め面白かったんだけどね
173 21/06/06(日)14:12:48 No.810380422
>クロックタワーは2までは本当にそこらへんの塩梅いい作品だった ヒューマンとこのホラーゲームいいね
174 21/06/06(日)14:12:51 No.810380436
ブラボやったけど拾うアイテムとかアイテムの説明から色々考えさせられる要素あって好きだった
175 21/06/06(日)14:12:57 No.810380461
超常的自然現象によるホラーでなくてみんなウイルスだの人造だの実験だのに行き着くのはなんでなん
176 21/06/06(日)14:13:05 No.810380496
屋敷には無駄に凝ってる意味不明な隠し通路があるものなのだ
177 21/06/06(日)14:13:15 No.810380526
>日本のホラーゲームはホラーってよりドッキリに近い よくホラーが嫌いなんじゃなくてドッキリが嫌いって言われるけど 逆にドッキリ要素が一切無いホラーゲームってなんだろう
178 21/06/06(日)14:13:45 No.810380644
ホラーでもなんでもない脱出ゲーだけど 謎が解けなくてもパートナーの魔法で解決してもらえて その回数分好感度が下がるのが面白かったな
179 21/06/06(日)14:14:08 No.810380743
>シビトマギレが延期して悲しい あのシリーズ怖さとしてはあんまりだからこそ良いってのがある
180 21/06/06(日)14:14:30 No.810380845
>逆にドッキリ要素が一切無いホラーゲームってなんだろう やっぱりノベル系かなあ
181 21/06/06(日)14:14:37 No.810380877
>steamのクトゥルフ物とか好きそう 俺はクトゥルフ物は恐怖より先に固有名詞やネタの使い方に注意がいってしまう性質だ
182 21/06/06(日)14:14:57 ID:tT.yy.ZM tT.yy.ZM No.810380969
削除依頼によって隔離されました なかなか隔離されないな
183 21/06/06(日)14:15:27 No.810381117
>怪異の正体わかったほうがスッキリするけど人造兵器とかなんかのウイルスの被害者みたいな真相だとあんまり怖くない… 最後の最後で…あれ?やっぱり正体と思ってたのだとなんか辻褄合わなくない?…ってなる終わり方いいよね
184 21/06/06(日)14:15:41 No.810381185
>超常的自然現象によるホラーでなくてみんなウイルスだの人造だの実験だのに行き着くのはなんでなん プレイヤーである主人公の力ではどうにもならないからじゃない
185 21/06/06(日)14:16:05 No.810381302
>なかなか隔離されないな 君浮いてるけど浮遊霊?
186 21/06/06(日)14:16:16 No.810381359
>超常的自然現象によるホラーでなくてみんなウイルスだの人造だの実験だのに行き着くのはなんでなん 理由を作りたくなるからとしか
187 21/06/06(日)14:16:25 No.810381400
謎が何もかも解決しちゃうとホラー感が薄れちゃうのはある 人知の及ばないものを見せつけられたい気持ちはある
188 21/06/06(日)14:16:27 No.810381411
お望み通り隔離されたな…
189 21/06/06(日)14:16:33 No.810381437
>超常的自然現象によるホラーでなくてみんなウイルスだの人造だの実験だのに行き着くのはなんでなん 私超常的な存在を人間が悪用した結果めちゃめちゃになるの好き!
190 21/06/06(日)14:16:37 No.810381458
解き明かした謎は別に今起きてることの原因には別に関係ないよは古典的和風ホラーの文脈よね
191 21/06/06(日)14:16:40 No.810381470
>ホラーでもなんでもない脱出ゲーだけど >謎が解けなくてもパートナーの魔法で解決してもらえて >その回数分好感度が下がるのが面白かったな パートナーじゃなくてママだろ
192 21/06/06(日)14:16:50 No.810381516
>完全に好みの問題なんだけどチラズアートみたいな最終的な結末はどうなったかを文章で説明みたいなのはなんか嫌い 怖い雰囲気は楽しめるけど色々ちぐはぐだからなあそこの
193 21/06/06(日)14:16:55 No.810381539
個人的にラストはプレイヤーが生き残ったけどスッキリしない終わり方が好き
194 21/06/06(日)14:17:13 No.810381628
やっぱ零シリーズは名作だったなあと強く思う次第ですよ私は
195 21/06/06(日)14:17:54 No.810381820
解決じゃなくてあくまでお化け側の影響圏から脱出するぐらいが好き 今もあそこは残ってるんだろうかみたいなエピローグで終わるやつ
196 21/06/06(日)14:18:01 No.810381853
ホラゲの主人公は死ぬまではいかなくとも若干不幸な終わり方してほしいよね
197 21/06/06(日)14:18:02 No.810381860
本筋から外れてるし出てくる理由付けもされてないけど怖い赤い女みたいなの好き
198 21/06/06(日)14:18:06 No.810381874
Callingの赤い服の女はいまだに語り草だな
199 21/06/06(日)14:18:24 No.810381967
>田舎には無駄におぞましいし意味不明な儀式があるものなのだ
200 21/06/06(日)14:18:56 No.810382134
>解決じゃなくてあくまでお化け側の影響圏から脱出するぐらいが好き >今もあそこは残ってるんだろうかみたいなエピローグで終わるやつ 遠く離れた自宅なのに変なノックされるところで終わるんだよね
201 21/06/06(日)14:18:58 No.810382145
具体的には挙げられないけど一連の原因となる事件の記録とか出てきて一先ず納得はできるんだけどよく読み解くと2つの事件が並行して起きてて今やってる事が何の解決にもならない系のホラー好き
202 21/06/06(日)14:19:29 No.810382278
>Callingの赤い服の女はいまだに語り草だな 情報なしで見た人の感想が聞きたい奴
203 21/06/06(日)14:20:07 No.810382439
お前の趣味とお前が気持ち悪くて隔離されるのは全然関係無いぞ
204 21/06/06(日)14:20:09 No.810382447
屋敷の探索をするゲームとかで唯一のハッピーエンドがそもそも屋敷に入らないなんてのあるよね
205 21/06/06(日)14:20:55 No.810382642
>少女に酷いことするゲームで唯一のハッピーエンドがそもそもゲームを始めないなんてのあるよね
206 21/06/06(日)14:21:15 No.810382717
サスペンスADVって必ずホラー並みに怖いシーンあるけどああいう不意打ち感あるのも好き
207 21/06/06(日)14:21:20 No.810382742
超常現象にロジックがあって色々ヒント集めて知的に解決するのも好きだけど意思や法則も何も存在しない出会ったのが不幸な天災みたいなやつも好きなんだ
208 21/06/06(日)14:21:24 No.810382759
>屋敷の探索をするゲームとかで唯一のハッピーエンドがそもそも屋敷に入らないなんてのあるよね なんだっけそれ! 確か見たことはある! コープスだっけ?
209 21/06/06(日)14:21:40 No.810382819
>屋敷の探索をするゲームとかで唯一のハッピーエンドがそもそも屋敷に入らないなんてのあるよね かまいたちの夜2のホラー編がちょっと違うけどそんな感じだったな 本筋だとめちゃくちゃ恐ろしい悪霊が最初の方でギャグ選択肢選びまくるとやってられっか!って勝手に成仏しちゃうやつ
210 21/06/06(日)14:22:01 No.810382914
謎の研究施設やら魔術やらはまだいいんだが 薬物によるものでしたは本当に萎えるからやめてほしい
211 21/06/06(日)14:22:41 No.810383086
>謎の研究施設やら魔術やらはまだいいんだが >薬物によるものでしたは本当に萎えるからやめてほしい クロックタワーゴーストヘッドかな?
212 21/06/06(日)14:23:39 No.810383316
魔女の家とかは始まってもずっと放置で追われるエンディングもある ただそれも結局はちゃんとストーリーの事考えるとバッドエンドなんだけど
213 21/06/06(日)14:23:51 No.810383373
高所から突き落とされたりナイフで刺されたりしてもすぐ起き上がって追っかけてくるような敵が 実は薬で頭がおかしくなっただけの普通な人だったりするのいいよね…
214 21/06/06(日)14:24:05 No.810383437
追っかけっこシーンで邪魔してた奴が「そっち行ったら死ぬんだよ!」と教えてくれていたとかよかった
215 21/06/06(日)14:24:05 No.810383438
>具体的には挙げられないけど一連の原因となる事件の記録とか出てきて一先ず納得はできるんだけどよく読み解くと2つの事件が並行して起きてて今やってる事が何の解決にもならない系のホラー好き これをこれすれば怪異解決だ!うおおおお食らえラスボス!ってやっといて 実は根本原因全然関係ないとこでラスボス戦無駄だったみたいなのいいよね…
216 21/06/06(日)14:24:27 No.810383551
>>謎の研究施設やら魔術やらはまだいいんだが >>薬物によるものでしたは本当に萎えるからやめてほしい >クロックタワーゴーストヘッドかな? あれクロックタワーの必要ある?別ラインで作ってたホラーゲームのタイトルをクロックタワーにしました感凄いんだけど
217 21/06/06(日)14:24:47 No.810383634
友人がバイオがゾンビじゃなくて奇声生物なの知ってガッカリしてたけどホラーって似たような者でも好み分かれるんだな
218 21/06/06(日)14:24:57 No.810383667
>>謎の研究施設やら魔術やらはまだいいんだが >>薬物によるものでしたは本当に萎えるからやめてほしい >クロックタワーゴーストヘッドかな? 忌火起草もだ!!
219 21/06/06(日)14:25:07 No.810383721
怖い終わり方するのはいいんだけど 悪い奴が得したままの胸糞エンドとかは嫌い
220 21/06/06(日)14:25:43 No.810383861
トワイライトシンドロームが理想
221 21/06/06(日)14:25:50 No.810383889
デメントも元はクロックタワーだったとかいう話もあるしカプコンは作ってるやつをやっぱこっちでってやる事が多い印象
222 21/06/06(日)14:25:56 No.810383909
つまりよーカードゲームでバトルするのには興味ないけど各カードのフレーバーテキスト読んでストーリー追ったり世界観知るのが好きとかそんな感じだろ?
223 21/06/06(日)14:25:58 No.810383917
>魔女の家とかは始まってもずっと放置で追われるエンディングもある >ただそれも結局はちゃんとストーリーの事考えるとバッドエンドなんだけど あれ黒幕保護しすぎなの嫌い
224 21/06/06(日)14:26:17 No.810384008
>あれクロックタワーの必要ある?別ラインで作ってたホラーゲームのタイトルをクロックタワーにしました感凄いんだけど 1~2のディレクターが関わってなくて新人がやってるからな…
225 21/06/06(日)14:26:58 No.810384182
寄生ジョーカーはホラーか?
226 21/06/06(日)14:27:02 No.810384199
>つまりよーカードゲームでバトルするのには興味ないけど各カードのフレーバーテキスト読んでストーリー追ったり世界観知るのが好きとかそんな感じだろ? カードの効果にフレーバーテキストや裏設定での再現効果があるとなお良し
227 21/06/06(日)14:27:10 No.810384237
何か面白いホラーゲーム無いかなって調べたら洋物ホラーはひたすら何か追っかけてくる系が多いな…ってなる
228 21/06/06(日)14:27:11 No.810384241
>悪い奴が得したままの胸糞エンドとかは嫌い ホラーなんてそんなのばかりだろ
229 21/06/06(日)14:28:31 No.810384577
サイレントヒル2はこれすごいよね プレイしていく内に段々ん?ってなってきてオチがわかる瞬間がすごいゾクッとする で2周目やると敵の造形とか謎解きアイテムとか全部真相に繋がってんの
230 21/06/06(日)14:28:39 No.810384618
>あれ黒幕保護しすぎなの嫌い 作者の意向だから仕方ないね…
231 21/06/06(日)14:28:46 No.810384648
ホラーは怖くてプレイ出来ないから ホラーゲームのホラーの部分以外で面白そうだなこれってなると悲しい
232 21/06/06(日)14:28:56 No.810384687
探索してえんだ探索して変なもの見つけてゾッとしてえんだ追われてドキドキしたいんじゃねえ となることは多い
233 21/06/06(日)14:28:58 No.810384696
最近やって面白かったそこまで有名じゃないホラゲ教えて
234 21/06/06(日)14:29:07 No.810384725
>サイレントヒル2はこれすごいよね >プレイしていく内に段々ん?ってなってきてオチがわかる瞬間がすごいゾクッとする >で2周目やると敵の造形とか謎解きアイテムとか全部真相に繋がってんの あれいきなりトランク開けたりできるの
235 21/06/06(日)14:29:39 No.810384889
洋ゲーだと最近のはダークピクチャーズシリーズが意欲的だよね 場面で変わるプレイキャラクターの行動次第で誰かの生死に関わるし終わりも変わる
236 21/06/06(日)14:29:45 No.810384912
>最近やって面白かったそこまで有名じゃないホラゲ教えて ミガカミカガミ
237 21/06/06(日)14:29:55 No.810384945
>ホラゲの主人公は死ぬまではいかなくとも若干不幸な終わり方してほしいよね トワイライトシンドロームの主人公が続編の一番最後で、それらに深く関わりすぎたせいで取り込まれてたことが分かってぞっとした
238 21/06/06(日)14:30:13 No.810385022
ずばりスレ「」の感動する系統は 「伝奇」
239 21/06/06(日)14:30:13 No.810385024
幽霊が皆殺して終わりならいいんだけど意思を持った黒幕がいてそいつが得するために仕組んでて思い通りになったとかはもにょる
240 21/06/06(日)14:30:17 No.810385041
魔女の家は確か救済系二次創作禁止してた覚えがある 徹底的すぎる…
241 21/06/06(日)14:30:33 No.810385102
>>悪い奴が得したままの胸糞エンドとかは嫌い >ホラーなんてそんなのばかりだろ ホラーでも勧善懲悪のカタルシス得たい層の需要は高いのだ
242 21/06/06(日)14:30:43 No.810385150
>洋ゲーだと最近のはダークピクチャーズシリーズが意欲的だよね >場面で変わるプレイキャラクターの行動次第で誰かの生死に関わるし終わりも変わる 死んだ…と思ってもそのまま続くのが嫌だ
243 21/06/06(日)14:31:35 No.810385345
>とりあえず礼儀の問題としてdelはしたけど なんの礼儀だよ⁉︎
244 21/06/06(日)14:31:38 No.810385355
>ずばりスレ「」の感動する系統は >「伝奇」 デスマッチラブコメ!
245 21/06/06(日)14:31:42 No.810385371
>魔女の家は確か救済系二次創作禁止してた覚えがある >徹底的すぎる… 何かリョナ的なエロさのある話だなと思う
246 21/06/06(日)14:31:48 No.810385403
ホラーじゃないけどペルソナQのお化け屋敷とかいい感じだったな シナリオも考察しがいがある
247 21/06/06(日)14:31:48 No.810385404
怪異とか怪異化した人間じゃなく悪い奴が得するのが嫌なのはなんとなく分かる 同じ土俵の奴が勝ってるのが嫌なんだよな そう考えると幽霊さんたちは優しい
248 21/06/06(日)14:32:07 No.810385476
>ホラーでも勧善懲悪のカタルシス得たい層の需要は高いのだ そんなのをホラーに求める方がおかしいって気付こう
249 21/06/06(日)14:32:18 No.810385529
「」のこれでID出たら~って言うのは関西人の押すなよと同義だし…
250 21/06/06(日)14:32:51 No.810385660
霊にも派閥があると途端に理解が難しくなるぜ
251 21/06/06(日)14:32:52 No.810385662
ベッドから出られない少女の悪霊に 使用人頭からの心のこもった手紙を渡すと成仏するんだけど ロードしてその内容を読んでから渡すと文面が「バカがみるブタのけつ」に変わってて殺されるゲームやったことあって まぁ意図はわかるけど別にそれくらい許してよ!気になるだろ普通!ってなった
252 21/06/06(日)14:33:07 No.810385729
>友人がバイオがゾンビじゃなくて奇声生物なの知ってガッカリしてたけどホラーって似たような者でも好み分かれるんだな 原典のゾンビには近いんだけどなあ
253 21/06/06(日)14:33:13 No.810385763
魔女の家はなんというか時代と流行もあったと思う 当時二次創作に寛容なIbがあったから余計に心狭く見えすぎたというか…
254 21/06/06(日)14:33:30 No.810385823
>>ホラーでも勧善懲悪のカタルシス得たい層の需要は高いのだ >そんなのをホラーに求める方がおかしいって気付こう 需要があるならおかしいと思う方がおかしいんだ
255 21/06/06(日)14:33:44 No.810385882
>>ホラーでも勧善懲悪のカタルシス得たい層の需要は高いのだ >そんなのをホラーに求める方がおかしいって気付こう バイオとか世界的に大人気じゃん…
256 21/06/06(日)14:33:54 No.810385921
魔女の家は単純に作者の問題じゃねぇかな…
257 21/06/06(日)14:33:59 No.810385931
>霊にも派閥があると途端に理解が難しくなるぜ ガチ怪異に追い詰められるといやお前関係ないだろってラスボスが助けに来るのいいよねお兄ちゃん…
258 21/06/06(日)14:34:08 No.810385958
>そんなのをホラーに求める方がおかしいって気付こう 自分はそう思うってだけなら良いけど他人の意見におかしいとまで言い出すのは傲慢でしかないよ
259 21/06/06(日)14:34:14 No.810385984
>あれ黒幕保護しすぎなの嫌い 黒幕過保護はいいとしても真ヴィオラちゃんに救いがなさすぎて可哀想なので抜けない
260 21/06/06(日)14:34:27 No.810386041
>ホラーじゃないけどペルソナQのお化け屋敷とかいい感じだったな >シナリオも考察しがいがある お祀りゲームきたな…
261 21/06/06(日)14:34:28 No.810386046
>怪異とか怪異化した人間じゃなく悪い奴が得するのが嫌なのはなんとなく分かる >同じ土俵の奴が勝ってるのが嫌なんだよな 俺はこれだな あの幽霊マジ迷惑だし消えるわけでもないしクソ! ってなるのはいいけど 他の人見捨てたり幽霊に差し出したりしたくそ野郎が報いを受けずに終わるのはえーってなる ゾンビものの考え方かも知れない
262 21/06/06(日)14:34:37 No.810386087
アイテム入手のために破壊した人形が 今まで通った道に配置されてるのとか好き 襲ってきてもいいし、ただ配置されるだけで説明が無くてもいい
263 21/06/06(日)14:34:44 No.810386126
勧善懲悪はわからんけども何かしらの解決が見たいのは分からんでもない
264 21/06/06(日)14:34:45 No.810386131
最終的に怪異に怪異ぶつけて解決するの好き
265 21/06/06(日)14:34:50 No.810386158
いいですよね展開に合わせて文章が減る妻からの手紙 気づくか!
266 21/06/06(日)14:34:52 No.810386167
ゴーストヘッドは一面が最高だろ!
267 21/06/06(日)14:35:09 No.810386237
>ベッドから出られない少女の悪霊に >使用人頭からの心のこもった手紙を渡すと成仏するんだけど >ロードしてその内容を読んでから渡すと文面が「バカがみるブタのけつ」に変わってて殺されるゲームやったことあって >まぁ意図はわかるけど別にそれくらい許してよ!気になるだろ普通!ってなった すまん意図って何? ただの初見殺しトラップにしか見えないけど
268 21/06/06(日)14:35:20 No.810386292
>怪異とか怪異化した人間じゃなく悪い奴が得するのが嫌なのはなんとなく分かる >同じ土俵の奴が勝ってるのが嫌なんだよな >そう考えると幽霊さんたちは優しい 最終的にその悪い奴道連れにして欲しい 幽霊さん頑張って
269 21/06/06(日)14:35:20 No.810386294
あくまでもフィクションでゲームなんだからクリアした後の達成感が無いとね
270 21/06/06(日)14:35:23 No.810386307
>最終的に怪異に怪異ぶつけて解決するの好き 合体!
271 21/06/06(日)14:35:43 No.810386391
ホラーゲーム好きだけど暗い雰囲気のゲームが好きというだけで別に怖がりたいわけじゃない事に気づいた
272 21/06/06(日)14:35:45 No.810386402
>原典のゾンビには近いんだけどなあ 寄生生物は原典から遠いやつじゃねえかな…
273 21/06/06(日)14:36:15 No.810386539
そろそろ悪霊を操作して廃墟に肝試しに来た不届き者を閉じ込めて殺すゲームとか作られそうなもんだが聞いたことないな
274 21/06/06(日)14:36:24 No.810386578
>合体! ゲームではないけどさだかやもジェイソンフレディも直前まで争ってたのに気軽に合体するよね…
275 21/06/06(日)14:36:35 No.810386628
>すまん意図って何? >ただの初見殺しトラップにしか見えないけど ええ…?普通に考えて他人の手紙勝手に見るよやめようね!だろ…
276 21/06/06(日)14:36:54 No.810386717
>すまん意図って何? >ただの初見殺しトラップにしか見えないけど 人の手紙をのぞき見するやつはしね!くらいの意味じゃないの
277 21/06/06(日)14:36:57 No.810386725
俺は霊障が見たいんだよ! 悪人の計画殺人が見たいんじゃねぇ!
278 21/06/06(日)14:37:03 No.810386757
>すまん意図って何? >ただの初見殺しトラップにしか見えないけど そのゲームやったことないけど好奇心は猫をも殺す的なやつだと思う
279 21/06/06(日)14:37:13 No.810386807
>そろそろ悪霊を操作して廃墟に肝試しに来た不届き者を閉じ込めて殺すゲームとか作られそうなもんだが聞いたことないな 影牢かな…
280 21/06/06(日)14:37:21 No.810386845
>ホラーは怖くてプレイ出来ないから >ホラーゲームのホラーの部分以外で面白そうだなこれってなると悲しい いややれよ
281 21/06/06(日)14:37:21 No.810386848
ホラーといえばスッキリしないバッドエンドですよね!が定説ならデッドスペース3のEDはあんなに酷評されてねえよ
282 21/06/06(日)14:37:26 No.810386866
>そろそろ悪霊を操作して廃墟に肝試しに来た不届き者を閉じ込めて殺すゲームとか作られそうなもんだが聞いたことないな 影牢とか…霊じゃないけど…
283 21/06/06(日)14:37:27 No.810386875
>そろそろ悪霊を操作して廃墟に肝試しに来た不届き者を閉じ込めて殺すゲームとか作られそうなもんだが聞いたことないな DOORSってフリゲがあってな…まあビビらせるだけで殺しはしないんだけど
284 21/06/06(日)14:37:39 No.810386935
触手動かすゲームはある
285 21/06/06(日)14:38:04 No.810387049
>いいですよね展開に合わせて文章が減る妻からの手紙 >気づくか! サイレントヒル2はホラーゲームとしてやるとシナリオ意味不明だから仕方ない 推理しながらやるとアイテムや敵の造形や細かなイベントが繋がって凄い 関係無いけどマネキンってよくあのデザインで訴えられなかったな
286 21/06/06(日)14:38:59 No.810387296
>ええ…?普通に考えて他人の手紙勝手に見るよやめようね!だろ… 文章が変わった理由はなんなの?
287 21/06/06(日)14:40:12 No.810387642
ホラーって察することを求められるところも多々あるよなってことを思った
288 21/06/06(日)14:40:20 No.810387669
そこからかー…
289 21/06/06(日)14:40:28 No.810387708
>>原典のゾンビには近いんだけどなあ >寄生生物は原典から遠いやつじゃねえかな… 触媒が虫ってだけで、知能を奪って好き勝手にコントロールできる奴隷なのは近いんじゃないかな
290 21/06/06(日)14:40:55 No.810387822
何も起きてないのに怖い