21/06/06(日)08:24:52 冷静に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/06(日)08:24:52 No.810287124
冷静に考えたら消費電力350Wは正気の沙汰じゃないよ
1 21/06/06(日)08:25:34 No.810287213
そこで冷静になるから駄目なんだ
2 21/06/06(日)08:25:57 No.810287268
でもまぁ今のところGPUが一番電力食うし…
3 21/06/06(日)08:26:26 No.810287329
リミットかけりゃいいじゃん
4 21/06/06(日)08:26:39 No.810287355
>そこで冷静になるから駄目なんだ その通りかもしれない
5 21/06/06(日)08:26:56 No.810287374
一応700wの電源買ってるけどこれ電子レンジ並のワット数なんだな
6 21/06/06(日)08:27:11 No.810287409
値段の上がり方も正気の沙汰じゃないから 結局お金を稼ぐツールってのはまともじゃないんだ
7 21/06/06(日)08:28:02 No.810287498
3090と同じ消費電力なだけだから平気平気
8 21/06/06(日)08:28:14 No.810287522
レビュー動画でも見ようとしたけど思ってた以上に自作してる人たちに出回ってないんじゃないかこれ
9 21/06/06(日)08:28:55 No.810287600
どちらも最大ワット数というのはわかってるけど ただがゲームやイラストの拡大ややっつけレベルのレンダリングに電気代かかりすぎ ってなる
10 21/06/06(日)08:30:23 No.810287813
一応3090+5900Xの構成でトータル340W(GPU260W)くらいだよ
11 21/06/06(日)08:30:55 No.810287913
>レビュー動画でも見ようとしたけど思ってた以上に自作してる人たちに出回ってないんじゃないかこれ どうせ出回らないからレビューしてもしょうがない
12 21/06/06(日)08:30:56 No.810287914
>一応3090+5900Xの構成でトータル340W(GPU260W)くらいだよ >>電気代かかり過ぎ
13 21/06/06(日)08:31:19 No.810288016
そのうち出るであろうRTX4000シリーズはもっと省電力に作って欲しい
14 21/06/06(日)08:32:44 No.810288350
最近じゃ4Kゲーミングとか言ってるけど単純にFHDの4倍の解像度だし 消費電力が跳ね上がるのも無理はない…
15 21/06/06(日)08:34:29 No.810288649
Tiが出そろって来るとシリーズ末期感があるけど 値段も含めて本当に終わってる…
16 21/06/06(日)08:34:37 No.810288666
ハイエンドのグラボに省電力期待するもんじゃない
17 21/06/06(日)08:35:04 No.810288729
>ハイエンドのグラボに省電力期待するもんじゃない 地球に悪いな…
18 21/06/06(日)08:35:44 No.810288864
ものは売れ残ってるよ
19 21/06/06(日)08:36:08 No.810288975
冷静なやつは3080Tiみたいな価格帯のグラボ買わない!
20 21/06/06(日)08:37:28 No.810289263
3080tiみたいなアチアチのグラボと冷静さは相反する物
21 21/06/06(日)08:37:38 No.810289299
俺から冷静さを奪った半導体不足を恨むんだな
22 21/06/06(日)08:37:42 No.810289320
3070、3060tiは性能に対しての消費電力パフォーマンスは素晴らしいぞ
23 21/06/06(日)08:38:33 No.810289517
何が酷いって同じグラボなのに18万から26万の値差があるのが酷い
24 21/06/06(日)08:39:26 No.810289759
>冷静なやつは3080Tiみたいな価格帯のグラボ買わない! RTX3000番が出たときtiを待つぜ!ってしてた人はいたけど冷静な判断が出来てなかったように思える
25 21/06/06(日)08:40:18 No.810289905
>何が酷いって同じグラボなのに18万から26万の値差があるのが酷い 18万が物凄い安さに見えてだいぶ感覚狂ったなってなった
26 21/06/06(日)08:41:15 No.810290092
そこそこ以上のグラボってこんなに高かったっけなって困惑してる
27 21/06/06(日)08:42:53 No.810290449
冷静になってグラボ全体を見渡すと3060ですら性能は上の方だし
28 21/06/06(日)08:45:07 No.810290953
というかその高出力のせいか 付近に置いてあるパーツへのノイズが凄まじいことに
29 21/06/06(日)08:45:53 No.810291188
もう内蔵のサウンドカードなんて使えるもんじゃねぇな…
30 21/06/06(日)08:47:46 No.810291669
>どうせ出回らないからレビューしてもしょうがない その前に普段レビューしてるような人たちは買えてないんじゃないか
31 21/06/06(日)08:50:02 No.810292116
3700X+RX6800で200W位なのでだいぶエコだと思ってる
32 21/06/06(日)08:51:03 No.810292403
ショップ店員の3080tiを求める行列の3割はゲーム目的の人だったって話がおぞましい
33 21/06/06(日)08:51:37 No.810292514
なんだいあんなに欲しがってたのに買わないのかい 時期が悪いのかい
34 21/06/06(日)08:51:59 No.810292616
>ショップ店員の3080tiを求める行列の3割はゲーム目的の人だったって話がおぞましい だそ けん
35 21/06/06(日)08:53:00 No.810292894
みんなCUDAでディープフェイクエロ動画作ってるからな…
36 21/06/06(日)08:54:49 No.810293345
>ショップ店員の3080tiを求める行列の3割はゲーム目的の人だったって話がおぞましい そこまでしてゲームやりたいのか…
37 21/06/06(日)08:55:11 No.810293462
しょうもない時代だよなほんと
38 21/06/06(日)08:55:34 No.810293531
つまり残り7割は…
39 21/06/06(日)08:56:26 No.810293723
>そこまでしてゲームやりたいのか… ゲーム目的の方が普通だよ!?
40 21/06/06(日)08:57:05 No.810293839
今の値段でもまだ転売やマイニングに使える状況なんだなあ…
41 21/06/06(日)08:57:06 No.810293846
いつかは今のクラウドストレージみたいに中央コンピュータのリソースを借りるかたちで高性能な機械を使うようになると思ってたけど しょうもねえ無意味な計算でそれが加速されるとは思ってなかった 技術革新で起こって欲しかった…
42 21/06/06(日)08:57:15 No.810293868
エッチな動画高解像度にしたい人そんなにいたのか…
43 21/06/06(日)08:57:56 No.810294023
>なんだいあんなに欲しがってたのに買わないのかい 俺は3070ti待ちだから…
44 21/06/06(日)08:58:19 No.810294106
残りの7割はバ美肉か・・・
45 21/06/06(日)08:59:15 No.810294317
3Dの体手にいれたいけど3070で十分なのかな…
46 21/06/06(日)08:59:37 No.810294381
美少女になるのはカネがかかるからな…
47 21/06/06(日)08:59:48 No.810294415
ワットパフォーマンス気にするような人は素直に去年5600と3070の組あたり買ってるんではないだろうか
48 21/06/06(日)09:00:40 No.810294571
>何が酷いって同じグラボなのに18万から26万の値差があるのが酷い なんであんなに価格差あるの…
49 21/06/06(日)09:00:45 No.810294586
昔はメモリは資産とか言われてたけど 今はグラボが資産と言う
50 21/06/06(日)09:01:13 No.810294675
電力もだけど物がデカイのもどうにかならんのかな… 組み立てる時困るんだよな
51 21/06/06(日)09:01:51 No.810294787
あと何世代くらい経てばそこそこの消費電力で8kゲームが出来るようになる?
52 21/06/06(日)09:02:23 No.810294883
美には金がかかるんだ
53 21/06/06(日)09:02:32 No.810294914
>電力もだけど物がデカイのもどうにかならんのかな… >組み立てる時困るんだよな ドでかいうんこクーラーとグラボつけると圧迫感すごいよ
54 21/06/06(日)09:02:49 No.810294966
ゲーマー需要とマイニング需要とディープフェイク需要の三国志やめろ
55 21/06/06(日)09:03:30 No.810295103
google stadiaの時代が見えてきたな
56 21/06/06(日)09:03:43 No.810295145
>なんであんなに価格差あるの… 基盤や冷却パーツの豪華さ具合では 分かりやすいとこだと3080の安いのはサーマルパッドがへちょくてVRAM冷えなかったりした
57 21/06/06(日)09:04:14 No.810295276
3080でクロノトリガープレイしてるぜ
58 21/06/06(日)09:04:56 No.810295410
3070で同人エロゲしてる今
59 21/06/06(日)09:06:52 No.810295806
>>なんであんなに価格差あるの… >基盤や冷却パーツの豪華さ具合では >分かりやすいとこだと3080の安いのはサーマルパッドがへちょくてVRAM冷えなかったりした 高級モデルでもサーマルパッドケチってるの多いぞ
60 21/06/06(日)09:08:21 No.810296197
80ti残ってるなら買いに 行きたくねえなー外は… ネットではドスパラに残ってるが…
61 21/06/06(日)09:10:12 No.810296620
俺も3080手に入って海外製VRエロゲとマイニングしかしてない
62 21/06/06(日)09:12:01 No.810297124
マイニング規制の関連でCUDAの性能ダメになってるとかはない感じなん?
63 21/06/06(日)09:13:56 No.810297578
>高級モデルでもサーマルパッドケチってるの多いぞ そうなのか…高級でも冷却ケチってるなら何だろうあの値段差…
64 21/06/06(日)09:16:06 No.810298154
>高級モデルでもサーマルパッドケチってるの多いぞ じゃあ安くない安いモデルでいいか…
65 21/06/06(日)09:16:25 No.810298235
>>>なんであんなに価格差あるの… >>基盤や冷却パーツの豪華さ具合では >>分かりやすいとこだと3080の安いのはサーマルパッドがへちょくてVRAM冷えなかったりした >高級モデルでもサーマルパッドケチってるの多いぞ 本当はそういうレビュー見てから買いたいところだがもうあったら買うしかないような状況すぎる
66 21/06/06(日)09:17:10 No.810298434
>じゃあ安くない安いモデルでいいか… 玄人志向は今回あたりだぞ
67 21/06/06(日)09:21:10 No.810299656
ガラクロがヨドに残ってるじゃんと思ったけどよくかん考えたら10mmほど足りずケースに入らなかった 俺は負け犬だー! タフはうーん
68 21/06/06(日)09:21:19 No.810299692
グラボが20万以上するような状況で即品切れなの本当におかしいよ
69 21/06/06(日)09:21:44 No.810299770
>3700X+RX6800で200W位なのでだいぶエコだと思ってる ラデはお呼びじゃないんで…
70 21/06/06(日)09:23:24 No.810300218
でもさすがに20万は高いのかネット在庫もある方じゃない? 70tiの方が争奪戦になるかなあ
71 21/06/06(日)09:24:07 No.810300407
俺は冷静じゃなかったから24万で3090を買ってしまった 俺の勝ちだ
72 21/06/06(日)09:24:16 No.810300468
>ガラクロがヨドに残ってるじゃんと思ったけどよくかん考えたら10mmほど足りずケースに入らなかった >俺は負け犬だー! 今はもうグラボ手に入ればラッキーくらいでそれからのことは今から考えれば良いじゃないの
73 21/06/06(日)09:25:06 No.810300708
仮にも単なるPCパーツなんだからさぁ…ハイエンドでも10万円行くか行かないかくらいにしてほしい
74 21/06/06(日)09:25:08 No.810300720
>今はもうグラボ手に入ればラッキーくらいでそれからのことは今から考えれば良いじゃないの まあケースくらいなら変えてもいいしな
75 21/06/06(日)09:25:26 No.810300781
70tiはいつだっけ
76 21/06/06(日)09:26:01 No.810300970
>でもさすがに20万は高いのかネット在庫もある方じゃない? 来月から値上げするよってアナウンスすれば即売れるから心配ない
77 21/06/06(日)09:26:17 No.810301035
制限でマイニングに使えなくても転売が在庫買い占めれば価格吊り上げられるしな…
78 21/06/06(日)09:26:55 No.810301263
>来月から値上げするよってアナウンスすれば即売れるから心配ない そういうのはアナウンスされてからとか無くなってから言え なんで仮定の先の話なんだ
79 21/06/06(日)09:27:11 No.810301350
>70tiはいつだっけ 10日
80 21/06/06(日)09:27:25 No.810301393
>>70tiはいつだっけ >10日 もうすぐだなあ
81 21/06/06(日)09:28:56 No.810301786
3080tiが本当に18万から販売されたから3070tiが9万から販売が現実味帯びてきたな…
82 21/06/06(日)09:30:08 No.810302050
9万だと現状出ている3070より安くなる
83 21/06/06(日)09:30:41 No.810302191
>9万だと現状出ている3070より安くなる 3070も安くなればいいがマイニングに使えます需要だけでそっちの方が高いとかでいいんじゃね!
84 21/06/06(日)09:33:48 No.810302856
グラボの高騰が異常すぎて俺の金銭感覚壊れちまったよ
85 21/06/06(日)09:33:50 No.810302863
消費電力って技術革新で良くなっていくものなの?
86 21/06/06(日)09:34:00 No.810302893
3090が2002年の地球シミュレータと同じくらいの性能だからむしろ安すぎるくらい
87 21/06/06(日)09:35:16 No.810303180
なんで日本に来ると値段が2倍になるんだグラボ
88 21/06/06(日)09:35:21 No.810303201
>消費電力って技術革新で良くなっていくものなの? 一昔前はCPUもGPUもアホみたいに電力食ってたろ 換装用クーラー色々出たのもその時期だしそこからしばらくは落ち着いてたからあんまり新製品でなくなった
89 21/06/06(日)09:35:26 No.810303220
マイニング制限ついた3070がお安く出ないかな…
90 21/06/06(日)09:36:11 No.810303372
>なんで日本に来ると値段が2倍になるんだグラボ 日本に限った話じゃないよ今は
91 21/06/06(日)09:36:16 No.810303388
グラボが安くならないなら円が高くなれ
92 21/06/06(日)09:36:29 No.810303427
>仮にも単なるPCパーツなんだからさぁ…ハイエンドでも10万円行くか行かないかくらいにしてほしい 5万でハイエンドだった時代が懐かしい
93 21/06/06(日)09:36:55 No.810303510
>google stadiaの時代が見えてきたな クラウドゲームが台頭するにしても他の奴に比べてstadiaが選ばれる理由ないだろ
94 21/06/06(日)09:36:56 No.810303513
>なんで日本に来ると値段が2倍になるんだグラボ 日本だけじゃなくどこもこんなだよ
95 21/06/06(日)09:37:07 No.810303568
むしろアメリカの方が今やばくて買える日本羨ましいって感じらしいな?
96 21/06/06(日)09:37:36 No.810303704
>マイニング制限ついた3070がお安く出ないかな… 去勢版出すんだっけ?
97 21/06/06(日)09:37:39 No.810303725
ミドルクラスとかエントリークラスって言葉の形骸化が酷い
98 21/06/06(日)09:38:29 No.810303936
冷静に考えるというか999ドルで国内16~17万円とかしてたTITAN系がどこのサイトでも「高すぎ」「高値の花」「非現実的」「ゲーマーは699ドルで国内9万のx80/x80Ti」ってつい数年…というか2017年の1080Tiまでそうだったのに 999ドルの2080Tiと699ドルの2080が出てきてから「ゲーマーなら15万オーバーでも買うよね!」みたいな流れなのがおかしいよバナージ…
99 21/06/06(日)09:39:21 No.810304133
ハイエンド帯 超ハイエンド帯 旧スパコン帯に名前変えるべき
100 21/06/06(日)09:41:12 No.810304638
みんな冷静じゃないからな
101 21/06/06(日)09:41:45 No.810304772
実際作れば売れるしなぁ…
102 21/06/06(日)09:42:03 No.810304844
元々は3070や3080はあれだけ高かった2080tiの半分の価格でそれ性能のグラボが手に入るという触れ込みで登場だったんだがな…
103 21/06/06(日)09:43:02 No.810305156
いつ安くなるんだ!いつ安くなるんだよ!!!
104 21/06/06(日)09:43:30 No.810305323
いや今少しは安くなったって
105 21/06/06(日)09:44:27 No.810305681
3080省電力化すればワッパ大幅に改善するし3080tiも同じなんじゃねぇのかなぁ
106 21/06/06(日)09:44:37 No.810305717
お安くって幻想はもう捨てた方がいい 安くなる要素は何一つ無いんだから
107 21/06/06(日)09:44:46 No.810305774
3070tiは欲しい人は絶対買うべきだぞ
108 21/06/06(日)09:45:16 No.810305931
冷静じゃいられないんだぜ
109 21/06/06(日)09:45:45 No.810306060
過去のハイエンドクラスは同じぐらいの価格じゃん?今は違うけども
110 21/06/06(日)09:45:54 No.810306108
いやだから少し下がったし在庫も出てきたって言ってるじゃん
111 21/06/06(日)09:46:04 No.810306162
去年のアスクやテックウィンドはボッタ税だけど仕入れは頑張ってたんだなって…
112 21/06/06(日)09:46:40 No.810306299
>去年のアスクやテックウィンドはボッタ税だけど仕入れは頑張ってたんだなって… 今もかなり頑張ってると思う 海外の3080ti日本よりひどいもの
113 21/06/06(日)09:47:06 No.810306406
4070まで待ってるぜ
114 21/06/06(日)09:47:13 No.810306440
バイオ村が結構重かったから3070ti欲しい
115 21/06/06(日)09:47:21 No.810306479
>いや今少しは安くなったって マジで!?
116 21/06/06(日)09:48:00 No.810306681
3070tiのBTO買うわ
117 21/06/06(日)09:48:07 No.810306710
400番代の時代は1000w級の電源がめっちゃ出回ってたな