虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/06(日)08:15:58 魔王だ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/06(日)08:15:58 No.810286034

魔王だから先頭に立つぞ俺

1 21/06/06(日)08:17:21 No.810286173

先頭に立たないといけないくらい魔族ってバラバラ属性ですものね…

2 21/06/06(日)08:18:56 No.810286366

自分がガンガン前線出て指揮する魔王もそこそこ珍しいと思う

3 21/06/06(日)08:20:07 No.810286531

本編に引っ張られて過去時系列の時までイケメン化してて吹く

4 21/06/06(日)08:22:13 No.810286797

最後のパーティーがジジイ二人なんて

5 21/06/06(日)08:23:24 No.810286957

>最後のパーティーがジジイ二人なんて まあ最後では無くなったわけだが

6 21/06/06(日)08:23:57 No.810287024

こいつらはモンスター 劇中でも魔族は数えられるほどしか出てない

7 21/06/06(日)08:23:59 No.810287027

このハドラー鼻水出さなそうだな

8 21/06/06(日)08:26:59 No.810287379

ジジイ二人いてこれしかないと思うような相手だろうかという疑問はある

9 21/06/06(日)08:32:16 No.810288263

先頭に立つから凍れる刻の秘法なんて喰らってしまった

10 21/06/06(日)08:35:28 No.810288800

>ジジイ二人いてこれしかないと思うような相手だろうかという疑問はある 短時間なら真ミストバーンも圧倒する老師の更に若い頃とやりあってる魔王時代のハドラーってどうなってんの?とはよく言われた

11 21/06/06(日)08:36:59 No.810289165

>本編に引っ張られて過去時系列の時までイケメン化してて吹く これは鼻水垂らさなそう

12 21/06/06(日)08:38:15 No.810289432

前に出てイケイケだった人もあんまり合わない中間管理職になったら鈍るという悲劇的な話になった

13 21/06/06(日)08:40:27 No.810289939

>最後のパーティーがジジイ二人なんて このパーティー以前よりレベル20くらい高くない?

14 21/06/06(日)08:42:30 No.810290388

常日頃から思うんだけど外交能力や内政能力が高い人を魔王に置いて武力が高い人は将軍なり専念できる立場に置いたほうが国が富むと思うの

15 21/06/06(日)08:43:18 No.810290510

バーン様の無茶振りにも耐える管理職としても割りと優秀なハドラーくん

16 21/06/06(日)08:45:09 No.810290982

>こいつらはモンスター >劇中でも魔族は数えられるほどしか出てない 妖魔師団の妖術師とかは仮面付けてるけど魔族でいいんじゃねえかな サタンパピーとかバルログは魔族かモンスターか迷うとこだけど

17 21/06/06(日)08:45:34 No.810291106

でも魔王軍の評価項目戦士の誇りしかないよ

18 21/06/06(日)08:48:40 No.810291836

>でも魔王軍の評価項目戦士の誇りしかないよ 寝返った方が評価上がる査定は見直した方がいい

19 21/06/06(日)08:49:21 No.810291958

でもバランを魔軍司令に置いたら元魔王のハドラーはいい顔しないだろうし ミストをおいたら目立って正体バレるかもしれないしで ハドラーをトップに置くのは凄く良い采配だよね

20 21/06/06(日)08:49:39 No.810292035

なにげに2までのモンスターで統一してるのね

21 21/06/06(日)08:52:03 No.810292636

>なにげに2までのモンスターで統一してるのね よく見るとお化けきのことかガルーダとかいるぞ

22 21/06/06(日)08:52:04 No.810292640

二人ともこの時点でジジイだからなあ 物量で来られたらキツいよね

23 21/06/06(日)08:53:15 No.810292941

地上のモンスターが3までで4以降が魔界のモンスターとかいう設定あるし

24 21/06/06(日)08:53:59 No.810293128

ドラクエだったの思い出したみたいにブルデビルとか出たよな

25 21/06/06(日)08:54:10 No.810293158

師匠はまだしも老師は全体攻撃ないだろうしな

26 21/06/06(日)08:56:37 No.810293767

でも老師ハドラーをおもいっきりぶん殴ってるんですよ

27 21/06/06(日)08:56:42 No.810293780

美しきアンシャンレジーム

28 21/06/06(日)08:58:08 No.810294069

メドローアはこの時にハドラーを倒せていたらって悔いから完成させた魔法だったか

29 21/06/06(日)08:59:16 No.810294319

>メドローアはこの時にハドラーを倒せていたらって悔いから完成させた魔法だったか 凍れるときの魔法でもぶち抜ける魔法がありゃ…って悩んだ 作った

30 21/06/06(日)08:59:17 No.810294322

バーンが姿見せてから親衛隊のボスって指揮権のない場所に落ち着いたのもそういう地位なんかいらんって吹っ切れたからなぁ 多分それなくて前線司令官させても難しかったと思う

31 21/06/06(日)08:59:49 No.810294417

>>メドローアはこの時にハドラーを倒せていたらって悔いから完成させた魔法だったか >凍れるときの魔法でもぶち抜ける魔法がありゃ…って悩んだ >作った それで作る師匠もすごいわ

32 21/06/06(日)09:01:15 No.810294686

ゴーレム小さくない?

33 21/06/06(日)09:02:11 No.810294841

マトリフと比べてもアバンがなんかおかしいぐらい魔法使える 魔力はマトリフの方が上なんだろうけど

34 21/06/06(日)09:02:20 No.810294877

>寝返った方が評価上がる査定は見直した方がいい 寝返るのは俺が不甲斐なかったからだし…で納得するのがキレイすぎる

35 21/06/06(日)09:03:01 No.810295002

>マトリフと比べてもアバンがなんかおかしいぐらい魔法使える 肩書きは勇者だけどゲーム的な職業は賢者意識してると思う

36 21/06/06(日)09:03:22 No.810295074

そこらへん勇者アバンで明かすんだろう ヨミカイン魔導図書館からガンガディアが持ち去った魔導書がメドローアの可能性あるし

37 21/06/06(日)09:03:27 No.810295096

最前線出たがり魔王

38 21/06/06(日)09:04:29 No.810295328

劇中屈指の人格者と呼ばれる奴らはだいたい裏切っててザボエラくらいじゃん一貫してたのとはよく言われるもんだからな…

39 21/06/06(日)09:04:35 No.810295348

勇者は割りと便利呪文や回復魔法も使うしな 攻撃に片寄ったダイは魔法戦士かバトルマスターだよね

40 21/06/06(日)09:04:48 No.810295384

>前に出てイケイケだった人もあんまり合わない中間管理職になったら鈍るという悲劇的な話になった 敵や裏切ったヤツの全員に悪いやつだがそこだけは良かったのにってボッコボコに言われるのひどいね

41 21/06/06(日)09:05:21 No.810295492

俺が地元のヤンキー全員半殺しにした時と同じ規模くらいだな

42 21/06/06(日)09:05:33 No.810295533

メドローアの完成がもっと早かったら凍ったまま為す術なく消し飛ばされてた可能性もあったのかなハドラー

43 21/06/06(日)09:05:53 No.810295607

>劇中屈指の人格者と呼ばれる奴らはだいたい裏切っててザボエラくらいじゃん一貫してたのとはよく言われるもんだからな… 真相知ったらハドラーも居なくなった

44 21/06/06(日)09:06:02 No.810295626

>勇者は割りと便利呪文や回復魔法も使うしな >攻撃に片寄ったダイは魔法戦士かバトルマスターだよね そういや手に紋章移った後はライディンぐらいしかまともな攻撃呪文使ってないよね?

45 21/06/06(日)09:06:32 No.810295732

ガンガディアが切り札として持ち帰った魔導書なんなんだろね ガンガディアはヒャド使いだけど

46 21/06/06(日)09:06:59 No.810295830

ヒュンケルの親父死ぬのはこの後?

47 21/06/06(日)09:07:33 No.810295982

>そういや手に紋章移った後はライディンぐらいしかまともな攻撃呪文使ってないよね? ベギラマを忘れるな

48 21/06/06(日)09:07:47 No.810296011

fu62760.jpg 双竜紋直前あたりのデータだったかなこれ

49 21/06/06(日)09:08:11 No.810296139

回復呪文覚えない勇者ってのも随分ピーキーだよな

50 21/06/06(日)09:08:41 No.810296286

時間が足りなさすぎる…

51 21/06/06(日)09:08:46 No.810296314

>ヒュンケルの親父死ぬのはこの後? この戦いからそこそこ後

52 21/06/06(日)09:09:48 No.810296541

ガンガディア対策で海波斬マスターしてバルトス対策に空裂斬マスターかなとは思うけど

53 21/06/06(日)09:10:06 No.810296598

>回復呪文覚えない勇者ってのも随分ピーキーだよな そもそも呪文使えない勇者もいるし…

54 21/06/06(日)09:10:13 No.810296624

割と強そうな兵の中におばけきのこが混ざってる…

55 21/06/06(日)09:10:16 No.810296631

>fu62760.jpg >双竜紋直前あたりのデータだったかなこれ レベルは隠しボスに挑めるくらいなのに覚えてる呪文がレベル30くらいまででしかもベホイミもない

56 21/06/06(日)09:10:32 No.810296705

バルトス死ぬのはハドラーとの最終決戦だわな

57 21/06/06(日)09:10:43 No.810296762

ダイはスタミナ足りないから紋章が腕に移ってからは基本一撃に賭ける戦い方になるよね

58 21/06/06(日)09:11:12 No.810296893

>>fu62760.jpg >>双竜紋直前あたりのデータだったかなこれ >レベルは隠しボスに挑めるくらいなのに覚えてる呪文がレベル30くらいまででしかもベホイミもない 紋章使うとある程度呪文使えるしな

59 21/06/06(日)09:11:43 No.810297052

ザボエラ別に忠義とかじゃなくて自分の利益のために動いて結果的に裏切らなかったからな ダニであることに変わりはない

60 21/06/06(日)09:11:50 No.810297077

>ヒュンケルの親父死ぬのはこの後? ・レイラ妊娠でロカとレイラ離脱 ・アバン、マトリフ、ブロキーナで最終決戦 ・凍れる時の秘法で1年アバンとハドラーが封印 ・復帰後に再度地底魔城でロカレイラ復帰した最終決戦してアバンVSバルトス後にアバンVSハドラー ・ハドラーがバーンの魔力で復活してバルトス死亡 ・ヒュンケルが弟子入りしてアバンに川に流される キギロとガンガディアがどこらへんで死ぬかはわからん

61 21/06/06(日)09:12:03 No.810297130

ヒムラーハルトアバンのステータスも見たかったなこれ

62 21/06/06(日)09:13:05 No.810297403

時の秘法の一年間世界がどうなってたとか気になる

63 21/06/06(日)09:13:34 No.810297490

すごく張りのあるハドラー 生涯の好敵手と想い人を相手にしている顔だ

64 21/06/06(日)09:13:49 No.810297551

>時の秘法の一年間世界がどうなってたとか気になる そこらへんはVジャンプ買えばわかるだろう 2巻は7月4日発売だけどそれ読んだら本誌買った方がいいと思う

65 21/06/06(日)09:14:10 No.810297640

>紋章使うとある程度呪文使えるしな 殆どの呪文を契約できてるわけだからあまり使わないだけで使えないわけじゃないんだろうな

66 21/06/06(日)09:15:19 No.810297905

ダイが紋章使っても明確に使えないのはギガデインか 魔界編ではできるようになってたかな

67 21/06/06(日)09:15:26 No.810297930

もうちょっと強いモンスター並べなよ魔王様…

68 21/06/06(日)09:15:30 No.810297950

>>紋章使うとある程度呪文使えるしな >殆どの呪文を契約できてるわけだからあまり使わないだけで使えないわけじゃないんだろうな 呪文使うより殴ったほうが強いのは確かだな

69 21/06/06(日)09:15:34 No.810297968

現実でも近代に入るまで将校が先陣切ってたりしたんじゃないの?

70 21/06/06(日)09:15:43 No.810298035

紋章なしのときは望み薄いくらい使い物にならなかったからなダイの魔法…

71 21/06/06(日)09:15:50 No.810298070

>キギロとガンガディアがどこらへんで死ぬかはわからん あの、ブラスじいちゃんも関わらさせてもらえませんかね マジで名前もらって速攻デルムリン島で終わりとかないよね

72 21/06/06(日)09:16:25 No.810298234

魔王時代の情けないムーブもバーン様にガッツ付与してもらった後のことだしなあ

73 21/06/06(日)09:16:42 No.810298298

紋章閃も身につけてなおさら呪文使う機会も減ったしな…

74 21/06/06(日)09:16:58 No.810298382

>もうちょっと強いモンスター並べなよ魔王様… 当時の最新モンスターで構成されたバーンパレスが4の魔物ばかりだし無茶言わないで…

75 21/06/06(日)09:17:07 No.810298416

竜闘気で殴ったほうが強いだろうしな

76 21/06/06(日)09:17:15 No.810298461

そういえばブラスじいちゃんはハドラーの洗脳とけてデルムリン島いくみたいだけど何かきっかけとかあったのかな…

77 21/06/06(日)09:17:16 No.810298464

>>キギロとガンガディアがどこらへんで死ぬかはわからん >あの、ブラスじいちゃんも関わらさせてもらえませんかね >マジで名前もらって速攻デルムリン島で終わりとかないよね 後方支援も立派な仕事だし 幹部だけじゃ戦争はできん

78 21/06/06(日)09:17:26 No.810298517

超魔生物になるまではバーン様にビビってヘタレ属性付いてたから仕方ないんだ

79 21/06/06(日)09:18:03 No.810298704

>そういえばブラスじいちゃんはハドラーの洗脳とけてデルムリン島いくみたいだけど何かきっかけとかあったのかな… デルムリン島に行くんじゃなくて 最初からデルムリン島にいるでしょブラス

80 21/06/06(日)09:18:03 No.810298705

>紋章閃も身につけてなおさら呪文使う機会も減ったしな… アレ今までビームだと思ってたけど昨日のアニメ見て弾系なんだ…って気づいた

81 21/06/06(日)09:18:47 No.810298971

ここのモンスターの一部はブラスからの増援の何陣目かかもしれないし…

82 21/06/06(日)09:19:02 No.810299049

マジでデルムリン島在住で気づいたら洗脳解けてたになるのじいちゃん!?

83 21/06/06(日)09:19:16 No.810299127

アバン先生もだいぶ激動の人生送ってんな…

84 21/06/06(日)09:19:25 No.810299160

閃って書かれてたらなんとなくビームっぽいよね

85 21/06/06(日)09:19:32 No.810299182

後方支援担当だったらわざわざ前線出てこないってことか…

86 21/06/06(日)09:19:55 No.810299295

>>劇中屈指の人格者と呼ばれる奴らはだいたい裏切っててザボエラくらいじゃん一貫してたのとはよく言われるもんだからな… >真相知ったらハドラーも居なくなった でもそもそもの目的が実は地上破壊だから裏切り組は本来相容れない立場ではあるんだよね ヒュンケルは勿論おっさんももともと地上の魔物統括だし

87 21/06/06(日)09:19:57 No.810299301

勇者の人生が激動じゃないわけないし…

88 21/06/06(日)09:20:19 No.810299367

>アバン先生もだいぶ激動の人生送ってんな… ハドラー倒した後は6種類の武器極めて発明してアバンの書書いてカールに納めて弟子の育成する

89 21/06/06(日)09:20:28 No.810299426

>超魔生物になるまではバーン様にビビってヘタレ属性付いてたから仕方ないんだ 息子の死の技術つぎ込んで寝返られた爺って割と境遇は可哀想

90 21/06/06(日)09:20:36 No.810299481

いえ?ザボエラも命乞いして最後はバーン裏切ってたよ? ハドラー相手にもお前と一蓮托生だって脅されてただけだし…

91 21/06/06(日)09:20:45 No.810299539

ギガデインも魔法剣でしか使われたことないのよね あの世界だとどのくらいの位置付けの呪文なんだろ勇者最強呪文

92 21/06/06(日)09:20:59 No.810299605

>>そういえばブラスじいちゃんはハドラーの洗脳とけてデルムリン島いくみたいだけど何かきっかけとかあったのかな… >デルムリン島に行くんじゃなくて >最初からデルムリン島にいるでしょブラス アバンのスピンオフで魔王軍の魔物育成をデルムリンで担ってることになってた

93 21/06/06(日)09:21:04 No.810299626

>いえ?ザボエラも命乞いして最後はバーン裏切ってたよ? よく言われるし最後の命乞いムーブって有名だと思うんだけどなあ

94 21/06/06(日)09:21:16 No.810299685

流石に1年のアバンいない期間にはブラスも動くんじゃねえかな

95 21/06/06(日)09:21:27 No.810299716

>いえ?ザボエラも命乞いして最後はバーン裏切ってたよ? >ハドラー相手にもお前と一蓮托生だって脅されてただけだし… どの道超魔ゾンビ出して負けたらおめおめ逃げ帰れないしなあ…

96 21/06/06(日)09:22:02 No.810299840

フローラ姫がアバンジュニアとか製造してたらパワーバランス放火したな

97 21/06/06(日)09:22:04 No.810299851

高潔な奴らが悪の軍団に居続けるわけないだろ

98 21/06/06(日)09:22:07 No.810299878

>現実でも近代に入るまで将校が先陣切ってたりしたんじゃないの? 実際の将校も隊の取りまとめ役から後方で作戦立てるのまで幅広いしハドラーぐらいの立場だとまず部下にやらすんでレアケースなんだよな

99 21/06/06(日)09:22:07 No.810299881

アホみたいな髭生やして昼行灯みたいなラスト後の姿のアバン先生の今後の話が知りたいわ!知りたいわ!

100 21/06/06(日)09:22:16 No.810299921

>>いえ?ザボエラも命乞いして最後はバーン裏切ってたよ? >よく言われるし最後の命乞いムーブって有名だと思うんだけどなあ ザボエラならそう動くだろうなーっておっさんに完全に読み負けしてるあたり最後まで策謀は微妙だったからな…

101 21/06/06(日)09:22:55 No.810300074

>フローラ姫がアバンジュニアとか製造してたらパワーバランス放火したな ホルキンスはもしかしたらアバンの再来とか呼ばれていたかもしれん

102 21/06/06(日)09:23:05 No.810300110

>どの道超魔ゾンビ出して負けたらおめおめ逃げ帰れないしなあ… 帰ってもハドラー愚弄でマジ切れしてるミストの前に顔出せるかって話でもある

103 21/06/06(日)09:23:06 No.810300117

>あの世界だとどのくらいの位置付けの呪文なんだろ勇者最強呪文 勇者専用と言われてるけど実質竜の騎士専用なのを考えると たぶんあの世界の「邪悪を倒してきた歴史上の勇者」の大半は竜の騎士のことなんだろうなって

104 21/06/06(日)09:23:11 No.810300133

>>いえ?ザボエラも命乞いして最後はバーン裏切ってたよ? >よく言われるし最後の命乞いムーブって有名だと思うんだけどなあ 自分の知ってるシーンだけでしか語らないやつが適当言ってザボエラは裏切らないと抜かしてるだけだな

105 21/06/06(日)09:23:26 No.810300223

>常日頃から思うんだけど外交能力や内政能力が高い人を魔王に置いて武力が高い人は将軍なり専念できる立場に置いたほうが国が富むと思うの そもそも武力高い人がそれ以外の全軍より強いような世界だから従わせようがない…

106 21/06/06(日)09:23:50 No.810300329

竜の騎士はバランサーとか言われてた気がするけど人間思ったより強くね!?

107 21/06/06(日)09:24:28 No.810300525

>アホみたいな髭生やして昼行灯みたいなラスト後の姿のアバン先生の今後の話が知りたいわ!知りたいわ! まずは次世代作らされるの確定だから…

108 21/06/06(日)09:24:33 No.810300547

>アホみたいな髭生やして昼行灯みたいなラスト後の姿のアバン先生の今後の話が知りたいわ!知りたいわ! そりゃあもう夜のアバンストラッシュが夜の女王様の黒のコアにグランドクロスしてるよ

109 21/06/06(日)09:24:43 No.810300591

ハドラー時代はともかくバーンの魔王軍はお遊びだからな……

110 21/06/06(日)09:25:13 No.810300735

>>どの道超魔ゾンビ出して負けたらおめおめ逃げ帰れないしなあ… >帰ってもハドラー愚弄でマジ切れしてるミストの前に顔出せるかって話でもある でも自分の体動かして戦ってみろって切れてたミストの友人は変わり身人形のミストバーンってクソ皮肉

111 21/06/06(日)09:25:17 No.810300749

>竜の騎士はバランサーとか言われてた気がするけど人間思ったより強くね!? 作中に出てきてるのが上澄みなだけで大半は戦闘力がない市民だよ?

112 21/06/06(日)09:25:17 No.810300753

>竜の騎士はバランサーとか言われてた気がするけど人間思ったより強くね!? そりゃ大昔は魔族と竜と人間で覇を競ってたわけだし

113 21/06/06(日)09:25:25 No.810300779

竜の騎士の血でブーストかかってるとはいえいくら血をもらってもブーストかからないヤツもいるのでやっぱポップがヤバいのでは…ってなる

114 21/06/06(日)09:25:40 No.810300851

>竜の騎士はバランサーとか言われてた気がするけど人間思ったより強くね!? 超強いのが一人二人出たところで 竜や魔族と比べたら種族としての格差がひどすぎて話にならないよ

115 21/06/06(日)09:25:46 No.810300875

武人タイプ好きなミストがキルバーンと仲良くやれてるのが不思議 こいつ面白いなーって描写はされてたけど

116 21/06/06(日)09:26:06 No.810300996

ミストは人を見る目がないから

117 21/06/06(日)09:26:06 No.810300997

>ハドラー時代はともかくバーンの魔王軍はお遊びだからな…… 最強の軍団がどこまでやれるのか知りたいから試練与えてみるね ヒュンケル先に行かすわ

118 21/06/06(日)09:26:21 No.810301047

>アバンのスピンオフで魔王軍の魔物育成をデルムリンで担ってることになってた ヒュンケルに見送りされて >竜の騎士はバランサーとか言われてた気がするけど人間思ったより強くね!? カール騎士団すごい強いしね そりゃバランも紋章閃使うし 超竜軍団以外でカール攻略断念するわってなったわ豪破一刀

119 21/06/06(日)09:26:44 No.810301207

ヒュンケルとか老師とか大魔道士とかアバンとかたまにおかしいのが生まれる

120 21/06/06(日)09:27:01 No.810301295

>武人タイプ好きなミストがキルバーンと仲良くやれてるのが不思議 >こいつ面白いなーって描写はされてたけど ミスト本人も不思議に思ってたみたいだし

121 21/06/06(日)09:27:03 No.810301304

まぁ少なくともキルは他人に寄生するようなダニじゃないし…

122 21/06/06(日)09:27:10 No.810301346

お互い本当の自分を偽っているという立場が不思議とウマが合うという事なのかもしれないミストとキル そしてアバン先生らしくない凡ミスにつながるあだ名呼び合う仲に

123 21/06/06(日)09:27:24 No.810301390

神様が人間贔屓するからバーンとヴェルザーは切れた

124 21/06/06(日)09:27:26 No.810301403

>まぁ少なくともキルは他人に寄生するようなダニじゃないし… 機械だもんな

125 21/06/06(日)09:28:05 No.810301557

TSザボエラとハドラーが寝込みを襲ったときのことを考えると このときマトリフはベギラゴン使ってないのかな とっくに習得はしてそうだが

126 21/06/06(日)09:28:19 No.810301631

ハドラー(ふふふ…流石のバランもカール攻略は苦戦するだろう) バラン「滅ぼしてきた」 ザボエラ(こやつおかしい!)

127 21/06/06(日)09:28:23 No.810301647

>まぁ少なくともキルは他人に寄生するようなダニじゃないし… むしろヴェルザー様からの暗殺者ですって堂々と名乗って幹部待遇で迎えられてるあたり身の安全とか考えてんのかコイツ?って自分の安全最優先のダニと真逆の狂いっぷりだから…

128 21/06/06(日)09:28:28 No.810301676

キル側はミストの正体も気付いてるっぽいからまあ話合わせてたんじゃないの キルにとっても話してて楽しいとは思ってそうだけど

129 21/06/06(日)09:28:37 No.810301705

キルは卑劣で残忍だけど度胸もあるからな

130 21/06/06(日)09:28:37 No.810301708

ピエロの操り人形に友情感じてたらただの馬鹿だけど ミストってピエロが本体だって知ってたのかね

131 21/06/06(日)09:28:53 No.810301776

>竜の騎士はバランサーとか言われてた気がするけど人間思ったより強くね!? 成長できる時代なら強いけど生まれて十数年は脆弱だし強くなっても老化が早いし肉体的弱さから強い武具が必須だし

132 21/06/06(日)09:29:00 No.810301807

雑魚散らしがこのときの師匠の目的だから大技よりイオラあたり連発してたかもしれん

133 21/06/06(日)09:29:11 No.810301851

>そしてアバン先生らしくない凡ミスにつながるあだ名呼び合う仲に まあお互いプライベートでどう呼び合ってるかまで読んでたら全知全能どころじゃないしな…

134 21/06/06(日)09:29:21 No.810301891

>ピエロの操り人形に友情感じてたらただの馬鹿だけど >ミストってピエロが本体だって知ってたのかね 知ってたらもっと違う関係になってた気がする

135 21/06/06(日)09:29:25 No.810301907

ザボエラはコソコソするタイプでキルバーンはふてぶてしいタイプなのがちょっと違うのかも

136 21/06/06(日)09:29:47 No.810301969

トラップも自分の手を汚さないとか安全なところからとかじゃなくえげつなく殺すのが好きなだけだしな というかキルって常時超爆弾の隣に腰かけて笑ってるんだよな…

137 21/06/06(日)09:30:05 No.810302035

>むしろヴェルザー様からの暗殺者ですって堂々と名乗って幹部待遇で迎えられてるあたり身の安全とか考えてんのかコイツ?って自分の安全最優先のダニと真逆の狂いっぷりだから… 正体はピエロのほうって解ってからでもいや黒の核晶入りの自爆人形につねにくっついてるってやっぱ頭おかしいわってあんるしな…

138 21/06/06(日)09:30:23 No.810302118

キルバーンは狂気の沙汰ほど面白いを地で行きすぎている

139 21/06/06(日)09:30:26 No.810302129

>こいつらはモンスター >劇中でも魔族は数えられるほどしか出てない バーン、ハドラー、ロン、ザボエラ、ザムザ、バーンの秘書っぽいおねーさん 記憶にあるのはこれくらいだな魔族、ラーハルトはハーフで純血ではないし

140 21/06/06(日)09:30:27 No.810302135

そりゃザボエラは死ぬ生身の生き物で キルバーンはいくらでも蘇生できる人形だしな

141 21/06/06(日)09:30:33 No.810302153

キルは戦い方が最低なだけで別に地位に固執とか他人を出し抜くとかは元からないしなぁ

142 21/06/06(日)09:30:51 No.810302238

>ハドラー(ふふふ…流石のバランもカール攻略は苦戦するだろう) ハドラーもカールの手強さは評価してるんだよな しかも宿敵の祖国だしね

143 21/06/06(日)09:30:58 No.810302267

>そりゃザボエラは死ぬ生身の生き物で >キルバーンはいくらでも蘇生できる人形だしな だからその本体の方の話してんだろ

144 21/06/06(日)09:31:26 No.810302341

>キルは戦い方が最低なだけで別に地位に固執とか他人を出し抜くとかは元からないしなぁ 人形に黒のコア仕込んで全員出し抜いてるよぉ

145 21/06/06(日)09:31:52 No.810302433

本体はピロロじゃねえの

146 21/06/06(日)09:31:52 No.810302435

地位だの名声だのに興味ないし自分の安全にも興味ないけど自分が相手をバカにして遊ぶって構図を崩されるのを病的に嫌う ってのはアバン先生とのやり取りで解るしな…

147 21/06/06(日)09:32:08 No.810302495

黒の核はバーン暗殺用だしな

148 21/06/06(日)09:32:46 No.810302628

バーン様命の友人のミストにとって最悪の裏切りでない?

149 21/06/06(日)09:32:57 No.810302662

キルバーンの新仮面のデザインがよくわからないと言ったら手作りで作ってくる原作者

150 21/06/06(日)09:33:28 No.810302784

トラップ全部お見通しメガネ! トラップ破壊ハンマー! いくらでもかかってこいよとか 決闘なんてできんのかお前?とか アバン先生の煽りがことごとくキルバーンに刺さる…

151 21/06/06(日)09:33:37 No.810302823

>バーン様命の友人のミストにとって最悪の裏切りでない? 顔合わせでバーン様を狙う殺し屋だってはっきりした上での付き合いだから別に

152 21/06/06(日)09:34:18 No.810302967

所詮ミストはコミュ障抱えた自己肯定感満たしてくれる相手に惚れる陰キャじゃけえ

153 21/06/06(日)09:34:46 No.810303084

キルバーンを作品に出した時点で倒せるのはアバンだけだと考えてた原作者

154 21/06/06(日)09:34:46 No.810303086

元々バーン様への暗殺者ってのは承知の上で自軍に引き入れたからな

155 21/06/06(日)09:34:47 No.810303087

>トラップも自分の手を汚さないとか安全なところからとかじゃなくえげつなく殺すのが好きなだけだしな >というかキルって常時超爆弾の隣に腰かけて笑ってるんだよな… バーンが殺せるようなら黒の核で殺せって命令もそんな状況が来た時離脱できるとは限らないし ピエロも結構命がけでヴェルザーに仕えてるんだよな

156 21/06/06(日)09:34:50 No.810303098

ミスト自身もキルと気が合うのが不思議だし性質的には他人に寄生して自分は成長しないザボエラとこそ同類みたいな自己嫌悪もあるしでまあめんどくさいメンタルではある

157 21/06/06(日)09:34:54 No.810303110

どちらがバーン様で?って言ってたから バーンとミストの関係には気づいてたんだろう でもピロロ逃したってのに反応してないところを見ると キルバーンが人形だってことは知らないはず

158 21/06/06(日)09:35:11 No.810303167

>トラップ全部お見通しメガネ! >トラップ破壊ハンマー! >いくらでもかかってこいよとか >決闘なんてできんのかお前?とか >アバン先生の煽りがことごとくキルバーンに刺さる… 人形の首はねて勝った気でいるんだからピエロ爆笑ものじゃねえ

159 21/06/06(日)09:35:45 No.810303280

ヴェルザーの命令か狙いはともかく本当に事務的に出し抜く気があるならあそこで正体バラす前に爆破するからやっぱりなんかおかしいやつなんだなと思う

160 21/06/06(日)09:36:18 No.810303396

>ミスト自身もキルと気が合うのが不思議だし性質的には他人に寄生して自分は成長しないザボエラとこそ同類みたいな自己嫌悪もあるしでまあめんどくさいメンタルではある よくザボエラにキレたのお前が言うなって取る人いるけど どうあがいても寄生という性質を変えられない自分に最初から他人に寄生する気満々のダニムーブを見せられて余計ムカついてるって伏線だよねあれ?

161 21/06/06(日)09:36:20 No.810303403

>ミスト自身もキルと気が合うのが不思議だし性質的には他人に寄生して自分は成長しないザボエラとこそ同類みたいな自己嫌悪もあるしでまあめんどくさいメンタルではある メカに戦わせて自分は離れてるピエロに友情感じていいのか

162 21/06/06(日)09:37:00 No.810303530

>ヴェルザーの命令か狙いはともかく本当に事務的に出し抜く気があるならあそこで正体バラす前に爆破するからやっぱりなんかおかしいやつなんだなと思う 大魔王倒してエンディングだって気分のところぶち壊せて絶望の顔みれるんだからキルの性格なら絶対前に出てくる

163 21/06/06(日)09:37:00 No.810303536

>人形の首はねて勝った気でいるんだからピエロ爆笑ものじゃねえ その人形の首に重要な黒の核晶があるわけだし誤爆でもさせられたらそれこそメンツ丸つぶれなのでは…

164 21/06/06(日)09:37:07 No.810303566

>>ミスト自身もキルと気が合うのが不思議だし性質的には他人に寄生して自分は成長しないザボエラとこそ同類みたいな自己嫌悪もあるしでまあめんどくさいメンタルではある >メカに戦わせて自分は離れてるピエロに友情感じていいのか だからこそ正体知らなかったんじゃないかな

165 21/06/06(日)09:37:39 No.810303719

お互い正体知ってたらキルに自分の体作ってもらうイベント発生しそう

166 21/06/06(日)09:37:46 No.810303754

>>人形の首はねて勝った気でいるんだからピエロ爆笑ものじゃねえ >その人形の首に重要な黒の核晶があるわけだし誤爆でもさせられたらそれこそメンツ丸つぶれなのでは… ハドラーの時と同じで起動命令くらい仕込むでしょう

167 21/06/06(日)09:38:11 No.810303854

>>人形の首はねて勝った気でいるんだからピエロ爆笑ものじゃねえ >その人形の首に重要な黒の核晶があるわけだし誤爆でもさせられたらそれこそメンツ丸つぶれなのでは… 仮面の奥にあるデザインだから攻撃そこに受けたら誘爆するかもしれないって考えるとやっぱ頭おかしいな…

168 21/06/06(日)09:38:12 No.810303857

バリバリコンプレックスの塊だからなミスト まあ生まれからして陰気だからしゃーないけど

169 21/06/06(日)09:38:39 No.810303981

ミストって報われねえなあ 命捧げたバーン様もノーリアクションだし

170 21/06/06(日)09:38:40 No.810303992

>>メドローアはこの時にハドラーを倒せていたらって悔いから完成させた魔法だったか >凍れるときの魔法でもぶち抜ける魔法がありゃ…って悩んだ 石化した敵を消し飛ばすのは一般的に言って卑怯では

171 21/06/06(日)09:38:52 No.810304030

>ヴェルザーの命令か狙いはともかく本当に事務的に出し抜く気があるならあそこで正体バラす前に爆破するからやっぱりなんかおかしいやつなんだなと思う 実際にそれやると真ミストがそのまま残っちまう バーンも単純火力ならアストロンとかが間に合うかもしれないし

172 21/06/06(日)09:38:56 No.810304044

誘爆ならまだいいけどヒャド系直撃したらせっかくの黒の核晶無力化されてたのかなもしかして…

173 21/06/06(日)09:38:58 No.810304051

竜の騎士はめちゃ増えてる人間より知恵のある連中がほぼ絶滅した竜を守る気はなかったの

174 21/06/06(日)09:38:59 No.810304055

正体知ってたら多分ミストさんツンデレムーブしてただろうなぁ… 気に食わない!でも惹かれちゃう…みたいな

175 21/06/06(日)09:39:03 No.810304074

>バリバリコンプレックスの塊だからなミスト >まあ生まれからして陰気だからしゃーないけど なのでこうやって目を付けていたヒュンケルの肉体を奪います

176 21/06/06(日)09:40:05 No.810304291

ミストが報われた場面があるとするならハドラーに感謝の言葉かけられた時くらいじゃねえかな… なのでハドラー愚弄するダニにマジ切れする

177 21/06/06(日)09:40:11 No.810304321

>竜の騎士はめちゃ増えてる人間より知恵のある連中がほぼ絶滅した竜を守る気はなかったの 人間が幾ら増えても天界に来れないけど 知恵のある竜とか放置するとやばくね?

178 21/06/06(日)09:40:17 No.810304337

やっぱ鼻水垂らす表現気持ち悪かったよな普通に

179 21/06/06(日)09:40:34 No.810304410

>石化した敵を消し飛ばすのは一般的に言って卑怯では 綺麗事言うのは良いけど勝てなきゃ意味ねえのよ!

180 21/06/06(日)09:40:45 No.810304476

竜は勝手に自分から滅びてったし… 最後の知恵ある竜がヴェルザーなんでしょ?

181 21/06/06(日)09:40:49 No.810304507

竜の騎士は天界のヒットマンじゃけぇ

182 21/06/06(日)09:41:31 No.810304715

バーンとかヴェルザー見たいなのが出ると困るから竜の騎士だしな 人間でその二人に匹敵する存在なんて出ないだろうし

183 21/06/06(日)09:41:35 No.810304737

>竜の騎士はバランサーとか言われてた気がするけど人間思ったより強くね!? 人間が覚醒しないように先に問題を処理するバランサーだぞ

184 21/06/06(日)09:41:45 No.810304773

>ミストが報われた場面があるとするならハドラーに感謝の言葉かけられた時くらいじゃねえかな… >なのでハドラー愚弄するダニにマジ切れする まあハドラーに貢献してやったのは超魔生物にしてやった儂の方なんじゃがな 後方応援者面でもしておれ

185 21/06/06(日)09:41:56 No.810304819

なんで最後ヴェルザーとボリクスしか残らなかったんだろね竜族 縄張り意識強そうだし同族で争いまくったんだろうか

186 21/06/06(日)09:42:10 No.810304895

>まあハドラーに貢献してやったのは超魔生物にしてやった儂の方なんじゃがな >後方応援者面でもしておれ けおお!!!!

187 21/06/06(日)09:42:26 No.810304974

まだ外伝読んでないけど先生とマトリフの出会いとかも書かれてるの?

188 21/06/06(日)09:42:41 No.810305039

自分みたいな寄生虫に生きる目的をくれた時点で報われてるから…

189 21/06/06(日)09:42:47 No.810305077

>まあハドラーに貢献してやったのは超魔生物にしてやった儂の方なんじゃがな >後方応援者面でもしておれ まあ間違っちゃいないんだよなこれ… 黒のコアもスルーしただけではめたわけではないし

190 21/06/06(日)09:43:00 No.810305143

強欲なヴェルザーは竜らしくないと言われてるので ヴェルザーが他の竜を皆殺しにしてボリクスが竜最後の希望だったのかもしれない

191 21/06/06(日)09:43:01 No.810305147

ウェルザー一族とは言われてから何匹化はいたんじゃない

192 21/06/06(日)09:43:03 No.810305161

>竜の騎士はめちゃ増えてる人間より知恵のある連中がほぼ絶滅した竜を守る気はなかったの 竜の騎士は「地上の」守護者だ 地上を我が物にしようとするやつを種族関係なくぶちのめすのが仕事 あっ人間は普通に地上で暮らしてていいよ

193 21/06/06(日)09:43:33 No.810305336

>なんで最後ヴェルザーとボリクスしか残らなかったんだろね竜族 >縄張り意識強そうだし同族で争いまくったんだろうか 最後の知恵ある竜2匹同士で争って1匹減らすとかもしかして竜族って馬鹿なのでは?

194 21/06/06(日)09:43:58 No.810305510

>なんで最後ヴェルザーとボリクスしか残らなかったんだろね竜族 >縄張り意識強そうだし同族で争いまくったんだろうか 結局最後の二人も争ってるし縄張り争いで滅んだんだろうなぁ…

195 21/06/06(日)09:44:04 No.810305550

強欲で人間っぽいというキルバーンのヴェルザーへの印象から竜の騎士っぽくいろんな種族の要素混ぜてる?って説もあったけどまあ深読みだなとは思う

196 21/06/06(日)09:44:16 No.810305618

>まだ外伝読んでないけど先生とマトリフの出会いとかも書かれてるの? 今月号で出会った 速攻おもしれー奴らって仲間になってくれた というかロカに惹かれてた

197 21/06/06(日)09:44:24 No.810305659

>誘爆ならまだいいけどヒャド系直撃したらせっかくの黒の核晶無力化されてたのかなもしかして… あいつは魔界のマグマが全身を駆け巡っているからヒャド系無効だ

198 21/06/06(日)09:44:52 No.810305823

>最後の知恵ある竜2匹同士で争って1匹減らすとかもしかして竜族って馬鹿なのでは? 不死身だから自分以外の竜はいらんし…

↑Top