虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/06/03(木)18:13:56 もうい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/03(木)18:13:56 No.809392979

もういろんなことできる人が求められる時代になってるのかも

1 21/06/03(木)18:14:16 No.809393080

このスレは伸びる

2 21/06/03(木)18:15:27 No.809393429

メイン部分が同じ価値ならほかに付加価値あるほうが売れるってだけのことになんか疑問あんの?

3 21/06/03(木)18:16:04 No.809393605

映画のコンテ切ってと言われるようにはなるかも

4 21/06/03(木)18:16:17 No.809393668

そんな訳ねえだろって思ったけど和月が邪魔をしてくる

5 21/06/03(木)18:16:55 No.809393851

おのれ許斐先生…!

6 21/06/03(木)18:17:39 No.809394055

実際Vやってる漫画家とか少なくないし…

7 21/06/03(木)18:18:07 No.809394203

>メイン部分が同じ価値ならほかに付加価値あるほうが売れるってだけのことになんか疑問あんの? 大企業に優秀で見た目もいい新卒が集まるのはそういうことだよね

8 21/06/03(木)18:19:11 No.809394488

一定以上うまいと素人には区別つかなくなるイラストレーターとかはこんな感じあるけど漫画家はどうだろうな…トーク上手くてもゲーム上手くてもつまらない漫画はつまらないし

9 21/06/03(木)18:20:07 No.809394770

そのうち漫画家も顔で採用から始まりそうだよね

10 21/06/03(木)18:20:43 No.809394946

>トーク上手くてもゲーム上手くてもつまらない漫画はつまらないし 本業そっちのけでサブスキル重視なんて話してないし

11 21/06/03(木)18:21:28 No.809395198

岸田メルぐらいのアピール力がいる時代に…?

12 21/06/03(木)18:21:57 No.809395342

むしろ漫画家が昔より顔出さない時代だしなぁ

13 21/06/03(木)18:23:10 No.809395712

和月ショックみたいな事もあったしジャンプは顔採用少し考えても良い

14 21/06/03(木)18:24:31 No.809396166

ジャンプ漫画家に漫画以外のスキル磨く暇なんかあるのだろうか

15 21/06/03(木)18:25:18 No.809396417

単行本の作者近況に顔写真載せてる若手漫画家って今居るんだろうか

16 21/06/03(木)18:27:11 No.809396949

メインがあってこそとは言えサブスキルがあるなら重宝はされそうだよなあ

17 21/06/03(木)18:27:19 No.809396985

>和月ショックみたいな事もあったしジャンプは顔採用少し考えても良い 顔採用って意味ならもっと女性作家ガンガン起用して顔出しさせた方がいいと思うの

18 21/06/03(木)18:27:58 No.809397192

竹谷竿丈先生みたいなスキルを全漫画家に求めるのは無理があるよな…

19 21/06/03(木)18:29:39 No.809397714

同人作家もバビ肉する時代

20 21/06/03(木)18:29:45 No.809397754

>顔採用って意味ならもっと女性作家ガンガン起用して顔出しさせた方がいいと思うの そんなの絶対読者側から面倒臭いのが纏わりつくだけだし編集とかからアクタージュされる可能性もあるしやらない方がいいと思う

21 21/06/03(木)18:30:06 No.809397888

作業配信は割と求められてきてるよね

22 21/06/03(木)18:30:43 No.809398086

こういうのはおっさん漫画家にビジュアルを求めるんじゃなくて10代デビューの少女漫画家なんかに求める風潮が最初に来ると思う ちゃおやりぼんに連載しつつ先生の実写コラムで作品内に出てきたコラボコスメを紹介するみたいな感じで

23 21/06/03(木)18:31:09 No.809398239

>竹谷竿丈先生みたいなスキルを全漫画家に求めるのは無理があるよな… あれみたいな噺家とか活弁士系の話術スキルを漫画家に求められても困る…

24 21/06/03(木)18:31:18 No.809398297

何十年も前から美人作家営業やってた純文学界

25 21/06/03(木)18:32:00 No.809398529

Vやってる漫画家とかイラストレーター増えたよな…

26 21/06/03(木)18:32:37 No.809398722

>こういうのはおっさん漫画家にビジュアルを求めるんじゃなくて10代デビューの少女漫画家なんかに求める風潮が最初に来ると思う >ちゃおやりぼんに連載しつつ先生の実写コラムで作品内に出てきたコラボコスメを紹介するみたいな感じで そっちは本当に中学生でデビューした作家とか居るから 別に珍しい事じゃないんじゃ?

27 21/06/03(木)18:33:38 No.809399030

詳しくないけどカポエラできる漫画家は知ってる

28 21/06/03(木)18:34:18 No.809399209

メインがあってこそのサブスキルという場合もあるしメインスキルよりもサブスキルの方が求められるという場合もある

29 21/06/03(木)18:34:33 No.809399289

>>顔採用って意味ならもっと女性作家ガンガン起用して顔出しさせた方がいいと思うの >そんなの絶対読者側から面倒臭いのが纏わりつくだけだし編集とかからアクタージュされる可能性もあるしやらない方がいいと思う 漫画家にはメリット無いけど編集者にはメリットがある展開だな…よし

30 21/06/03(木)18:35:20 No.809399539

おのれ小林銅蟲…

31 21/06/03(木)18:36:49 No.809400003

ジャンプならゴーストライター用意する方が楽だろ

32 21/06/03(木)18:37:15 No.809400151

漫画家も人気商売なんだし別におかしくないわな

33 21/06/03(木)18:37:18 No.809400163

>>顔採用って意味ならもっと女性作家ガンガン起用して顔出しさせた方がいいと思うの >そんなの絶対読者側から面倒臭いのが纏わりつくだけだし編集とかからアクタージュされる可能性もあるしやらない方がいいと思う 瓶子しちゃう可能性あるかもしれないしな

34 21/06/03(木)18:37:42 No.809400298

作者ヤな奴だって分かったから買うのやめよ既刊も処分しよ…ってなることが無いわけではないからリスクはある

35 21/06/03(木)18:39:37 No.809400865

色々求められるのは供給が増えて消費者側の選択肢が増えたって事だし良いことだと思う

36 21/06/03(木)18:39:53 No.809400935

ステージ上で歌って踊りつつ大トリで原画を小判のようにばらまく

37 21/06/03(木)18:40:05 No.809400993

声優に関しては元々俳優のサブワークと言う流れを歴史的にはくんでるからなぁ 舞台や歌が求められるのはある意味では原点回帰ではあるとは思う

38 21/06/03(木)18:40:31 No.809401150

ツイッター営業とか大変そうよね

39 21/06/03(木)18:40:54 No.809401255

歌歌う漫画家なんて許斐剛と一本気蛮ぐらいしかいない気がする…

40 21/06/03(木)18:41:27 No.809401414

伊東ライフ

41 21/06/03(木)18:41:53 No.809401540

歌は下手くそでもいいんだなって

42 21/06/03(木)18:42:06 No.809401606

完成する前の作業すら配信して見せる時代だしな

43 21/06/03(木)18:43:05 No.809401900

一般企業だって色々できる人がほしいし

44 21/06/03(木)18:43:44 No.809402089

>一般企業だって色々できる人がほしいし 色々出来るだけではダメ 顔や性格も良くないと

45 21/06/03(木)18:44:57 No.809402417

別に必要なくない? そんなことしてて本当に面白い漫画書いてる作家いないじゃん

46 21/06/03(木)18:45:02 No.809402443

ヤングTV見て落ち着け おっさんでもいけるって

47 21/06/03(木)18:45:05 No.809402461

>ツイッター営業とか大変そうよね その辺は逆にTwitterやらないことが売りになる時代が来ると思う

48 21/06/03(木)18:45:37 No.809402618

>メイン部分が同じ価値ならほかに付加価値あるほうが売れるってだけのことになんか疑問あんの? 漫画ってむしろ付加価値の方を押し出されてる作家とかつまんなさそうに感じちゃう そうしなきゃ売れない人が元○○って書かれるような

49 21/06/03(木)18:45:43 No.809402651

本当に売れてる漫画家は本業以外をやる余裕はない

50 21/06/03(木)18:46:18 No.809402802

>本当に売れてる漫画家は本業以外をやる余裕はない 本当に…?

51 21/06/03(木)18:46:50 No.809402962

本当に面白い 本当に売れてる 本当って何?

52 21/06/03(木)18:47:12 No.809403054

岸田メルとか今何してるの

53 21/06/03(木)18:47:17 No.809403074

漫画一本でもアホ程落とすやつがいる世界に兼職なんてできんのだろうか

54 21/06/03(木)18:47:44 No.809403212

儲かると聞いてライバル増えると競争激化してインフレする

55 21/06/03(木)18:48:26 No.809403412

なっちまうかハッピーメディアクリエイター

56 21/06/03(木)18:48:37 No.809403476

ヒやらなきゃいいのに…って意見もあるから悩ましいな

57 21/06/03(木)18:49:30 No.809403766

知られるというのは漫画家にはとても重要なことではある でもいろいろなトラブルの火種にもなりかねないからつらいところだよね…

58 21/06/03(木)18:49:33 No.809403782

兼業でめっちゃ面白い漫画家居るなら教えてほしい その題材で描いてる人以外で

59 21/06/03(木)18:51:21 No.809404331

島本も会社経営の二足ワラジになってから露骨にうすあじになったし色々難しいな

60 21/06/03(木)18:51:27 No.809404363

そのうち「」やるのにも顔やダンスを求められるようになる

61 21/06/03(木)18:51:34 No.809404398

>その題材で描いてる人以外で ヒラコー

62 21/06/03(木)18:51:53 No.809404493

>そのうち「」やるのにも顔やダンスを求められるようになる ・・・誰が求めるんだ?

63 21/06/03(木)18:52:19 No.809404613

それ描いてない人じゃないですかー

64 21/06/03(木)18:53:33 No.809404983

漫画家も営業トークのスキルは持ってて損はないと思う

65 21/06/03(木)18:54:38 No.809405281

ゲーム配信者で漫画描いて一本アニメ化したのは一人知ってるが最近パッとしないな

66 21/06/03(木)18:54:45 No.809405321

>兼業でめっちゃ面白い漫画家居るなら教えてほしい >その題材で描いてる人以外で 島本

67 21/06/03(木)18:55:36 No.809405562

声優は芸能人だから漫画家とはまた別だろ!

68 21/06/03(木)18:55:37 No.809405573

>兼業でめっちゃ面白い漫画家居るなら教えてほしい >その題材で描いてる人以外で 島本和彦

69 21/06/03(木)18:55:41 No.809405591

画像の人はなんかいまいちバズらない人という印象が強い

70 21/06/03(木)18:55:46 No.809405608

>本当に面白い >本当に売れてる >本当って何? 真のスコットランド人論法

71 21/06/03(木)18:55:47 No.809405611

やくみつるはそりゃ稼いではいるけどみんなああいうのを欲してるの?っていう

72 21/06/03(木)18:55:55 No.809405649

宣伝力は求められてるよなあ

73 21/06/03(木)18:56:08 No.809405710

>漫画家も営業トークのスキルは持ってて損はないと思う そこまでできたら編集いらなくね

74 21/06/03(木)18:56:14 No.809405736

いきなり優勝候補者出すな

75 21/06/03(木)18:56:49 No.809405926

>>漫画家も営業トークのスキルは持ってて損はないと思う >そこまでできたら編集いらなくね まずその編集に売り込まないと…

76 21/06/03(木)18:57:05 No.809405999

漫画家は逆に他のこと一切できなくていいから漫画だけは面白く描けることが求められるとかそういうタイプの職業じゃない?

77 21/06/03(木)18:57:16 No.809406057

声優の場合は自分で権利持ってるコンテンツがないからスキルを振り分けるのも重要な戦略だけど漫画家は作品が売れるのが一番金が入るのでそこに全振りするのが基本ってのは変わらないと思う 余力があれば宣伝も頑張ると強いだろうけど

78 21/06/03(木)18:57:29 No.809406121

>ゲーム配信者で漫画描いて一本アニメ化したのは一人知ってるが最近パッとしないな てーきゅうの原作者かな… 今はバリバリ配信してるわけじゃないから元ゲーム実況者って感じだけど

79 21/06/03(木)18:57:56 No.809406254

ヒで作家側に宣伝任せらてるのは既によくある

80 21/06/03(木)18:58:27 No.809406410

>兼業でめっちゃ面白い漫画家居るなら教えてほしい >その題材で描いてる人以外で 牛はハガレンやってたときも兼業で酪農家やってたんじゃないの

81 21/06/03(木)18:58:44 No.809406510

ヒラコーや広江みたいに余計な事喋られるリスク追うくらいなら 漫画に専念してもらうほうがよくない?

82 21/06/03(木)18:59:02 No.809406604

絵と漫画違うしなぁ

83 21/06/03(木)18:59:23 No.809406699

>牛はハガレンやってたときも兼業で酪農家やってたんじゃないの あの人は鋼やってるときはもう埼玉来てて普通に漫画家

84 21/06/03(木)18:59:34 No.809406758

>漫画家は逆に他のこと一切できなくていいから漫画だけは面白く描けることが求められるとかそういうタイプの職業じゃない? 昔はそうだけど時代とともに求められるものが変わってきてるという話では?

85 21/06/03(木)18:59:39 No.809406779

面白い漫画描きつつ同業者とプロレスすることが求められる時代か…

86 21/06/03(木)18:59:41 No.809406790

まぁ漫画編集もネットで受けているのを拾ってきて出すっていうのもあるから けっこうネット上の知名度は重要ではある

87 21/06/03(木)18:59:45 No.809406808

まあ既にステージで歌って踊ってイラスト描く漫画家居るからな…

88 21/06/03(木)18:59:48 No.809406822

マルチタレントに漫画にも挑戦してほしいとかそういう順番なら理解できるけど漫画家には漫画だけ描いててもらえばそれでいいな

89 21/06/03(木)19:00:38 No.809407083

サービス提供側に回らなければ世の中楽しくなってる

90 21/06/03(木)19:02:01 No.809407514

面白い漫画書いてくれればそれでいいんだよ… 描かずに他のところで頑張ってもらっても困る

91 21/06/03(木)19:02:04 No.809407527

アイドルのなんたら46シリーズも 宇多田のババアみたいに自分で作詞作曲してるわけじゃないから色々求められるわけだからな

92 21/06/03(木)19:02:28 No.809407655

マルチタレントなんていうけど漫画家は漫画それだけで時間かかりすぎる…

93 21/06/03(木)19:03:14 No.809407925

>マルチタレントなんていうけど漫画家は漫画それだけで時間かかりすぎる… 留美子ですら描いてる時は徹夜で漫画描いてる

94 21/06/03(木)19:04:08 No.809408213

締め切り守ってそれなりに売れてからやろうか…

95 21/06/03(木)19:04:21 No.809408267

まぁ顔良くても漫画クソだったら話にならないし…

96 21/06/03(木)19:05:34 No.809408672

>締め切り守ってそれなりに売れてからやろうか… 売れたからってネトゲにハマって締め切りぶっちし始めるみたいなのでも困るし

97 21/06/03(木)19:05:56 No.809408793

仮面かぶって剣2本持ったタンクトップの元子役のおじさん

98 21/06/03(木)19:06:00 No.809408820

スレ画の人はネタ結構好きなのでまずは漫画家として頑張ってほしい

99 21/06/03(木)19:06:10 No.809408877

>>ツイッター営業とか大変そうよね >その辺は逆にTwitterやらないことが売りになる時代が来ると思う そもそもヒに時間もネタも取られるのが勿体ないって人も多いみたいだし ネタは確かになぁ…

100 21/06/03(木)19:06:12 No.809408890

時代が時代がっていうけど「」はそういう時代の最先端なタレント漫画家をそんなに欲してるの…?

101 21/06/03(木)19:06:41 No.809409061

>仮面かぶって剣2本持ったタンクトップの元子役のおじさん あの自宅にフランベルジュあるおっさん子役だったの…

102 21/06/03(木)19:07:37 No.809409362

声優俳優も仕事なければ即バイト戦士だろうしな… 漫画でも描くかってなる人もいるかもしれない

103 21/06/03(木)19:08:32 No.809409664

漫画家の容姿話題に出す奴は叩きたい奴だけ デッサンの話も持ち出されるのはケチつけたいときだけだし

104 21/06/03(木)19:09:06 No.809409858

あの蛮族のおっさん頼んでないのにナチュラルに役者だの歌だの属性付きすぎる…

105 21/06/03(木)19:09:20 No.809409937

最近の声優は絵も上手いの多いし生きていくのに大変だなって思う

106 21/06/03(木)19:09:47 No.809410096

死なずに漫画描いてくれてるだけでありがたいが?

107 21/06/03(木)19:09:47 No.809410097

漫画家なのに女装コスプレ持ち帰りオフパコメス堕ちセックスしてないの?って人も増えてきた

108 21/06/03(木)19:10:15 No.809410251

いつかつべみたいに出版社を通さず漫画発表して収入を得るなんてビジネスモデルが流行ったりするのかしらん

109 21/06/03(木)19:10:29 No.809410321

>最近の声優は絵も上手いの多いし生きていくのに大変だなって思う 女も男も90年代からもうドル売りしはじめてるからしょうがないね声優は

110 21/06/03(木)19:11:44 No.809410737

健康で面白い漫画描いてくれる以外に求めるものなんてねえよ…

111 21/06/03(木)19:12:42 No.809411072

>健康で面白い漫画描いてくれる以外に求めるものなんてねえよ… ウラケンとかつくし卿見てると本当にもう…

112 21/06/03(木)19:13:03 No.809411176

>いつかつべみたいに出版社を通さず漫画発表して収入を得るなんてビジネスモデルが流行ったりするのかしらん 専業同人作家はそうなんじゃね

113 21/06/03(木)19:15:23 No.809411926

卿は完結まで読ませろという気持ちともう勝手にくたばれよ…と思う気持ちが半々ぐらい

114 21/06/03(木)19:16:08 No.809412167

さいとうなおきが何故かCD出してたな

↑Top