ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/03(木)16:03:49 No.809363528
自分で料理する様になって気が付いた 塩分取りすぎなんじゃないの俺…
1 21/06/03(木)16:04:19 No.809363640
うnうn運動して汗かこうねぇ…
2 21/06/03(木)16:04:59 No.809363773
美味しいと感じる塩分量にすると明らかに一日に取って良い塩分を超えるのが定め
3 21/06/03(木)16:05:26 No.809363871
多いのは塩分だけかな?
4 21/06/03(木)16:05:27 No.809363875
汗かくとまた塩辛いものが美味しいよね…
5 21/06/03(木)16:06:34 No.809364123
カリウムも摂れ 腎臓さんを労われ
6 21/06/03(木)16:06:47 No.809364167
ラーメンのスープ全部飲むマン!とかじゃなくても一日の摂取量軽く超える現実
7 21/06/03(木)16:06:53 No.809364185
お菓子作りすると砂糖取りすぎにも気づくぞ
8 21/06/03(木)16:07:28 No.809364311
>お菓子作りすると砂糖取りすぎにも気づくぞ ジャム作ろうかなってレシピみて血の気が引いた
9 21/06/03(木)16:07:51 No.809364397
おにぎり美味しく作ろうとするだけでなそにんってなる
10 21/06/03(木)16:08:28 No.809364529
お菓子作りして思うのは砂糖ってこんなに入ってやっとこの甘さなの!? ひょっとして砂糖って低カロリーなんじゃね!?って思いました
11 21/06/03(木)16:08:45 No.809364596
買い物メンドクセ~ってときに漬物のストックがあると野菜要素を満たせるのであとは適当に冷食でも温めて一緒に食えば完璧な食事になるんだ
12 21/06/03(木)16:09:45 No.809364801
トマトだ トマトは全てを解決する
13 21/06/03(木)16:09:46 No.809364808
洋菓子は砂糖とバター使いすぎ問題だぞ
14 21/06/03(木)16:10:19 No.809364915
米のカロリー高すぎじゃない?
15 21/06/03(木)16:11:41 No.809365206
>パンのカロリー高すぎじゃない?
16 21/06/03(木)16:11:44 No.809365220
トマトときゅうりとこんにゃくが「」を助けてくれる
17 21/06/03(木)16:12:35 No.809365397
100gの塩分を摂ったら100gの塩分を出せば完璧じゃん
18 21/06/03(木)16:13:11 No.809365519
腎臓フルパワー運転させすぎじゃない!?
19 21/06/03(木)16:13:28 No.809365577
おにぎり丼おいしいよなあ
20 21/06/03(木)16:14:06 No.809365706
カリウムのサプリ取ってたら高カリウム血症って診断されちゃったよ とりすぎは良くないね
21 21/06/03(木)16:14:21 No.809365746
>腎臓フルパワー運転させすぎじゃない!? 腎臓が鍛えられるんだ
22 21/06/03(木)16:14:57 No.809365852
俺の好きなアップルパイの菓子パン、あんな高カロリーだったなんて
23 21/06/03(木)16:18:43 No.809366565
血圧測ってきて
24 21/06/03(木)16:21:05 No.809367015
出汁とかトマトパワーで塩分はある程度控えめにできる
25 21/06/03(木)16:21:15 No.809367042
むしろ割と塩分節制できてるなーと感じる レシピ次第と言われればその通りだけど今はYouTubeで完璧なレシピ作れるからほんといい時代だね…
26 21/06/03(木)16:22:35 No.809367350
日本人は塩分取りすぎだって世界の健康の偉い先生が言ってた!
27 21/06/03(木)16:22:57 No.809367432
500ccの水分にブイヨン2個入れて更に小さじ半分塩入れないと満足な味にならない… 具のソーセージからだって塩分出てるのに
28 21/06/03(木)16:24:14 No.809367699
日本人はいっぱい汗かくからいっぱい塩分とっていいんだ…
29 21/06/03(木)16:25:18 No.809367939
>日本人は塩分取りすぎだって世界の健康の偉い先生が言ってた! そんなこと言って海外の方が平均寿命短いじゃん!!
30 21/06/03(木)16:29:18 No.809368867
白ごはん食べるために塩分量マシマシのおかず作ってる感はある
31 21/06/03(木)16:29:45 No.809368950
しょうゆ大さじ1
32 21/06/03(木)16:30:08 No.809369041
>白ごはん食べるために塩分量マシマシのおかず作ってる感はある 多量のコメに少しだけのおかずだったしね
33 21/06/03(木)16:32:18 No.809369484
なんやかんやで家族四人分で割るとそこまでの塩分量じゃなかったりする
34 21/06/03(木)16:32:58 No.809369613
漬物と米で塩分糖質モリモリ食ってるのって大丈夫なのかね
35 21/06/03(木)16:33:39 No.809369750
>漬物と米で塩分糖質モリモリ食ってるのって大丈夫なのかね 糖質は大丈夫じゃない
36 21/06/03(木)16:34:15 No.809369863
外食と同じパンチを出そうとするとやばいね
37 21/06/03(木)16:34:34 No.809369929
塩分が不足するとやべーぞ
38 21/06/03(木)16:35:11 No.809370035
うどん作るとしょうゆ多いなって…
39 21/06/03(木)16:38:31 No.809370676
>500ccの水分にブイヨン2個入れて更に小さじ半分塩入れないと満足な味にならない… 塩分はうまあじでカバーできるのでトマトを入れよう
40 21/06/03(木)16:39:46 No.809370916
塩分控えるとSOZAIの味しかしねえ…
41 21/06/03(木)16:39:52 No.809370931
>>腎臓フルパワー運転させすぎじゃない!? >腎臓が鍛えられるんだ イカれてんのか
42 21/06/03(木)16:39:54 No.809370939
>うどん作るとしょうゆ多いなって… うどん生地つくると塩多いな…って
43 21/06/03(木)16:40:39 No.809371072
日本人の6割くらいは異常に塩耐性高いとか何かで見たような
44 21/06/03(木)16:41:26 No.809371232
なんでここまでスレ画のおにぎり丼に突っ込みがないんだ…?
45 21/06/03(木)16:41:28 No.809371235
>500ccの水分にブイヨン2個入れて更に小さじ半分塩入れないと満足な味にならない… >具のソーセージからだって塩分出てるのに ブライン液作って1日豚肉つけて弱火で煮た方がいい味出るぞ! 2時間くらいかかるからブイヨン使った方が早いのは仕方ない!!
46 21/06/03(木)16:42:23 No.809371426
>塩分控えるとSOZAIの味しかしねえ… そういうときは香りの強い薬味で補える 摺り胡麻と紫蘇とにんにくでなんか満足できるよ
47 21/06/03(木)16:43:02 No.809371574
おかゆライスですがかまいませんか
48 21/06/03(木)16:43:15 No.809371615
1日5gとか一食で越えるんですけど
49 21/06/03(木)16:43:26 No.809371647
パンは自分で作るとバター使いすぎだろってなる ジャムは自分で作ると砂糖使い過ぎだろってなる おいしい!
50 21/06/03(木)16:43:37 No.809371695
ニンニクショウガやらスパイスやらで満足感を高めろ
51 21/06/03(木)16:43:38 No.809371699
醤油と味噌が塩分多いからな どうしても塩分過多になる
52 21/06/03(木)16:45:27 No.809372041
塩は取りすぎないのも良くないんだ!
53 21/06/03(木)16:47:49 No.809372517
だが俺は気づいてしまったんだ アホみたいにラードを使った野菜炒めは美味しいって
54 21/06/03(木)16:47:50 No.809372525
社食のカレーとかでも5g越えてた気がする
55 21/06/03(木)16:49:16 No.809372828
塩分を抑えてスパイスや香辛料で風味を足そう ヨメノメシニカラシドバドバ
56 21/06/03(木)16:49:44 No.809372922
生クリームに使う砂糖いいよね…
57 21/06/03(木)16:52:16 No.809373435
一日の摂取量の目安はあれそこまでちゃんとした根拠あるわけじゃないから今現在健康なら躍起にならなくていいよ 過多になりがちだから気をつけましょうねくらいの話でしかない
58 21/06/03(木)16:54:32 No.809373832
さしすせその3/5は塩分だ
59 21/06/03(木)16:55:18 No.809373968
病院食が理想なのかな
60 21/06/03(木)16:56:24 No.809374194
どらえもんの味覚いじる道具ほしい
61 21/06/03(木)17:02:32 No.809375447
飯炊いてレトルトカレー食うだけの生活は果たして自炊なのだろうか
62 21/06/03(木)17:03:41 No.809375680
>飯炊いてレトルトカレー食うだけの生活は果たして自炊なのだろうか 自炊という字をよく見るんだ
63 21/06/03(木)17:03:51 No.809375716
>病院食が理想なのかな カロリーも基礎代謝程度だから理想的だね
64 21/06/03(木)17:03:58 No.809375741
米は太る
65 21/06/03(木)17:04:46 No.809375902
>塩分控えるとSOZAIの味しかしねえ… もっといれたほうがいいぞ 塩分足りないと倒れる倒れかけた 面倒だからって焼いただけの肉と生野菜生活してたら塩分足りてなかった
66 21/06/03(木)17:06:26 No.809376233
主食減らせば自動的におかずの塩分も減るのでは?
67 21/06/03(木)17:07:24 No.809376457
>生クリームに使う砂糖いいよね… 日和って砂糖減らすと失敗すると聞いた
68 21/06/03(木)17:07:35 No.809376477
>自炊という字をよく見るんだ 自分を…炊く!
69 21/06/03(木)17:07:57 No.809376552
>米は太る でも安くて量食えるし…
70 21/06/03(木)17:07:57 No.809376553
>日和って砂糖減らすと失敗すると聞いた お菓子作りは科学だからな…
71 21/06/03(木)17:09:10 No.809376807
砂糖にも卵にもバターにも役目があるから…
72 21/06/03(木)17:09:15 No.809376822
>日和って砂糖減らすと失敗すると聞いた 出来立てはいいんだけどすぐにダレてくる… 砂糖の水分保持力が安定剤として優秀すぎる…
73 21/06/03(木)17:09:40 No.809376899
お菓子作りはしちゃあかん ホイホイ食えなくなる
74 21/06/03(木)17:10:42 No.809377120
お菓子は買うもの 目を逸らすことができる
75 21/06/03(木)17:11:45 No.809377357
パスタ塩ゆでして適当に塩がはいったソースつくって仕上げに塩で味整える!うまい!
76 21/06/03(木)17:12:12 No.809377445
スルメや裂きイカはいいぞ 噛み続けられて腹に溜まりやすくてカロリーそんなにない
77 21/06/03(木)17:26:07 No.809380547
>スルメや裂きイカはいいぞ >噛み続けられて腹に溜まりやすくてカロリーそんなにない すぐ粉々になるから飲み込んじゃう