21/06/03(木)15:29:36 千葉は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/03(木)15:29:36 No.809356453
千葉はなんなの…
1 21/06/03(木)15:30:30 No.809356635
千葉は南アフリカだった…?
2 21/06/03(木)15:30:41 ID:GyCMUiX6 GyCMUiX6 No.809356674
どっかの動物園か希少動物愛好家が捨てたんだろ
3 21/06/03(木)15:31:33 ID:azl6skQs azl6skQs No.809356849
役に立たねえ専門家だな!
4 21/06/03(木)15:31:35 No.809356856
これがチバニアンの力だよ
5 21/06/03(木)15:32:30 No.809357057
迷鳥
6 21/06/03(木)15:32:56 No.809357146
>どっかの動物園か希少動物愛好家が捨てたんだろ 動物園のキョンが野生化して何万頭にも増えた土地だしな…
7 21/06/03(木)15:32:58 No.809357154
柏くっそ暑いし未開拓な部分はまだまだ原野も多いから実質サバンナ
8 21/06/03(木)15:34:14 No.809357429
南ア広いから言い切れないけど涼しい方だよね…
9 21/06/03(木)15:34:45 No.809357536
前にこれとは違う明らかに日本の鳥じゃないバカでかい鳥を見た千葉県民 その時は台風の影響で流れてきたのかなと思った
10 21/06/03(木)15:35:21 No.809357677
アフリカも房総半島も同じよ
11 21/06/03(木)15:36:33 No.809357950
どうやってって誰かが捨てたか逃げられたかぐらいしかないだろ
12 21/06/03(木)15:38:27 No.809358350
絶滅危惧種なんか輸入出来るわけないし密猟されたやつ?と思ってググったら普通に輸入出来るらしい
13 21/06/03(木)15:39:08 No.809358471
>役に立たねえ専門家だな! 南アフリカの絶滅危惧種が千葉にいる時点で謎しか無いのに この段階で断言できたら逆にいい加減すぎるよ…
14 21/06/03(木)15:39:51 No.809358621
>南アフリカに生息する鳥が、なぜ千葉県で頻繁に目撃されているのでしょうか? から下に専門家の見解載ってると思ってたのに無かった…どうして…
15 21/06/03(木)15:40:36 No.809358794
ペリカンはハト丸呑みできるからペリカンの方が強い
16 21/06/03(木)15:45:39 No.809359863
>どっかの動物園か希少動物愛好家が捨てたんだろ 飼っていいものなのか絶滅危惧種って
17 21/06/03(木)15:48:09 No.809360346
>>南アフリカに生息する鳥が、なぜ千葉県で頻繁に目撃されているのでしょうか? >から下に専門家の見解載ってると思ってたのに無かった…どうして… 専門家は神様じゃないんだ
18 21/06/03(木)15:49:21 No.809360572
茨城がやった
19 21/06/03(木)15:49:34 No.809360631
専門家ほど安易に断定しないと思う
20 21/06/03(木)15:50:10 No.809360748
こういう場合専門家は安易に決めつけない でも素人は答えが欲しいので適当に断定する専門家崩れを持て囃す
21 21/06/03(木)15:51:11 No.809360957
物憂げで大人しいならほっといてやればいいんじゃない?
22 21/06/03(木)15:52:56 No.809361277
現状では分からないってことが分かったのもれっきとした専門家の見解だよな
23 21/06/03(木)15:54:15 No.809361538
渡り鳥とかじゃないから人為的に日本に来た
24 21/06/03(木)15:55:18 No.809361738
利根川近辺なら餌も豊富だろうな… 去年からいるってことは越冬してるのか…
25 21/06/03(木)15:55:35 No.809361804
めっちゃクチバシ欠けてるけど大丈夫なのかな
26 21/06/03(木)15:55:45 No.809361836
自治体もとりあえず様子見するしかないし飼い主がいるなら名乗り出てほしいとしか
27 21/06/03(木)15:56:11 No.809361928
>役に立たねえ専門家だな! わからないって言える人だいじ
28 21/06/03(木)15:57:04 No.809362125
個人で輸入できるようなものじゃないだろうからなんなんだろうな… 密輸されたのかな
29 21/06/03(木)15:57:07 No.809362138
まぁ99%ペットの脱走か遺棄だろうな
30 21/06/03(木)15:57:18 No.809362181
>めっちゃクチバシ欠けてるけど大丈夫なのかな 人が扱う時に危険だから削ったんじゃないかなって怪しい風貌の鳥プロがミヤネ屋で解説してたな
31 21/06/03(木)15:58:20 No.809362398
こんな派手な鳥そう何匹も日本に入ってないだろうから 税関の記録見ればある程度特定できそうだな
32 21/06/03(木)15:58:27 No.809362418
1匹しかいないなら繁殖する可能性もないな
33 21/06/03(木)15:58:50 No.809362492
半島のほうは辺境だから…柏かぁ…
34 21/06/03(木)15:59:34 No.809362656
なんで絶滅危惧種が輸入できるんだよ
35 21/06/03(木)16:00:37 No.809362872
動物園とかにはいる程度の鳥らしいから脱走したのかな でも当事者が把握してないってことはありえないよな…
36 21/06/03(木)16:01:16 No.809363006
柏は駅周辺は0.4東京くらいの栄えっぷりだけどそれ以外はな…
37 21/06/03(木)16:01:19 No.809363017
>>めっちゃクチバシ欠けてるけど大丈夫なのかな >人が扱う時に危険だから削ったんじゃないかなって怪しい風貌の鳥プロがミヤネ屋で解説してたな さっきTV出てた多分別の専門家はおそらく野生時代の古傷で人為的な傷ではないって言ってた
38 21/06/03(木)16:01:32 No.809363060
クチバシあれ削ってたのか 何か不自然だけどそういう形かと思ってた
39 21/06/03(木)16:01:41 No.809363094
50年も生きるんだなこいつ…日本の野生環境でも生きていけるのかな…
40 21/06/03(木)16:02:40 No.809363306
色々食べてる姿が撮影されてて逞しいよね
41 21/06/03(木)16:03:26 No.809363455
東京湾に脱走したペンギンは荒波にもまれてめっちゃマッチョになって動物園に戻ってたな
42 21/06/03(木)16:04:29 No.809363662
>東京湾に脱走したペンギンは荒波にもまれてめっちゃマッチョになって動物園に戻ってたな マッチョ!?
43 21/06/03(木)16:04:47 No.809363722
市原とか鴨川とかそっちの方ならわかるけど柏かあ 群馬の方から飛んできたのかな
44 21/06/03(木)16:05:09 No.809363812
>>>めっちゃクチバシ欠けてるけど大丈夫なのかな >>人が扱う時に危険だから削ったんじゃないかなって怪しい風貌の鳥プロがミヤネ屋で解説してたな >さっきTV出てた多分別の専門家はおそらく野生時代の古傷で人為的な傷ではないって言ってた 情報が錯綜している…
45 21/06/03(木)16:05:25 No.809363865
>柏は駅周辺は0.4東京くらいの栄えっぷりだけどそれ以外はな… 駅前のそごうが潰れて空きっぱなしで 昭和の錆びた看板がそこかしこに見える街なのですが
46 21/06/03(木)16:05:39 No.809363928
茨城の専門店で一年半前に脱走してたのが千葉に居着いたらしいよ
47 21/06/03(木)16:05:47 No.809363956
神奈川の密輸業者が漏らして追っ手から逃げるのに東京湾越えてきた思う!
48 21/06/03(木)16:05:57 No.809363987
鷺なんかは都内で見たことあるけど想像以上にでかくてどこの国の鳥だよってなった事ある
49 21/06/03(木)16:07:42 No.809364362
うまく繁殖できるといいね
50 21/06/03(木)16:08:13 No.809364477
>茨城の専門店で一年半前に脱走してたのが千葉に居着いたらしいよ 絶滅危惧種って専門店に売ってるんだ… 当時はまだ特にカテゴライズされてなかったのかな
51 21/06/03(木)16:08:27 No.809364523
柏なんて千葉船橋に勝てないクソ田舎じゃないですか
52 21/06/03(木)16:08:29 No.809364533
>うまく繁殖できるといいね つがいいるの!?
53 21/06/03(木)16:08:45 No.809364598
https://youtube.com/watch?v=kJZ07Wfe380 茨城から渡ってきて普通に冬とか越せたんだな…
54 21/06/03(木)16:09:18 No.809364708
こいつ去年も来てたらしいな
55 21/06/03(木)16:10:40 No.809364993
校長若いな
56 21/06/03(木)16:11:59 No.809365283
>おととし11月、茨城県内の猛禽(もうきん)類を取り扱う店から、ミナミジサイチョウが逃げ出していたことが分かったのです。 茨城はさぁ…
57 21/06/03(木)16:13:28 No.809365576
寿命50年ぐらいらしいけど繁殖力は弱いのかな
58 21/06/03(木)16:14:22 No.809365748
羽を広げると2メートルってデカいな!?
59 21/06/03(木)16:14:43 No.809365801
>>うまく繁殖できるといいね >つがいいるの!? いない
60 21/06/03(木)16:14:43 No.809365802
千葉もアフリカも形は同じだから仕方ないね
61 21/06/03(木)16:15:42 No.809365981
手賀沼周辺かな 流石我が千葉県だ
62 21/06/03(木)16:17:16 No.809366292
千葉に2メートルの謎の怪鳥!?と聞いててっきりラドンだと思ったのによぉ〜
63 21/06/03(木)16:17:18 No.809366302
千葉の下のほうなんもないよ
64 21/06/03(木)16:19:42 No.809366755
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
65 21/06/03(木)16:25:28 No.809367977
柏市はミナミジサイチョウ 市川市はヘンタイシチョウ
66 21/06/03(木)16:28:41 No.809368720
ドラえもんみたいな話だな
67 21/06/03(木)16:30:28 No.809369111
>1622704782256.png ムチムチペンギンも書いて♥