ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/06/03(木)13:16:45 No.809329247
氷が全部溶けた世界
1 21/06/03(木)13:18:59 No.809329753
案外残ってんな日本…
2 21/06/03(木)13:19:42 No.809329889
オーストラリアが格好いい
3 21/06/03(木)13:19:47 No.809329910
南極(難局)だな
4 21/06/03(木)13:20:28 No.809330056
うち沈むわ
5 21/06/03(木)13:20:45 No.809330112
ロシアの陸地面積の減り方がヤバいけど温暖化で氷が溶けたなら使える土地は増えてそう
6 21/06/03(木)13:21:06 No.809330188
恐山島
7 21/06/03(木)13:21:59 No.809330362
氷が全部溶ける平均気温になる前に 人間が煮え死ぬと思う
8 21/06/03(木)13:22:08 No.809330399
毎日うに食べ放題ってこと?
9 21/06/03(木)13:22:13 No.809330415
>ロシアの陸地面積の減り方がヤバいけど温暖化で氷が溶けたなら使える土地は増えてそう 今氷溶けた所が沼化して氷が閉じ込めてたメタン放出して不毛化してタイガ大ピンチ
10 21/06/03(木)13:23:13 No.809330636
ヨーロッパの削れ方エグいな
11 21/06/03(木)13:24:42 No.809330920
地中海や黒海周りの覇権争いが激しくなりそう
12 21/06/03(木)13:24:45 No.809330927
>案外残ってんな日本… 関東殆ど沈むから大騒ぎだぞ
13 21/06/03(木)13:25:16 No.809331044
>ヨーロッパの削れ方エグいな 英仏独西の主要国はそこそこ残っているし
14 21/06/03(木)13:25:51 No.809331147
>>案外残ってんな日本… >関東殆ど沈むから大騒ぎだぞ 一極化解消できるからまぁいいだろ
15 21/06/03(木)13:25:56 No.809331167
>ヨーロッパの削れ方エグいな デンマークってほとんど平野なんだな…
16 21/06/03(木)13:26:06 No.809331206
ストパンの旧地図みたいな削れ方してる
17 21/06/03(木)13:26:28 No.809331286
チリがスリム化に成功
18 21/06/03(木)13:26:36 No.809331319
>>>案外残ってんな日本… >>関東殆ど沈むから大騒ぎだぞ >一極化解消できるからまぁいいだろ 大阪も名古屋も沈んでないか…?
19 21/06/03(木)13:26:49 No.809331365
>英仏独西の主要国はそこそこ残っているし 英仏独はめっちゃえぐれてるだろ…
20 21/06/03(木)13:27:04 No.809331416
南極に住むか
21 21/06/03(木)13:27:22 No.809331466
>>ロシアの陸地面積の減り方がヤバいけど温暖化で氷が溶けたなら使える土地は増えてそう >今氷溶けた所が沼化して氷が閉じ込めてたメタン放出して不毛化してタイガ大ピンチ メタンの温室効果はCO2の25倍 永久凍土が溶けまくってるせいで地球温暖化が悪化して氷が解けてさらに永久凍土の溶解 地球温暖化のループに今なってる
22 21/06/03(木)13:27:25 No.809331481
氷が全部溶けることは無いから安心してほしい
23 21/06/03(木)13:27:38 No.809331538
>>>案外残ってんな日本… >>関東殆ど沈むから大騒ぎだぞ >一極化解消できるからまぁいいだろ 多分長野や山梨みたいに盆地に集中するだけだと思う…
24 21/06/03(木)13:27:43 No.809331555
中原が全滅
25 21/06/03(木)13:27:52 No.809331598
というか世界の主要な都市だいたい沈んでない?
26 21/06/03(木)13:28:54 No.809331783
日本は割と国土残ってる方だしだいぶマシだと思う 中国とかあんだけ大きいのに大部分が削れてるし…
27 21/06/03(木)13:28:57 No.809331792
>オーストラリアが格好いい 内陸の気候が激変しそうね
28 21/06/03(木)13:29:07 No.809331830
樺太が残るのなんかシュールだな
29 21/06/03(木)13:29:10 No.809331837
新潟沈没!
30 21/06/03(木)13:29:15 No.809331851
中国って案外低いんだね
31 21/06/03(木)13:29:40 No.809331938
>というか世界の主要な都市だいたい沈んでない? まあ物流の問題で海にそれなりに近い場所が栄えやすい傾向はあるからな
32 21/06/03(木)13:29:44 No.809331953
どうにかして山岳地帯を開発して住むことになるだろうな
33 21/06/03(木)13:30:14 No.809332060
東京が無いんだがバグってんのか
34 21/06/03(木)13:30:15 No.809332063
なにげに地中海の面積がヤバいことになってる
35 21/06/03(木)13:30:40 No.809332143
>樺太が残るのなんかシュールだな 平均標高1500mの山で構成された島だもんな
36 21/06/03(木)13:30:52 No.809332187
日本結構残ってるな っていうけど残った国土全部山だぞ
37 21/06/03(木)13:31:18 No.809332272
>中国って案外低いんだね なんとなく渓谷多いイメージあったから意外
38 21/06/03(木)13:31:28 No.809332300
アメリカつえー…
39 21/06/03(木)13:31:30 No.809332303
自動的に中南米が再統一されてそう
40 21/06/03(木)13:31:38 No.809332326
アフリカが本当に独立した大陸になってる まあ今も運河で断絶されてるし実質独立してるか…
41 21/06/03(木)13:31:38 No.809332327
とはいえ気候も変わってるだろうし問題は農地だけどなんとか工場化するしか
42 21/06/03(木)13:31:41 No.809332342
中国が消滅しとる 大河もあるし平坦だからか
43 21/06/03(木)13:31:55 No.809332385
日本海にある島は何なんだよ
44 21/06/03(木)13:31:59 No.809332396
>どうにかして山岳地帯を開発して住むことになるだろうな スイスあるしどうにかなるんじゃないの
45 21/06/03(木)13:32:20 No.809332470
この地図みるとそりゃあアフリカ発展しないなって 平地が全くない
46 21/06/03(木)13:32:25 No.809332490
朝鮮半島もほとんど削れてないな
47 21/06/03(木)13:32:45 No.809332563
>朝鮮半島もほとんど削れてないな 山ばっかだからね
48 21/06/03(木)13:32:54 No.809332592
気温はどれくらい上がってんだろう
49 21/06/03(木)13:32:54 No.809332593
淡水が希少になりそう
50 21/06/03(木)13:33:00 No.809332604
>ロシアの陸地面積の減り方がヤバいけど温暖化で氷が溶けたなら使える土地は増えてそう 不凍港いっぱいできたヨシ!
51 21/06/03(木)13:33:01 No.809332606
思ったより残ってんな日本と思ったら九州の中で生まれ育った地と今住んでるところがピンポイントで消滅しててだめだった
52 21/06/03(木)13:33:23 No.809332687
デンマークが滅んでる…
53 21/06/03(木)13:33:27 No.809332711
>朝鮮半島もほとんど削れてないな (朝鮮半島こんな細かったかな…)
54 21/06/03(木)13:33:33 No.809332727
日本諸島
55 21/06/03(木)13:33:48 No.809332764
オランダがおらん
56 21/06/03(木)13:33:52 No.809332778
グーグルマップでこういう事できたら面白そう
57 21/06/03(木)13:33:59 No.809332798
https://gbank.gsj.jp/seamless/shinsui/ 日本の浸水シミュ f14553.jpg 関東やばいな…
58 21/06/03(木)13:34:05 No.809332822
チリがますます細くなっている
59 21/06/03(木)13:34:42 No.809332956
日本ってやっぱ山なんだな
60 21/06/03(木)13:35:05 No.809333036
>グーグルマップでこういう事できたら面白そう 去年だか興味あって似た様なシミュレータ探したけど今見ても見つからない 世界地図で試せたんだけどどう検索したのか忘れちまった
61 21/06/03(木)13:35:13 No.809333061
>なんとなく渓谷多いイメージあったから意外 西の四川省とか華中華南がそんな感じ 華北は平坦な地形が極めて多い
62 21/06/03(木)13:35:19 No.809333087
オーストラリアはこのほうが肥沃になりそうだ
63 21/06/03(木)13:35:21 No.809333092
>(朝鮮半島こんな細かったかな…) そりゃあそこ限らず沿岸部削れるとそうなるだろ
64 21/06/03(木)13:35:52 No.809333189
中原がすっぽりなくなってんな
65 21/06/03(木)13:36:17 No.809333274
チリが更にガリガリになってんじゃねーか
66 21/06/03(木)13:36:25 No.809333302
チーバくんが息してない!?
67 21/06/03(木)13:36:28 No.809333307
どうせどっかで大噴火すれば陸地増えるよ
68 21/06/03(木)13:36:32 No.809333319
アメリカ強すぎだろ…
69 21/06/03(木)13:36:36 No.809333339
Co2削減と温暖化防止が何で重要かと言うと 身近なところで言うと海水の酸性化で魚介類が死ぬから食べられなくなる しかも結構近い未来に https://www.nhk.or.jp/gendai/comment/0019/topic009.html https://nikkan-spa.jp/967002
70 21/06/03(木)13:36:43 No.809333368
>日本ってやっぱ山なんだな 問題は住みやすい場所が平地だから都市はほとんど沈む
71 21/06/03(木)13:36:43 No.809333369
札幌や小樽も沈んでる 主な都市だいたい低い平地にあるから全部沈んでる
72 21/06/03(木)13:36:47 No.809333380
>(朝鮮半島こんな細かったかな…) よく見たら朝鮮半島半分くらい削れてるなこれ
73 21/06/03(木)13:37:01 No.809333428
九州の北側も消えてるな
74 21/06/03(木)13:37:18 No.809333496
ロシアだいぶ悲惨じゃね?
75 21/06/03(木)13:37:28 No.809333539
よく見ると仙台と青森も沈んでるのか
76 21/06/03(木)13:37:37 No.809333560
>Co2削減と温暖化防止が何で重要かと言うと >身近なところで言うと海水の酸性化で魚介類が死ぬから食べられなくなる 火山噴火止められないし仕方ない部分もあると思うの
77 21/06/03(木)13:37:40 No.809333570
>世界地図で試せたんだけどどう検索したのか忘れちまった これ? https://www.floodmap.net/
78 21/06/03(木)13:37:56 No.809333633
人が住める部分がそもそも少ないのに殆どが水没するからな…
79 21/06/03(木)13:38:12 No.809333684
>>世界地図で試せたんだけどどう検索したのか忘れちまった >これ? >https://www.floodmap.net/ 今ちょうど見付けて試したとこだった 数値入力できるし軽いから良いよこれ
80 21/06/03(木)13:38:36 No.809333752
山って住むのに適してないから日本の残った土地はかなり辛い
81 21/06/03(木)13:38:41 No.809333767
関東はこれ群馬あたりまで海になってるのか
82 21/06/03(木)13:39:55 No.809334006
日本はこれ都市全滅してるように見えるまともに残ってるのって和歌山と長野くらいか…? 北海道の富良野も無事なのかな
83 21/06/03(木)13:39:59 No.809334026
黄海に浮かぶ済南あたりの島が超栄えそう
84 21/06/03(木)13:40:06 No.809334049
メガフロート都市作らなきゃ…
85 21/06/03(木)13:40:09 No.809334059
>山って住むのに適してないから日本の残った土地はかなり辛い 全世界似たようなものだからセーフ
86 21/06/03(木)13:40:14 No.809334080
>山って住むのに適してないから日本の残った土地はかなり辛い 狭い平野で集まってるだけだしなるようになれじゃないの
87 21/06/03(木)13:40:17 No.809334099
こうしてみると中国って海に面した広大な平地ってチートみたいな地形してるな
88 21/06/03(木)13:40:42 No.809334170
>日本はこれ都市全滅してるように見えるまともに残ってるのって和歌山と長野くらいか…? >北海道の富良野も無事なのかな 富良野が都市なら日本中都市だらけだ
89 21/06/03(木)13:40:59 No.809334218
おぺにすが飛び立ってる…
90 21/06/03(木)13:41:27 No.809334318
コーカサス山脈の北側に住みたい
91 21/06/03(木)13:41:29 No.809334327
コロニーが落ちた地になってるな…
92 21/06/03(木)13:41:53 No.809334402
アラル海と北極海の間に運河掘ろうぜ
93 21/06/03(木)13:43:09 No.809334674
オランダ無くなっちゃった
94 21/06/03(木)13:44:34 No.809334946
これ南極で国できちゃわない? 元々寒い部分なら温暖化状態でちょうどよい気候になってそう
95 21/06/03(木)13:46:44 No.809335406
京都と奈良が残ってるから日本としては大丈夫だろう
96 21/06/03(木)13:47:15 No.809335519
氷全部溶けても大きい予想で70メートルくらいか
97 21/06/03(木)13:47:46 No.809335630
>元々寒い部分なら温暖化状態でちょうどよい気候になってそう 土壌がないから農業はできないし雨が降るようになったらすごい荒れそう それでもここまで土地が減ったら南極もどうにか使おうって話にはなりそうだけど
98 21/06/03(木)13:48:15 No.809335734
氷溶けても日照時間短すぎて南極で近代国家を成立させるのは辛いのではなかろうか
99 21/06/03(木)13:48:21 No.809335750
>京都と奈良が残ってるから日本としては大丈夫だろう 関西人のレス
100 21/06/03(木)13:48:37 No.809335810
これくらいの犠牲で中国まるっと潰せるなら割と安い気がしてきた
101 21/06/03(木)13:48:53 No.809335858
中国の平野ってやっぱ広いな
102 21/06/03(木)13:49:05 No.809335902
氷の中にはでっかい恐竜がいるんだろ?
103 21/06/03(木)13:49:16 No.809335937
USAズルない?
104 21/06/03(木)13:49:17 No.809335943
カナダがしっかり残ってるのが意外だ
105 21/06/03(木)13:49:24 No.809335957
多分だけど影響少ない所はエコとか気にせずそのまま続けると思う
106 21/06/03(木)13:49:25 No.809335959
南極って世界が1000m沈んでも大半残ってるのか…
107 21/06/03(木)13:49:33 No.809335984
>氷の中にはでっかい恐竜がいるんだろ? 玉乗り仕込みたいよな
108 21/06/03(木)13:49:34 No.809335988
玉乗り仕込む平地が足りない
109 21/06/03(木)13:49:53 No.809336060
玉乗り四股見たいね…
110 21/06/03(木)13:49:57 No.809336082
>これくらいの犠牲で中国まるっと潰せるなら割と安い気がしてきた これ中国から10億人以上の難民が発生するイベントなんですけど…
111 21/06/03(木)13:51:01 No.809336306
>USAズルない? USAもわりと概ね荒野だよ…
112 21/06/03(木)13:51:43 No.809336444
>これ中国から10億人以上の難民が発生するイベントなんですけど… 新しくできた沿岸沿いに沿って街つくるだけじゃない?
113 21/06/03(木)13:51:49 No.809336466
ブラジル強いな…
114 21/06/03(木)13:52:03 No.809336524
スカンジナビア島が完全におぺにす…
115 21/06/03(木)13:52:36 No.809336640
>>京都と奈良が残ってるから日本としては大丈夫だろう >関西人のレス 大昔のとはいえ旧首都が残ってるのは実際かなりマシな方では?
116 21/06/03(木)13:52:37 No.809336646
>ID:Op5skn8E ここではまともに見えるのにどんな悪さを…
117 21/06/03(木)13:54:58 No.809337132
IAEAが把握している原発約420のうちどんぐらい沈むかなあ
118 21/06/03(木)13:56:28 No.809337424
日本は国土割と残ってるように見えて主要な平野はほとんど沈んでるから人の住める土地が残ってない…
119 21/06/03(木)13:56:55 No.809337501
>日本はこれ都市全滅してるように見えるまともに残ってるのって和歌山と長野くらいか…? 和歌山で都市というか街と言えるエリアはぜんぶ水没するだろ
120 21/06/03(木)13:58:02 No.809337707
> 日本は国土割と残ってるように見えて主要な平野はほとんど沈んでるから人の住める土地が残ってない… 山ある道府県をゴミ扱いか
121 21/06/03(木)13:58:41 No.809337836
>ブラジル強いな… ブラジリアとサンパウロの両方が沈んでるような?
122 21/06/03(木)13:58:42 No.809337840
いきなり全部溶けないならなんとかなるだろ
123 21/06/03(木)13:58:43 No.809337844
ついに埼玉に海が出来るのか...?
124 21/06/03(木)14:02:52 No.809338596
>山ある道府県をゴミ扱いか 俺は山間部に住んでるからはっきりと言えるけど 山地はマジで人の住める場所が少ない
125 21/06/03(木)14:03:28 No.809338693
溶けた方が良い気がしてきた
126 21/06/03(木)14:04:07 No.809338799
>南極って世界が1000m沈んでも大半残ってるのか… 南極は分厚い氷の下に分厚い地殻もある そしてその分厚い&分厚いのせいで標高が著しく高い これが南極が北極より遥かに寒い理由だ 北極圏は各国沿岸部や海だったりして標高がかなり低いのであんま寒くない そして海面上昇ともなれば北極の氷は全て消滅してるだろうな
127 21/06/03(木)14:04:20 No.809338857
>スカンジナビア島が完全におぺにす… グッバイスカンジナビアしちゃった…
128 21/06/03(木)14:04:53 No.809338964
海面上がったらそれに応じて平地ができるわな
129 21/06/03(木)14:05:37 No.809339092
なんかもっとヤバいのかと思ったけど以外とどうにでもなりそうだな
130 21/06/03(木)14:05:51 No.809339131
100年周期くらいでこのくらい沈んでまた出てきたりすれば 肥沃な土地になって食料問題は解決だー
131 21/06/03(木)14:06:10 No.809339197
人が住んで発展しやすい平地で尚且つ海抜が高い所ってどこなんだろう…
132 21/06/03(木)14:07:24 No.809339416
気温上昇と共に高地での活動が可能になるからまあどうにかなるんじゃね?
133 21/06/03(木)14:07:25 No.809339418
アルゼンチンの一部がチンポみたいになっとる…
134 21/06/03(木)14:07:27 No.809339422
よく飲み物の氷に例えられて氷が溶けても水量が増えるほど体積は変わらんとか言われてるけどどっちが正しいんだ
135 21/06/03(木)14:07:44 No.809339479
メタルギアシリーズみたいな海上プラントに組織の基地つくらなきゃ
136 21/06/03(木)14:07:54 No.809339500
よく見たらアメリカ大陸だけ国名入れて力尽きてんな
137 21/06/03(木)14:07:57 No.809339510
マレー半島が…
138 21/06/03(木)14:08:20 No.809339583
氷溶けたらペンギンさんたちはどうなっちゃうの…?
139 21/06/03(木)14:08:22 No.809339589
>よく飲み物の氷に例えられて氷が溶けても水量が増えるほど体積は変わらんとか言われてるけどどっちが正しいんだ 北極は飲み物の氷 南極は机の上の氷
140 21/06/03(木)14:08:32 No.809339611
>よく飲み物の氷に例えられて氷が溶けても水量が増えるほど体積は変わらんとか言われてるけどどっちが正しいんだ それ北極
141 21/06/03(木)14:08:40 No.809339636
これもしかして水没地域が世界の繁栄地域ってこと?
142 21/06/03(木)14:08:44 No.809339647
元々完全に海に浮かんでる氷が解けても確かに海面はどうもならん 地面の上に乗っかってる氷河が解けて海にボチャンするのがまずいんだ
143 21/06/03(木)14:08:51 No.809339668
>100年周期くらいでこのくらい沈んでまた出てきたりすれば >肥沃な土地になって食料問題は解決だー 川の氾濫ならそういうの聞くが海水じゃどうだろう…
144 21/06/03(木)14:10:11 No.809339914
>これもしかして水没地域が世界の繁栄地域ってこと? 港できて便利だし…
145 21/06/03(木)14:10:13 No.809339922
>これもしかして水没地域が世界の繁栄地域ってこと? 水没地域が繁栄に適したとこなだけ
146 21/06/03(木)14:10:40 No.809340017
北極はいくら解けても関係ない 南極とかグリーンランドとかは上に乗ってる氷が解けた分が全部海水になるからヤバい
147 21/06/03(木)14:11:03 No.809340095
東京なんてそれこそ元々ほとんど埋め立て地だしな そりゃ沈む
148 21/06/03(木)14:11:17 No.809340135
氷全部溶けるレベルだと気温20~30度ぐらい上がってるから赤道付近は人間が住める温度じゃないよね
149 21/06/03(木)14:11:29 No.809340178
ゆっくり増していくから残った陸地も移民や難民で大変なことになりそうだな
150 21/06/03(木)14:12:35 No.809340397
>ゆっくり増していくから残った陸地も移民や難民で大変なことになりそうだな 地球の気温スライダを一気に右に持ってっただけなのに…
151 21/06/03(木)14:13:43 No.809340611
海水を蒸発させよう!
152 21/06/03(木)14:14:08 No.809340694
チンポ3国が完全にチンポになってるじゃん
153 21/06/03(木)14:14:58 No.809340911
この世界のスエズ運河は詰まりそうもないな
154 21/06/03(木)14:15:11 No.809340956
元から辺鄙の島だし今更
155 21/06/03(木)14:15:18 No.809340988
温暖化しだすと温暖化が止まらないのと寒冷化しだすと寒冷化が止まらないのバグでしょ どっちも噴火とか隕石でなんとかなるっぽいけど
156 21/06/03(木)14:16:05 No.809341142
>温暖化しだすと温暖化が止まらないのと寒冷化しだすと寒冷化が止まらないのバグでしょ >どっちも噴火とか隕石でなんとかなるっぽいけど そして全部太陽の気分しだいだ
157 21/06/03(木)14:17:04 No.809341327
エヴァが南極の氷全部溶けたけど北極はどうなったんだっけ
158 21/06/03(木)14:17:37 No.809341434
バイカル湖はなんで消えてるの…
159 21/06/03(木)14:18:18 No.809341585
南米の南部にある湾のところ 領有権争いでものすげえことになりそうだな
160 21/06/03(木)14:18:23 No.809341603
でもゆっくりこうなるならいま繁栄してる土地は高層ビルいっぱい建ってるのをみるみる見捨てたりはしないよね 高層ビルの下のほうは防水加工されて海中階になり 海面から顔を出してる階が庶民の生活階になって ビルとビルの間を船が行き交うそんな未来の水の都になる?
161 21/06/03(木)14:20:03 No.809341932
日本は山だらけだからな
162 21/06/03(木)14:20:17 No.809341983
日本結構残ってるけど山間部が残ってる感じか…
163 21/06/03(木)14:21:05 No.809342163
これだけ水が来るとさすがに北陸新幹線も全滅か
164 21/06/03(木)14:21:20 No.809342218
シベリアが住みやすくなってそう
165 21/06/03(木)14:21:32 No.809342261
福島残ってるヨシ!
166 21/06/03(木)14:23:10 No.809342600
高い所でも逆に山の上に氷河があって溶けて洪水になる ブータンとかが飲み込まれてる
167 21/06/03(木)14:24:18 No.809342836
中国ってこんな低いのか
168 21/06/03(木)14:24:30 No.809342876
温暖化するのはいいんだよ 問題は早過ぎることだ 10000年ぐらいかければいいけどここ50年でめっちゃ暑くなってる
169 21/06/03(木)14:24:45 No.809342936
山切り開くかフロートに住むか?
170 21/06/03(木)14:25:18 No.809343048
地形の変化で砂漠は縮小したりするだろうか
171 21/06/03(木)14:26:03 No.809343197
>地形の変化で砂漠は縮小したりするだろうか 今緑があるところが暑くなって砂漠化する
172 21/06/03(木)14:26:34 No.809343305
>今緑があるところが暑くなって砂漠化する 砂漠が広がってた地域は?
173 21/06/03(木)14:26:37 No.809343317
アラル海復活するじゃん!
174 21/06/03(木)14:26:40 No.809343330
イタリアやべぇ
175 21/06/03(木)14:27:06 No.809343421
スカンジナビア半島がスカンジナビア島になっちまってるー!
176 21/06/03(木)14:27:08 No.809343427
>>今緑があるところが暑くなって砂漠化する >砂漠が広がってた地域は? 広がるか海に沈むかのどちらか
177 21/06/03(木)14:27:46 No.809343549
>広がるか海に沈むかのどちらか 雨降るようにならないの?
178 21/06/03(木)14:28:07 No.809343629
温暖化すると砂漠化が進行するから 少ない食料を砂漠で奪い合う世界になる 肩パッドとバギーを買っておいた方がいいぞ
179 21/06/03(木)14:28:45 No.809343744
海の塩分濃度とかも変わるのかな?
180 21/06/03(木)14:28:53 No.809343771
>>広がるか海に沈むかのどちらか >雨降るようにならないの? 砂漠も雨降るけど砂と石しかないから水を維持できないから
181 21/06/03(木)14:29:22 No.809343853
そういえば朝鮮半島も山ばっかりだもんな…
182 21/06/03(木)14:29:44 No.809343944
アメリカは…どうなんだこれ?
183 21/06/03(木)14:30:37 No.809344135
>砂漠も雨降るけど砂と石しかないから水を維持できないから 雨が定期的に降り続く土地になるならその内安定するよ
184 21/06/03(木)14:31:23 No.809344302
アフリカの無敵感
185 21/06/03(木)14:31:43 No.809344366
現代の都市は港湾の受け入れ能力で都市の規模が決まると言われる程度に港に依存してる
186 21/06/03(木)14:32:01 No.809344414
>中国ってこんな低いのか でけえ川がちんたら流れてるって事はそれだけ高低差少ないって事だからな、アマゾン流域もごっそり埋まってる 中国で険しいのはいわゆる蜀とかのあの辺、呉のあたりは昔から水害でてんやわんや
187 21/06/03(木)14:34:03 No.809344820
この世界の気温どんだけなの?
188 21/06/03(木)14:35:46 No.809345153
長野が首都だな
189 21/06/03(木)14:36:46 No.809345339
日本も東京大阪名古屋福岡札幌が全部沈んでるように見える
190 21/06/03(木)14:37:05 No.809345395
こういうの見ると環境問題は他人事じゃ済まないんだなって
191 21/06/03(木)14:37:09 No.809345406
>長野が首都だな 甲府じゃないの?盆地だし
192 21/06/03(木)14:37:23 No.809345444
アフリカ覇権か?
193 21/06/03(木)14:40:13 No.809345963
オランダ死亡確認!
194 21/06/03(木)14:40:18 No.809345972
>アフリカ覇権か? 今以上に干ばつやばくなってそうだからなぁ
195 21/06/03(木)14:41:02 No.809346137
>案外残ってんな日本… 平地の時代が終わり盆地の時代が始まる
196 21/06/03(木)14:41:25 No.809346217
山岳民族の時代が来るな
197 21/06/03(木)14:41:36 No.809346252
海流の変化による気候変動やばそうだよね
198 21/06/03(木)14:41:53 No.809346301
>でけえ川がちんたら流れてるって事はそれだけ高低差少ないって事だからな、アマゾン流域もごっそり埋まってる 逆に言うとナイル川は割と急流ってことか…
199 21/06/03(木)14:42:03 No.809346328
確か南極とか氷の重みで陸地が沈んでるんだっけ
200 21/06/03(木)14:42:31 No.809346408
氷ないなら南極に住めばいいじゃん
201 21/06/03(木)14:44:53 No.809346866
祖国新潟が削れている!
202 21/06/03(木)14:45:41 No.809347030
大きな川があるところは栄えるっていうけどハイリスハイリターンだな
203 21/06/03(木)14:48:24 No.809347606
アジアには国境線が引かれてないあたり本当に興味ないんだな
204 21/06/03(木)14:50:07 No.809347943
>アジアには国境線が引かれてないあたり本当に興味ないんだな 揺らいでるからヘタに触れるとめどそうだし…
205 21/06/03(木)14:52:13 No.809348320
こういうの見ちゃうと中国が環境問題に無関心なのか神経質なのかわからくなってもやもやする