21/06/03(木)12:36:37 昼は自... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/03(木)12:36:37 No.809319069
昼は自然の驚異
1 21/06/03(木)12:37:13 No.809319262
文明崩壊後かよ
2 21/06/03(木)12:37:51 No.809319444
図1 アメリカのクズの分布
3 21/06/03(木)12:38:25 No.809319632
乾いた大地を緑化しようとばら撒いたら肥沃な都市部を飲み込んだ
4 21/06/03(木)12:39:35 No.809319977
南軍の勝利
5 21/06/03(木)12:39:39 No.809319993
どうしてこんなになるまで放っておいたんだ
6 21/06/03(木)12:40:09 No.809320163
>どうしてこんなになるまで放っておいたんだ 馬や羊が減ったから
7 21/06/03(木)12:41:21 No.809320500
ある程度育つと根っこがものすごいごんぶとになるからそうなったら地表焼いても生えてくる
8 21/06/03(木)12:42:39 No.809320896
山羊を放つと延々とクズばかり食ってる
9 21/06/03(木)12:42:56 No.809320980
海を越えて蝕むもの とわにしげるもの
10 21/06/03(木)12:42:59 No.809320994
クズだ
11 21/06/03(木)12:44:02 No.809321284
山羊が木に登るのは葛を食べるためだと言われてる
12 21/06/03(木)12:50:59 No.809323253
>アメリカ南部地域において年間150,000エーカー (610 km2)の割合で生息域を広げており、あまりの成長の早さから除草剤の散布や刈り取りではほとんど食い止めることが出来ず、そのうえ除草にかかる費用は毎年600万ドルずつ増えつつある、と言われている[1]。しかしこれには異論もあり、アメリカ合衆国森林局(英語版)は年間2,500エーカー (10 km2)であるとの見積もりを発表している
13 21/06/03(木)12:52:44 No.809323747
>山羊を放つと延々とクズばかり食ってる 澱粉質多いから美味しいのかな
14 21/06/03(木)12:53:27 No.809323957
葛餅にしてしまえ
15 21/06/03(木)12:53:41 No.809324011
本葛粉を作って日本に売ると莫大な利益になること教えてあげたら一気に絶滅すると思う
16 21/06/03(木)12:53:48 No.809324042
わかりましたクズ除去の為にマルカメムシを送ります
17 21/06/03(木)12:55:56 No.809324559
>本葛粉を作って日本に売ると莫大な利益になること教えてあげたら一気に絶滅すると思う 手間がなぁ... ちゃんと太った根っこじゃないとあんまり取れないし
18 21/06/03(木)12:56:52 No.809324778
日本でも割に合わないから誰もやらなくて高いわけだしな…
19 21/06/03(木)12:57:57 No.809325067
kudze
20 21/06/03(木)13:02:55 No.809326281
葛って英語でもクズなんだ…
21 21/06/03(木)13:06:00 No.809326916
廃墟が緑に飲まれる光景は好きだけど生活してるところ飲まれるのはたまったもんじゃねえだろうな…
22 21/06/03(木)13:09:31 No.809327672
まさか普通の住宅が葛に覆われてる…?
23 21/06/03(木)13:11:47 No.809328185
やっぱりクズは東海岸を除く南部に多いんだな
24 21/06/03(木)13:13:23 No.809328529
日本の葛餅もぶっちゃけわざわざ葛使ってるのは少ないくらいめんどいんでしょ葛から澱粉作るの
25 21/06/03(木)13:14:35 No.809328790
葛に蹂躙されたりミミズに生態系破壊されたり米も大変だな
26 21/06/03(木)13:15:14 No.809328927
砂漠化対策でこういう強い草を撒くと 砂の方へは広がらずに水のある方に向かうらしいな
27 21/06/03(木)13:16:16 No.809329129
>砂漠化対策でこういう強い草を撒くと >砂の方へは広がらずに水のある方に向かうらしいな 至極当たり前な結果である…
28 21/06/03(木)13:17:05 No.809329327
砂漠地帯のど真ん中に置いてみたらどうなんだ 最低限の水と栄養だけ用意して
29 21/06/03(木)13:17:07 No.809329332
ちょっと違うけど日本のオオスズメバチをアメリカに定着させてみたいなあと思うときはある
30 21/06/03(木)13:18:30 No.809329649
地上からは葛が攻めてきて海からはワカメが攻めてくる挟み撃ち
31 21/06/03(木)13:19:25 No.809329833
>地上からは葛が攻めてきて海からはワカメが攻めてくる挟み撃ち そして淡水には鯉が住む
32 21/06/03(木)13:20:25 No.809330047
>>地上からは葛が攻めてきて海からはワカメが攻めてくる挟み撃ち >そして淡水には鯉が住む 全部美味いやつじゃん!
33 21/06/03(木)13:20:51 No.809330127
アメリカの外来種は強いイメージなのに攻め込まれる側になると弱いのか
34 21/06/03(木)13:23:09 No.809330620
クズが…
35 21/06/03(木)13:23:49 No.809330755
弱い外来種はだいたい滅ぶから強いやつしかいねえんだ
36 21/06/03(木)13:24:49 No.809330946
よく見たら建物にまで巻き付いてんじゃなくて 手前の木かなんかに絡んでるんだこれ
37 21/06/03(木)13:25:30 No.809331082
へー やっぱり南部はクズだらけなんだな
38 21/06/03(木)13:25:30 No.809331085
>よく見たら建物にまで巻き付いてんじゃなくて >手前の木かなんかに絡んでるんだこれ マジかマジだ
39 21/06/03(木)13:25:42 No.809331122
>図1 アメリカのクズの分布 もっと内陸によってるんじゃないかな?HAHAHA
40 21/06/03(木)13:27:11 No.809331433
どこの国でも外来種がジャストフィットするとえらいことになるな
41 21/06/03(木)13:27:30 No.809331510
英語でもクズなのか…
42 21/06/03(木)13:27:45 No.809331563
日本の船の排水とかで広まったのはワカメだっけコンブだっけ?
43 21/06/03(木)13:28:00 No.809331618
カタ怪獣が通った跡
44 21/06/03(木)13:39:02 No.809333845
>へー >やっぱり南部はクズだらけなんだな へ、ヘイトスピーチ…
45 21/06/03(木)13:40:03 No.809334039
>本葛粉を作って日本に売ると莫大な利益になること教えてあげたら一気に絶滅すると思う 知ってるか くず餅はじゃがいもで出来てる
46 21/06/03(木)13:40:37 No.809334157
>どこの国でも外来種がジャストフィットするとえらいことになるな ホンビノス貝「大歓迎された」
47 21/06/03(木)13:42:43 No.809334588
パッと見マンションが侵食されてるみたいでビビる
48 21/06/03(木)13:45:29 No.809335134
>ちょっと違うけど日本のオオスズメバチをアメリカに定着させてみたいなあと思うときはある 定期的にその時時で違う人がこれキラービーの天敵としていいじゃん!って持ち込んでやっぱだめだこれ!してる 最近だめだこれ!とかせずによし元気に育てよ!HAHAHAイイコトすると気分がいいな!したテキサスの馬鹿がいて一部地域に定着しだした これからがほんとうのじごくだ
49 21/06/03(木)13:46:21 No.809335325
>ホンビノス貝「大歓迎された」 すでに生息域を狭めつつある貝きたな…
50 21/06/03(木)13:47:02 No.809335472
テキサス市民ならリボルバー回して蜂全部落とせるから大丈夫だろ
51 21/06/03(木)13:47:31 No.809335580
>>ちょっと違うけど日本のオオスズメバチをアメリカに定着させてみたいなあと思うときはある >定期的にその時時で違う人がこれキラービーの天敵としていいじゃん!って持ち込んでやっぱだめだこれ!してる >最近だめだこれ!とかせずによし元気に育てよ!HAHAHAイイコトすると気分がいいな!したテキサスの馬鹿がいて一部地域に定着しだした >これからがほんとうのじごくだ 放流おじさんはどこにでもいるんだな…
52 21/06/03(木)13:48:19 No.809335745
日本も外来種に侵略されるばっかりじゃないんだな! よかった!
53 21/06/03(木)13:49:13 No.809335928
アメリカはアフリカミツバチに侵略されてたはず
54 21/06/03(木)13:49:59 No.809336089
アメリカはキラービーとかの恐怖のせいで関係ないミツバチに対しても過剰反応して殺しちゃうケースが多いと記事でみたことある
55 21/06/03(木)13:50:41 No.809336236
>アメリカはアフリカミツバチに侵略されてたはず 混血進んでほぼキラービーは解決したよ
56 21/06/03(木)13:50:52 No.809336268
>アメリカの外来種は強いイメージなのに攻め込まれる側になると弱いのか 400年くらい前に人間のクズに攻め込まれた時も弱かった
57 21/06/03(木)13:51:13 No.809336344
アフリカ豚コレラはどうなりましたか…?
58 21/06/03(木)13:51:57 No.809336500
>ホンビノス貝「大歓迎された」 ものすごい勢いで名物にされてめちゃくちゃ消費されてるのは珍しい
59 21/06/03(木)13:52:53 No.809336699
あいつはクズだ 植物のクズだ
60 21/06/03(木)13:54:04 No.809336928
こんな感じのSFなかったっけ 無限に増殖するのが攻めてくるの
61 21/06/03(木)13:54:34 No.809337049
荷物に紛れて渡米したっぽいオオスズメバチが分散して見付かってて ちょっとまずいんじゃないかなとは思うが オージー並の検疫するわけにもなあ
62 21/06/03(木)13:54:43 No.809337087
地下2m~5mくらい掘り起こして根っこを引っこ抜き 粉末にして水に溶かしては濾してを数回繰り返して全体の1割以下しか取れないのが葛粉だ… 葛粉にすればいいよ!とかとてもじゃないが言えない…
63 21/06/03(木)13:54:45 No.809337092
ミツバチは偉いよ ミツバチいないと4年で人類は滅びるよってアインシュタインも言ってた
64 21/06/03(木)13:55:07 No.809337168
日本のオオスズメバチは冬に一回全滅するから許される所あるのに熱帯はまずいのでは?
65 21/06/03(木)13:55:35 No.809337262
なんかいっつもテキサスって頭の悪い連中の集う場所扱いされてない?
66 21/06/03(木)13:55:56 No.809337337
>日本のオオスズメバチは冬に一回全滅するから許される所あるのに熱帯はまずいのでは? スレ画も冬に枯れないから伸び放題なんだぞ
67 21/06/03(木)13:56:21 No.809337407
在来種とは生息域が重ならなくて美味くて歓迎されるホンビノスみたいなえらい奴はそう居ない
68 21/06/03(木)13:57:07 No.809337537
クズが日本で大繁殖しない理由は竹のおかげか…よし!
69 21/06/03(木)13:57:55 No.809337688
>なんかいっつもテキサスって頭の悪い連中の集う場所扱いされてない? 事実だし…
70 21/06/03(木)14:01:07 No.809338279
>なんかいっつもテキサスって頭の悪い連中の集う場所扱いされてない? 本国の方がもっと酷い扱いだよテキサス
71 21/06/03(木)14:01:23 No.809338329
ここって昔ブラックベルトって呼ばれてた所じゃ…
72 21/06/03(木)14:03:34 No.809338709
牧草になるかなあって移入したんだから農業メインの土地中心に栄えるのは当然だ
73 21/06/03(木)14:04:16 No.809338837
>牧草になるかなあって移入したんだから農業メインの土地中心に栄えるのは当然だ もっとこう…アリゾナとかの不毛の大地に生えてくれませんか…?