虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ヒキキ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/03(木)11:45:03 No.809306108

ヒキキキ…お か え り

1 21/06/03(木)11:54:45 No.809308114

なんとなく居そうだけど具体例は出しにくいやつ

2 21/06/03(木)11:59:12 No.809309065

なんとなく親が死んだところに居合わせたヤバい顔したキャラが思い浮かばない

3 21/06/03(木)12:00:57 No.809309444

さすがに主人公の両親殺したうえで仲間入りするやつはいないんじゃないかな…

4 21/06/03(木)12:01:42 No.809309611

そうだ俺が殺した(ようなもんだぜ!)

5 21/06/03(木)12:02:37 No.809309817

>さすがに主人公の両親殺したうえで仲間入りするやつはいないんじゃないかな… なんか責任取らせろって叩かれてたキャラがいたはずなんだけど名前が出てこない

6 21/06/03(木)12:03:41 No.809310025

>さすがに主人公の両親殺したうえで仲間入りするやつはいないんじゃないかな… こういう読まずにケチつけるやつどこにでもいるよね

7 21/06/03(木)12:05:15 No.809310375

15巻や25巻ではねえよこれ せめて再登場が6巻とか

8 21/06/03(木)12:06:03 No.809310555

アニオリで出番盛られてる系かな…

9 21/06/03(木)12:06:46 No.809310726

飛影

10 21/06/03(木)12:07:42 No.809310939

両親殺したりはしてないけど印象的に飛影

11 21/06/03(木)12:08:42 No.809311195

初期の飛影とか完全に噛ませ雑魚だったからなあ…

12 21/06/03(木)12:08:46 No.809311201

こういうあるある系ネタってありそうなネタ盛り込まれてるのに具体例が全然浮かばないことありがちなんだけど どうしてなんだろう

13 21/06/03(木)12:09:35 No.809311406

1コマ目レベルの悪行と見た目で人気投票上位とって再登場は全くイメージできない せめて初登場の時点でイケメンじゃないと

14 21/06/03(木)12:09:51 No.809311487

>こういうあるある系ネタってありそうなネタ盛り込まれてるのに具体例が全然浮かばないことありがちなんだけど >どうしてなんだろう 色々な作品のあるあるを詰め合わせたキメラ的なものだから

15 21/06/03(木)12:10:04 No.809311551

>こういうあるある系ネタってありそうなネタ盛り込まれてるのに具体例が全然浮かばないことありがちなんだけど >どうしてなんだろう ありそうなネタをいくつも盛り込んでるから

16 21/06/03(木)12:10:12 No.809311588

>こういうあるある系ネタってありそうなネタ盛り込まれてるのに具体例が全然浮かばないことありがちなんだけど >どうしてなんだろう 各要素のごった煮だからでしょ

17 21/06/03(木)12:10:20 No.809311613

>なんとなく居そうだけど具体例は出しにくいやつ 飛影とか?

18 21/06/03(木)12:10:50 No.809311744

禁書の一通さんは最初っから再利用しそうだったし違うか

19 21/06/03(木)12:10:54 No.809311764

序盤の敵って感じで死んだのは8巻ぐらいだったりするんじゃない

20 21/06/03(木)12:11:08 No.809311836

かなり長期連載してるな…

21 21/06/03(木)12:12:54 No.809312317

何者です? 折角クソスレを いたぶって 遊んでいたのに…

22 21/06/03(木)12:13:15 No.809312412

生首ふたつ手に提げて居合わせただけは無理あるって!

23 21/06/03(木)12:14:12 No.809312658

ホルホースはエンヤ戦で仲間になる予定で扉絵にもいた でもアブドゥル殺したしなー!ってなかったことにした アブドゥルやっぱ生きてた …荒木先生だいぶ勢いで描いてんな!

24 21/06/03(木)12:14:35 No.809312756

>生首ふたつ手に提げて居合わせただけは無理あるって! 奴らに憑依されて死んだ者はすぐに頭から血を流しきらないと怪物化してしまうのだ…

25 21/06/03(木)12:14:52 No.809312843

長期連載なんてそんなもんだぜ!

26 21/06/03(木)12:15:46 No.809313109

元からイケメンだけれど 剣心やブリーチはこんな感じは多かった

27 21/06/03(木)12:16:23 No.809313286

長期週刊連載は本当に大変なんだなってことは見てるだけでもわかる

28 21/06/03(木)12:16:48 No.809313398

結構違うけど最初に思い出したのはRAVEの序盤敵幹部

29 21/06/03(木)12:17:00 No.809313451

鳥山明が細かいこと気にしない覚えてないタイプだからな

30 21/06/03(木)12:17:04 No.809313473

作者(なんでコイツ人気あるんだろう…)

31 21/06/03(木)12:17:20 No.809313539

ダースモール

32 21/06/03(木)12:17:23 No.809313556

>奴らに憑依されて死んだ者はすぐに頭から血を流しきらないと怪物化してしまうのだ… ちなみにちゃんとこういうの説明つけないと後でぐちぐち言ってくる人が出る…

33 21/06/03(木)12:17:25 No.809313568

>生首ふたつ手に提げて居合わせただけは無理あるって! 両親を殺したのは上司で俺は後始末をやらされてただけだぜ…

34 21/06/03(木)12:17:41 No.809313622

>鳥山明が細かいこと気にしない覚えてないタイプだからな 忙しすぎて記憶してる暇もない…

35 21/06/03(木)12:18:08 No.809313731

さすがに初動でここまでやったらなかなか難しいんじゃねえかな…

36 21/06/03(木)12:18:12 No.809313744

海馬はライバルだけどこんな感じだったはず

37 21/06/03(木)12:18:38 No.809313836

ベジータも色々殺したりしてるな

38 21/06/03(木)12:19:21 No.809314035

>海馬はライバルだけどこんな感じだったはず ちょっとデュエルして勝ち取った4枚目のブルーアイズ破いたり殺人テーマパークで遊戯たち殺そうとしただけだし…

39 21/06/03(木)12:20:49 No.809314441

飛びぬけたことをする悪役は人気出るからな…

40 21/06/03(木)12:21:06 No.809314520

デスピサロとか…全然改心してないけど

41 21/06/03(木)12:21:13 No.809314547

烈火の木蓮は最後の最後までイケメンになることもなく外道な敵のまま死んでいったある意味すごいやつ

42 21/06/03(木)12:21:13 No.809314549

ベジータ飛影は想定外に仲間になったタイプよね…

43 21/06/03(木)12:21:14 No.809314553

海馬は初登場ちょっと頭のおかしいカードマニアってだけだったのに

44 21/06/03(木)12:21:15 No.809314566

まあ確かに海馬が許されてるからな…

45 21/06/03(木)12:21:43 No.809314674

書かれてないけどたぶん4巻あたりで普通に死んでんだろうな そして次の巻で人気投票

46 21/06/03(木)12:21:49 No.809314695

>海馬は初登場ちょっと頭のおかしいカードマニアってだけだったのに ちょっとかな…

47 21/06/03(木)12:22:09 No.809314797

>烈火の木蓮は最後の最後までイケメンになることもなく外道な敵のまま死んでいったある意味すごいやつ 人格的成長とかもなくチンピラマインドのままだったかはオンリーワンよね

48 21/06/03(木)12:22:11 No.809314804

顔が良くなったのはGANTZの西くん

49 21/06/03(木)12:22:20 No.809314850

>烈火の木蓮は最後の最後までイケメンになることもなく外道な敵のまま死んでいったある意味すごいやつ 彼女の方はケバい顔芸ババアと美少女の間を反復横跳びしてたのにな

50 21/06/03(木)12:22:22 No.809314861

カードを宇宙に飛ばす

51 21/06/03(木)12:22:42 No.809314964

ベジータは今から見直すとむしろいかにも仲間になりそうな造形してんなと思うけど当時はどうだったんだろ

52 21/06/03(木)12:22:57 No.809315040

西くんとたえちゃんもそうだな…当たり前だけど具体例無いわけないわな…

53 21/06/03(木)12:23:37 No.809315224

決着つくバトルが序盤のベストバウトで人気投票の順位も良かった感じか

54 21/06/03(木)12:24:10 No.809315373

敵だと思ったらただその場にいただけオチは本当に多いから困る

55 21/06/03(木)12:24:32 No.809315492

>ベジータは今から見直すとむしろいかにも仲間になりそうな造形してんなと思うけど当時はどうだったんだろ 少なくとも鳥山先生は味方化とか全然考えてなかったとは言っている

56 21/06/03(木)12:24:46 No.809315553

1巻と15巻じゃ主人公もキミちょっと顔違うくない?ってなってるな

57 21/06/03(木)12:26:25 No.809316039

この人のこの系統の漫画はホビーアニメあるあるがやたらいっぱいあったけど ホビーアニメが狂ってることを再確認できた

58 21/06/03(木)12:27:00 No.809316231

ベジータさんはあいつがフリーザ軍やってくれないと困るみたいなところから立ち回らせ方というか何というかが上手いと思う

59 21/06/03(木)12:27:09 No.809316272

鳥山先生「あんな変なヘアスタイルしてるの人気出るなんておかしいでしょ」

60 21/06/03(木)12:27:21 No.809316317

烈火の話をするなら最初期の陽炎ママンがヤバすぎる テコ入れで仲間に成るとかじゃなく初期から実は味方路線だったのに…

61 21/06/03(木)12:27:32 No.809316368

押忍!空手部とかはこんなキャラだらけだった気がする

62 21/06/03(木)12:28:06 No.809316529

ピッコロ大魔王が仲間になるとは思わないよ

63 21/06/03(木)12:28:07 No.809316534

1コマ目みたいな極端なデフォルメ悪役顔が段々マイルドになってくの割と見る気がするんだけど具体例が出てこない

64 21/06/03(木)12:28:10 No.809316547

たえちゃんは好きな男出来て垢抜けていくような変わり方で非常によかった

65 21/06/03(木)12:28:25 No.809316631

ベジータって仲間殺したっけ? バビディの洗脳で一般人虐殺はやったけど

66 21/06/03(木)12:29:26 No.809316924

>海馬は初登場ちょっと頭のおかしいカードマニアってだけだったのに たしか遊戯が持ってるブルーアイズが欲しくて盗むような情けない三下キャラだったよね

67 21/06/03(木)12:29:43 No.809316997

>ベジータって仲間殺したっけ? >バビディの洗脳で一般人虐殺はやったけど ナッパ殺してるからむしろみんなの仇をとってる

68 21/06/03(木)12:30:22 No.809317173

連載グダってないかな

69 21/06/03(木)12:31:01 No.809317370

ナッパとかフリーザ軍の奴らとかだいたい敵ばっかり殺してるなベジータ

70 21/06/03(木)12:31:12 No.809317437

>ピッコロ大魔王が仲間になるとは思わないよ ピッコロさんことマジュニアで言うと俺は悪だ!!という割にはあんま悪い事やってない人になるなと思う

71 21/06/03(木)12:31:16 No.809317459

ムシキングのパサー

72 21/06/03(木)12:31:34 No.809317566

原哲夫の漫画だと時々あるな 味方になるにつれて顔がマイルドになる

73 21/06/03(木)12:31:55 No.809317659

仲間になるキャラの登場させ方じゃねーな…とずっと思ってるのはマンキンの竜とファウスト

74 21/06/03(木)12:32:15 No.809317753

ピッコロ殺した次の章のボスがピッコロの息子でしかも仲間になるって字面だけ見るとめちゃくちゃ安直だな…

75 21/06/03(木)12:32:37 No.809317863

>仲間になるキャラの登場させ方じゃねーな…とずっと思ってるのはマンキンの竜とファウスト マンキンのメインキャラそんなんばっかだ!

76 21/06/03(木)12:32:55 No.809317946

>仲間になるキャラの登場させ方じゃねーな…とずっと思ってるのはマンキンの竜とファウスト 竜さん完全に1話のチンピラでしかないからな…

77 21/06/03(木)12:33:11 No.809318032

キン肉マンのテリーもそうだな

78 21/06/03(木)12:33:45 No.809318197

ベジータが仲間を直接殺してないのは偶然とはいえ都合がいい方に転がったな 終盤で民間人殺したりしてるけど

79 21/06/03(木)12:33:56 No.809318246

>キン肉マンのソルジャーもそうだな

80 21/06/03(木)12:33:57 No.809318259

>原哲夫の漫画だと時々あるな >味方になるにつれて顔がマイルドになる 味方化まではいかなかったけど貴様の髪の毛一本もこの世に残さん!!までケンが怒ってたサウザーを 一気に哀しき男にさせたエピソードとそれを引きずり出したターバンのガキが本当にすげえよな…ってなる

81 21/06/03(木)12:34:08 No.809318321

>仲間になるキャラの登場させ方じゃねーな…とずっと思ってるのはマンキンの竜とファウスト ハオとも途中からなんか仲良い感じになってるし…

82 21/06/03(木)12:34:11 No.809318344

バトルものじゃないけどヒカルの碁は後半みんな美形になってたな

83 21/06/03(木)12:34:33 No.809318458

>原哲夫の漫画だと時々あるな >味方になるにつれて顔がマイルドになる 初登場のレイの顔ヤバいよ

84 21/06/03(木)12:34:38 No.809318484

ファウストはリアタイで再登場した時のインパクト凄かったし いやこいつ仲間にするのは普通ないだろ!?ってちゃんと突っ込まれてたのもポイント高い

85 21/06/03(木)12:35:28 No.809318741

男塾も味方になるとキャラ変わるよね

86 21/06/03(木)12:36:00 No.809318901

>ベジータが仲間を直接殺してないのは偶然とはいえ都合がいい方に転がったな >終盤で民間人殺したりしてるけど ナメック星人殺してドラゴンボールの復活対象に入ってたなかったのでそのままだったのあったな

87 21/06/03(木)12:36:14 No.809318960

まぁ普通に一巻で親の仇っぽく出たキャラは仲間にならないよな… いい感じになるにしても宿敵として伸ばすはず

88 21/06/03(木)12:36:25 No.809319016

顔の変わり具合で印象に残ってるのはセンリツ

89 21/06/03(木)12:36:32 No.809319050

とらは鏢さんの奥さんと子供を殺してないってことになったけど 他の人間はいっぱい殺してたんだろうなってことはちょっとひっかかってた

90 21/06/03(木)12:37:05 No.809319217

シャーマンキングって少年漫画らしい普通の仲間はホロホロぐらいな気がする

91 21/06/03(木)12:37:17 No.809319274

サザンアイズは割りとこんな感じな気がするけど両親殺してまではいないな

92 21/06/03(木)12:37:27 No.809319327

アプトムかな

93 21/06/03(木)12:39:12 No.809319871

デスピサロはなんで仲間になるのっていうくらい展開が酷い 改心すらしていない両親と恋人の仇を普通に仲間に迎え入れる勇者のメンタルも理解できない

94 21/06/03(木)12:39:53 No.809320071

この手の話を織り込み済みでギャグにしたサイザー ギャグにした後も仲間殺しさせる作者

95 21/06/03(木)12:39:53 No.809320072

業火卿は…

96 21/06/03(木)12:41:00 No.809320394

女ヲタが俺様系敵キャラに情熱注ぎすぎるのが悪いみたいなとこもあると思う

97 21/06/03(木)12:41:35 No.809320570

初登場時はそんなでもなかったんだが悪人面っぽさが増していく柔道部物語の西野(練習は熱心) は意外とめずらしいのではないかという気がしてきた

98 21/06/03(木)12:41:45 No.809320609

宮下あきらに関してはたぶんわかってやってんだろうけど

99 21/06/03(木)12:42:47 No.809320939

ゲスな親の敵→宿敵ポジに→人気投票上位→仲間化 ならありそう

100 21/06/03(木)12:44:03 No.809321294

宝石の国は作者が敵の親玉に感情移入しすぎて 民族浄化政策してたはずがその民族から犯罪者とかのの処理を頼まれてたことになった

101 21/06/03(木)12:44:09 No.809321327

最近だとライナーとかスレ画みたいな変遷かもしれない

102 21/06/03(木)12:44:30 No.809321447

よく考えたらハドラーがほぼこれじゃない?

103 21/06/03(木)12:46:49 No.809322108

親の仇だけど実は親が悪人だったみたいな味方化は割と有るんじゃないかな

104 21/06/03(木)12:48:29 No.809322559

飛影は人気出たから再登場したわけじゃなく 再登場で別人になってから人気出たタイプだよね

105 21/06/03(木)12:51:27 No.809323377

作者がうまい再利用法を思いついたパターンもあるよな

106 21/06/03(木)12:52:03 No.809323564

>そうだ俺が殺した(ようなもんだぜ!) 剣心はこのパターンだと思ったらガチだった

107 21/06/03(木)12:52:26 No.809323664

仲間になるようでならない 最後まで悪党だった木蓮

108 21/06/03(木)12:59:01 No.809325358

飛影とか海馬とか

109 21/06/03(木)12:59:50 No.809325586

木刀の竜とかって最初どういう予定だったんだろう

↑Top