21/06/03(木)11:22:42 食べて解決 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/06/03(木)11:22:42 No.809301734
食べて解決
1 21/06/03(木)11:23:22 No.809301848
スマートな解法だ
2 21/06/03(木)11:23:28 No.809301870
割と毎回やってる
3 21/06/03(木)11:23:46 No.809301927
この人は大発生しなくても食べそう
4 21/06/03(木)11:24:11 No.809302011
バッタやイナゴも食おうぜ!
5 21/06/03(木)11:24:42 No.809302134
セミのチョコがけ美味いのかな 結構気になる
6 21/06/03(木)11:24:48 No.809302157
市民が食べ方を見る→実践したくなる→皆でセミを捕まえまくる→解決!
7 21/06/03(木)11:24:56 No.809302177
せめて乾燥させてセミ粉にしてから使おうぜ
8 21/06/03(木)11:25:54 No.809302344
人間が大量食べたらますますセミの大発生時期がズレそう
9 21/06/03(木)11:25:56 No.809302355
そういや例のバッタの話題コロナ以降聞かなくなったな どうなったんだあれ
10 21/06/03(木)11:26:27 No.809302456
もっと美味しそうに食えないのか
11 21/06/03(木)11:26:55 No.809302539
中国人を放てっ
12 21/06/03(木)11:27:03 No.809302569
何億ってレベルらしいし影響あるくらい食べられはしないだろ
13 21/06/03(木)11:27:58 No.809302714
なんだっけそろそろアメリカ全土で数兆匹のセミが一斉に湧いて出て来るんだっけ
14 21/06/03(木)11:28:11 No.809302756
虫を食うとか絶対やだなあ…
15 21/06/03(木)11:28:32 No.809302824
甲殻類アレルギーって虫でも出るのかな? 成分似てるよね
16 21/06/03(木)11:28:36 No.809302841
でもこいつら所詮は食い物なんだよな食うぞオラって 心持ちになれたら余裕が生まれるじゃん?
17 21/06/03(木)11:29:20 No.809302974
飢饉のときなら食うしかない
18 21/06/03(木)11:29:23 No.809302979
セミなんて作物食い荒らすわけでもないしせいぜいうるさいくらいしか害なさそうなもんだけどそんなに深刻なのか
19 <a href="mailto:リョコウバト">21/06/03(木)11:29:51</a> [リョコウバト] No.809303073
>何億ってレベルらしいし影響あるくらい食べられはしないだろ そうだね
20 21/06/03(木)11:29:59 No.809303106
毎年食いたい食いたい思ってるけど食べ方わからんのよね
21 21/06/03(木)11:30:06 No.809303123
>セミなんて作物食い荒らすわけでもないしせいぜいうるさいくらいしか害なさそうなもんだけどそんなに深刻なのか うるさいのが深刻な害だよ 日本じゃもう慣れてるけど
22 21/06/03(木)11:30:21 No.809303177
>甲殻類アレルギーって虫でも出るのかな? >成分似てるよね 普通に出てしまうので甲殻類アレルギーの方は食べないで下さいと言われている
23 21/06/03(木)11:30:47 No.809303262
次食えるのだいぶ先だもんな
24 21/06/03(木)11:31:13 No.809303358
>普通に出てしまうので甲殻類アレルギーの方は食べないで下さいと言われている マジか 昆虫食べられないわ俺
25 21/06/03(木)11:31:25 No.809303402
エビもセミも同じようなものってコト?
26 21/06/03(木)11:31:25 No.809303403
日本よりうるさいのかな?
27 21/06/03(木)11:31:39 No.809303436
エビが喰えるなら慣れ次第で喰えなくもなさそう
28 21/06/03(木)11:31:49 No.809303469
セミってあんまり食いでが無いんだよな
29 21/06/03(木)11:32:08 No.809303532
鳴き声は?鳴き声が聞きたいわ!
30 21/06/03(木)11:32:34 No.809303624
日本は逆に暑すぎてセミがろくに活動できなくなってないか 近所はここ数年えらい静かだ
31 21/06/03(木)11:32:35 No.809303626
このくらいのサイズならかき揚げにしたら美味しそう
32 21/06/03(木)11:32:41 No.809303643
セミはやっぱり油でカラッとあげるのが一番うまいよ
33 21/06/03(木)11:33:02 No.809303714
まぁ農作物食いまくったり人を刺したりするわけじゃないからまだいいよね
34 21/06/03(木)11:33:09 No.809303732
日本でもお盆の行事として蝉食べるみたいな話読んだけど本当か分からん
35 21/06/03(木)11:33:19 No.809303763
大発生っていっても素数ゼミだし安定供給できないんじゃないかな…
36 21/06/03(木)11:33:41 No.809303833
>セミってあんまり食いでが無いんだよな 大量発生してるらしいからいっぱい食べればいいんじゃないかな
37 21/06/03(木)11:34:14 No.809303919
セミはテレビでの昆虫食の話の時によく見るな
38 21/06/03(木)11:34:17 No.809303939
捕まえて鳥の飼料にして鳥を食べよう
39 21/06/03(木)11:34:30 No.809303982
素揚げにしたら普通にうまいよ
40 21/06/03(木)11:34:43 No.809304020
昔アメリカでロッキートビバッタが大発生した時はとりあえずバターと胡椒で炒めれば食えるはずだという論文が発表された 駄目だった
41 21/06/03(木)11:34:50 No.809304035
天敵の大量発生とマッチングしにくいように素数年で発生してもそもそもそのスパン以上に生き続ける生物に目をつけられたら意味ないんだな…
42 21/06/03(木)11:35:09 No.809304106
ロッキートビバッタくんはどう思う?
43 21/06/03(木)11:35:37 No.809304190
虫や動物の鳴き声って慣れちゃうもんね 田舎でカエルの大合唱みんなスルーで気にしてるの都会から来た自分だけだったみたいな話あった
44 21/06/03(木)11:35:52 No.809304235
>>セミなんて作物食い荒らすわけでもないしせいぜいうるさいくらいしか害なさそうなもんだけどそんなに深刻なのか >うるさいのが深刻な害だよ >日本じゃもう慣れてるけど アメリカだと普段はほとんどいないけど数年に一回大発生するから 慣れてないのもあってうるささが半端ないって聞いたことある
45 21/06/03(木)11:35:56 No.809304249
幼虫やソフトシェルの方が美味しい
46 21/06/03(木)11:36:13 No.809304300
親父の知り合いが捕まえて生きたまま食ってた 口の中で鳴いてたのがブチって途切れるの
47 21/06/03(木)11:36:22 No.809304334
俺はエビアレルギーだからセミから世界を救うことはできないんだ…すまない…
48 21/06/03(木)11:37:37 No.809304577
>親父の知り合いが捕まえて生きたまま食ってた >口の中で鳴いてたのがブチって途切れるの 奇行種かよ
49 21/06/03(木)11:37:55 No.809304640
前回が億単位で今回は兆単位だって言うんだから個人が食べるくらいへーきへーき
50 21/06/03(木)11:38:07 No.809304683
ソフトシェルクラブみたく羽化したての柔らかいのなら食べやすいかもしれない
51 21/06/03(木)11:38:24 No.809304747
カタJOY
52 21/06/03(木)11:38:51 No.809304824
>ソフトシェルクラブみたく羽化したての柔らかいのなら食べやすいかもしれない まさにそのタイミングが一番美味しいらしい 手間なのであまり実践されないけど
53 21/06/03(木)11:39:10 No.809304881
素数ゼミは最低でも億単位で同時に鳴き出すからそりゃうるさいわ
54 21/06/03(木)11:39:20 No.809304920
>前回が億単位で今回は兆単位だって言うんだから個人が食べるくらいへーきへーき つまり次回は京単位になる…?
55 21/06/03(木)11:39:34 No.809304963
>素数ゼミは最低でも億単位で同時に鳴き出すからそりゃうるさいわ ガラス割れそう
56 21/06/03(木)11:40:01 No.809305050
昆虫食自体は別に構わないんだけどそのままの形で出すのはやめてほしい
57 21/06/03(木)11:40:17 No.809305097
セミは美味しいので昆虫食初心者にもオススメとよく言われる 俺は初めて食べたのコオロギだったけど
58 21/06/03(木)11:41:10 No.809305305
中身スカスカのバッタと違って一応たんぱく質豊富だからな
59 21/06/03(木)11:41:21 No.809305339
食糧危機を虫で乗り越えるってSFみたいでいいよね
60 21/06/03(木)11:43:26 No.809305791
セミは食われてる地域は割と多いよね
61 21/06/03(木)11:43:32 No.809305808
素数ゼミは地動説並に美しく信じたくなる仮説だけど本当なんだろうか
62 21/06/03(木)11:44:14 No.809305949
>セミのチョコがけ美味いのかな >結構気になる セミって中身スカスカであんま味なさそうだし サクッとしてるならお菓子感覚でいけそうな気はする
63 21/06/03(木)11:45:33 No.809306230
>昆虫食自体は別に構わないんだけどそのままの形で出すのはやめてほしい 虫食う事自体に慣れてりゃそのままの形で出されてもも美味しそうって思えるのかもしれんがな… というか昆虫食レシピ作る側はその境地にいるからそのままお出ししてくるのかな
64 21/06/03(木)11:45:47 No.809306273
10年以上も土の中にいてやっと日の目を見たセミをとっ捕まえて焼き殺すなんて残酷だなあ インセクトライツの概念を持たない野蛮人のやることだね
65 21/06/03(木)11:47:15 No.809306569
海老の殻とかも素揚げでバリバリいける人なら向いてるのかな…
66 21/06/03(木)11:47:31 No.809306634
現状見た目のグロさから怖いもの見たさとかで食べる人向けだしな 見た目残さないとその辺意味なくなっちゃう だから素揚げに塩かけただけのやつをお出しする
67 21/06/03(木)11:48:12 No.809306754
エビフライとかもよく考えりゃキツイ見た目だ 慣れれば虫も平気になるだろう
68 21/06/03(木)11:48:58 No.809306920
兆単位ってすごいよな… どんだけうるさいんだか…
69 21/06/03(木)11:49:05 No.809306947
>10年以上も土の中にいてやっと日の目を見たセミをとっ捕まえて焼き殺すなんて残酷だなあ >インセクトライツの概念を持たない野蛮人のやることだね 同意できない価値観に基づく行為を積極的に模倣したくなる情動って どういう心理から発生するの?
70 21/06/03(木)11:52:26 No.809307625
億どころか兆単位で大発生するから全人類に配っても駄々あまりだよ
71 21/06/03(木)11:53:01 No.809307741
幼虫が羽化のため出てきたところを捕まえて素揚げにするのがうまいって聞いてファーブルもやってた
72 21/06/03(木)11:53:24 No.809307817
>同意できない価値観に基づく行為を積極的に模倣したくなる情動って >どういう心理から発生するの? 自己顕示欲
73 21/06/03(木)11:53:26 No.809307825
>前回が億単位で今回は兆単位だって言うんだから個人が食べるくらいへーきへーき これどういう意図? へーきじゃ無かったら生態系云々で駄目ってこと? 憂いすぎだろ
74 21/06/03(木)11:53:28 No.809307832
>億どころか兆単位で大発生するから全人類に配っても駄々あまりだよ 試食じゃないんだから
75 21/06/03(木)11:53:30 No.809307837
イナゴの佃煮は羽と脚を取ってほしいなーって鏡で歯に挟まっているのを見て思ったよ
76 21/06/03(木)11:53:32 No.809307847
>エビフライとかもよく考えりゃキツイ見た目だ >慣れれば虫も平気になるだろう 海にいるか陸にいるかの差はデカい エビも陸にいたらキツかっただろうし
77 21/06/03(木)11:53:55 No.809307936
しょせんセミだから乾燥粉砕して出汁に使えばいい
78 21/06/03(木)11:54:39 No.809308091
>イナゴの佃煮は羽と脚を取ってほしいなーって鏡で歯に挟まっているのを見て思ったよ 脚はともかく翅取ってないのは作ってる側の怠慢…
79 21/06/03(木)11:54:45 No.809308115
そういやクラゲとかブラックバスとかも食べ方紹介されてたな
80 21/06/03(木)11:56:51 No.809308553
>そういやクラゲとかブラックバスとかも食べ方紹介されてたな そもそもブラックバスって食うために輸入されたんじゃなかったか
81 21/06/03(木)11:57:11 No.809308625
>これどういう意図? >へーきじゃ無かったら生態系云々で駄目ってこと? >憂いすぎだろ いや…書いたまんまだけど
82 21/06/03(木)11:58:27 No.809308894
>>ソフトシェルクラブみたく羽化したての柔らかいのなら食べやすいかもしれない >まさにそのタイミングが一番美味しいらしい >手間なのであまり実践されないけど これ食いたいんだけど土の処理とかどうすりゃいいんだろうな
83 21/06/03(木)12:02:19 No.809309750
欧米圏は虫への忌避感すごいと聞いたけど力技で克服しにいくな…
84 21/06/03(木)12:03:43 No.809310028
こういうのは嫌いじゃない
85 21/06/03(木)12:04:19 No.809310157
>欧米圏は虫への忌避感すごいと聞いたけど力技で克服しにいくな… むしろあっちは食品に虫混入してるのが日常茶飯事で 日本が過剰に嫌ってると聞いたが 真相はわからん
86 21/06/03(木)12:04:25 No.809310184
>欧米圏は虫への忌避感すごいと聞いたけど力技で克服しにいくな… 虫を食べない奴らは貧乏白人の差別主義者のインセル!とか言ってるからな真顔で 力技にも程がある
87 21/06/03(木)12:05:03 No.809310335
犬がよく食べちゃうけどやめさせた方がいいかな
88 21/06/03(木)12:05:53 No.809310509
>昆虫食自体は別に構わないんだけどそのままの形で出すのはやめてほしい できるだけ形を残して虫を食べているという感覚を味わうのが上級者の嗜み
89 21/06/03(木)12:05:55 No.809310518
>これ食いたいんだけど土の処理とかどうすりゃいいんだろうな 樹液しか吸わないから割と丸揚げで何とかなるみたい
90 21/06/03(木)12:06:08 No.809310575
テレビでセミサンドやって食べてたよ揚げて味付けてたからおいしいって あとは動物園とかで普段の餌とは別にセミいっぱい食べちゃう動物が大変ってやってた
91 21/06/03(木)12:06:10 No.809310583
そういや蟋蟀食おうぜーってよく意識高そうな番組で言ってるな
92 21/06/03(木)12:07:01 No.809310796
>犬がよく食べちゃうけどやめさせた方がいいかな 犬科のキツネとかも普通に食べるから気にしなくていいと思う
93 21/06/03(木)12:07:12 No.809310836
ヒリとかが食べるの見ると腹部は肉がついてるからか食べてて他はそのまま残してる
94 21/06/03(木)12:08:06 No.809311040
>ヒリとかが食べるの見ると腹部は肉がついてるからか食べてて他はそのまま残してる 全部食べる人間より賢い…
95 21/06/03(木)12:09:12 No.809311321
>犬がよく食べちゃうけどやめさせた方がいいかな 食べ過ぎるとキチン質が溜まって良くないくらいらしい 普段の散歩くらいなら関係ないけど17年ゼミの量だとね https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/052800261/?P=2
96 21/06/03(木)12:09:50 No.809311478
昔弟とセミの脱け殻にはどの調味料が合うのか調べようといっぱい集めたのを公園で食べてたら知らないおばさんが1000円くれた
97 21/06/03(木)12:10:31 No.809311662
細かくなった硬い部分がよく器官にいってむせるからペットにはちょっと危ないかもね
98 21/06/03(木)12:10:52 No.809311757
小海老とか食えるのに昆虫食えないのもおかしな話
99 21/06/03(木)12:11:57 No.809312042
最近は持続可能な社会のナンタラとかで昆虫食推奨されてんじゃん
100 21/06/03(木)12:12:37 No.809312235
>最近は持続可能な社会のナンタラとかで昆虫食推奨されてんじゃん 人の精神を革命しないとだめなやつ!
101 21/06/03(木)12:12:45 No.809312267
まあ昆虫食するなら粉末にしてくれりゃ抵抗感はだいぶ無いよね コストの関係で高くなるから頑なにやろうとしないけど…
102 21/06/03(木)12:14:17 No.809312682
>まあ昆虫食するなら粉末にしてくれりゃ抵抗感はだいぶ無いよね >コストの関係で高くなるから頑なにやろうとしないけど… 粉末にしたら逆に怖くない? 知らんうちに虫食わされてるかもしれんのだぞ
103 21/06/03(木)12:14:22 No.809312711
昆虫食流行ったら品種改良とかででっかくされたりするのかね… やっぱ流行らなくていい…
104 21/06/03(木)12:14:35 No.809312757
>まぁ農作物食いまくったり人を刺したりするわけじゃないからまだいいよね 人に害のないあるいは少ない虫ほど美味いのがほんとこいつら使えない
105 21/06/03(木)12:14:42 No.809312799
セミはオスのほうが筋肉詰まってて美味いと聞いた
106 21/06/03(木)12:15:58 No.809313160
そういえばヴィーガンは虫食うのかな アニマルライツとか
107 21/06/03(木)12:16:03 No.809313181
>粉末にしたら逆に怖くない? >知らんうちに虫食わされてるかもしれんのだぞ それに関しちゃ赤の食紅がカイガラムシなのでいまさら
108 21/06/03(木)12:16:45 No.809313386
幼虫は食性が味にかなり影響するけどセミはどうなんだろう… 栄養源にしていた木の根の違いで風味が変わったりするんかな
109 21/06/03(木)12:17:31 No.809313588
頭長野人かよ
110 21/06/03(木)12:17:50 No.809313654
>知らんうちに虫食わされてるかもしれんのだぞ 着色に使われてるのって虫じゃないっけ?
111 21/06/03(木)12:18:02 No.809313703
>そういえばヴィーガンは虫食うのかな >アニマルライツとか ヴィーガンなら虫を食え!ってのが今のトレンドだよ
112 21/06/03(木)12:18:12 No.809313745
ヴィーガンははその信条から察するにむしろ食うべきなんじゃないかなとは思うけど アニマルライツはいまいちわからん あいつらは虫にも同じ感情を向けるのか?
113 21/06/03(木)12:18:30 No.809313797
幼虫も成虫も食べてるもの同じだし雑味とか少なそう
114 21/06/03(木)12:18:34 No.809313815
セミの知恵VS人類の食欲 ファィッ
115 21/06/03(木)12:18:41 No.809313858
>ヴィーガンなら虫を食え!ってのが今のトレンドだよ 頑張れヴィーガン
116 21/06/03(木)12:18:58 No.809313923
>ヴィーガンなら虫を食え!ってのが今のトレンドだよ 命を大事にするんじゃなかったの…?
117 21/06/03(木)12:19:13 No.809314006
甲殻類とかも見た目グロいしな
118 21/06/03(木)12:19:17 No.809314014
ヤシガニくらいデカけりゃ食いデもあるんだろうがねぇ
119 21/06/03(木)12:19:32 No.809314084
>>ヴィーガンなら虫を食え!ってのが今のトレンドだよ >命を大事にするんじゃなかったの…? 虫ごときに魂があるわけねーだろ
120 21/06/03(木)12:20:43 No.809314411
虫とか植物は魂ねえからなってスタンス
121 21/06/03(木)12:20:48 No.809314434
>>犬がよく食べちゃうけどやめさせた方がいいかな >食べ過ぎるとキチン質が溜まって良くないくらいらしい >普段の散歩くらいなら関係ないけど17年ゼミの量だとね >https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/052800261/?P=2 読ませる記事だなあ オチまである
122 21/06/03(木)12:20:49 No.809314442
生物観察の 鬼でーす!
123 21/06/03(木)12:21:39 No.809314660
虫はオーストラリアでシロアリ食ったことあるけど 木の香りがするだけだった
124 21/06/03(木)12:22:03 No.809314764
17年ゼミvs80億人類
125 21/06/03(木)12:22:32 No.809314911
ヴィーガンって貝食べちゃダメなのに虫は食っていいのか…
126 21/06/03(木)12:22:32 No.809314912
セミが出る森と同じ面積のコーン畑から取れるもろこしの量より多いんだってなセミ
127 21/06/03(木)12:22:41 No.809314952
せめて美味そうに食えや!ってなる画像
128 21/06/03(木)12:23:13 No.809315122
>虫はオーストラリアでシロアリ食ったことあるけど >木の香りがするだけだった 柑橘系の香りがする蟻とかいるらしいけど実際どうなんだろうなぁ…
129 21/06/03(木)12:23:34 No.809315205
だけんがセミの山を食べて掘削しながら散歩するのを想像した
130 21/06/03(木)12:23:43 No.809315254
>せめて美味そうに食えや!ってなる画像 こう…ワイルドあじみたいな…
131 21/06/03(木)12:23:48 No.809315283
>ヴィーガンって貝食べちゃダメなのに虫は食っていいのか… 食事制限の決まりを持つ人たちはいつも言い訳探してるよね
132 21/06/03(木)12:24:34 No.809315504
>柑橘系の香りがする蟻とかいるらしいけど実際どうなんだろうなぁ… アリは酸味があるんでそれが樹液や柑橘系の香りに感じるんよ お酢に青臭さ足すと柑橘系の香りに感じるのと大体同じ理屈
133 21/06/03(木)12:24:54 No.809315587
>食事制限の決まりを持つ人たちはいつも言い訳探してるよね 人に迷惑かけなきゃ好きにすればいいよ
134 21/06/03(木)12:25:17 No.809315703
まだヴィーガンとアニマルライツを混同してる「」いるけど 別物なので気をつけてね ヴィーガンは持続可能な社会のために家畜減らしてその分人間が食う食料に回せと言っている方々 アニマルライツは過激な動物保護団体、ヴィーガンブームに乗っかってみんなでヴィーガンになろう!とか言っている 根本的な思想が違う
135 21/06/03(木)12:26:49 No.809316167
ヴィーガンは牧草しか取れないような痩せた土地でも穀倉地帯と同じ量の小麦が取れると思ってるアホのこと
136 21/06/03(木)12:26:50 No.809316174
勉強になったわ…
137 21/06/03(木)12:27:08 No.809316266
>まだヴィーガンとアニマルライツを混同してる「」いるけど >別物なので気をつけてね >ヴィーガンは持続可能な社会のために家畜減らしてその分人間が食う食料に回せと言っている方々 >アニマルライツは過激な動物保護団体、ヴィーガンブームに乗っかってみんなでヴィーガンになろう!とか言っている >根本的な思想が違う それも違くね
138 21/06/03(木)12:27:09 No.809316273
>ヴィーガンは持続可能な社会のために家畜減らしてその分人間が食う食料に回せと言っている方々 はじめて聞いた
139 21/06/03(木)12:27:32 No.809316373
なんなのアニマルライツマイクOみたいなやつなの…
140 21/06/03(木)12:27:33 No.809316380
幼虫のほうが美味しいのかな
141 21/06/03(木)12:27:43 No.809316418
タイだと普通に屋台でセミ売ってて羽化したてのソフトシェルセミは高級だったな
142 21/06/03(木)12:28:51 No.809316745
思想がどうあれ現実で幅きかせてるのが声が大きいやつなのはどんな団体も同じだね 声の大きさゆえにその派閥がでかくなって乗っ取られるとこも
143 21/06/03(木)12:28:52 No.809316750
セミ粉にしてメダカに小魚にあげると喜ぶよ
144 21/06/03(木)12:29:04 No.809316808
エビみたいだとかいうけどエビも嫌いだから俺は
145 21/06/03(木)12:29:31 No.809316948
>ヴィーガンは持続可能な社会のために家畜減らしてその分人間が食う食料に回せと言っている方々 ヴィーガンは個人の趣味思想宗教の関係で個人的に食事制限してるだけであって他人に強要して迷惑かけるアニマルライツとは違う善良かつ無害なひとたちだと思ってたのに やっぱヴィーガンもアニマルライツと同じ他人に強要して迷惑かける害悪クソ野郎だったのか…
146 21/06/03(木)12:29:36 No.809316972
虫食も中身だけ食えばいいのに何故か丸ごとを推してくる
147 21/06/03(木)12:29:37 No.809316973
樹液食のセミなら糞抜きの必要もないのかな
148 21/06/03(木)12:30:25 No.809317183
大量発生してもジーワジーワうるさいだけじゃないの?
149 21/06/03(木)12:30:41 No.809317268
佃煮しか食った事ないから虫はあまじょっぱあじが無いと食いにくそう ペペロンチーノっぽい味付けでもうまいのかな
150 21/06/03(木)12:30:48 No.809317302
>虫食も中身だけ食えばいいのに何故か丸ごとを推してくる 中身って…この大きさの虫の筋肉一つ一つくり抜いて食べるつもりなの?
151 21/06/03(木)12:30:49 No.809317308
形のまま食べる必要はないよね かといってペーストにして美味しくなるのだろうか…
152 21/06/03(木)12:30:52 No.809317324
>虫食も中身だけ食えばいいのに何故か丸ごとを推してくる 丸ごとを嫌そうな顔して食うのが虫食の醍醐味みたいなとこあるし…
153 21/06/03(木)12:30:58 No.809317355
>やっぱヴィーガンもアニマルライツと同じ他人に強要して迷惑かける害悪クソ野郎だったのか… すっごく頑張った解釈だね偉いね
154 21/06/03(木)12:31:02 No.809317377
>大量発生してもジーワジーワうるさいだけじゃないの? 日本の17倍うるさいだけだよ
155 21/06/03(木)12:31:07 No.809317410
俺は肉を食う お前は虫を食う それでいいじゃないか 他人に何かを強要しようとする奴がいるから世界から差別と戦争が無くならないんだ
156 21/06/03(木)12:31:30 No.809317544
クソコテみたいなのやら便乗も色々いるのを大まかにひとまとめにしてる関係ですごく胡散臭くなる そう言うのをアイツラとは違うで排除しようとすると派閥生まれてさらにめんどくさいことになる なった
157 21/06/03(木)12:32:22 No.809317784
前コオロギ粉?みたいなのは売ってた
158 21/06/03(木)12:32:34 No.809317844
食い尽くせないくらい一気に発生することで子孫残すための時間を稼ぐ戦略だから趣味で食うくらいじゃ全く減らせないだろうな 大規模にやるにしても17年に一度じゃ商用に載せるのも無理だし
159 21/06/03(木)12:33:06 No.809318007
>ヴィーガンは持続可能な社会のために家畜減らしてその分人間が食う食料に回せと言っている方々 じゃあヴィーガンって根本的なアプローチ間違ってるバカ集団ってことになるじゃん!
160 21/06/03(木)12:33:14 No.809318046
むしろバッタ食えバッタ そのまま食うと体調崩すが
161 21/06/03(木)12:33:30 No.809318111
エビカニもそうだが殻が邪魔なんだ キチン質の軟化処理なんてものがあったらなあ
162 21/06/03(木)12:33:43 No.809318185
人間食べようと思えばなんでも食べれるんだよね 子供の頃から親しむようになれば疑問すらなくなる でも人類史で食事事情が一番いい時代に昆虫食べるのは嫌じゃ
163 21/06/03(木)12:33:58 No.809318261
>むしろバッタ食えバッタ >そのまま食うと体調崩すが あいつも太陽の子になると概ねキチン質と油だから食うとこがねぇ…
164 21/06/03(木)12:34:07 No.809318313
ドラッグストア行ったらコオロギクッキーなんて売ってて進んでんなった思ったもんだ
165 21/06/03(木)12:34:08 No.809318318
日本じゃハチの幼虫食うんだろ? とんでもないゲテモノ食いだぜー!! って言ってたアメリカの留学生がいたけど 向こうも向こうで大概だった
166 21/06/03(木)12:34:13 No.809318351
>エビカニもそうだが殻が邪魔なんだ >キチン質の軟化処理なんてものがあったらなあ 甲虫でもなけりゃ素揚げ
167 21/06/03(木)12:34:34 No.809318462
昆虫食べるのってなんで気持ち悪く思えるんだろ まともに美味しく食べれないからなのか食べ慣れてないだけなのか本能的な何かがあるのか
168 21/06/03(木)12:34:37 No.809318482
セミにしろバッタにしろ規模がすげーな
169 21/06/03(木)12:34:47 No.809318537
>>ヴィーガンは持続可能な社会のために家畜減らしてその分人間が食う食料に回せと言っている方々 >じゃあヴィーガンって根本的なアプローチ間違ってるバカ集団ってことになるじゃん! 人間減らすほうが早いよねぇ
170 21/06/03(木)12:35:06 No.809318635
>まともに美味しく食べれないからなのか食べ慣れてないだけなのか本能的な何かがあるのか ないよそんなの なれないだけ
171 21/06/03(木)12:35:08 No.809318642
>>セミなんて作物食い荒らすわけでもないしせいぜいうるさいくらいしか害なさそうなもんだけどそんなに深刻なのか >うるさいのが深刻な害だよ >日本じゃもう慣れてるけど 日本でも兆規模は慣れる慣れないのレベルじゃなく 騒音扱いだよ!
172 21/06/03(木)12:35:40 No.809318796
セミファイナルを日本の17倍食らうとしたら心臓発作で死ぬやつとか出てもおかしくない
173 21/06/03(木)12:36:19 No.809318985
エビみたいに熱したら色が変わってくれるなら食欲湧くのかも
174 21/06/03(木)12:36:51 No.809319147
畜産のご飯に加工すれば良いのでは?
175 21/06/03(木)12:37:09 No.809319233
>食い尽くせないくらい一気に発生することで子孫残すための時間を稼ぐ戦略だから趣味で食うくらいじゃ全く減らせないだろうな >大規模にやるにしても17年に一度じゃ商用に載せるのも無理だし ちょっと前のアバドンもそうだけど数が多いと手に負えないんねホント
176 21/06/03(木)12:37:28 No.809319331
えびや魚もかしら付きは苦手
177 21/06/03(木)12:38:03 No.809319500
実際素数セミの数はどんなもんなんだ 日本の田舎の蝉くらい?
178 21/06/03(木)12:38:15 No.809319561
>人間食べようと思えばなんでも食べれるんだよね >子供の頃から親しむようになれば疑問すらなくなる >でも人類史で食事事情が一番いい時代に昆虫食べるのは嫌じゃ おいしければ食べるよ だからこうやって公園にセミを食べるなの注意書きが書かれた看板が置かれる
179 21/06/03(木)12:39:22 No.809319919
>形のまま食べる必要はないよね >かといってペーストにして美味しくなるのだろうか… 小麦粉のような形で使えばいいんじゃないかな それこそ小麦粉と混ぜてやればパンや麺の生地に仕えてタンパク質の摂取も出来るだろうし 香りもキチン質を加熱した際に出る香ばしい匂いで食欲も出るんじゃないか?
180 21/06/03(木)12:40:14 No.809320174
>畜産のご飯に加工すれば良いのでは? 17年に一度しか出てこないもんを食料にできるかよ
181 21/06/03(木)12:40:44 No.809320321
>>畜産のご飯に加工すれば良いのでは? >17年に一度しか出てこないもんを食料にできるかよ 乾燥して貯蔵しておけばいい
182 21/06/03(木)12:41:03 No.809320417
昆虫粉末ドラッグストアで見たけど使い方わかんね……ってなった スープにでも入れるのかい
183 21/06/03(木)12:41:11 No.809320454
幼虫入りプロテインバーなんてあるんだと思ったら普通に虫が湧いてただけだった
184 21/06/03(木)12:42:10 No.809320745
>畜産のご飯に加工すれば良いのでは? 消費作として食べる意味合いでは人間も畜生も解決法いっしょだろ
185 21/06/03(木)12:43:32 No.809321139
>昆虫粉末ドラッグストアで見たけど使い方わかんね……ってなった >スープにでも入れるのかい タンパク質の粉だからプロテイン粉末と同じ扱いでいいんじゃないかな
186 21/06/03(木)12:44:44 No.809321501
>乾燥して貯蔵しておけばいい 年中湧くならまだしも感覚広すぎてその間大量に乾燥加工を出来る施設眠らせとくしかないのがなぁ