虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/06/03(木)01:33:16 読書家... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/06/03(木)01:33:16 No.809235441

読書家になりたくて図書館で目についたから借りてきた 「」は図書館で借りるときは目星を付けてから行くの?

1 21/06/03(木)01:34:00 No.809235590

>「」は図書館で借りるときは目星を付けてから行くの? 一期一会を楽しむ

2 21/06/03(木)01:35:15 No.809235816

何となくで借りたにしてはいいセンスだ

3 21/06/03(木)01:35:16 No.809235822

とりあえず借りる

4 21/06/03(木)01:35:36 No.809235907

むしろ金出して読まないような本を読め

5 21/06/03(木)01:35:40 No.809235924

>何となくで借りたにしてはいいセンスだ オススメコーナーにあった

6 21/06/03(木)01:35:54 No.809235975

これは面白いからゆっくり読んだほうがいい

7 21/06/03(木)01:36:06 No.809236026

バーナード嬢曰く。を読む

8 21/06/03(木)01:37:04 No.809236256

図書館ってすげえよな ハードカバーの本がいくらでもただで読めるんだから

9 21/06/03(木)01:38:43 No.809236583

借りてきたやつ 銃・病原菌・鉄 上下 天体観測に見せられた人たち 日本の装束解剖図鑑 生活道具の文化誌 夏への扉

10 21/06/03(木)01:39:42 No.809236748

>夏への扉 定番だけど最初にはもってこい

11 21/06/03(木)01:40:14 No.809236856

>図書館ってすげえよな >ハードカバーの本がいくらでもただで読めるんだから 定価見るとお高い

12 21/06/03(木)01:40:37 No.809236955

アジア圏に関しては雑な本だから真に受けるんじゃないぞ

13 21/06/03(木)01:41:38 No.809237174

図書館も電子化してほしい

14 21/06/03(木)01:43:12 No.809237489

生活に困ってメルカリとかで売るやついそう

15 21/06/03(木)01:43:20 No.809237515

sfはいいぞ

16 21/06/03(木)01:44:03 No.809237636

年金生活に入ったら新聞読みに行って朝から読み耽る爺になりたい

17 21/06/03(木)01:44:07 No.809237650

>>夏への扉 >定番だけど最初にはもってこい 次に星を継ぐものでこっち側に引き込もう

18 21/06/03(木)01:45:04 No.809237835

>生活に困ってメルカリとかで売るやついそう 図書館の本なんて売ったら即バレるだろ!

19 21/06/03(木)01:46:58 No.809238208

>アジア圏に関しては雑な本だから真に受けるんじゃないぞ 中国の章が短すぎる…

20 21/06/03(木)01:47:01 No.809238218

この前図書館を利用したら高校生カップルが二人で静かに読んでて眩しかった 高校生は高校生らしくどっちかの部屋でヤりまくってろよぉ

21 21/06/03(木)01:55:44 No.809239751

>図書館ってすげえよな >ハードカバーの本がいくらでもただで読めるんだから 図書館はわりとその土地の文化的資本ではある…

22 21/06/03(木)01:56:05 No.809239819

>図書館も電子化してほしい そういう動きはある

23 21/06/03(木)01:56:35 No.809239912

>この前図書館を利用したら高校生カップルが二人で静かに読んでて眩しかった >高校生は高校生らしくどっちかの部屋でヤりまくってろよぉ なんかダメだった 普通そういう口調だと逆の事言うもんだろ!

24 21/06/03(木)01:58:43 No.809240317

インターネットアーカイブは世界中で利用できる電子図書館やってるよ あるのはほとんどアメリカの本だけど

25 21/06/03(木)02:01:09 No.809240758

読む習慣が無いと図書館に行っても何を読むか悩む

26 21/06/03(木)02:04:28 No.809241237

次はグレッグ・イーガンで一気に加速するのがお勧めだ

27 21/06/03(木)02:05:59 No.809241464

一度に借りすぎると読むのに義務感出てきて一冊も読めなかったりする 2,3冊ずつ借りるのがいい

28 21/06/03(木)02:07:04 No.809241630

一ページめくり出すと全部読めちゃうんだけど それが一番つらい

29 21/06/03(木)02:07:11 No.809241644

このほん読んでると何故かめちゃくちゃ寝落ちしてしまう

30 21/06/03(木)02:19:45 No.809243247

読み物としては面白いけど真に受けるなよ

31 21/06/03(木)02:23:17 No.809243685

最初の1ページを読む時の気分って大事だと思う 目の覚める名著なんてそうそうないから気が乗り切ってない時は読み始めない

32 21/06/03(木)02:29:12 No.809244458

1日1ページで身につく教養365ページみたいなやつめちゃくちゃ売れてるし最初の一歩として良さそう

33 21/06/03(木)02:29:57 No.809244557

借りてくると読まない

34 21/06/03(木)02:30:59 No.809244677

このご時世本に触るのがなんか嫌で図書館やレンタル屋に全然行かなくなったな…

35 21/06/03(木)02:33:57 No.809245041

電子図書館はそこそこ出始めてる 電子なのに利用返却待ちとか発生してて興味深い

36 21/06/03(木)02:35:34 No.809245232

定番だけどマクニールの世界史もいいぞー

37 21/06/03(木)02:37:18 No.809245427

>このご時世本に触るのがなんか嫌で図書館やレンタル屋に全然行かなくなったな… 図書館やTSUTAYAなんかより日常の通勤電車のがよっぽどじゃね?

38 21/06/03(木)02:43:55 No.809246161

こないだプリン本って都内のプリンをまとめた本を借りた 面白かったけれど今の時期食べに行けない口惜しさも感じた…

39 21/06/03(木)02:48:45 No.809246729

図書館でヒマつぶしたいけど文字読みたくないなら美術系とか旅行系で画像みるといい

40 21/06/03(木)02:54:44 No.809247389

どうやって選書の仕方身に付けたかって記憶にないよね 参考文献や索引から追ってってたんだろうけど

41 21/06/03(木)03:40:36 No.809251179

本はかなり好きなんだが他人の手が触れてるのがなんか駄目でな…本当に勿体無いと思う 勿体無いから重い腰を上げて行くとホームレス風のが居たりして無理だわ…ってなる

42 21/06/03(木)03:41:32 No.809251240

これとかサピエンス全史は学術というより読み物感がすごい

43 21/06/03(木)03:41:42 No.809251255

>アジア圏に関しては雑な本だから真に受けるんじゃないぞ 書かない方が良かったというか そこらへんの認識のおかしさの所為で本筋の信憑性まで毀損してる感あった

44 21/06/03(木)03:43:35 No.809251378

面白いし勉強になるけどこの本の知識だけで語ってたらボコボコに反論される

45 21/06/03(木)03:45:04 No.809251470

コロナ以降に設置されたか知らんが書籍除菌装置がいつのまにかあって使ってる

46 21/06/03(木)03:48:59 No.809251716

もっと前から除菌装置はあったはず アメリカでの炭疽菌騒ぎ以降だったはず

47 21/06/03(木)03:51:46 No.809251894

そもそもなんで新大陸は欧州にボコられたんやって話なのにアジアまでそれで説明しようとするからな…

48 21/06/03(木)03:52:23 No.809251928

シマウマは投げ縄避けるから家畜化不可みたいな謎理論やめろ

49 21/06/03(木)03:59:53 No.809252394

>面白いし勉強になるけどこの本の知識だけで語ってたらボコボコに反論される 小麦の奴隷云々を鵜呑みにしてる子達に比べるとこっち鵜呑みはあんまり見ない気はする

50 21/06/03(木)04:04:17 No.809252634

漢字なんか捨てろ!非効率!とか言われても…

51 21/06/03(木)04:17:27 No.809253404

>漢字なんか捨てろ!非効率!とか言われても… そんなの大昔からあるし実際捨てた国もある

52 21/06/03(木)04:17:54 No.809253436

ゴッドハンドの旧石器捏造事件発覚以前だっけ以後だっけ

53 21/06/03(木)04:32:01 No.809254165

アジアについてはどんなこと書いてあるの?

↑Top