虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/05/30(日)23:25:16 おやつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/30(日)23:25:16 No.808260896

おやつの時間ですよ、おやつの時間です。トレーナーさん。二回言ったのには特に意味はありませんが、強いて言うならお腹空きました。という訳で今日ご用意したのは、石村萬盛堂の鶴乃子です。

1 21/05/30(日)23:26:03 No.808261208

石村萬盛堂は福岡県福岡市に本社を置く、明治38年(1905)に創業した製菓店です。萬盛堂といえばこの鶴乃子、鶏卵素麺、これくふて仙厓せんべい、仙厓さんもなかが有名ですね。どれも販売してから約100年経っている超ロングセラー商品。物産展や空港、駅なんかでも売っているのでどれか1つは知ってると思います。その中でも一番古いのが、日本三大銘菓であり創業から作り続けられている鶏卵素麺。鶴乃子とどっちにしようか迷ってたんですけど、今日は鶴乃子の気分だったのでこっちにしました。

2 21/05/30(日)23:26:34 No.808261410

鶴乃子は1910年から販売されている……これは何て言ったらいいんでしょうか。黄身餡のマシュマロ包み?名称は菓子としかありませんし、分類的にはどうなるんでしょうね。 創業当時の石村萬盛堂は鶏卵素麺を専門としていたんですが、卵の黄身を原材料としているため卵白を大量に余らせていたんです。 これを何とかできないかと、創業者である石村善太郎が余った卵白を泡立て、卵の殻に入れて形作った淡雪のようなものを作りました。そこへ餡子を入れて、鶴乃子の前身となるお菓子が出来上がったんです。それから程なくして舶来品のマシュマロとその製法が伝来し、現在の鶴乃子になったんだそう。

3 21/05/30(日)23:26:52 No.808261568

よくタイキ主催のBBQでマシュマロは食べますが、基本マシュマロってそのまんまかチョコ入り、もしくはジャムですよね。 はたして黄身餡が合うのかと言われると、これが合うんです。ふわふわふんわりとしたマシュマロは普通のと比べて甘さ控えめで、上品な口当たり。黄身餡はインゲン豆と卵黄を使った風味の良い優しい甘さで、二つが合わさって感動すら覚えちゃいます。

4 21/05/30(日)23:27:15 No.808261748

ふぅ、おいしかった。 味よし、見た目よし、箱よしのパーフェクトなお菓子でしたねトレーナーさん。今度小倉に行ったら鶏卵素麺も買いましょう。 …ところでトレーナーさん。鶴乃子は皇室・宮家への献上品としても有名でして、厳選した材料で手作りの献上鶴乃子っていうのがあるんです。5個入りで1200円とお高く、ちょっと手が出しづらくてですね…。 今度のレース、一着取ったらご褒美に欲しいなーって…。 だめ、ですか? sq136751.jpg

5 21/05/30(日)23:27:40 No.808261929

カワイイなお菓子スズカさんは…

6 21/05/30(日)23:31:43 No.808263621

マシュマロってそんなからあるのか…

7 21/05/30(日)23:34:33 No.808264743

献上用は通常のと比べて2倍近いお値段するのね… でも美味しそう…

8 21/05/30(日)23:37:56 No.808266171

鶴乃子ちょっと高級感あっていいよね… 個人的にオススメの福岡銘菓はさかえ屋のなんばん往来です

9 21/05/30(日)23:41:10 No.808267641

スズカさんにおねだりされて断れるトレーナーは居ない

↑Top