21/05/30(日)22:49:56 読書感... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/30(日)22:49:56 No.808245569
読書感想文が得意だった「」は多いと聞く
1 21/05/30(日)22:51:04 No.808246085
死ぬほど苦手だったよ 本のあらすじ書いただけじゃねぇかコレって自分でも思う程度には
2 21/05/30(日)22:51:57 No.808246504
〇〇は凄いと思った 僕にはとても出来ない
3 21/05/30(日)22:53:16 No.808247173
なんかで賞もらったわ 今思い返すといかにも大人に好かれそうな内容だった
4 21/05/30(日)22:54:56 No.808247928
一切のレクチャーせずに書けとだけ要求してきてケチつけてくるのすげぇと思うよマジで
5 21/05/30(日)22:55:08 No.808248010
要領のいい姉は平気で嘘エピソード盛り込むので 俺は何回も事故で死んだり難病になったりした
6 21/05/30(日)22:56:21 No.808248590
別に課題図書とかじゃなくていい俺が読んだことない本を読みたくなるように何がどう面白かったか書けって言ってくれる先生だったから好きな本を熱を持って書けてたしまあ得意だった いま思うとレビューだなとも思うけど
7 21/05/30(日)22:56:33 No.808248687
難しく考えずに思ったことを書けばいいと言われても面白かったですくらいにしかならないんだよ!
8 21/05/30(日)22:58:15 No.808249400
>いま思うとレビューだなとも思うけど 良い大人だって感想文とレビューの内容がごっちゃになってる人居るし そこの境界がしっかりしてる人の方が稀かもしれない
9 21/05/30(日)22:58:27 No.808249482
隙あらば自分語りを盛り込むと良いと習ったけど読書感想文としては邪道なんじゃないかと思う 自分だったらどうこうなんて考えながら読む事そうそうないし…
10 21/05/30(日)22:58:28 No.808249497
>難しく考えずに思ったことを書けばいいと言われても面白かったですくらいにしかならないんだよ! 難しいことを考えずに(賞をとったような読書感想文を参考に)思ったことを書けばいい
11 21/05/30(日)22:59:15 No.808249824
世の中でそんなに憎まれてる理由がわからない程度にはそういうの得意なガキだった ただ感想書けばいいだけじゃんやり方教わらないと書けないとかバカじゃねとすら思ってた
12 21/05/30(日)22:59:18 No.808249850
https://www.dokusyokansoubun.jp/text66rd/styu.html 前にも貼ったけどこれがすごいぞ 簡単に高得点を稼げる「身内の不幸」「いじめ等人間関係の問題」ネタを一切使わずアカデミックな内容だけでまとめ上げてる そして何より課題図書で何百人が感想文を書いた中でおそらくこれだけが「地球温暖化」っていう安易なワードを使ってないと思われる この題材で「地球温暖化」はもう使った時点で減点だよ!!!!それを具体的な問題の言及で済ましてる
13 21/05/30(日)22:59:26 No.808249914
作文全然ダメで提出期限切れまで白紙だった
14 21/05/30(日)22:59:43 No.808250035
>難しいことを考えずに(賞をとったような読書感想文を参考に)思ったことを書けばいい 指導方法が悪かったので☆1つです
15 21/05/30(日)23:00:23 No.808250340
続きは自分の目で確かめてください!
16 21/05/30(日)23:01:49 No.808250964
>続きは自分の目で確かめてください! 大学の発表でもこれ使う人いたな…
17 21/05/30(日)23:02:19 No.808251180
子供何て割とその場その場で受け入れるだけで 感じた事も少なく出力するのも大変だから 読書感想文とか読み終わった後に色々思い出す事自体がまず困難になってたりする
18 21/05/30(日)23:02:30 No.808251247
嫌な子供だったから今の歳ぐらいだと先生はこれぐらいのが喜ぶんだろうなみたいなこと考えて文章書いてた 一回県庁で表彰された
19 21/05/30(日)23:02:42 No.808251319
昔はよく褒められてたけど4年の時の担任がよくできてる奴はみんなの前で読ませる人でそこからちゃんと書かなくなった
20 21/05/30(日)23:03:11 No.808251512
>https://www.dokusyokansoubun.jp/text66rd/styu.html >前にも貼ったけどこれがすごいぞ 構成がうまくて素直に感心した それはそれとして熟語なのに漢字ひらがな混ざってるのが読みにくすぎる…
21 21/05/30(日)23:03:25 No.808251618
エルマーの冒険なんかでエルマーは賢すぎる俺なら多分ワニに食われて死んでる無理だろ あんな棒付きキャンデーで数珠つなぎとかまず死ぬ運動能力ないからな俺は エルマー頭だけでなくて肉体能力高いのずるいわ みたいなことを延々書いてたのを思い出した
22 21/05/30(日)23:03:43 No.808251759
>https://www.dokusyokansoubun.jp/text66rd/styu.html 作者に葉書送ってるのかよ ガチ勢すぎる
23 21/05/30(日)23:04:09 No.808251957
自意識過剰すぎて書けなかった
24 21/05/30(日)23:04:28 No.808252089
ガキが賢い文章書いてるとしゃらくせえって思ってしまってだめだな…
25 21/05/30(日)23:05:04 No.808252355
提出物を出さないのが1割 ちゃんと文章にしてないのが6割 2割はあらすじを模写してるだけ 1割がようやく感想文っぽいものになっているとかいう惨状なので…
26 21/05/30(日)23:05:38 No.808252594
あらすじだけ読んで書いてた
27 21/05/30(日)23:05:54 No.808252714
あらすじとここがすごいと思いましたで済ますもんだよな
28 21/05/30(日)23:06:00 No.808252750
どうしても要約か書評になってしまうし、文章を文章で表現し直す意味がわからなかった
29 21/05/30(日)23:06:24 No.808252926
ヴィレバンに売ってた「自殺する前に読むうんちゃらかんちゃら」みたいなタイトルの本で書いたら無茶苦茶怒られた記憶がある
30 21/05/30(日)23:06:57 No.808253159
>エルマーの冒険なんかでエルマーは賢すぎる俺なら多分ワニに食われて死んでる無理だろ >あんな棒付きキャンデーで数珠つなぎとかまず死ぬ運動能力ないからな俺は >エルマー頭だけでなくて肉体能力高いのずるいわ >みたいなことを延々書いてたのを思い出した エルマーはすごいなあ 僕にはとても出来ない
31 21/05/30(日)23:07:18 No.808253292
>ヴィレバンに売ってた「自殺する前に読むうんちゃらかんちゃら」みたいなタイトルの本で書いたら無茶苦茶怒られた記憶がある うちの国語教師は電話帳でも受理してたぞ タウンページで原稿用紙5枚埋めきった友人も友人だが
32 21/05/30(日)23:07:40 No.808253445
スレ見ててちょっとびっくりした 本の内容や所感じゃなくて自分についてとか書く人いるんだ
33 21/05/30(日)23:08:05 No.808253596
>うちの国語教師は電話帳でも受理してたぞ >タウンページで原稿用紙5枚埋めきった友人も友人だが なにそれ読みたい
34 21/05/30(日)23:08:09 No.808253629
なんの本読んだかは忘れたけど本の装丁がめちゃ凝っててすげー!って思ったから そこから褒めてたらそれだけで規定の枚数書けたから提出したらこれはちょっと…された今でも納得いかない
35 21/05/30(日)23:08:18 No.808253682
>エルマーの冒険なんかでエルマーは賢すぎる俺なら多分ワニに食われて死んでる無理だろ >あんな棒付きキャンデーで数珠つなぎとかまず死ぬ運動能力ないからな俺は >エルマー頭だけでなくて肉体能力高いのずるいわ >みたいなことを延々書いてたのを思い出した 先生は割と楽しんで読んだと思う
36 21/05/30(日)23:08:36 No.808253797
自分の体験と重ねろと言われても自分の人生に重ねられる体験ねえよと思ってた
37 21/05/30(日)23:08:36 No.808253800
>本の内容や所感じゃなくて自分についてとか書く人いるんだ 感想だから翻って自分の気持ちとか自分に置き換えたらどうなのかとかになるだろうし普通だと思うよ…
38 21/05/30(日)23:08:52 No.808253908
マジで何も教えずに夏休みに感想文書いてねーってできるわけねえだろ ブラック企業の新人研修ですらもうちょい教えるわ
39 21/05/30(日)23:08:56 No.808253938
今ネットあるから楽だな パクリって意味じゃなくて書き方簡単に調べられるって意味で
40 21/05/30(日)23:08:57 No.808253946
転勤族だったから小学3年生の頃に書いた感想文を5年生まで使いまわせた
41 21/05/30(日)23:09:32 No.808254196
>本の内容や所感じゃなくて自分についてとか書く人いるんだ 本の内容に絡めて自分語りは基本だろ
42 21/05/30(日)23:09:53 No.808254340
読者感想文の書き方が分かった時にはもう提出必須じゃなくなってた
43 21/05/30(日)23:10:04 No.808254423
>それはそれとして熟語なのに漢字ひらがな混ざってるのが読みにくすぎる… き地で暫く悩んだ 基地か…こういうのも無駄に習ってない漢字使わない方が 逆に高得点なのかなとか思っちゃった
44 21/05/30(日)23:10:04 No.808254424
小5まで小説読んだことなくて動物園のゴリラの行動学とかソロモンの指輪だったかな?の事例を丸写しして2行くらい感想書いてたな
45 21/05/30(日)23:10:09 No.808254450
あらすじってどこまで書くべきだったんだろう 書く側としてはできるだけあらすじで埋めたい所ではあるけど感想文って言うくらいなんだからほぼ触れずに自分の感想だけで埋めてもよかったんだろうか
46 21/05/30(日)23:10:09 No.808254460
論文大会とかあったなって思い出した お涙ちょうだいがだいたい勝つからサボってた
47 21/05/30(日)23:10:21 No.808254539
>スレ見ててちょっとびっくりした >本の内容や所感じゃなくて自分についてとか書く人いるんだ 自分の事書かないと怒られたわ
48 21/05/30(日)23:10:35 No.808254639
>自分の体験と重ねろと言われても自分の人生に重ねられる体験ねえよと思ってた とりあえず親戚を殺せ
49 21/05/30(日)23:10:37 No.808254651
>なにそれ読みたい この名前からおそらく何歳ぐらいの人だろうと思われるとかだいたいこの地区にはこの姓の人が多いとか 宣伝枠取れてるからここは儲かっているんだろうなとか無限にどうでもいいことを書き連ねて埋めきってた 読んだけどすげえなこいつと思った
50 21/05/30(日)23:10:38 No.808254662
感想文苦手だったけど心にも思ってない嘘を書いてもいいんだって気づいたら随分楽になったよ
51 21/05/30(日)23:10:46 No.808254716
あらすじ紹介
52 21/05/30(日)23:10:52 No.808254750
主人公への手紙という体裁の感想文書く奴いた
53 21/05/30(日)23:11:21 No.808254967
>提出物を出さないのが1割 >ちゃんと文章にしてないのが6割 >2割はあらすじを模写してるだけ >1割がようやく感想文っぽいものになっているとかいう惨状なので… 教える方もまともに教えないんだもん 俺小学生の頃も中学生の頃もまともに教えてもらった事ねぇ
54 21/05/30(日)23:11:24 No.808254983
どこかで見た一行だけ読んで読書感想文を書く方法ってサイトがとても大変役に立った
55 21/05/30(日)23:11:31 No.808255043
>本の内容や所感じゃなくて自分についてとか書く人いるんだ いるんだっつーか 評価される読書感想文の基本テクだぞそれ 学校では一切説明されないけど
56 21/05/30(日)23:11:48 No.808255156
他の教科でも同じ方法で授業するかって言われたらしないんだから読書感想文だけ絶対おかしいでしょ…
57 21/05/30(日)23:12:08 No.808255297
本はクラス1読んでたと思うけど大して興味のない指定図書読んで感想書けと言われてもやる気もリビドーも湧くはずもなくあらすじ移して終わりだった
58 21/05/30(日)23:12:11 No.808255315
書き方も何も自分の感じたこと書くだけじゃんって理屈なんだろうか
59 21/05/30(日)23:12:12 No.808255329
>この名前からおそらく何歳ぐらいの人だろうと思われるとかだいたいこの地区にはこの姓の人が多いとか >宣伝枠取れてるからここは儲かっているんだろうなとか無限にどうでもいいことを書き連ねて埋めきってた 割といい感じだな 締めに自分の親がしている仕事を見つけた働いて家族を養ってくれる親に感謝マジ感謝って付け足せば賞も狙える
60 21/05/30(日)23:12:29 No.808255448
銀河鉄道の夜 メーテルが美人さんでしたぼくも機械のからだがほしいです
61 21/05/30(日)23:12:35 No.808255491
>教える方もまともに教えないんだもん >俺小学生の頃も中学生の頃もまともに教えてもらった事ねぇ 教えると上のタウンページみたいな柔軟な発想殺しちゃうし…
62 21/05/30(日)23:12:51 No.808255593
本を読んで自分がどう変わったってのが基本だからな…
63 21/05/30(日)23:12:55 No.808255615
漠然と作文の授業があったのは覚えてるけど どうやって文章を組み立てるのかみたいなのって殆ど覚えてないな…
64 21/05/30(日)23:12:56 No.808255624
読書感想文はあらすじを書くものじゃないよ~って言うやつは じゃあ無駄な字数制限なくして書き方教えるところからやれや以外の感想が持てない
65 21/05/30(日)23:12:57 No.808255628
本の感想というか本と関連あるような無いような自分語りをすればいいよ
66 21/05/30(日)23:12:58 No.808255637
>締めに自分の親がしている仕事を見つけた働いて家族を養ってくれる親に感謝マジ感謝って付け足せば賞も狙える タウンページで賞取ったら前代未聞だわ…
67 21/05/30(日)23:13:02 No.808255667
ストーリーの要約とあらすじ参考にしつつの個人的な感想と最後に3行ぐらいのまとめで終わらせてた 今考えるとこれ感想文じゃなくレポートだな…
68 21/05/30(日)23:13:10 No.808255715
教えられた記憶はないけど採点された記憶もない
69 21/05/30(日)23:13:17 No.808255776
>>本の内容や所感じゃなくて自分についてとか書く人いるんだ >本の内容に絡めて自分語りは基本だろ 文字数稼げるだけでもありがたいからな…
70 21/05/30(日)23:13:22 No.808255821
馬鹿学校で書く機会も少なかったから学生時代は3つくらいをローテーションで同じ内容で提出してた
71 21/05/30(日)23:13:36 No.808255928
受験勉強で小論文だけはめっちゃ得意になったな
72 21/05/30(日)23:13:50 No.808256030
嘘書いていいということに気づいてから気が楽になった 主人公私似てるを仕掛けるのに適当な過去でっち上げるの楽しい!!
73 21/05/30(日)23:13:58 No.808256090
主人公のこの行動を見て 今まで考えもしなかった{社会問題}について考えるようになりました 以下自分語り みたいなのが基本よ
74 21/05/30(日)23:14:00 No.808256103
>この名前からおそらく何歳ぐらいの人だろうと思われるとかだいたいこの地区にはこの姓の人が多いとか >宣伝枠取れてるからここは儲かっているんだろうなとか無限にどうでもいいことを書き連ねて埋めきってた >読んだけどすげえなこいつと思った 研究職か刑事か犯罪者のどれかになりそうな才気を感じる…
75 21/05/30(日)23:14:04 No.808256134
私立中学受験には不要なんで外部委託する
76 21/05/30(日)23:14:12 No.808256199
>他の教科でも同じ方法で授業するかって言われたらしないんだから読書感想文だけ絶対おかしいでしょ… 今は倫理道徳が教科になってるから設問者の意図を汲みなさいっていう教科が現国と合わせて二つになった
77 21/05/30(日)23:14:24 No.808256281
やり方教えてくれないっていうとあと図工とかかな 教えるにも大変だろうけど
78 21/05/30(日)23:14:34 No.808256357
本読むのが楽しいのと読書感想文のクオリティと国語の成績は別物だよ!と思いながら書いてた 面白かったで終わる文が多い…
79 21/05/30(日)23:14:36 No.808256376
大人になった今の「」読書感想文大会見たい 絶対ひどいから
80 21/05/30(日)23:14:51 No.808256493
読書感想文ってのは読書感想文っていう体だけど読書感想文ではない 本をダシにした自分語り作文なのだ その前提を明示していないのだから書けなくて当然なのだ
81 21/05/30(日)23:15:05 No.808256587
本を読んで感想を求められたら 本を読む行為が嫌いだみたいな文章になりそうで それ位本の内容が頭に入ってない事はあった でもそういう事を書くと怒るんだろ?と思って取り繕った駄文で埋める事しか出来なかった
82 21/05/30(日)23:15:13 No.808256659
あらすじ使わないと仕方なく読んだ本に作文用紙3枚も使い切れないよ…
83 21/05/30(日)23:15:18 No.808256704
>大人になった今の「」読書感想文大会見たい >絶対ひどいから やるか…読書感想文バトルスレ…
84 21/05/30(日)23:15:24 No.808256748
>大人になった今の「」読書感想文大会見たい >絶対ひどいから ちょっと面白そうだなそれ… 俺何の本読もうかな
85 21/05/30(日)23:15:47 No.808256925
読書感想文と言うか作文は得意だったな 何らかの賞を貰ったのは大体作文の類だった
86 21/05/30(日)23:15:47 No.808256927
>>大人になった今の「」読書感想文大会見たい >>絶対ひどいから >やるか…読書感想文バトルスレ… 何を課題図書にしようか
87 21/05/30(日)23:15:49 No.808256940
課題図書あるべきだよ 大人の読書感想文バトルやるなら
88 21/05/30(日)23:15:50 No.808256943
思ってもないこと書かなきゃいけないの嫌だった 就活もそれで苦労した
89 21/05/30(日)23:15:52 No.808256950
今ならもっと面白い感想文書けるのにってまにまにそう思う
90 21/05/30(日)23:16:01 No.808257015
課題図書はゾロ目で決めるのか…
91 21/05/30(日)23:16:01 No.808257016
どんな内容でも書けないといけないからすごいクソな話でもなにかしら捻り出さないといけなくて苦痛だったな… 批判的なこと書くとダメだされるし… 当たり障りないあってもなくてもどうでもいい感想を捻り出す役には立ってるかもしれない…
92 21/05/30(日)23:16:07 No.808257064
感想文の出来というよりちゃんと夏休みに本読んで原稿用紙を埋めるという作業が重要だから
93 21/05/30(日)23:16:10 No.808257082
>大人になった今の「」読書感想文大会見たい >絶対ひどいから まず本のチョイスでボケてくる「」が6割を超えるのは分かる
94 21/05/30(日)23:16:13 No.808257106
大喜利ビブリオバトルになるだけ
95 21/05/30(日)23:16:20 No.808257153
>課題図書はゾロ目で決めるのか… 広辞苑とかになったらどうするつもりだよ
96 21/05/30(日)23:16:45 No.808257356
感想文は時間かかるから嫌いだった 文章書くのはそこまで苦手じゃないんだけど
97 21/05/30(日)23:16:47 No.808257376
あんま長い小説にするのやめてくれ竜馬がゆくは面白かったけど短期間に何度も読み返したくないよ
98 21/05/30(日)23:16:47 No.808257377
>>本の内容や所感じゃなくて自分についてとか書く人いるんだ >本の内容に絡めて自分語りは基本だろ むしろ読書感想文ってそういうものだよね ネットでそのへん転がってる感想として出されてる文とは違う
99 21/05/30(日)23:17:00 No.808257463
青空文庫からでないと読めないんじゃね
100 21/05/30(日)23:17:00 No.808257468
ドストエフスキーの罪と罰で
101 21/05/30(日)23:17:04 No.808257497
>批判的なこと書くとダメだされるし… しっかり考えて的確な指摘なら逆に評価されそうな気がする 案外大人って子供の反骨心好きだよなって思う時がたまにある
102 21/05/30(日)23:17:12 No.808257572
当時はあらすじは書くけどラストのネタバレは書いてはいけない意識があった いま思い返すと別に読書感想文でネタバレを書いても問題ないな
103 21/05/30(日)23:17:15 No.808257588
思い出しただけでイライラするわ 子供にとってはただの文字数稼ぎ作業、大人の押し付けの極み
104 21/05/30(日)23:17:29 No.808257712
>広辞苑とかになったらどうするつもりだよ でもあれ版ごとにファンがいるくらいの人気作だぜ?
105 21/05/30(日)23:17:41 No.808257804
>>批判的なこと書くとダメだされるし… >しっかり考えて的確な指摘なら逆に評価されそうな気がする >案外大人って子供の反骨心好きだよなって思う時がたまにある 本を読む事の批判って良いのかな…?
106 21/05/30(日)23:17:43 No.808257811
>あんま長い小説にするのやめてくれ竜馬がゆくは面白かったけど短期間に何度も読み返したくないよ ワンピースとかでいいじゃろ
107 21/05/30(日)23:17:46 No.808257834
小1ではじめて書いた読書感想文をなんか図書室の司書?のババアにがっつり加筆修正されたのがトラウマ
108 21/05/30(日)23:17:48 No.808257859
読書感想文ってさ 面白く書いてもいんだよな当時は気づかなかったよ
109 21/05/30(日)23:18:10 No.808258017
その読書感想文を集める側だが今はweb小説がしれっと混ざってる
110 21/05/30(日)23:18:12 No.808258034
手伝いで30人分の読書感想文読んやけど 読みやすいのが1人 あらすじの写しが15人 読みにくいのが10人 文章がおかしいのが1人いたよ
111 21/05/30(日)23:18:21 No.808258078
子供の頃は大嫌いだったけど今書くとちょっと楽しそうな気がする
112 21/05/30(日)23:18:29 No.808258119
>ドストエフスキーの罪と罰で 加害者が被害者ぶる作品ってムカつくよなと思いました
113 21/05/30(日)23:18:32 No.808258140
>しっかり考えて的確な指摘なら逆に評価されそうな気がする >案外大人って子供の反骨心好きだよなって思う時がたまにある そういや塩狩峠でキリスト教関係ないじゃんキリスト教徒だから清廉みたいな書き方おかしいだろクソかよみたいなこと書いて賞もらったな中学の頃
114 21/05/30(日)23:18:43 No.808258215
>課題図書 Liber Primusかヴォイニッチ手稿にしよう
115 21/05/30(日)23:18:47 No.808258248
>読書感想文ってさ >面白く書いてもいんだよな当時は気づかなかったよ だって当時は何も教えてくれなかったもん!!
116 21/05/30(日)23:18:48 No.808258262
感想文だし本の中身なんて書きたい事のダシとして使えばいいんだ
117 21/05/30(日)23:18:53 No.808258293
>思い出しただけでイライラするわ >子供にとってはただの文字数稼ぎ作業、大人の押し付けの極み おれは楽しかったけどな… 課題図書が自分にとってどんなものだったのかを書くのは面白かった
118 21/05/30(日)23:18:58 No.808258322
苦手意識と先入観が読書感想文の楽しみ方から目を曇らせてたような気がする
119 21/05/30(日)23:19:10 No.808258406
読書感想文じゃないけどなんか税に関する作文を書けって言う宿題で宗教家が非課税なのおかしいから宗教税でも取れって書いたんだけど今思えばよく怒られなかったなあんなの
120 21/05/30(日)23:19:10 No.808258408
ドラゴンボールで書いたやついた
121 21/05/30(日)23:19:13 No.808258426
>文章がおかしいのが1人いたよ 残り3人はなんだよ
122 21/05/30(日)23:19:14 No.808258432
本を読んでも面白かったとつまらなかったしか思えない人間ですまない…
123 21/05/30(日)23:19:14 No.808258433
カフカの変身とか短くて読みやすいよ
124 21/05/30(日)23:19:17 No.808258458
>>課題図書はゾロ目で決めるのか… >広辞苑とかになったらどうするつもりだよ 広辞苑と新明解国語辞典は版まで決めないとだめだな
125 21/05/30(日)23:19:40 No.808258634
いま書くと妄想交じりの考察みたいなものを書いてしまいそう
126 21/05/30(日)23:19:43 No.808258659
上の賞獲った感想文もアメリカ人かよってくらいぼくぼく言ってるな
127 21/05/30(日)23:19:44 No.808258662
よく最後に載ってる作者以外の書評?推薦文?みたいなやつをアレンジして書いたら賞取ってしまったことはある
128 21/05/30(日)23:19:57 No.808258739
ろくでもない大人になった今ならひどい感想文を書ける自信がある
129 21/05/30(日)23:20:10 No.808258827
>課題図書が自分にとってどんなものだったのかを書くのは面白かった 読めと押し付けられて仕方なく読んだものでしかない場合は… 素直にそう書いたわ俺
130 21/05/30(日)23:20:14 No.808258858
レンタルビデオ見て書いて賞貰ってたやつはいた 原作ある作品だったとは思うが
131 21/05/30(日)23:20:15 No.808258870
興味ない子にも全員書かせるから当然嫌な思い出になる子もいるわね
132 21/05/30(日)23:20:16 No.808258879
>カフカの変身とか短くて読みやすいよ 今は引きこもりとか介護を語る定番のダシだ 作者にとっては自虐ギャグ小話なのに
133 21/05/30(日)23:20:23 No.808258923
読書以外のネタでの感想文とかあるのかな 映画感想文とか
134 21/05/30(日)23:20:23 No.808258925
今思うとただのイジメだろって話読まされること多かったなぁ イジメられた方じゃなくてイジメた方の視点が多くてイライラした
135 21/05/30(日)23:20:25 No.808258939
日本文学だと作者の人物像語りになりそう
136 21/05/30(日)23:20:25 No.808258940
俺はフルメタで書いた! ちょっと黒歴史で死にたい・・・
137 21/05/30(日)23:20:31 No.808258985
>>広辞苑とかになったらどうするつもりだよ >でもあれ版ごとにファンがいるくらいの人気作だぜ? 辞書は見たことのない物やら言葉を相手にどう表現したらいいのかって試行錯誤があるから 他のとこが出してる辞書とか古い版と比べてみると意外と面白いよ
138 21/05/30(日)23:20:43 No.808259075
小学校と中学校で賞もらったりみんなの前で読まされたりはした それっきりだった
139 21/05/30(日)23:20:51 No.808259141
>そういや塩狩峠でキリスト教関係ないじゃんキリスト教徒だから清廉みたいな書き方おかしいだろクソかよみたいなこと書いて賞もらったな中学の頃 読む側からしたらこういうロックな感想文は絶対楽しいわ
140 21/05/30(日)23:20:58 No.808259175
一度まじめに書きすぎて市の読書感想文コンクールに入選だか入賞だかして表彰式に参加する羽目になった それ以降無難な内容でしか書かなくなったな
141 21/05/30(日)23:21:03 No.808259220
課題図書が1冊しかなくてなおかつ読書の習慣なかったかなんかで無理やり読まされたって先入観ついちゃったら その時点でもう感想もへったくれもないよね
142 21/05/30(日)23:21:10 No.808259272
書き方一切教えてくれなかったから作文は大嫌いだったし 図工の絵も嫌いだった 人のを読むのは好きだった
143 21/05/30(日)23:21:31 No.808259388
>残り3人はなんだよ 課題は3枚以上やったけど2枚とか1枚の人だよ
144 21/05/30(日)23:21:48 No.808259505
得意だったよ作者の言いたい事から入ればいい こうこうこうで~だからって言って最後自分の意見を加えて終わり 分かりやすい内容の本を選ぶのも大事だな
145 21/05/30(日)23:21:50 No.808259518
読書感想文の9割あらすじだよね
146 21/05/30(日)23:21:50 No.808259523
>カフカの変身とか短くて読みやすいよ 読みやすさなら星新一のショートショートだな あれから沼に入る読書家も多い
147 21/05/30(日)23:21:53 No.808259543
>読書感想文はあらすじを書くものじゃないよ~って言うやつは >じゃあ無駄な字数制限なくして書き方教えるところからやれや以外の感想が持てない 自主性を伸ばすだの自分で考える力をつけさせるだの言う輩が「自分の頭で物を考え、自分の言葉で表現するにはどうすればいいのか」を教えてくれたためしがあったか?
148 21/05/30(日)23:22:24 No.808259750
>>>広辞苑とかになったらどうするつもりだよ >>でもあれ版ごとにファンがいるくらいの人気作だぜ? >辞書は見たことのない物やら言葉を相手にどう表現したらいいのかって試行錯誤があるから >他のとこが出してる辞書とか古い版と比べてみると意外と面白いよ 真っ先にうんこやちんこを調べるよね 「うん」が踏ん張る呼吸から来ているものだとは知らなかった
149 21/05/30(日)23:22:24 No.808259752
>日本文学だと作者の人物像語りになりそう 感想じゃなくて評論ですやん
150 21/05/30(日)23:22:33 No.808259815
いけだだいさくせんせいはすごいもおもいました
151 21/05/30(日)23:22:35 No.808259833
>>課題図書が自分にとってどんなものだったのかを書くのは面白かった >読めと押し付けられて仕方なく読んだものでしかない場合は… >素直にそう書いたわ俺 小学校で目にする範囲の散文で読みたくない文章ってなかったな 年次が上がってまずすることは国語の教科書を読みとおすことだった
152 21/05/30(日)23:22:47 No.808259907
ドグラマグラで
153 21/05/30(日)23:22:49 No.808259917
読書自体嫌いってのはあんま分からん 明治文学嫌いなら分かるが
154 21/05/30(日)23:23:15 No.808260104
中学生以前に書いた作文は大抵厨二病全開だったから思い出したくない
155 21/05/30(日)23:23:33 No.808260207
>得意だったよ作者の言いたい事から入ればいい >こうこうこうで~だからって言って最後自分の意見を加えて終わり >分かりやすい内容の本を選ぶのも大事だな せっかくだからナルニア読んでみた …作者何言いたいんだこれで?!
156 21/05/30(日)23:23:44 No.808260286
生徒間の丸写しが横行してた中ラノベで感想文提出したな 先生から「お前しか書かないわあれ」と評価をいただいたので満足
157 21/05/30(日)23:23:50 No.808260323
台詞とか引用しまくって自分に重ねてみた的な文字数稼いだ内容書いてた記憶しかないわ
158 21/05/30(日)23:23:52 No.808260333
読書感想文はまだ題材あるけど人権作文とかは苦痛だった
159 21/05/30(日)23:23:54 No.808260343
>真っ先にうんこやちんこを調べるよね >「うん」が踏ん張る呼吸から来ているものだとは知らなかった 「ちんちんかもかも」や「膣」と言う単語を発見しては友達と興奮してた中学時代 あいつ今何してんだろ
160 21/05/30(日)23:24:10 No.808260458
アメリカと再戦する架空戦記とか旧約聖書とかデスゲームとか今考えると題材フリーダムだったな
161 21/05/30(日)23:24:11 No.808260463
>ヴィレバンに売ってた「自殺する前に読むうんちゃらかんちゃら」みたいなタイトルの本で書いたら無茶苦茶怒られた記憶がある 完全自殺マニュアルでやったのなら俺だ それから二度と課題を提出しなくなった
162 21/05/30(日)23:24:20 No.808260510
学外の模試とかの現国の問題文読むのとか面白かった 終わった後に今回のは結構面白かったな!とかいうとお前おかしいよって言われた
163 21/05/30(日)23:24:21 No.808260519
俺はあらすじだけ書いてたな
164 21/05/30(日)23:24:58 No.808260757
>…作者何言いたいんだこれで?! 巻末に解説なかったっけ? あれは新約聖書を薄くのばしたキリスト教文学だから聖書の最低限の知識ないと読んでもわかんないぞ
165 21/05/30(日)23:25:09 No.808260844
>>得意だったよ作者の言いたい事から入ればいい >>こうこうこうで~だからって言って最後自分の意見を加えて終わり >>分かりやすい内容の本を選ぶのも大事だな >せっかくだからナルニア読んでみた >…作者何言いたいんだこれで?! それ選ぶの間違ってるよ宗教色強いってのと 最終巻で最初の4人の王のうち3人帰ってくるんだけどその辺もガッカリした
166 21/05/30(日)23:25:10 No.808260853
漫画の感想文描いてたけど途中で漫画は駄目って指定があることに 気付いたからタイトルだけ変えて架空の本をでっちあげたけど普通に通った…
167 21/05/30(日)23:25:16 No.808260893
>広辞苑とかになったらどうするつもりだよ 俺が今中高生だったら ネットに情報が溢れ返る現代…嘘か真か分からない情報を前に私達は… そんな中辞書を編纂する人たちの正しい情報をまとめて残すという行為の意味を考えて… 私達は生きていかなければならない… ってやる
168 21/05/30(日)23:25:16 No.808260898
fu49520.jpg あげる
169 21/05/30(日)23:25:20 No.808260931
今考えると結構思想強かったなみたいな作品あるよね
170 21/05/30(日)23:25:34 No.808261012
大人の読書感想文面白そうだけど一歩間違えるとマニアの普及とかただのレビューに転がりそうな危うさを感じる
171 21/05/30(日)23:25:34 No.808261016
まぁやらされてる感出る時点でえーってなるよな
172 21/05/30(日)23:25:48 No.808261106
書くコツみたいの教えてくれればいいのにね 正解が分からん考え方も分からんでも字数枚数は要求されるじゃキッズにどうしろと
173 21/05/30(日)23:25:49 No.808261125
語彙が少なくて何もかけなかった あと対象の本がすごいつまんないやつばかりだから書きたくてもかけない
174 21/05/30(日)23:25:57 No.808261180
戦争ものかなんかで体験したことないからわかんないみたいなこと書いたら親呼ばれた
175 21/05/30(日)23:26:05 No.808261228
ファーブル昆虫記で書いたけどなんでだろ… 虫嫌いなのに…
176 21/05/30(日)23:26:19 No.808261321
でっち上げた架空の本で好き勝手書くのいいよね
177 21/05/30(日)23:26:25 No.808261354
読んでるあいだにスレ落ちるから集合時間決めて貰わないと…
178 21/05/30(日)23:26:29 No.808261381
>読書感想文はまだ題材あるけど人権作文とかは苦痛だった 交通安全標語に「くだらない標語考えさせられる俺の身にもなってくれ」と書いて提出したぞ俺 おこられた
179 21/05/30(日)23:26:42 No.808261484
わざわざ覚えてる当たり自慢に思ってそうって言いたくなるレスが散見されるな
180 21/05/30(日)23:26:53 No.808261582
>ファーブル昆虫記で書いたけどなんでだろ… >虫嫌いなのに… ファーブルとシートン面白いよね… ただ読書感想文に向かないと思う
181 21/05/30(日)23:26:55 No.808261606
>あと対象の本がすごいつまんないやつばかりだから書きたくてもかけない 対象の本以外でも好きな本あったら選んでいいんじゃなかったっけ
182 21/05/30(日)23:27:07 No.808261682
>漫画の感想文描いてたけど途中で漫画は駄目って指定があることに >気付いたからタイトルだけ変えて架空の本をでっちあげたけど普通に通った… いいんだ!?
183 21/05/30(日)23:27:14 No.808261738
>大人の読書感想文面白そうだけど一歩間違えるとマニアの普及とかただのレビューに転がりそうな危うさを感じる 卑劣マーケティングとかゴミにしたでもいいんじゃないか別に
184 21/05/30(日)23:27:15 No.808261745
クラスで一番読書してたけど何も考えてなかったので感想文は苦手だった いちいち深く考えてたら数読めないし
185 21/05/30(日)23:27:20 No.808261782
>ファーブル昆虫記で書いたけどなんでだろ… >虫嫌いなのに… 課題図書だったのかもしれない
186 21/05/30(日)23:27:23 No.808261804
あらすじ書き写してるだけとか自分語りとかいうけど小学生にエリクチュールとか意識しろってのも酷だろ
187 21/05/30(日)23:27:41 No.808261941
>fu49520.jpg >あげる 無駄に仕事早いな!
188 21/05/30(日)23:27:52 No.808262007
あらすじぶち込まないと困る文字数制限だとは思った
189 21/05/30(日)23:27:55 No.808262031
>わざわざ覚えてる当たり自慢に思ってそうって言いたくなるレスが散見されるな いいだろそれくらい!
190 21/05/30(日)23:27:56 No.808262042
本好きだったけど読書感想文で評価されたこと一回もないな 算数ドリルとか漢字の書き取りに飽きたタイミングでサクッとあらすじを頭からケツまで書いて区切りのいいところでその部分が面白かったですの一文を付け加えてた 読まずに書いてるわけじゃないことが分かればそれで許されるもんだと思ってたな
191 21/05/30(日)23:28:02 No.808262080
同じ学校で何かの賞取った子の文を学年便り的な冊子で読んだときこれ明らかにあの漫画キャラのセリフまんまじゃん…?って部分があって何かじわじわきた
192 21/05/30(日)23:28:04 No.808262094
面白いと感じた理由とか書けばよかったんだろうか でも直感から文章化できないよね 俺に分かるのは面白いと感じたって事実だけだし
193 21/05/30(日)23:28:07 No.808262116
好きな本を題材にしたはずなのに大抵ただのアンチになってた
194 21/05/30(日)23:28:08 No.808262129
なんか全肯定とまではいかないにしろ悪かった点とか書いちゃいけないって暗黙の了解があるよね
195 21/05/30(日)23:28:08 No.808262131
ナルニアと言えばアスランに帰依せず普通の大人の道を選んだ長女だけ救われねえのあれなんだよふざけんなしかも死が救いみたいなのも許せねえみたいなキレたことを書いてしまって 自分のとして出す気がしなくて友人にシューッしたらそのまま校内入選してしまってだめだった
196 21/05/30(日)23:28:09 No.808262134
ファーブル昆虫記はフンコロガシのやつが好きだった
197 21/05/30(日)23:28:13 No.808262169
3時から!「」読書感想文祭り!
198 21/05/30(日)23:28:35 No.808262335
>対象の本以外でも好きな本あったら選んでいいんじゃなかったっけ 教師によりけりなんだよな 課題図書以外認めない!とか言う教師の時があった
199 21/05/30(日)23:28:38 No.808262350
アンネの日記見てナチスの悪行をボコボコにする感想書かされたなぁ… 皆こぞってヒトラーも悪いけどドイツの国民も悪いと思いますって書いてて 今思うと無茶苦茶言いやがる…ってなる
200 21/05/30(日)23:28:49 No.808262420
>あらすじぶち込まないと困る文字数制限だとは思った ファンタジー一冊の感想をあんな量書けないよね…
201 21/05/30(日)23:28:56 No.808262465
>読まずに書いてるわけじゃないことが分かればそれで許されるもんだと思ってたな 実際それを求めてる先生がいたかいなかったかならいた
202 21/05/30(日)23:28:57 No.808262477
>3時から!「」読書感想文祭り! ショートショートでもないと読んで書くまでいけねえー!
203 21/05/30(日)23:29:28 No.808262683
大人になって書いても褒められないから自慢になるよ
204 21/05/30(日)23:29:43 No.808262803
>アンネの日記見てナチスの悪行をボコボコにする感想書かされたなぁ… >皆こぞってヒトラーも悪いけどドイツの国民も悪いと思いますって書いてて >今思うと無茶苦茶言いやがる…ってなる 今のイスラエル人も同じとこあるよねって書いたらどうなるんだろう
205 21/05/30(日)23:29:58 No.808262896
>ナルニアと言えばアスランに帰依せず普通の大人の道を選んだ長女だけ救われねえのあれなんだよふざけんなしかも死が救いみたいなのも許せねえみたいなキレたことを書いてしまって >自分のとして出す気がしなくて友人にシューッしたらそのまま校内入選してしまってだめだった あれ長女だけ死ぬんか… 読まなくて良かった
206 21/05/30(日)23:30:03 No.808262932
>>3時から!「」読書感想文祭り! >ショートショートでもないと読んで書くまでいけねえー! とりあえずみんな読んでるであろう本でやればいいだろ!
207 21/05/30(日)23:30:04 No.808262938
Q:急に来た?
208 21/05/30(日)23:30:10 No.808262974
高学年~中学ってちょっと背伸びして大人びた本読み始める時期だからそもそも感想文に向いてるもん読んでる子があんまりいなかったと思う
209 21/05/30(日)23:30:13 No.808262987
大人になったらむしろ二千字じゃ足らないってなることも多々ある いや出すようなところはないんだけど
210 21/05/30(日)23:30:21 No.808263045
児童書は面白いの多いよね 映画見てクソつまらんかったゲド戦記読んでみたら面白くて宮崎の息子本当才能ねえなって思った
211 21/05/30(日)23:30:24 No.808263069
>とりあえずみんな読んでるであろう本でやればいいだろ! タフ
212 21/05/30(日)23:30:31 No.808263117
>あれ長女だけ死ぬんか… 逆
213 21/05/30(日)23:30:45 No.808263213
>アンネの日記 今はプロレスの感想しか出て来なくて困る本になってしまった
214 21/05/30(日)23:31:12 No.808263405
あらすじが書きたかったわけではなくここの部分はこう思ったというのを繰り返してたら結果的にあらすじが大部分になった
215 21/05/30(日)23:31:14 No.808263423
今ならかける気がするから誰か俺に出題してほしい
216 21/05/30(日)23:31:29 No.808263519
>今ならかける気がするから誰か俺に出題してほしい 羅生門
217 21/05/30(日)23:31:32 No.808263545
>今ならかける気がするから誰か俺に出題してほしい ヴォイニッチ手稿
218 21/05/30(日)23:31:34 No.808263561
ジキルとハイド読んで変身する薬が作れなくなった点について再現性が無いから科学じゃないとか書いたら違うそうじゃないって言われた
219 21/05/30(日)23:31:39 No.808263592
>逆 もっと辛いやつやん!
220 21/05/30(日)23:31:39 No.808263595
「よく見て描きなさい!!!」しか教えてくれない図工とかもそうだけど まず面白い手本を大量に見せてくれた方が絶対自由度上がるし面白い発想も出ると思うんだよなぁ
221 21/05/30(日)23:32:00 No.808263734
>ジキルとハイド読んで変身する薬が作れなくなった点について再現性が無いから科学じゃないとか書いたら違うそうじゃないって言われた いや、それで良いだろ!?
222 21/05/30(日)23:32:01 No.808263740
>今ならかける気がするから誰か俺に出題してほしい おーいでてこーい
223 21/05/30(日)23:32:09 No.808263787
>今ならかける気がするから誰か俺に出題してほしい じゃあ「桃太郎」を変に穿ったり物語の感想から逸脱したりせず原稿用紙10枚分で…
224 21/05/30(日)23:32:10 No.808263799
>児童書は面白いの多いよね >映画見てクソつまらんかったゲド戦記読んでみたら面白くて宮崎の息子本当才能ねえなって思った 作者は一度宮崎駿が映画作りたいってオファーを断ったけど息子の作ったゲド戦記見て宮崎駿に作ってもらえばよかったって後悔したって話好き 本当か知らないけど
225 21/05/30(日)23:32:41 No.808263992
>児童書は面白いの多いよね >映画見てクソつまらんかったゲド戦記読んでみたら面白くて宮崎の息子本当才能ねえなって思った じつはあれゲド戦記じゃなくてシュナの旅の要素が多分に入ってるからゲド戦記そのままってわけにも行かなかったんすよ…
226 21/05/30(日)23:32:52 No.808264069
そういや美術とかもロクに描き方教えてもらった覚えないな
227 21/05/30(日)23:33:13 No.808264215
>高学年~中学ってちょっと背伸びして大人びた本読み始める時期だからそもそも感想文に向いてるもん読んでる子があんまりいなかったと思う プロ倫で感想文書こうぜ
228 21/05/30(日)23:33:19 No.808264251
隙あらば自分語りが高評価のポイントと聞いた
229 21/05/30(日)23:33:24 No.808264286
>>ジキルとハイド読んで変身する薬が作れなくなった点について再現性が無いから科学じゃないとか書いたら違うそうじゃないって言われた >いや、それで良いだろ!? 読書感想文の正解を決めるのは先生であって「」じゃねえんだ
230 21/05/30(日)23:33:30 No.808264322
>映画見てクソつまらんかったゲド戦記読んでみたら面白くて宮崎の息子本当才能ねえなって思った これで読書感想文2枚くらいかけそう
231 21/05/30(日)23:33:32 No.808264332
>>今ならかける気がするから誰か俺に出題してほしい >じゃあ「桃太郎」を変に穿ったり物語の感想から逸脱したりせず原稿用紙10枚分で… 2000字は読書感想文じゃなくて大学一年でやらされる書評の量だろ!
232 21/05/30(日)23:33:40 No.808264390
>「よく見て描きなさい!!!」しか教えてくれない図工とかもそうだけど >まず面白い手本を大量に見せてくれた方が絶対自由度上がるし面白い発想も出ると思うんだよなぁ 断言してもいいけど絶対よく見て描きなさい以外のこと教えてるよ
233 21/05/30(日)23:33:54 No.808264487
>そういや美術とかもロクに描き方教えてもらった覚えないな 見たまま描ければ誰も苦労なんかしてないのにな
234 21/05/30(日)23:33:56 No.808264508
>そういや美術とかもロクに描き方教えてもらった覚えないな 中高は割ときちんと教えてもらった気がする
235 21/05/30(日)23:33:58 No.808264526
あらすじと興味のない本を読まされて嫌だったって感想毎回書いてたな
236 21/05/30(日)23:34:14 No.808264626
800字くらいかドッカン文だと
237 21/05/30(日)23:34:15 No.808264632
>そういや美術とかもロクに描き方教えてもらった覚えないな 描き方教えるのは高学年か中学になってからじゃないかな 低学年のうちは自由にやらせてもらった記憶がある
238 21/05/30(日)23:34:21 No.808264659
>2000字は読書感想文じゃなくて大学一年でやらされる書評の量だろ! 平均的に400字詰め5枚だから2000字だろ?
239 21/05/30(日)23:34:29 No.808264713
書かせるなら感想盛る技術教えてくれよな 学校が求めてるのそれだろ?
240 21/05/30(日)23:34:31 No.808264726
村上春樹が読書感想文の書き方なんかで書いてたけど 全然関係ない最近あった面白い話をして最後の最後で強引に本の内容と繋げるって言うものだった
241 21/05/30(日)23:34:40 No.808264793
クロッキーは影を見て描くんじゃよって美術でならった 図工はおぼえてない
242 21/05/30(日)23:34:56 No.808264911
読書感想文苦手でこの年まで文章力が着かずに生活してきてしまった 文章力ってどうやったら上がるもんなの?本なんて星新一ぐらいしかまともに読んでねぇぞ
243 21/05/30(日)23:34:57 No.808264917
>今ならかける気がするから誰か俺に出題してほしい 火車
244 21/05/30(日)23:34:57 No.808264920
美術は頭の中だと名画が出来てるのにそれを実現できないのが辛かったな
245 21/05/30(日)23:35:04 No.808264968
まず模写ができない 見ながら描いても全然違うクリーチャーができあがる
246 21/05/30(日)23:35:09 No.808265011
隙有らば自分語りが高評価というが自分語りが苦手な子も多いんだよな
247 21/05/30(日)23:35:11 No.808265024
>今ならかける気がするから誰か俺に出題してほしい 狂気の山脈
248 21/05/30(日)23:35:13 No.808265039
>全然関係ない最近あった面白い話 きがるにいってくれるなあ
249 21/05/30(日)23:35:13 No.808265047
>村上春樹が読書感想文の書き方なんかで書いてたけど >全然関係ない最近あった面白い話をして最後の最後で強引に本の内容と繋げるって言うものだった 実用的だな さすが村上春樹
250 21/05/30(日)23:35:21 No.808265107
>村上春樹が読書感想文の書き方なんかで書いてたけど >全然関係ない最近あった面白い話をして最後の最後で強引に本の内容と繋げるって言うものだった 文章書けるやつはこういうことする
251 21/05/30(日)23:35:44 No.808265256
>書かせるなら感想盛る技術教えてくれよな >学校が求めてるのそれだろ? 大体教えてない? 本のあらすじ踏まえて起承転結とさを意識しながら自分語り交えればそれっぽくなると思う
252 21/05/30(日)23:35:44 No.808265259
「」の大多数が読んでる本って何だろう 漫画だと定型あるからある程度絞り込めるが…
253 21/05/30(日)23:35:52 No.808265307
村上春樹の本読んだけどチンプンカンプンだったわ あれそんなにいい本なのかな?
254 21/05/30(日)23:35:53 No.808265325
感想って面白かったです以外にある?って当時は思ってたけど 感想というより読んでそこから考えたことを書けばよかったんだろうなと今は思う
255 21/05/30(日)23:35:55 No.808265328
面白かった でいいじゃん読書感想文なんて 5文字しか浮かばないのは魅力のない本のせいだろ
256 21/05/30(日)23:36:01 No.808265360
>全然関係ない最近あった面白い話をして最後の最後で強引に本の内容と繋げるって言うものだった 通販レビューでも使える技なのがひどい
257 21/05/30(日)23:36:03 No.808265377
絵の具をどんどん混ぜるから下水みたいな色になってた
258 21/05/30(日)23:36:04 No.808265384
>今ならかける気がするから誰か俺に出題してほしい 山月記
259 21/05/30(日)23:36:15 No.808265468
>「」の大多数が読んでる本って何だろう >漫画だと定型あるからある程度絞り込めるが… エルマーの冒険
260 21/05/30(日)23:36:18 No.808265485
>隙有らば自分語りが高評価というが自分語りが苦手な子も多いんだよな だから今こうしていもげで隙あらば自分語りをしているんじゃよ
261 21/05/30(日)23:36:20 No.808265502
>>2000字は読書感想文じゃなくて大学一年でやらされる書評の量だろ! >平均的に400字詰め5枚だから2000字だろ? 読書感想文全国コンクールの募集要項だとこんなんだった >◇文字数については下記のとおりです。 >・小学校低学年の部(1、2年生)本文 800字以内 >・小学校中学年の部(3、4年生)本文1,200字以内 >・小学校高学年の部(5、6年生)本文1,200字以内 >・中学校の部 本文2,000字以内 >・高等学校の部 本文2,000字以内 ただ改行の空白とかもカウントするのでかなりかさ増しはされる
262 21/05/30(日)23:36:23 No.808265523
>書かせるなら感想盛る技術教えてくれよな >学校が求めてるのそれだろ? 守るべきルールだけ教えてあとは放置していざ書いたら後出しのよくわからん理由で怒られるの デスゲームに近いものを感じる
263 21/05/30(日)23:36:40 No.808265654
1Q84読んだらいきなりおまんこバトル始まって感想文書いてる場合じゃねぇ!ってなったの思い出した
264 21/05/30(日)23:36:44 No.808265684
>「」の大多数が読んでる本って何だろう >漫画だと定型あるからある程度絞り込めるが… 教科書に載ってた名作はだいたいみんな読んでるはず
265 21/05/30(日)23:36:54 No.808265743
読書感想文の書き方をまともに指導してないのに上手く書けるわけねぇだろっての
266 21/05/30(日)23:36:59 No.808265765
>本のあらすじ踏まえて起承転結とさを意識しながら自分語り交えればそれっぽくなると思う ごめん意味分かんない…
267 21/05/30(日)23:36:59 No.808265771
望まれてるのは本の感想じゃなくて読書体験を通じての自己表現だから…
268 21/05/30(日)23:37:02 No.808265795
今時だったらなろう小説って題材としてアリなのかな...
269 21/05/30(日)23:37:04 No.808265809
>読んでそこから考えたこと それも感想です 文章から読み取れない作家論まで行くとアウトだけど
270 21/05/30(日)23:37:10 No.808265848
「」の大部分が読んだことあるのはズッコケ三人組だろ
271 21/05/30(日)23:37:11 No.808265854
>教科書に載ってた名作はだいたいみんな読んでるはず つまり少年の日の思い出…
272 21/05/30(日)23:37:13 No.808265862
>今ならかける気がするから誰か俺に出題してほしい 看護覚え書
273 21/05/30(日)23:37:16 No.808265890
>教科書に載ってた名作はだいたいみんな読んでるはず 昔の事なので覚えていません おわり
274 21/05/30(日)23:37:17 No.808265904
>「」の大多数が読んでる本って何だろう >漫画だと定型あるからある程度絞り込めるが… 啄木の詩集
275 21/05/30(日)23:37:33 No.808266014
>今ならかける気がするから誰か俺に出題してほしい 素顔同盟
276 21/05/30(日)23:37:35 No.808266026
>つまり少年の日の思い出… 被害者ぶる主人公はクソだと思いました
277 21/05/30(日)23:37:43 No.808266075
>「」の大部分が読んだことあるのはズッコケ三人組だろ 読書好きだったけど実は読んだことねえ
278 21/05/30(日)23:37:53 No.808266148
感想文か小説書く課題で二重人格の少年が狂う中二丸出しの掌編小説書いたら俺のだけ戻って来なかったのは未だに納得がいかない
279 21/05/30(日)23:37:59 No.808266190
一ツ橋がやってるコンクールで賞取ると履歴書に書けるので就職活動に有利 とは学内で説明はしてある
280 21/05/30(日)23:38:06 No.808266250
ノルウェイの森を読みました 突撃隊が一番好きなキャラです 以上!
281 21/05/30(日)23:38:13 No.808266315
>素顔同盟 https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/chuu/kokugo/document/ducu5/docu501/743.html
282 21/05/30(日)23:38:37 No.808266480
まず読んでも感想がねえんだよ これで感想文書けって嘘書けって言われてるようなもんだよな
283 21/05/30(日)23:38:53 No.808266582
本当ただやり方だけ教えてくれるけど全く役に立たねえんだよな それが生きてるいい手本をたくさん見せてほしいわ たくさん見れば手本に縛られることもねえだろ
284 21/05/30(日)23:39:11 No.808266721
>まず読んでも感想がねえんだよ >これで感想文書けって嘘書けって言われてるようなもんだよな 別に嘘を書いてもいいんだ
285 21/05/30(日)23:39:12 No.808266728
>まず読んでも感想がねえんだよ >これで感想文書けって嘘書けって言われてるようなもんだよな そう だから書かせるなら始めに嘘かけって行っとけば書きやすいだろうにな
286 21/05/30(日)23:39:17 No.808266768
>読書感想文苦手でこの年まで文章力が着かずに生活してきてしまった >文章力ってどうやったら上がるもんなの?本なんて星新一ぐらいしかまともに読んでねぇぞ 文章力っていうのが何を指してるのか分からんけどビジネス的な他人に伝わりやすい文章ならそういう本が色々出てるから読んで参考にすればいい
287 21/05/30(日)23:39:19 No.808266784
読書感想文って書くのもしんどいけど本選びを間違えた時が一番つらい この本クソおもんな…
288 21/05/30(日)23:39:36 No.808266904
マセた子どもがハイハイこんな感じで書けば良いんでしょみたいな奴は学校長賞とか区賞とかくらいは普通に取れちゃう でも大臣賞とかそういう奴は素直に感心するくらい良く書けたホンモノが集まってる
289 21/05/30(日)23:39:44 No.808266970
本当に教師の裁量すぎるんだな フリーダムでなんでもいいぞって言ってくれてたいい先生だったのは僥倖だった いま思えばエロ本とかでもいけたんだろうか
290 21/05/30(日)23:39:45 No.808266975
みんな読んだことありそうなのはゾロリのチョコレートじょうだ間違いない
291 21/05/30(日)23:39:45 No.808266979
>>つまり少年の日の思い出… >被害者ぶる主人公はクソだと思いました これにでも自分もついやってしまいます~以下体験談やればもう読書感想文
292 21/05/30(日)23:39:45 No.808266981
ちゃんと読まないで適当なページの言葉引用して感想文でっち上げるのは得意だったよ
293 21/05/30(日)23:40:01 No.808267102
なんで俺の感想を公に晒さなくちゃならんのだという思いが強くて 思ってもない無難なことを考えだすのに苦労してた
294 21/05/30(日)23:40:15 No.808267205
>読書感想文って書くのもしんどいけど本選びを間違えた時が一番つらい >この本クソおもんな… 面白くなかったら面白くなかったことについての感想をかけば良いんだ 賞は貰えないだろうが文句言われる筋合いはない
295 21/05/30(日)23:40:24 No.808267254
感想文書かせるなら本より感想文そのもの読ませた方がいいよね 感想文のコツみたいのが見えてくると思う
296 21/05/30(日)23:40:31 No.808267305
>読書感想文って書くのもしんどいけど本選びを間違えた時が一番つらい >この本クソおもんな… それはもうたくさん本読むしかないな
297 21/05/30(日)23:40:41 No.808267384
いろんな正解があるんだよ!ってのをまず1番に見せるべきだと思う さぁ正解に向かって走ってくださいじゃ書けるわけねえだろ
298 21/05/30(日)23:40:54 No.808267487
思ってもないことを書く練習と思えばまあ…
299 21/05/30(日)23:40:56 No.808267515
>読書感想文って書くのもしんどいけど本選びを間違えた時が一番つらい >この本クソおもんな… 何が面白くないのかなぜ面白くないと思うのかを書けばいいよ!
300 21/05/30(日)23:40:57 No.808267519
>いま思えばエロ本とかでもいけたんだろうか 心情的にはともかく学校的には無理だろ!!
301 21/05/30(日)23:41:19 No.808267706
>>読書感想文苦手でこの年まで文章力が着かずに生活してきてしまった >>文章力ってどうやったら上がるもんなの?本なんて星新一ぐらいしかまともに読んでねぇぞ >文章力っていうのが何を指してるのか分からんけどビジネス的な他人に伝わりやすい文章ならそういう本が色々出てるから読んで参考にすればいい ああ言う本ってほんとに役に立つのか?って思ってたけど読んでみるよ
302 21/05/30(日)23:41:23 No.808267745
>隙有らば自分語りが高評価というが自分語りが苦手な子も多いんだよな 執筆当時の時代背景を調べて発想元とか隠れてる時代意識を書けばいい
303 21/05/30(日)23:41:24 No.808267757
>読書感想文って書くのもしんどいけど本選びを間違えた時が一番つらい >この本クソおもんな… 本には当たり外れがあると割り切ってさっさと次いこう次!
304 21/05/30(日)23:41:30 No.808267795
>感想文書かせるなら本より感想文そのもの読ませた方がいいよね >感想文のコツみたいのが見えてくると思う そういうのあった気がする ただ読書感想文書くのが嫌いな奴ってそういうの読まなかった気がする
305 21/05/30(日)23:41:40 No.808267866
当時は凄い苦痛だったけど原稿用紙2枚分なら今書こうと思えば楽に埋まるな…
306 21/05/30(日)23:41:44 No.808267897
途中から課題図書無視してシートン動物記やアイスマンの書いてた
307 21/05/30(日)23:41:51 No.808267947
感想に書き方教えろってのも妙な話だ 賞が取りやすい感想文の書き方とかならわかるけど
308 21/05/30(日)23:41:53 No.808267959
下手に正直に書こうと思っていたのがダメだった ただただマス目を埋めるためどうしたらいいか考えたらすぐ終わったけどそれが最後の読書感想文だったので以後の役には立たなかった
309 21/05/30(日)23:42:05 No.808268051
>そういうのあった気がする >ただ読書感想文書くのが嫌いな奴ってそういうの読まなかった気がする 嫌な奴は別に一生嫌なままでも困らんだろうし
310 21/05/30(日)23:42:18 No.808268139
>いま思えばエロ本とかでもいけたんだろうか 中学の推薦図書にがっつり濡れ場のある小説があったな 親に取り上げられたレベルの
311 21/05/30(日)23:42:24 No.808268184
俺は俺の脳みそがなんで面白かった/面白く無かったと出力したか分からん 俺は脳みその専門家じゃないんだよ
312 21/05/30(日)23:42:27 No.808268204
あらすじ! 帯に書いてること! あとがき! ジェットストリームアタックをかけるぞ!
313 21/05/30(日)23:42:30 No.808268220
小学生だと大半の子はそもそもマトモな文章書けってのとほぼ同義 一部の舐めた子は思ってもないことを平然と書く ごく一部の天才がスゴくいい出来のを生み出す こんなんなのでまあ割とうまい課題だと思う
314 21/05/30(日)23:42:31 No.808268225
都合よく本の内容に沿った自分が体験したエピソードなんか出てくるわけねぇだろ嘘つき共が!!! って思ってたよ
315 21/05/30(日)23:42:39 No.808268288
身内の不幸! 戦争や環境破壊への批難! 災害や貧困による弱者への憐憫!
316 21/05/30(日)23:42:40 No.808268296
小学生の頃に作品を読んで感動を覚える経験したことがない気がする
317 21/05/30(日)23:42:44 No.808268328
作文も感想文もコンクール提出の学年代表から漏れた事ないけど 佳作レベルより上の賞が取れた事ないわ 小学生の時点でああ俺は人に請われて文章書く事は絶対にないんだなと実感した
318 21/05/30(日)23:42:58 No.808268427
学校教育って子供に苦痛を与えるのが目的としか思えないものが多くてすごく嫌だった 子供が楽しく正解にたどり着いたら不快だからああいう教育してるとしか思えないって時がすごくあった
319 21/05/30(日)23:43:02 No.808268453
あらすじの羅列でいいんだって大学生になるまで気が付かなかった
320 21/05/30(日)23:43:08 No.808268505
こんな勉強何の役に立つんだよとか言ってた奴に限って将来の役に立ちそうな読書感想文はまともに書いてなかった
321 21/05/30(日)23:43:17 No.808268576
面白い本の時は会心の感想文が書けたし面白くない本の時は文章ゴミだったから情動って大事だね
322 21/05/30(日)23:43:30 No.808268651
>こんなんなのでまあ割とうまい課題だと思う 天才を発掘する目的だったら良い課題だと思うが生徒個人には全く関係ねぇなそれ
323 21/05/30(日)23:43:37 No.808268707
自分が思った事を書くんじゃなくて相手が求めているものを書く訓練だよ
324 21/05/30(日)23:43:39 No.808268718
>感想に書き方教えろってのも妙な話だ >賞が取りやすい感想文の書き方とかならわかるけど 上で挙がってる感想文の例だって半分くらいはこれ感想じゃなくね?と思ってしまう人間にとっては感想書いただけじゃ埋まらないんだ
325 21/05/30(日)23:43:40 No.808268723
>都合よく本の内容に沿った自分が体験したエピソードなんか出てくるわけねぇだろ嘘つき共が!!! >って思ってたよ うすら寒いよねああいうの
326 21/05/30(日)23:43:50 No.808268790
>感想に書き方教えろってのも妙な話だ >賞が取りやすい感想文の書き方とかならわかるけど いや、アウトプットの仕方教えるのは教えてやらないと分かんない子の方が多いぜ
327 21/05/30(日)23:43:55 No.808268822
>感想に書き方教えろってのも妙な話だ >賞が取りやすい感想文の書き方とかならわかるけど そうは言うけどここにもいるようにまず感想をもつところから躓く子がいるんだ 引っ張り出し方を教えないと
328 21/05/30(日)23:43:59 No.808268850
読書感想文じゃないけど小2のときなんかの作文で嘘書いたら賞取って新聞に載ってしまった事がある 人生はじめての創作だったしフィクションならそりゃ面白いわ
329 21/05/30(日)23:44:01 No.808268874
>あらすじの羅列でいいんだって大学生になるまで気が付かなかった いや駄目だろ
330 21/05/30(日)23:44:03 No.808268885
>都合よく本の内容に沿った自分が体験したエピソードなんか出てくるわけねぇだろ嘘つき共が!!! >って思ってたよ 読者の経験より作者の経験書く方が楽なのにね 作者は昔貧しかったから~とかその時の経験で~とかそこそこ文字数増えていいぞ
331 21/05/30(日)23:44:10 No.808268930
>自分が思った事を書くんじゃなくて相手が求めているものを書く訓練だよ その方法を教えりゃいいんだよな 技術だろ
332 21/05/30(日)23:44:12 No.808268946
>佳作レベルより上の賞が取れた事ないわ >小学生の時点でああ俺は人に請われて文章書く事は絶対にないんだなと実感した 逆じゃね?佳作を安定して取れるくらいの文章力ならアチコチで役に立つでしょ ベストセラーが書けるかというと違うだろうが
333 21/05/30(日)23:44:18 No.808268995
>いや駄目だろ なにも書けないより全然いい
334 21/05/30(日)23:44:35 No.808269101
>感想に書き方教えろってのも妙な話だ >賞が取りやすい感想文の書き方とかならわかるけど 色んな面白い正解のパターンを見せてくれるのが1番参考になるわ じゃあ俺ならこうするぜ!とかも思いつくしさ
335 21/05/30(日)23:44:46 No.808269155
映画やってたし亡国のイージスで感想書いたらしっちゃかめっちゃかになった
336 21/05/30(日)23:44:59 No.808269203
>>いや駄目だろ >なにも書けないより全然いい あらすじで尺稼ぐのに気付いたのが大学生なのか…?
337 21/05/30(日)23:45:00 No.808269212
文章書くのって蓄積された文章のテンプレを組み合わせまくってやることだと思うからその引き出し自体ないのに文章かけって言われてもか面白かったですくらいしか書くことないよ小学生じゃかな
338 21/05/30(日)23:45:23 No.808269428
日々のあったことの作文は得意だったのに読書感想文はなんか押し付けがましさに不貞腐れてちゃんと書けなかった
339 21/05/30(日)23:45:27 No.808269446
読書感想文の書き方を教えてほしいというより 読書感想文みたいなクソだるい課題を怒られないレベルで適当にちゃっちゃと片付けるテクニックを教えてほしいだと思う
340 21/05/30(日)23:45:32 No.808269477
ライ麦畑とかの洋書を選んで後書きの翻訳者の感想から適当に内容をチョイスして提出してたな
341 21/05/30(日)23:45:32 No.808269478
賞取ったやつを真似させるのが一番練習になるだろうな
342 21/05/30(日)23:46:03 No.808269694
何も見えてない状態から正しいルートを導き出せる天才を発掘するのが目的じゃねえんだから みんなが文章書けるような教育にするべきだわ
343 21/05/30(日)23:46:08 No.808269732
受験の小論文なんかは書き方がかっちり決まっててスラスラ書けたな 読書感想文は自分の言葉で書けって言われて何も思いつかなくて困った
344 21/05/30(日)23:46:16 No.808269792
ずっと文章書くの苦手だったけど大学でパワーレベリングされてマシになった 同じような「」絶対多いと思う
345 21/05/30(日)23:46:18 No.808269808
あらすじみたいの書いて合間に小学生並みの感想時々入れてごまかしてたよ
346 21/05/30(日)23:46:22 No.808269832
賞取るなら技術いるだろうが単に提出するだけなら何の技術もいらんだろう
347 21/05/30(日)23:46:22 No.808269838
教師から見捨てられさえすれば何書いても怒られないよ
348 21/05/30(日)23:46:23 No.808269846
>天才を発掘する目的だったら良い課題だと思うが生徒個人には全く関係ねぇなそれ 大半の生徒はそもそも2000字の文章なんて書けねえんだからその練習なんだよ ツギハギだろうとあらすじのコピペだろうと長い文章をどうにかこうにかひとまとめにしようってのは実際にやってみないと身につかない
349 21/05/30(日)23:46:33 No.808269912
>賞取ったやつを真似させるのが一番練習になるだろうな 真似っつったってどう真似しろって話でな
350 21/05/30(日)23:46:34 No.808269920
小学生に活字読ませてアウトプットさせる機会が作りたいってことなんだろうか
351 21/05/30(日)23:46:41 No.808269957
本読むの楽しいのにね… 授業が苦痛で仕方なかったから教科書最初から最後まで何回読んだか覚えてねえや その方が点数取れたし良かった
352 21/05/30(日)23:46:45 No.808269980
>あらすじで尺稼ぐのに気付いたのが大学生なのか…? 小学中学の時点でなんて理想もなにもとりあえずそれでいいことに大学生になるまで気がつけなかった
353 21/05/30(日)23:46:53 No.808270022
嫌い過ぎて提出しなかった 出さなかったら国語の成績1にすると言われても提出しなかった 他の提出物は全部だして2にしてもらった
354 21/05/30(日)23:47:02 No.808270080
>何も見えてない状態から正しいルートを導き出せる天才を発掘するのが目的じゃねえんだから >みんなが文章書けるような教育にするべきだわ それ国語でやってねえかな…
355 21/05/30(日)23:47:05 No.808270097
何書いていいかわからない子に紙だけ渡しても永久に一行も進まない
356 21/05/30(日)23:47:13 No.808270150
なんというか本来は思考のアウトプットの練習なんだろうけど 上手く書かなきゃ!みたいになっておかしなことになってる人が多い気がする
357 21/05/30(日)23:47:22 No.808270206
>何も見えてない状態から正しいルートを導き出せる天才を発掘するのが目的じゃねえんだから >みんなが文章書けるような教育にするべきだわ 文章のお手本なんていくらでも転がってるし意味のある文章を書くなんて授業中やるだろうに何も見えてない状態ってそれもうただ勝手に目つぶってるだけでしょ
358 21/05/30(日)23:47:27 No.808270233
賞とった人達の冊子あったけどみんな自身の体験に絡めてて参考になんねえよバーカ!!ってなった
359 21/05/30(日)23:47:29 No.808270253
普通の作文の書き方は授業で教えてるんだから書き方を教えろというのも妙な話な気がする
360 21/05/30(日)23:47:32 No.808270269
いい歳したのが今になって匿名掲示板で読書感想文にケオるってどうかと思う
361 21/05/30(日)23:47:35 No.808270299
書く前は原稿用紙五枚…多すぎる…なのに 書いてみると五枚…足りない…になるよね
362 21/05/30(日)23:47:42 No.808270342
>真似っつったってどう真似しろって話でな あらすじ書く必要があると思ってた俺には賞取ったやつの例は実にありがたかったな そもそもそんなもん教師が教えてくれれば良いんだけどダメとしか言わない人だったし
363 21/05/30(日)23:47:43 No.808270347
>それ国語でやってねえかな… いや国語ではやってないだろ…
364 21/05/30(日)23:47:49 No.808270384
本読むのは好きだったけど感想書くのは苦痛だった
365 21/05/30(日)23:47:54 No.808270414
文章のお手本ってそれこそ課題図書に選ばれるやつなんて素晴らしいお手本だと思う
366 21/05/30(日)23:47:58 No.808270439
自分が思ったままに書くだとか なんの具体性もない方針でやらせてそれで結局評価されるんだから 最初から正しいやり方を教えてやるべきだと思う
367 21/05/30(日)23:47:59 No.808270455
ゲームラボをよんでP2Pにてをだしました たのしかったです
368 21/05/30(日)23:48:14 No.808270565
>天才を発掘する目的だったら良い課題だと思うが生徒個人には全く関係ねぇなそれ 本当そうなんだよな 文章力の底上げしたいんだからこんないきなりヨーイドンの才能が全ての書かせ方は絶対間違ってるよね むしろ秀才タイプがたくさん出るほうがいいに決まってるのに
369 21/05/30(日)23:48:22 No.808270622
現代語訳竹取物語読んだら呼び出されたの思い出した 絵本読んだのと変わんねーって
370 21/05/30(日)23:48:42 No.808270740
手探りでやらせんなよなって感じ
371 21/05/30(日)23:48:44 No.808270757
本を読んでそれをアウトプットするというのは価値ある訓練だと思うんだけど 方法を指導しないせいでそこにまで辿り着けない子が多数という勿体ないことになってると思う 国語は好きだったけど読書感想文は普通に苦手だったよ
372 21/05/30(日)23:48:53 No.808270831
>>今ならかける気がするから誰か俺に出題してほしい >狂気の山脈 あらすじはこのようなものだ。アメリカの架空都市アーカムに存在するミスカトニック大学の調査チームに南極調査のプロジェクトが発足し、当時最新鋭の機材とスタッフを携えて一行は南極に向かう。彼らを待っていたのはあまりに広大であるにも関わらず未発見であった暗黒の山脈、そこに都市を築いたと思われるウミユリ状の生物の化石、そしてその呪われた都市遺跡とその終末を物語る記述だった。 私がこの物語を読んで興味深く思ったのは、当初は異形、怪物とみなされた「ウミユリ」たちが遺跡の調査が進み、その暮らしや技術力が解明されていくにつれて「彼らも科学者であった」と評価されるようになることだ。 実は私にも似たような経験がある。imgという匿名掲示板にやってきた際に「」という奇妙奇天烈な生物と遭遇したのだが、初め異様でまた不快感を催す存在と彼らを認知したにもかかわらず、同じ話題で盛り上がり、同様の意見を目にするうちにいつしか自らも「」と成り果て、ある種同様の性質をもつ存在であると考えるようになっていたのだ。