ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/30(日)22:26:31 No.808234277
「」!トレスしてみたら塗らなくても塗った自分の絵より上手く見える! fu49368.png どこが真っ当に見せてるんだろう…バランスがいいんだろうけど髪の毛とかどうなってるかわからなくてなぞったのに やっぱり顔とそのパーツのバランスなのかな
1 21/05/30(日)22:27:30 No.808234802
ど…どういうこと?
2 21/05/30(日)22:27:50 No.808234998
俺も未だにパーツのベストな配置とか分かってないよ… 特に髪周り
3 21/05/30(日)22:28:26 No.808235314
その絵は一体…?
4 21/05/30(日)22:29:26 No.808235801
顔のパーツは可愛い系や綺麗系でそれぞれ大きさや配置のバランスが概ね決まってるのだ…
5 21/05/30(日)22:29:35 No.808235872
俺は誰…?
6 21/05/30(日)22:29:59 No.808236045
まずは絵より日本語からだな
7 21/05/30(日)22:30:46 No.808236464
とりあえず可愛いと思った元絵の配置とか比率とか真似してみるといい
8 21/05/30(日)22:31:12 No.808236679
なんかわけわかんない文章になってしまった つまりトレスして書いてみたら下手くそな線と下手くそな塗りのはずなのにバランスがいいからか上手く見えるな… ってトレスしてみて思ったということです 画像はそれです
9 21/05/30(日)22:31:13 No.808236688
言いたいことはわかる とりあえずそういう配置バランスは積み重ねの慣れだよ
10 21/05/30(日)22:31:29 No.808236807
トレスでこれじゃ先は遠いぞ ついてこれるか
11 21/05/30(日)22:32:47 No.808237431
模写やトレスするのはいいけど模写やトレスした絵を見せられても困るよ…
12 21/05/30(日)22:33:42 No.808237897
いいだろ?初心者スレだぜ?
13 21/05/30(日)22:34:19 No.808238229
何回も描き直してやっと似てきたのに結局なんで似てないかわからなかった 修正前のやつ見ると全然違う顔なのになぜGOサイン出して色塗ったんだ俺…
14 21/05/30(日)22:34:49 No.808238450
>模写やトレスするのはいいけど模写やトレスした絵を見せられても困るよ… ごめん…本当の本当に何もわからなくてトレスで感動してしまった… 初めて可愛く描けた?から…
15 21/05/30(日)22:34:52 No.808238469
まあバランスだろう
16 21/05/30(日)22:34:59 No.808238537
下書きの段階でトリミングして拡大縮小移動とか何回も消して描き直してバランス調整とかしてると これって絵描いてると言えるのかな…って気分になってくる
17 21/05/30(日)22:35:13 No.808238663
自分の今描いてる絵を客観的に見るのは難しいから…カメラとか通すとなんか客観的に見れる
18 21/05/30(日)22:35:40 No.808238860
>これって絵描いてると言えるのかな…って気分になってくる デジ絵なんだしむしろ機能をフル活用してこそだ
19 21/05/30(日)22:35:43 No.808238872
トレスじゃない自分の絵も見てみたい
20 21/05/30(日)22:35:57 No.808238965
トレスは絵の練習には向かないって話を最近見たな 絵の練習で大事なのはなぞることじゃなくて「見て描く」ことだからそれを鍛えるべき って内容だったよ 確かに最初は難しいかもしれないけどトレスするよりはひたすら見て描いた方が結果的には早く上手くなると思うよ
21 21/05/30(日)22:36:21 No.808239132
>いいだろ?初心者スレだぜ? 初心者なら仕方ないな…
22 21/05/30(日)22:36:29 No.808239189
必要なものが何か気づけたなら良かったじゃないか
23 21/05/30(日)22:36:34 No.808239238
トレスはトレス以上のなにものでもないけどその可愛く描けたって感覚は多分大事 多分
24 21/05/30(日)22:37:06 No.808239482
これで絵に興味湧いたってならいいよね
25 21/05/30(日)22:37:16 No.808239563
ひらがなの練習ドリルだって最初はトレスから始まるだろ?なんもおかしい事はないさ
26 21/05/30(日)22:37:44 No.808239760
トレスは手探りの仕方もわからないって時になんとなく感覚教えてくれるから有用だよ
27 21/05/30(日)22:37:54 No.808239829
俺も初心者じゃないけど小学生の頃スレ「」みたいにトレスで感動してたからわかるよ…
28 21/05/30(日)22:38:15 No.808239976
自転車の補助輪みたいなものなのかね
29 21/05/30(日)22:38:37 No.808240154
でも目とか髪の毛とか目について印象に残りやすいパーツをどう描くかって練習というか勉強にはなると思うんだ
30 21/05/30(日)22:39:03 No.808240368
俺でもできるんじゃね感は結構大事だと思う やる気に繋がるからね
31 21/05/30(日)22:39:20 No.808240529
操虫棍ってスタ急や体術外してもいいのかな… 火力盛りたくなってきた
32 21/05/30(日)22:39:25 No.808240567
色の塗り方講座とか見てても地頭悪すぎて理屈が全く理解出来ないから取り敢えず形だけ真似ることにした なんとなく良くなった気がする
33 21/05/30(日)22:39:26 No.808240580
脳内の引き出しを増やすってのには模写トレスは有効だよ とにかく身体に一度形を覚えさせると後々スッと出てくる
34 21/05/30(日)22:39:41 No.808240703
>俺も初心者じゃないけど小学生の頃スレ「」みたいにトレスで感動してたからわかるよ… ドラゴンボールとか写し紙に描いたらすごい絵描けた!ってなったよね…
35 21/05/30(日)22:40:06 No.808240919
トレスはめちゃくちゃためになるけど 自分で描いてさんざんかけね~ってなったあとにやらないと全く効果ない 悩んだあとにトレスするとここはこう処理すればいいんだって答え合わせができる
36 21/05/30(日)22:40:22 No.808241072
>トレスはトレス以上のなにものでもないけどその可愛く描けたって感覚は多分大事 >多分 小さい成功体験でモチベーションを上げつつ ステップアップしていけるといいと思う
37 21/05/30(日)22:40:23 No.808241079
>操虫棍ってスタ急や体術外してもいいのかな… >火力盛りたくなってきた 虫棒初心者スレじゃねえよ!
38 21/05/30(日)22:40:44 No.808241255
髪の毛の影の入れ方が分からない… それこそトレスで練習してみるか
39 21/05/30(日)22:40:57 No.808241376
>操虫棍ってスタ急や体術外してもいいのかな… >火力盛りたくなってきた 体術は残しておいた方がいいけどちゃんと絵も描こうね「」ンター
40 21/05/30(日)22:41:02 No.808241419
別にそんなこと…と思ったら そういえば俺も神々のトライフォースのパッケージをなんか薄いトレス用の紙?でなぞって描いて すげえ!なぞったら絵になった!!って興奮してた事を思い出した…
41 21/05/30(日)22:41:45 No.808241736
ハンターさんは踊りからしても表現力ないからずっと初心者かもしれん
42 21/05/30(日)22:42:01 No.808241857
トレスでも模写でも 何やるのでも考えてやらなきゃ得るものは少ないんだろうけど 俺は考えるってのが苦手でなあ
43 21/05/30(日)22:42:31 No.808242091
そういえば小学生のクラブ活動のイラストクラブでセル買ってドラゴンボールの絵なぞってポスカで塗るってことをずっとやってたなぁ
44 21/05/30(日)22:43:27 No.808242510
トレスで散々遊んだ側から言うとトレスでは別にうまくならなかったぜ! でも楽しくお絵描きできるからモチベーション維持には役立つ気はするぜ!
45 21/05/30(日)22:43:39 No.808242607
トレスは模写ほどじゃないけど勉強になってると聞く
46 21/05/30(日)22:44:11 No.808242842
自分もこういうの描けるんだな!? って気持ちにさせてくれるしいつやってもモチベに良い影響与えてくれるから何も考えずにやったりするし大好きだよ模写トレス
47 21/05/30(日)22:44:24 No.808242936
俺もイースの広告?に映ってる半裸の女が持ってる水晶が邪魔だな…と思って 油紙?でなぞって脱がして興奮してたことあるからわかるよ…
48 21/05/30(日)22:44:24 No.808242938
トレスは線引く練習にはなると思う あとウォーミングアップ的なアレ
49 21/05/30(日)22:44:38 No.808243039
トレスが勉強にならないのは何も考えずに線を追うだけのトレスをしてるからなのでは
50 21/05/30(日)22:45:25 No.808243381
楽しくお絵かきできるのが一番ですよ
51 21/05/30(日)22:46:00 No.808243658
>俺もイースの広告?に映ってる半裸の女が持ってる水晶が邪魔だな…と思って >油紙?でなぞって脱がして興奮してたことあるからわかるよ… 生粋の駄コラ師になれたっぽいな…
52 21/05/30(日)22:46:02 No.808243675
スレ「」の書いてる内容はさっぱりわからんかったけど 何やら嬉しそうで何よりだと思う
53 21/05/30(日)22:46:16 No.808243784
初心者のスレ「」がすごい感動してるのは見ててこっちもほんわかするな…
54 21/05/30(日)22:46:59 No.808244142
>初心者のスレ「」がすごい感動してるのは見ててこっちもほんわかするな… 幼児がお絵描きしたの!って言って見せてくるみたいな感じかな…
55 21/05/30(日)22:48:19 No.808244781
トレスで上手く描けて喜んでた頃の感覚を懐かしんでいるのだ
56 21/05/30(日)22:48:45 No.808244998
スレ「」はちゃんとお絵描き初心者画像で立ててる上にあぷ小使ってる時点でもう偉いと思う!
57 21/05/30(日)22:49:04 No.808245162
バランスも大切だけどシルエットも結構要素としてはでかいと思う
58 21/05/30(日)22:49:31 No.808245378
ここは優しいimgの世界…
59 21/05/30(日)22:49:42 No.808245466
>スレ「」はちゃんとお絵描き初心者画像で立ててる上にあぷ小使ってる時点でもう偉いと思う! もしかしてあぷ小使わないでimgurとか使っちゃう人出たn!?
60 21/05/30(日)22:49:45 No.808245492
トレスした直後に記憶を頼りに同じ絵を何も見ないで描いてみて比較してみるといいかもしれない
61 21/05/30(日)22:49:47 No.808245505
>スレ「」の書いてる内容はさっぱりわからんかったけど 塗らなくてももとの自分より上手く描けてる気がするって言ってるのに塗った絵をお出ししてるのでまず混乱する! それはそれとして塗りも真似して完成させようとすれば経験値にはなりそう
62 21/05/30(日)22:50:46 No.808245950
でもよぉ…模写やトレスでうまく描けた!って喜んでたあの頃が一番お絵描き楽しんでたと思うぜ…
63 21/05/30(日)22:50:47 No.808245958
今塩が死んでfutaberはあぷ小に自動対応だからむしろあぷ小以外にアップするやつはPCおじさんの可能性が高い
64 21/05/30(日)22:50:52 No.808245991
トレスト模写は別物だけどこれはトレスでいいんだよね 元の画像の上にレイヤー貼り付けて描いたかトレス台使って描いたかのどちらかだよね
65 21/05/30(日)22:51:29 [s] No.808246287
模写もやってみてたんですけど全然見本と同じになりませんでした やり続けます…
66 21/05/30(日)22:51:43 No.808246380
ああ…次は模写だ 見る時間が8描くのが2くらいの割合になるよう常にしっかり見て描くんだぞ
67 21/05/30(日)22:51:52 No.808246472
>今塩が死んでfutaberはあぷ小に自動対応だからむしろあぷ小以外にアップするやつはPCおじさんの可能性が高い デジタル絵描いてる人大半PCでは…?Ipadとかもいるかもしれんけど
68 21/05/30(日)22:52:29 No.808246753
やっぱり絵は幼児レベルからスタートするんだな…
69 21/05/30(日)22:52:44 No.808246894
>模写もやってみてたんですけど全然見本と同じになりませんでした >やり続けます… 初めてかわいい女の子が描けて舞い上がってスレまで建てちゃったスレ「」はかわいいな
70 21/05/30(日)22:52:47 No.808246928
>模写もやってみてたんですけど全然見本と同じになりませんでした >やり続けます… 楽しむのが一番だから無理はしないでな…
71 21/05/30(日)22:53:08 No.808247099
>見る時間が8描くのが2くらいの割合 どうしてそういういい感じの小技今まで教えてくれなかったの! そうかー見るの8かあ…やってみよ…
72 21/05/30(日)22:53:16 No.808247165
トレス自体はいいんだけどトレスしたものお出しされてもコメントに困る!
73 21/05/30(日)22:53:20 No.808247200
そして三年後…
74 21/05/30(日)22:53:34 No.808247298
スレ「」はトレスした結果バランスが大事なのかって模写が似ない原因考えてるからちゃんと経験値になってる
75 21/05/30(日)22:53:37 No.808247319
お絵描き関連スレでPCおじさんとか言っちゃうのはさすがにどうかと…
76 21/05/30(日)22:53:40 No.808247348
考えてみたら何も見ないで美少女描ける俺凄いな
77 21/05/30(日)22:53:42 No.808247360
>模写もやってみてたんですけど全然見本と同じになりませんでした >やり続けます… まずは逆さにして模写をするんだ 後練習だから時間はいくらかけてもいいぞ…
78 21/05/30(日)22:53:45 No.808247383
>そして三年後… そこには元気に弁護士として働くスレ「」の姿が!
79 21/05/30(日)22:53:51 No.808247428
>やっぱり絵は幼児レベルからスタートするんだな… スタートはみんな幼児レベルだが大人で初めるとそこから二、三年ですごい伸びる人もいるから注意だ
80 21/05/30(日)22:54:01 No.808247494
今見ると昔の自分の模写ひっど…ってなるけど当時は前より上手く模写できた! ってなっていたんだ 続けていればそのうち勝手に成長してる
81 21/05/30(日)22:54:41 No.808247819
>考えてみたら何も見ないで美少女描ける俺凄いな 実際凄い
82 21/05/30(日)22:54:49 No.808247867
>今見ると昔の自分の模写ひっど…ってなるけど当時は前より上手く模写できた! ってなっていたんだ >続けていればそのうち勝手に成長してる 絵の練習を本格的にやり始めたころの絵を見るとウワッってなるけど このころの積み重ねの結果が今の結果につながってるって思うと感慨深いものが有る
83 21/05/30(日)22:54:57 No.808247935
塗りはいいぞ 自分のクソみたいな線画の仕上がりがビシッと引き締まる でも白黒で仕上げる練習もおすすめだ 塗でごまかしが効かないから先の太さや影で立体感を出す必要があるからな 白黒で仕上げるつもりで描いてその後で色塗りをするどちらの技術も鍛えることができるぞ でも色塗りするときは一日おいてからやったほうがいい 気が付かないうちにあれこれ妥協しているし冷静になって見直すと達成感の化粧が剥がれて自分の絵を客観的に見ることができる
84 21/05/30(日)22:55:29 No.808248156
そこでバランスがいいから上手く見えると気がつくのはかなりいいセンスもってる
85 21/05/30(日)22:55:29 No.808248157
トレスも模写もいい練習方法だけどそれだけやっても何もならないってだけだよね
86 21/05/30(日)22:55:42 No.808248257
トレスというか写し絵のレベルだとは思うがスレ「」が楽しそうで何よりだ
87 21/05/30(日)22:55:55 No.808248365
昔の絵みてウワッてなるし 昨日の絵ですらウワッてなるから自画自賛できる時間は短い…
88 21/05/30(日)22:56:32 No.808248678
>そこでバランスがいいから上手く見えると気がつくのはかなりいいセンスもってる 30年後が楽しみだ
89 21/05/30(日)22:56:46 No.808248776
未だに手はよくわからないから同じ向きと形のイラストを探して模写したり自分の手を模写している
90 21/05/30(日)22:57:21 No.808249006
>30年後が楽しみだ 俺が下手したら死んでるから早めの成長を頼む
91 21/05/30(日)22:57:22 No.808249011
自分の絵に満足できたことが一度もないよ…
92 21/05/30(日)22:57:23 No.808249020
>未だに手はよくわからないから同じ向きと形のイラストを探して模写したり自分の手を模写している そうやって「描ける手の形」のストックを増やしていくことで少しずつ描ける絵が増えていくんだぜ!
93 21/05/30(日)22:57:27 No.808249057
>30年後が楽しみだ 俺もう生きてなさそう
94 21/05/30(日)22:57:28 No.808249062
俺も毎回ウワッてなるよ
95 21/05/30(日)22:57:39 No.808249146
練習じゃなくてお絵描きと考えるんだ 楽しんでやるのが結局一番身につくんだよ 俺よくやった!いい出来だ!って思い込めばモチベーションになるしモチベーションは絵の継続力になる 練習って考えるとよほど熱意のある人間でない限り嫌になることが多いもんだ
96 21/05/30(日)22:57:48 No.808249219
昔の絵を見てウワってなる内は成長している証拠だから良いことなんだよね
97 21/05/30(日)22:58:01 No.808249300
手はもう写真取る事にしてるんだけど希望の角度で写真を取れない…
98 21/05/30(日)22:58:26 No.808249477
手は自分の模写してるけど美少女の手はこんなんじゃねえ!ってなって毎回バランス調整してるから時間かかる 美少女の手欲しい
99 21/05/30(日)22:58:39 No.808249562
>昔の絵を見てウワってなる内は成長している証拠だから良いことなんだよね 昔の方が上手いとこあるな…ってなるといろいろ辛くなる
100 21/05/30(日)22:58:40 No.808249571
未だに自分の最初に描いた絵を持っている むしろ最初に描いた絵よりも描き始めて一年後の絵のほうが見ててウワってなる
101 21/05/30(日)22:58:53 No.808249658
何事もスタート直後はひたすらほめて伸ばすのがいいとおもう 最初から批判されるとすぐに心が折れる人が多いからな…
102 21/05/30(日)22:58:57 No.808249686
>模写もやってみてたんですけど全然見本と同じになりませんでした >やり続けます… お絵かきの練習として模写を始めるとまず実感するのが「自分の視界を脳が死ぬほど補正してる」という事実 その補正を切る手段として裏返したり逆さにしたりという手法があるんだよな でそうやって補正を切りまくってると段々脳が補正いらんかってなってくる
103 21/05/30(日)22:59:16 No.808249836
初心者かわいいとかいって安心してるとすぐに追い抜かれるよ
104 21/05/30(日)22:59:25 No.808249904
>手は自分の模写してるけど美少女の手はこんなんじゃねえ!ってなって毎回バランス調整してるから時間かかる >美少女の手欲しい ちょっと指を細く綺麗にして手全体を華奢な感じにすればいいだけだよ!
105 21/05/30(日)22:59:32 No.808249954
仕事も勉強も絵も出来ないという疑問を解決して成長する事を忘れずに練習に励んでほしい
106 21/05/30(日)22:59:44 No.808250047
競争はしてないからいいよ
107 21/05/30(日)22:59:52 No.808250101
>美少女の手欲しい シリコンの手の模型とか探せば一応ある
108 21/05/30(日)23:00:01 No.808250162
人物の線画はかなりの満足度になってきたけど塗りが分かんねえし背景とかブラシでぼんやり書くことしかできない
109 21/05/30(日)23:00:24 No.808250343
手は自分の見たまんまじゃなく美少女の手に変換する方法を覚えるしか…
110 21/05/30(日)23:00:26 No.808250363
模写を続けると「描けるパターン」がどんどんストックされていく 一定量貯まるとそのストックを使って描くことができるようになるのだ
111 21/05/30(日)23:01:03 No.808250638
自分の過去絵の方が上手いと思ったら一ミリも成長していない事を意味する
112 21/05/30(日)23:01:08 No.808250670
手の変換は頑張ればなんとかなるんだけど絵に合わせた手の写真とるのが難しい
113 21/05/30(日)23:01:12 No.808250689
自分の絵フォルダ作って作成順に番号振ってるけど上達が目に見えて楽しいよ! みんなもやろう!
114 21/05/30(日)23:01:14 No.808250707
あんま関係ないけど手書きのこの狭いキャンパスで絵描ける人すごくない? 模写してみたけどごっちゃごちゃになっちゃう
115 21/05/30(日)23:01:36 No.808250863
手を描くならhandyって3Dアプリがあるよ
116 21/05/30(日)23:01:53 No.808250994
>あんま関係ないけど手書きのこの狭いキャンパスで絵描ける人すごくない? >模写してみたけどごっちゃごちゃになっちゃう うn >1622383274533.png でもこっちは何…?
117 21/05/30(日)23:02:11 No.808251120
1つ描けるようになれば後はコラで多少のバリエーションを作れるからな…
118 21/05/30(日)23:02:37 No.808251291
>自分の絵フォルダ作って作成順に番号振ってるけど上達が目に見えて楽しいよ! >みんなもやろう! 絵を描き始めた最初の頃はコピー紙1000枚買ってひたすら描いた 全部使い切ってそれを残しておいたけど実家に置いておいてら捨てられていた
119 21/05/30(日)23:02:50 No.808251376
書き込みをした人によって削除されました
120 21/05/30(日)23:03:01 No.808251452
手書きはブラウザの機能で拡大して描いておるよ
121 21/05/30(日)23:03:41 No.808251741
トレスでいい感じに描けて自信ついたら今度は模写やるといいよ
122 21/05/30(日)23:03:44 No.808251763
書き込み消そうとして自分にdelしちゃった
123 21/05/30(日)23:04:13 No.808251985
>書き込み消そうとして自分にdelしちゃった お絵描き初心者どころかimg初心者来たな…
124 21/05/30(日)23:04:34 No.808252124
目の大きさを揃えられるだけでも段違いで見栄えが良くなるよね その1点だけでも未だにすごく時間が掛かって辛い
125 21/05/30(日)23:04:41 No.808252183
>>書き込み消そうとして自分にdelしちゃった >お絵描き初心者どころかimg初心者来たな… 十年以上やってる俺もたまにやるぜ!
126 21/05/30(日)23:05:06 No.808252371
>>>書き込み消そうとして自分にdelしちゃった >>お絵描き初心者どころかimg初心者来たな… >十年以上やってる俺もたまにやるぜ! 初心を忘れてなくてえらい!
127 21/05/30(日)23:05:37 No.808252583
お絵描きド初心者なら良かったらこれとか参考になるかもしれない https://note.com/asobizukuri/n/n9db4bb065158
128 21/05/30(日)23:05:40 No.808252607
>目の大きさを揃えられるだけでも段違いで見栄えが良くなるよね >その1点だけでも未だにすごく時間が掛かって辛い 正面ならいいけど斜めアングルになると角度の変え方が分からなくてポケモン青のプクリンみたいになってしまう
129 21/05/30(日)23:05:51 No.808252689
>目の大きさを揃えられるだけでも段違いで見栄えが良くなるよね >その1点だけでも未だにすごく時間が掛かって辛い とりあえず線置いてみて反転してみたらビックリするくらい位置ずれてるのいいよね…俺の目は何を見てんの…?
130 21/05/30(日)23:05:58 No.808252743
本当に初心者に優しいお絵描き初心者スレ初めて見た
131 21/05/30(日)23:06:14 No.808252852
トレスで雰囲気掴んで模写で形覚えて見ずに描いてみて打ちひしがれよう パーツを動かしたり変形させたりして整えて清書すれば案外なんとかなるな…ってとこまで行けば勝ち
132 21/05/30(日)23:06:41 No.808253031
>目の大きさを揃えられるだけでも段違いで見栄えが良くなるよね それ勘違いして横寄りの絵でも目の幅変えないで書いちゃった事あるよ
133 21/05/30(日)23:07:37 No.808253429
未だにバランス崩壊した絵しか描けないけど自由変形先生が全部整えてくれるからなんか描けてる
134 21/05/30(日)23:08:16 No.808253669
拡大縮小したりパーツごとの位置移動しまくったりするから もうアナログでは描けねえ…
135 21/05/30(日)23:08:26 No.808253743
>未だにバランス崩壊した絵しか描けないけど自由変形先生が全部整えてくれるからなんか描けてる メッシュ変形とベクターレイヤー無しでまともなバランスの絵描ける気がしないよね…
136 21/05/30(日)23:09:01 No.808253973
>脳内3Dモデルを完璧に作るのとどっちがいいのだろう… >数学とか物理が得意で公式だけ覚えてた経験からすると全部応用で済ませたくなる… 脳内モデルとストックの蓄積は全然違う ストックの蓄積は脳内モデルを上手く見せる構図やポーズを覚えるために必要 いちいち見栄えいいアングルを0から考えるのはかなり無駄な作業
137 21/05/30(日)23:09:32 No.808254195
>トレスで雰囲気掴んで模写で形覚えて見ずに描いてみて打ちひしがれよう >パーツを動かしたり変形させたりして整えて清書すれば案外なんとかなるな…ってとこまで行けば勝ち ラフ以前の下書き段階ではどれだけ線が汚くても切り貼り継ぎ接ぎしても良いっていうのは意外と盲点だった
138 21/05/30(日)23:09:37 No.808254233
暇な時間に一緒にノートに落書きしようよ!って誘われると冷や汗出るのいいよね
139 21/05/30(日)23:09:53 No.808254341
書き込みをした人によって削除されました
140 21/05/30(日)23:10:19 No.808254526
デジタルがどうも苦手で線描いてるだけで辛かったから一年くらいアナログで描いてた 少しは線引くのにも慣れてきてからデジタルやったらストレス少なくて楽しいから俺の判断は間違っていねぇ!!ってなってる
141 21/05/30(日)23:10:37 No.808254656
>それ勘違いして横寄りの絵でも目の幅変えないで書いちゃった事あるよ そういうのは幅だけ変えて高さを変えずに描くと個人的に自然になると思う
142 21/05/30(日)23:11:39 No.808255096
>練習って考えるとよほど熱意のある人間でない限り嫌になることが多いもんだ 苦行や練習と捉えるとどうしてもつまんなくなるからなあ せめてチャレンジとかそういう意識でやるなら違うんだろうけど
143 21/05/30(日)23:12:30 No.808255458
ここ最近模写の解像度が上がったというか 今まで取りこぼしてた部分も描けるようになってきた感じがあって楽しくなってきた もっと描けるようになりたい
144 21/05/30(日)23:13:27 No.808255848
線画の段階くらいなら簡単にコラできるしいくらでも継ぎ接ぎしていいんだ 色塗ってからなんかここ変だな…と思った時は恥を知りなさい!
145 21/05/30(日)23:13:40 No.808255960
うおおおこういう構図描きたいぞおおぉぉって勢いで描き切るとバランスは問題しかないけどなんかいいな…ってなる絵ができる
146 21/05/30(日)23:14:16 No.808256233
脳内3Dをできるという人の絵は人物がガッチガチの柔軟性のない絵になっていたな まさしく二次元の嘘が使えなくなっていた
147 21/05/30(日)23:14:36 No.808256377
ipad買ったからお絵描き始めようと思ったら難しいのなんの 何気なく見てたヒのイラストも大変な努力の上に成り立ってるんだなあって思いました それはそれとしてprocreateとapplepencil分は楽しみたい
148 21/05/30(日)23:14:41 No.808256423
>色塗ってからなんかここ変だな…と思った時は恥を知りなさい! でもまあこれ何度やらかしても改善できねえ なんで線画…下書き…ラフ…の状態で気づけねえのかわからんけど やらかしちゃう
149 21/05/30(日)23:14:50 No.808256483
>脳内3Dをできるという人の絵は人物がガッチガチの柔軟性のない絵になっていたな >まさしく二次元の嘘が使えなくなっていた 嘘パースとかは3Dモデル見ただけじゃ描けないもんな…
150 21/05/30(日)23:15:12 No.808256653
>色塗ってからなんかここ変だな…と思った時は恥を知りなさい! ……ヨシ!(無理やり自由選択で移動して間をぼかしで埋めながら)
151 21/05/30(日)23:15:23 No.808256736
>あんま関係ないけど手書きのこの狭いキャンパスで絵描ける人すごくない? >模写してみたけどごっちゃごちゃになっちゃう 拡大できるし… ただ手描きは切り貼り出来ないから普段のノリで書きにくい
152 21/05/30(日)23:15:36 No.808256839
gff…来月の今頃には12.9インチ5世代ipad proと2世代apple pencilが届くんじゃ…
153 21/05/30(日)23:15:38 No.808256851
>いちいち見栄えいいアングルを0から考えるのはかなり無駄な作業 最低限のアタリは取れるようになったような気がするレベルだけど ここのところマジでそれを痛感してるよ…そのままパクるわけじゃないんだけど何かと画集が手放せない
154 21/05/30(日)23:16:33 No.808257244
作業時間の目安も最初は全くわかんないからな… 線3時間塗り5時間くらいから始めるのがいいんじゃないかな
155 21/05/30(日)23:17:35 No.808257749
>作業時間の目安も最初は全くわかんないからな… >線3時間塗り5時間くらいから始めるのがいいんじゃないかな 慣れた構図だと線画に1時間もかからんのに 初めての構図だと線画だけで8時間ぐらいかかったりするから目安にしかならんけどな…
156 21/05/30(日)23:17:39 No.808257785
>脳内3Dをできるという人の絵は人物がガッチガチの柔軟性のない絵になっていたな >まさしく二次元の嘘が使えなくなっていた アニメみたいな3Dって部分が評価されてたギルティなんかはカメラの画角ごとにモデルを改変して嘘パースを実現するってやり方してたな 宝石の国のオレンジも似たようなことやってた