21/05/30(日)22:06:34 印南さ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/30(日)22:06:34 No.808225080
印南さんかっこいいよね
1 21/05/30(日)22:07:52 No.808225704
3巻で出てきたのにほぼ作中最強のライバルって珍しいよね
2 21/05/30(日)22:09:25 No.808226401
クスリやってそう
3 21/05/30(日)22:10:07 No.808226720
アニメ版で最後にフィクションだからな薬は真似すんなよって注意テロップ出てたのは覚えてる
4 21/05/30(日)22:10:28 No.808226863
二人して銀シャリかっこむ所好き
5 21/05/30(日)22:10:39 No.808226939
達者で打とうや
6 21/05/30(日)22:10:54 No.808227032
死にざまが最高に好き 今でもたまに読み返す
7 21/05/30(日)22:11:44 No.808227409
指紋で見分けるが意味なくて結局ガンパイ謎のままなのがいい
8 21/05/30(日)22:14:20 No.808228554
>死にざまが最高に好き >今でもたまに読み返す 予習済みだぜ!だっけ 1コマでキュキュキュって指紋付けまくって即ガンパイするシーンが頭おかしすぎて好きだった
9 21/05/30(日)22:15:31 No.808229105
>指紋で見分けるが意味なくて結局ガンパイ謎のままなのがいい 最後で結局指紋見分けてたってなってなかった
10 21/05/30(日)22:16:59 No.808229785
>最後で結局指紋見分けてたってなってなかった 個人的にあれはちょっと残念だった
11 21/05/30(日)22:18:14 No.808230407
俺はお前の犬じゃあねぇぜがカッコ良すぎる…
12 21/05/30(日)22:19:16 No.808230846
ポン中の末路って言われたら全くそのとおりなんだけど それでも最後の勝負のすべてが見える!!からの流れ格好良くて好き
13 21/05/30(日)22:20:12 No.808231304
どっちかわからんけど作者のお気に入りのキャラだったんだろうなってのは伝わってくる
14 21/05/30(日)22:21:09 No.808231753
こいつとしてはあくまで己の流儀としてクスリとガン牌はセットっていうポリシーだけど これ以外の生き方が出来ない、ある意味クスリに打たされてるともいえるアンビバレントがあるよな
15 21/05/30(日)22:22:33 No.808232413
しげる
16 21/05/30(日)22:22:53 No.808232584
アニメの挿入歌いいよね
17 21/05/30(日)22:25:08 No.808233603
>ポン中の末路って言われたら全くそのとおりなんだけど >それでも最後の勝負のすべてが見える!!からの流れ格好良くて好き 誰もが目指し 誰もが到達しえない ここは神の領域!
18 21/05/30(日)22:26:09 No.808234116
印南と房州さんでバイニン漫画としては完成してるけどプラスアルファが有るのが凄い漫画だと思う
19 21/05/30(日)22:26:35 No.808234315
たまたま黒塗りの牌で仕切り直しだ!の所読んで続きが気になってしばらく読んでたな その後単行本集め始めたけど麻雀全くわからなくても面白かったなこの漫画
20 21/05/30(日)22:27:04 No.808234590
そして俺の「九面待ち」に当たるのはてめえだ! いいよね…
21 21/05/30(日)22:27:04 No.808234592
>アニメの挿入歌いいよね 房州さん死ぬとこで流れると泣いちゃう
22 21/05/30(日)22:28:16 No.808235201
印南の末路の話はそれまでに旅打でいろんな玄人を出して さらに哲也を追ってた悪徳刑事も出していろんな生き様を見せてからの 最後まで自分の生き様を貫いた男の話を描く流れが凄く良い
23 21/05/30(日)22:29:21 No.808235767
>たまたま黒塗りの牌で仕切り直しだ!の所読んで続きが気になってしばらく読んでたな >その後単行本集め始めたけど麻雀全くわからなくても面白かったなこの漫画 だいたいの麻雀漫画はそこまでがっちりルール覚えなくても読めるようになってるけど 少年誌連載ということもあってか哲也はイカサマ破りを焦点にしてるから ほんとにルールわかんなくても流れ終える作りになってるよな
24 21/05/30(日)22:29:29 No.808235825
和田アキ子の歌もいいんだ…
25 21/05/30(日)22:29:59 No.808236046
EDもいいよ…
26 21/05/30(日)22:31:09 No.808236646
名作麻雀漫画は沢山有るけど少年漫画のフォーマットでこれに勝る麻雀漫画は無いと思う
27 21/05/30(日)22:34:18 No.808238215
最期に純正九蓮宝燈アガって死んだ男ってのがいいんだよ 現実はただのチョンボだったというのも含めて
28 21/05/30(日)22:35:37 No.808238835
>名作麻雀漫画は沢山有るけど少年漫画のフォーマットでこれに勝る麻雀漫画は無いと思う ほぼ完璧なものお出ししたからな…
29 21/05/30(日)22:35:59 No.808238991
そして印南と比べてあまりにもお粗末野郎な雀荘のガン牌店長
30 21/05/30(日)22:37:17 No.808239573
あの金貸し良い人すぎない?
31 21/05/30(日)22:37:39 No.808239734
ダンチがちゃんと玄人として一般人より強いところを見せてくれたのは嬉しい
32 21/05/30(日)22:38:49 No.808240245
>あの金貸し良い人すぎない? 全巻まとめて読むとマジでただのいい人
33 21/05/30(日)22:39:18 No.808240506
印南はそんな牌を切りはしなかったぜ ロン大三元
34 21/05/30(日)22:39:48 No.808240768
でもこの漫画流れがどうとか言い出すのがちょっと…
35 21/05/30(日)22:40:20 No.808241046
>でもこの漫画流れがどうとか言い出すのがちょっと… お前正気か?
36 21/05/30(日)22:40:46 No.808241270
>>アニメの挿入歌いいよね >房州さん死ぬとこで流れると泣いちゃう 最終回で今までの振り返ってるシーンもいい
37 21/05/30(日)22:42:25 No.808242061
哲さんどちらかと言えばギリ師になってません?
38 21/05/30(日)22:42:45 No.808242218
黒はまずかったなぁ…
39 21/05/30(日)22:43:11 No.808242392
>哲さんどちらかと言えばギリ師になってません? どっちも異常なレベルなだけだよ
40 21/05/30(日)22:43:31 No.808242546
麻雀のルールが全く分からない子供でも読んでて面白い漫画だったから良い漫画だよ
41 21/05/30(日)22:44:12 No.808242854
そんな馬鹿なと言いたくなるめちゃくちゃな勝負なんだけどガンをやめたんだの説得力で成立してるように思える勢いがある
42 21/05/30(日)22:44:16 No.808242888
ガリッガリのシャブ中の骸骨なのにやたらと格好良く見えるのが凄い
43 21/05/30(日)22:44:19 No.808242914
印南の最期は玄人としてのプライドを貫き通した格好よさと 薬物中毒者の惨めさが同居した名シーンだと思う
44 21/05/30(日)22:45:02 No.808243209
スイガラカラスの曲いいよね…反撃開始って感じで
45 21/05/30(日)22:45:37 No.808243478
シシシシシ…
46 21/05/30(日)22:45:38 No.808243479
ロン 大三元
47 21/05/30(日)22:46:26 No.808243848
基本的には少年漫画のフォーマットだけど時々大人向けの人生観が語られていたりするところが好き
48 21/05/30(日)22:46:42 No.808244010
>スイガラカラスの曲いいよね…反撃開始って感じで ゲームだとリーチかけた時流れてまさに合ってる使い方
49 21/05/30(日)22:47:06 No.808244202
房州さんが豚の生レバを食べてるシーンがめっちゃ旨そうだったけど 冷静に考えると衛生面が危険すぎませんか?
50 21/05/30(日)22:47:13 No.808244254
ダンチ鳴けるか
51 21/05/30(日)22:47:44 No.808244513
この漫画の影響でしばらくの間玄人をばいにんと読んでいた
52 21/05/30(日)22:48:29 No.808244873
かつて仲間だった奴に引導を渡すってどんな気分だったのだろう
53 21/05/30(日)22:48:43 No.808244986
>印南の最期は玄人としてのプライドを貫き通した格好よさと >薬物中毒者の惨めさが同居した名シーンだと思う バクチ打ちのプライドが薬を跳ねのけたんだよね
54 21/05/30(日)22:48:47 No.808245009
>房州さんが豚の生レバを食べてるシーンがめっちゃ旨そうだったけど >冷静に考えると衛生面が危険すぎませんか? 昔ってのはそういうもんで それで当たらない運の強さも玄人なんだ
55 21/05/30(日)22:48:48 No.808245019
七色ローズの訳わかんなさいいよね
56 21/05/30(日)22:49:04 No.808245159
大好きな作品だけどあの野上四天王のピアノ?を引くモーションで牌を入れ替えるイカサマって 雀荘でやったら怒られない?
57 21/05/30(日)22:49:05 No.808245175
以前からの知り合いみたいな顔して登場するユウさん 哲也と同等くらいまで持ち上げられたのにその後解説役になってしまうユウさん
58 21/05/30(日)22:49:49 No.808245521
>大好きな作品だけどあの野上四天王のピアノ?を引くモーションで牌を入れ替えるイカサマって >雀荘でやったら怒られない? 七色ローズどうなるんだよ
59 21/05/30(日)22:49:52 No.808245537
>七色ローズ 実際にやったら怒られるやつ!
60 21/05/30(日)22:49:59 No.808245589
>大好きな作品だけどあの野上四天王のピアノ?を引くモーションで牌を入れ替えるイカサマって >雀荘でやったら怒られない? あんな鬱陶しすぎる動きやったら叩き出されてもおかしくないぞ 七色ローズとか
61 21/05/30(日)22:50:24 No.808245773
怠惰を求めて勤勉に行き着く いいよね…
62 21/05/30(日)22:50:39 No.808245893
妖怪みたいな玄人多すぎ問題
63 21/05/30(日)22:50:44 No.808245930
鳥を飛ばすやつも大概と言うか
64 21/05/30(日)22:50:52 No.808245998
>ダンチ鳴けるか (あいよ!哲さん!)
65 21/05/30(日)22:51:02 No.808246075
自動卓だとできないイカサマ多くね!?
66 21/05/30(日)22:51:08 No.808246132
>以前からの知り合いみたいな顔して登場するユウさん アニメでは出会いのエピソードあったな >哲也と同等くらいまで持ち上げられたのにその後解説役になってしまうユウさん 最終的にはプロダクション社長になるから一番勝ち組
67 21/05/30(日)22:51:14 No.808246171
>鳥を飛ばすやつも大概と言うか あれのオチも凄くビターでいいよね じゃあ俺達の居場所はいったいどこにあるってんだよ!!
68 21/05/30(日)22:51:30 No.808246292
気違い3連七色ローズきたな…
69 21/05/30(日)22:51:38 No.808246349
>>房州さんが豚の生レバを食べてるシーンがめっちゃ旨そうだったけど >>冷静に考えると衛生面が危険すぎませんか? >昔ってのはそういうもんで >それで当たらない運の強さも玄人なんだ 多分当たったから数年であんなことになったんだろうね房州さん
70 21/05/30(日)22:51:42 No.808246376
>自動卓だとできないイカサマ多くね!? じゃあ今度はバード読もうか
71 21/05/30(日)22:52:01 No.808246547
ドサ健も地味に強かった気がする
72 21/05/30(日)22:52:17 No.808246668
>妖怪みたいな玄人多すぎ問題 間違いなく印南が引き金になってると思う 単行本かなんかでどこまでならオーケーか?ってチキンレースやってたみたいなコメント見たな
73 21/05/30(日)22:52:23 No.808246711
必殺卓回し!
74 21/05/30(日)22:52:45 No.808246906
>ドサ健も地味に強かった気がする 運が太くてサマも出来るタイプだからな
75 21/05/30(日)22:52:55 No.808246998
>ドサ健も地味に強かった気がする 地味どころかラスボスだぞ しかも小手先の技術じゃなくて運の太さと度胸で何とかするタイプ
76 21/05/30(日)22:52:57 No.808247014
>必殺卓回し! えーっ!?そんなことしたら
77 21/05/30(日)22:53:07 No.808247089
>必殺卓回し! 必殺卓戻し!
78 21/05/30(日)22:53:28 No.808247252
>ドサ健も地味に強かった気がする 地味どころか一度敗北してるし果てはラスボスで相当強いでしょ
79 21/05/30(日)22:53:29 No.808247261
シシシ…やるじゃねぇか哲…!
80 21/05/30(日)22:53:57 No.808247470
最後の方イメージで鉄骨渡りしてるのはちょっと…
81 21/05/30(日)22:54:01 No.808247498
>妖怪みたいな玄人多すぎ問題 うめぇ…
82 21/05/30(日)22:54:12 No.808247605
>>七色ローズ >実際にやったら怒られるやつ! 判りました食い物ローズ!
83 21/05/30(日)22:54:14 No.808247626
博打打は嘘をつくんだ…からのこの場で一番の噓つきはお前じゃねぇかとかめっちゃ良かった
84 21/05/30(日)22:54:16 No.808247645
普段が真面目なだけにたまにやってるギャグがギャップで面白い 卓廻しいいよね…
85 21/05/30(日)22:54:37 No.808247787
>>妖怪みたいな玄人多すぎ問題 >うめぇ… あの蛇皮線もやったら出禁になるよね…
86 21/05/30(日)22:55:17 No.808248080
ドテ子可愛いよね
87 21/05/30(日)22:55:35 No.808248201
満州小僧はいくらなんでも一瞬でバレると思う
88 21/05/30(日)22:55:39 No.808248227
高校の時に坊や哲読んで黒シャツ着てたな…
89 21/05/30(日)22:55:41 No.808248251
満洲小僧とか前座の前座だけどキャラ濃いよね
90 21/05/30(日)22:56:01 No.808248419
>ドテ子可愛いよね あいつどんどん可愛くなってく!
91 21/05/30(日)22:56:11 No.808248489
出禁にならない四天王は神保さんくらいだろう
92 21/05/30(日)22:56:30 No.808248662
満州小僧→サトリのジジィ→ガン牌店長はみんな濃すぎる
93 21/05/30(日)22:57:00 No.808248879
>高校の時に坊や哲読んで黒シャツ着てたな… 今でも黒シャツ着るぞ
94 21/05/30(日)22:58:08 No.808249343
他の漫画でもだいたい化け物みたいに書かれるブー大九郎
95 21/05/30(日)22:58:15 No.808249398
たまに満貫とかで渋く逆転するよね
96 21/05/30(日)22:59:01 No.808249718
運が悪すぎるからバラバラな牌ばかり集まって国士無双が狙いやすくなる という滅茶苦茶な理屈いいよね
97 21/05/30(日)22:59:15 No.808249826
>他の漫画でもだいたい化け物みたいに書かれるブー大九郎 凌ぎの哲のブー大九郎も化け物だけど こっちのブー大九郎もまともな職業なだけで化け物だから ブー大九郎同士戦わせたら互角だと思うんだ
98 21/05/30(日)22:59:27 No.808249921
ジェファーソン中尉の最後おつらい
99 21/05/30(日)23:00:02 No.808250164
>他の漫画でもだいたい化け物みたいに書かれるブー大九郎 胃に釘仕込んで攻撃する万国ビックリショーは化け物すぎる…
100 21/05/30(日)23:00:26 No.808250360
大阪編のブー麻とか台風教授とかはよくわかってなかった
101 21/05/30(日)23:00:50 No.808250550
>判りました食い物ローズ! あんなに頼んで利益出るんだろうか…ていうか胃袋の容量どうなってんだ…
102 21/05/30(日)23:00:51 No.808250556
原作だとモデルっぽいガン牌の達人いるけど進駐軍のジープに轢かれて即退場する…
103 21/05/30(日)23:00:51 No.808250559
ぼうしゅうさんのレバーの食い方なんか汚い
104 21/05/30(日)23:01:04 No.808250644
原作(小説)読んだことないんだけどまさか漫画に出てくるイロモノ玄人全員原作にいるとかあるの…
105 21/05/30(日)23:01:18 No.808250736
>原作だとモデルっぽいガン牌の達人いるけど進駐軍のジープに轢かれて即退場する… でも清水は能力だけなら印南以上だし…
106 21/05/30(日)23:01:30 No.808250827
>原作(小説)読んだことないんだけどまさか漫画に出てくるイロモノ玄人全員原作にいるとかあるの… いるわけねんだろ! もっとヤバイのはいる
107 21/05/30(日)23:01:35 No.808250859
結構唐突気味に出てきたように見えたけど ギャンブラーの居場所だとかは最初の方からずっとやってるんだよね
108 21/05/30(日)23:02:35 No.808251279
ボブの話好きなんだよな
109 21/05/30(日)23:02:56 No.808251417
原作の単騎待ちしてくるおじいちゃんいいよね
110 21/05/30(日)23:03:02 No.808251457
>ぼうしゅうさんのレバーの食い方なんか汚い お上品に食事するぼうしゅうさんとかイメージ違いすぎるだろ
111 21/05/30(日)23:03:27 No.808251635
原作の哲ちゃんはもっとダメ人間だし従妹だかといい仲になったり同じ病気患って喜んだりした
112 21/05/30(日)23:03:51 No.808251818
>原作だとモデルっぽいガン牌の達人いるけど進駐軍のジープに轢かれて即退場する… ヤクザ相手に派手にやりすぎて帰り道で通りすがりの車に乗せられてそのまま行方知れずでは
113 21/05/30(日)23:04:03 No.808251905
あとこっちの哲也にない要素である女衒がいるからな原作
114 21/05/30(日)23:04:21 No.808252031
>ヤクザ相手に派手にやりすぎて帰り道で通りすがりの車に乗せられてそのまま行方知れずでは ヤクザじゃなくて米軍じゃろ
115 21/05/30(日)23:04:33 No.808252118
普段の姿はトップクラスにまともな人なのに対局だとやばい奴扱いになる目羅