21/05/30(日)21:43:18 考えさ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/30(日)21:43:18 No.808213732
考えさせられるページ
1 21/05/30(日)21:43:59 No.808214090
良いこと言うな
2 21/05/30(日)21:44:37 No.808214389
>良いこと言うな 神林
3 21/05/30(日)21:45:00 No.808214575
自分の直感信じられない人増えた
4 21/05/30(日)21:45:21 No.808214740
神林はガチ読書家だから良いこと言うな
5 21/05/30(日)21:45:41 No.808214917
俺は誰かが評価したものしか評価できないゴミだよ…
6 21/05/30(日)21:45:49 No.808214975
沢山いいねやそうだねが付いてるからこの意見は正しい!
7 21/05/30(日)21:47:08 No.808215635
この程度の恥なんて知れてるからな…
8 21/05/30(日)21:47:11 No.808215655
これよかった!ってのはあるけど言ってボロクソに叩かれたら泣いちゃうから言わない
9 21/05/30(日)21:47:17 No.808215714
こんな事で恥をかくなんて考えてる事に数年後俺何様のつもりだったんだ…ってなるわけよ
10 21/05/30(日)21:47:27 No.808215810
テンションアゲアゲのときに書いたメールを勢いで送信して後悔したこと何十回もある
11 21/05/30(日)21:47:28 No.808215812
自分の直感をディスられるのが嫌なんだろう
12 21/05/30(日)21:48:06 No.808216140
読んだときのテンションで誤魔化されてるけど 主人公の倫理観が欠如してるとか言われはじめるてあぶねーってなる
13 21/05/30(日)21:48:27 No.808216314
>主人公の倫理観が欠如してるとか言われはじめるてあぶねーってなる 落ち着いてください
14 21/05/30(日)21:48:40 No.808216423
はい
15 21/05/30(日)21:49:10 No.808216662
ここはもうすでにそうなってる
16 21/05/30(日)21:49:37 No.808216904
逆に腐したものがあとで考えると名作に変わることもあった
17 21/05/30(日)21:49:42 No.808216950
マウント取られるのは嫌だもんな
18 21/05/30(日)21:49:43 No.808216955
>テンションアゲアゲのときに書いたメールを勢いで送信して後悔したこと何十回もある それはだいぶ関係ない話
19 21/05/30(日)21:49:55 No.808217049
自分が本当にハマった作品はもう友人には読んだことすら言わないわ 結果相手からこれ知ってる?面白いよって言われたときにあああれいいよねって返す微妙に嫌なやつになっちまった
20 21/05/30(日)21:49:59 No.808217085
読んだ直後の感情って揮発しやすいからね
21 21/05/30(日)21:50:12 No.808217190
>読んだときのテンションで誤魔化されてるけど >主人公の倫理観が欠如してるとか言われはじめるてあぶねーってなる 読んだときに気にならないならそれで良いのでは?
22 21/05/30(日)21:50:14 No.808217210
>考えさせられるページ 考えてないで思ったことを言葉にしろ
23 21/05/30(日)21:50:24 No.808217274
遠藤くんの言ってることよく分かるだけに神林の台詞ではっとなった
24 21/05/30(日)21:50:30 No.808217330
よく読むと論理破綻してる作品とかもあるけど まあそこ付いても何の意味もないし…
25 21/05/30(日)21:50:31 No.808217340
恥かくって誰相手にだよ いや中高生ならそういう気分になることもあるのか?
26 21/05/30(日)21:50:53 No.808217523
>結果相手からこれ知ってる?面白いよって言われたときにあああれいいよねって返す微妙に嫌なやつになっちまった ダセー
27 21/05/30(日)21:50:55 No.808217542
作者の考えが透けて見えるとコメントされたの見た後だとだいぶバイアスかかってしまうから危ない
28 21/05/30(日)21:50:55 No.808217544
駄目だったらおあしすすりゃいいだけだろ
29 21/05/30(日)21:50:59 No.808217577
映画館で映画見るとだいたいこんな気持ちになる 日が暮れるころには冷めてる
30 21/05/30(日)21:51:00 No.808217582
読んでる時におもしれー!ってなれる時点である程度は自分に合ってる本だよね
31 21/05/30(日)21:51:07 No.808217630
>逆に腐したものがあとで考えると名作に変わることもあった 年を取ったり経験を積む中で考え方も変化するからそれは普通にあるよね
32 21/05/30(日)21:51:10 No.808217657
神林が正しいけど遠藤の弱さも共感できる
33 21/05/30(日)21:51:31 No.808217843
しばらく観ない間に女性の描き方うまくなってね?
34 21/05/30(日)21:51:40 No.808217912
>恥かくって誰相手にだよ >いや中高生ならそういう気分になることもあるのか? 自意識
35 21/05/30(日)21:51:45 No.808217947
テンションアゲアゲで小説書いて後悔する神林いいよね
36 21/05/30(日)21:51:49 No.808217978
本当に好きなアニメとかのスレは見ないな
37 21/05/30(日)21:52:07 No.808218125
>逆に腐したものがあとで考えると名作に変わることもあった それも普通にあるし遠藤の言うことも分かる ド嬢はだめ
38 21/05/30(日)21:52:11 No.808218168
本当に好きなゲームとかもあまり語れないな
39 21/05/30(日)21:52:20 No.808218229
長編デビュー作なら後で俺が推してた作者やっぱ凄かったろ?と 後でドヤれる可能性が高いから絶賛しておいた方がいいぞ遠藤 処女作がいけてる人は大体いける人になる
40 21/05/30(日)21:52:25 No.808218287
一般の評価は微妙かもしれないがオレはこの作品好きみたいな事を言う
41 21/05/30(日)21:52:33 No.808218351
別にどこに投稿するわけでも無いけど何か読んだり見た後に感じた感想は他の人の大多数の感想見ても変わる事は無いな むしろなんであんな良いものが分からんかねとかコイツらはこんなもの有り難がってるのか?みたいな気分になるけど口にすると老害ジジイになりそうなので言わないでおく
42 21/05/30(日)21:52:47 No.808218448
映画館行って見ると大体の映画は面白さが二割増しくらいになるから危険
43 21/05/30(日)21:52:56 No.808218524
>口にすると老害ジジイになりそうなので言わないでおく 言ってる!
44 21/05/30(日)21:53:13 No.808218678
>映画館行って見ると大体の映画は面白さが二割増しくらいになるから危険 二割増しで楽しめてるならいいことじゃん!?
45 21/05/30(日)21:53:15 No.808218693
>テンションアゲアゲで小説書いて後悔する神林いいよね KAGEROU
46 21/05/30(日)21:53:15 No.808218694
>しばらく観ない間に女性の描き方うまくなってね? 画像の時点でもう何年も前だよ
47 21/05/30(日)21:53:20 No.808218730
>一般の評価は微妙かもしれないがオレはこの作品好きみたいな事を言う 予防線を張らず堂々と言え
48 21/05/30(日)21:53:22 No.808218743
逆に自分がこれ隠れたすごい奴見つけた!って思ってたのが意外と知名度あると冷めるタイプだけど それマイオナじゃんって言われてからはどうしたらいいのか悩む…
49 21/05/30(日)21:53:35 No.808218854
映画でも小説でもなんでもそうだけど見た直ぐの感動をそのまま文章化する作業って大事だと思う しかしある程度感情を発酵させて考察に深みを持たせる作業も同じくらい大事だが
50 21/05/30(日)21:53:42 No.808218915
見終わった直後のアニメ映画やクリアした直後のゲームはうおーってテンションで語りたくなってしまうからな…
51 21/05/30(日)21:53:44 No.808218932
>予防線を張らず堂々と言え 嫌だ
52 21/05/30(日)21:53:49 No.808218969
神林のKAGEROU評いいよね…KAGEROU自体は読んでないけど…
53 21/05/30(日)21:54:02 No.808219082
感動した熱量のまま感想書くのはままあるけど後悔したことはない 反対意見にはなるほどそう言う見方もあるよねよしころす とはなる
54 21/05/30(日)21:54:09 No.808219128
匿名掲示板なら尚更俺は楽しかったという衝動をぶちまけたくなる 特にimgなら短時間で消えるんだから
55 21/05/30(日)21:54:13 No.808219152
>これよかった!ってのはあるけど言ってボロクソに叩かれたら泣いちゃうから言わない 「」の意見なんて2レス目で変わるから気にすんな
56 21/05/30(日)21:54:39 No.808219366
勢いで流されたけどよくよく考えたらあれこれ…ってなるのもままあるし…
57 21/05/30(日)21:54:40 No.808219373
>>一般の評価は微妙かもしれないがオレはこの作品好きみたいな事を言う >予防線を張らず堂々と言え でも予防線とかじゃなく俺は好きだけど万人におすすめできる作品ではないよなあってのは結構あるし
58 21/05/30(日)21:54:41 No.808219386
映画観た後にヒとかで絶賛してから映画レビューサイト観ると星1.5/5とかよくあるよ俺 この監督と俺以外の人類全員感性がクソなんだなと思ってる
59 21/05/30(日)21:54:43 No.808219410
>一般の評価は微妙かもしれないがオレはこの作品好きみたいな事を言う これで喧嘩になりかけた事あるから辞めた方がいいよ
60 21/05/30(日)21:54:44 No.808219416
知らずに読んですごい面白い!ってなって著者調べたら本読みなら知らない方が恥ずかしいレベルの有名な作家だったみたいな事もある
61 21/05/30(日)21:54:54 No.808219514
ここで評判の悪いものはでも俺は好きだよって言うとID出される
62 21/05/30(日)21:55:04 No.808219613
思った事を思ったまま言葉にするのは大切だけど 自分の無知をひけらかす可能性が恐ろしい
63 21/05/30(日)21:55:10 No.808219669
>>これよかった!ってのはあるけど言ってボロクソに叩かれたら泣いちゃうから言わない >「」の意見なんて2レス目で変わるから気にすんな レスをを同一人物のように認識してる時点でやばいと思う
64 21/05/30(日)21:55:34 No.808219859
「」は基本的に○○いいよね!僕も大好きだ!には乗ってくれる
65 21/05/30(日)21:55:37 No.808219898
>ここで評判の悪いものはでも俺は好きだよって言うとID出される それでも堂々としてるとうんこついてるくせにと言われるころす
66 21/05/30(日)21:55:48 No.808220004
>神林のKAGEROU評いいよね…KAGEROU自体は読んでないけど… 施川先生のKAGEROU愛は何なんだ…別に愛してはいないかもしれないけど
67 21/05/30(日)21:55:51 No.808220037
正直神林の言葉はここも含めて色んな奴に聞かせたい
68 21/05/30(日)21:55:53 No.808220054
>勢いで流されたけどよくよく考えたらあれこれ…ってなるのもままあるし… でも勢いでうおー!てなったならそれを否定しないで欠点を覆すほどのものがあったんだな…て思っとくほうがいいと思うけどな 倫理的にアレならためらわれるのも分かるけど
69 21/05/30(日)21:56:08 No.808220161
たまにこっちのがそうだねもらえるだろってレスを微妙に曲げる事はある
70 21/05/30(日)21:56:10 No.808220185
>言ってる! 具体的な作品名持ち出して言ってないだろ!
71 21/05/30(日)21:56:19 No.808220263
>ここで評判の悪いものはでも俺は好きだよって言うとID出される それただ単にスレの流れ読めてないだけでは
72 21/05/30(日)21:56:27 No.808220341
>それでも堂々としてるとうんこついてるくせにと言われるころす なんでそんなこわいこというの…
73 21/05/30(日)21:56:32 No.808220387
>ここで評判の悪いものはでも俺は好きだよって言うとID出される ちゃんと理屈や説得力のあるコメント添えれば大丈夫だよ?
74 21/05/30(日)21:56:50 No.808220534
友達がなんかめっちゃ褒めてるからそれ面白いの?って聞いたら皆がそういってる! って返ってくるとコイツヤバいな…ってなったわ
75 21/05/30(日)21:57:00 No.808220623
自分が面白いと思ったものは自信持って面白いって言いたい
76 21/05/30(日)21:57:14 No.808220742
>それただ単にスレの流れ読めてないだけでは アンチの戯言である
77 21/05/30(日)21:57:14 No.808220744
>ちゃんと理屈や説得力のあるコメント添えれば大丈夫だよ? 何様だよ…
78 21/05/30(日)21:57:19 No.808220789
>ここで評判の悪いものはでも俺は好きだよって言うとID出される どういう流れだとそんなことになるのかログ有ったら見たいわ
79 21/05/30(日)21:57:30 No.808220879
>ここで評判の悪いものはでも俺は好きだよって言うとID出される 変に論戦して嫌われなきゃ大丈夫だと思う というかそういうスレはさっさと閉じろ
80 21/05/30(日)21:57:36 No.808220942
好きなものは好きと言える強い人間になりたいな
81 21/05/30(日)21:57:39 No.808220974
じゃあ一晩寝て落ち着いた後の感想に価値はないのかっていうと別にそんなこともないし両方やったらいいよな
82 21/05/30(日)21:57:49 No.808221055
めちゃくちゃ感動した作品が これは○○のフォロワー的な作品だから○○みたいなのを一度も見たことない人なら面白いかもねみたいな評価だと うるせー知らねー!って感情と自分の無知さを恥じる感情がごちゃまぜになる
83 21/05/30(日)21:57:59 No.808221129
>それただ単にスレの流れ読めてないだけでは 肯定の意見は認めずただただ叩き続けるだけのスレに入ったこと自体がそもそも間違いなんだよな
84 21/05/30(日)21:58:01 No.808221154
>一般の評価は微妙かもしれないがオレはこの作品好きみたいな事を言う 物語のどの部分が刺さるかは経験にもよるから 予防線張らなくてもいい気もするけどな
85 21/05/30(日)21:58:10 No.808221227
俺は好きだよって言うだけでうんこ付くのはよっぽどアレじゃないと無理では…?
86 21/05/30(日)21:58:13 No.808221242
すげー面白いよこれ!くらいならいいけど シリーズ最高だわとかこんなの初めてだわまで言っちゃうと 後になってからいやちょっと言い過ぎたな…とはなりそう
87 21/05/30(日)21:58:17 No.808221290
>ここで評判の悪いものはでも俺は好きだよって言うとID出される 逆ならID出されてるのよく見るな
88 21/05/30(日)21:58:21 No.808221322
>友達がなんかめっちゃ褒めてるからそれ面白いの?って聞いたら皆がそういってる! >って返ってくるとコイツヤバいな…ってなったわ それはさすがに盛ってるんだろ…?
89 21/05/30(日)21:58:41 No.808221502
>ここで評判の悪いものはでも俺は好きだよって言うとID出される 私これ嫌い!ってやってきた奴がID出てるのは見たことあるけど 好きを表明してID出てるのは見たこと無いな… 別の作品を腐して好きな作品を上げたりした?
90 21/05/30(日)21:58:48 No.808221556
あんま細かいこと考えて読むのは好きな人もいるんだろうけどノイズまみれになりそう
91 21/05/30(日)21:58:49 No.808221562
俺は面白いと思ったものは面白いって信じてるけど批判されてるのを見るとそっとページを閉じるタイプ…
92 21/05/30(日)21:58:52 No.808221592
良いこと言ってるのにスレの流れがなんか醜い!
93 21/05/30(日)21:58:56 No.808221635
某アンチスレですら俺は好きだよってだけでID出てるの見たこと無い
94 21/05/30(日)21:58:57 No.808221645
人は社会性のある生物だから他の人の評価と自分の評価の差異が気になるのは仕方ない それでも周りの評価確かに微妙だけど俺は好きなの!って言える作品が見つかるのはいいことだよ
95 21/05/30(日)21:58:59 No.808221663
>ここで評判の悪いものはでも俺は好きだよって言うとID出される ここで評判悪いもののスレは大抵叩き用だから俺は好きだよってレスは当然IDが出る imgには俺は好きだよの文化は浸透しなかろう
96 21/05/30(日)21:59:07 No.808221739
>俺は好きだよって言うだけでうんこ付くのはよっぽどアレじゃないと無理では…? 攻撃的なスレだと違う意見言っただけで出ることはまぁある そのスレにいる人間次第
97 21/05/30(日)21:59:08 No.808221748
おもしれーってなってはいるんだがそうやって主張してこなかったせいで 何が面白いのか言語化が出来ないのだ
98 21/05/30(日)21:59:26 No.808221891
>俺は好きだよって言うだけでうんこ付くのはよっぽどアレじゃないと無理では…? 好きな部分あげてたら人格批判されたあげくうんこつけられたことならあるぞ
99 21/05/30(日)21:59:46 No.808222005
1回目面白いのは良作 期間をおいて2回め読んでも面白いのは神作 10回読んでも面白いのは我が身の一部
100 21/05/30(日)21:59:49 No.808222018
自分の評価にこんな卑屈になるやついる?
101 21/05/30(日)21:59:54 No.808222034
>何が面白いのか言語化が出来ないのだ なのでプロになることが多い
102 21/05/30(日)21:59:57 No.808222053
正直に好きを出力するのはいいんだけどそうすると今度は嫌いを内に秘めておくのも不健全って思うわけだけれどこれは相手の度量も要求されるんでやっぱ全部黙って置いた方がいいかなって
103 21/05/30(日)21:59:58 No.808222063
>俺は面白いと思ったものは面白いって信じてるけど批判されてるのを見るとそっとページを閉じるタイプ… いや批判されてるのを読む必要は誰にもないぞ 作者にすらない
104 21/05/30(日)22:00:04 No.808222094
>好きな部分あげてたら人格批判されたあげくうんこつけられたことならあるぞ じゃあお前の人格が批判されてしかるべきものなんだろ
105 21/05/30(日)22:00:04 No.808222099
>友達がなんかめっちゃ褒めてるからそれ面白いの?って聞いたら皆がそういってる! >って返ってくるとコイツヤバいな…ってなったわ 語彙がないから一番説得力のあるソレを答えてしまう事はある
106 21/05/30(日)22:00:10 No.808222141
めんどくさいこと言われるのもイヤなので おもしれーと思っても言わないんだ めんどくさいこと言ってきたからわかる
107 21/05/30(日)22:00:13 No.808222173
ここは打ち切り漫画叩くために見てるような層がいるとこだから…
108 21/05/30(日)22:00:16 No.808222192
>ここで評判悪いもののスレは大抵叩き用だから俺は好きだよってレスは当然IDが出る >imgには俺は好きだよの文化は浸透しなかろう 俺の知らないimgだわ どういうスレを見てるのか気になる
109 21/05/30(日)22:00:20 No.808222223
>友達がなんかめっちゃ褒めてるからそれ面白いの?って聞いたら皆がそういってる! >って返ってくるとコイツヤバいな…ってなったわ それは言語化できない感想を他人の評価に丸投げしてるだけな気もする 流石に何も感情動いてないのに皆がそう言ってるだけで楽しんでるってことは無いと思いたい
110 21/05/30(日)22:00:29 No.808222287
読書感想文は実は大切な勉強の一つだったのでは…?
111 21/05/30(日)22:00:30 No.808222296
mayならともかくここで俺はこれ好きって言うくらいじゃそうそうIDは出ないよ
112 21/05/30(日)22:00:39 No.808222361
正直俺のバックグラウンドだからこそおもしれえ!!!!ってなってるだけで 佳作であることは否定しないけど何か言われたらって気持ちはある
113 21/05/30(日)22:00:47 No.808222423
>おもしれーってなってはいるんだがそうやって主張してこなかったせいで >何が面白いのか言語化が出来ないのだ 小学生の頃からやってた読書感想文は何だったんだ
114 21/05/30(日)22:00:48 No.808222437
ファイトクラブは今でこそ超名作扱いだけど… https://renote.jp/articles/13799 評価は賛否両論、暴力的で反社会的な内容と映画を嫌う者もいる一方で、大きな反響も呼んだが、評論家からの評価も高くなく、当初は巨額の製作費も回収できず、興行収入的にも失敗した。この失敗で制作会社の20世紀フォックスの重役が何人も解雇された
115 21/05/30(日)22:00:48 No.808222439
今も昔も個人の体験って強いからな いや昔より共感主義というか他人の言ったうまい言い回しで作品語る人増えたから ナマの体験談やちゃんと頭使って考えた言葉って昔より希少価値上がってるかもしれん
116 21/05/30(日)22:00:52 No.808222469
おもしれー!ってなったあとに作者がDVで逮捕とかになると うn…ってなる
117 21/05/30(日)22:00:55 No.808222489
>語彙がないから一番説得力のあるソレを答えてしまう事はある 知ってる中で一番説得力あると思ってるのがそれなのか…
118 21/05/30(日)22:00:58 No.808222505
>語彙がないから一番説得力のあるソレを答えてしまう事はある ああそういう思考か しかしこのキャラがかわいいくらい言ってくれないと会話にならんが…
119 21/05/30(日)22:01:05 No.808222563
>>好きな部分あげてたら人格批判されたあげくうんこつけられたことならあるぞ >じゃあお前の人格が批判されてしかるべきものなんだろ こういう理屈つけられたんだよ!!! 好きな部分を好きと書いただけでこれだ!
120 21/05/30(日)22:01:09 No.808222580
この漫画面白い!って思ってたのに あーアレのパクリ漫画ね知ってる知ってる返されたときの 複雑な気持ち
121 21/05/30(日)22:01:18 No.808222656
>それはさすがに盛ってるんだろ…? やってないのにそんな絶賛するゥー?ってなりましたよ私は
122 21/05/30(日)22:01:21 No.808222682
逆張りとか総意言い出しそうな友達だな…
123 21/05/30(日)22:01:22 No.808222687
>おもしれー!ってなったあとに作者がDVで逮捕とかになると >うn…ってなる やーいお前の好きな漫画アクタージュー
124 21/05/30(日)22:01:32 No.808222762
>自分の評価にこんな卑屈になるやついる? 多分施川ユウキ本人はわりと遠藤タイプ
125 21/05/30(日)22:01:39 No.808222817
>こういう理屈つけられたんだよ!!! >好きな部分を好きと書いただけでこれだ! そこで引き下がればいいのにこうやって食いついてくるのが原因だと思うよ
126 21/05/30(日)22:01:47 No.808222883
叩きスレは叩く場所なんだからそこで俺は好きしてどうする 好きなら自分で良いよねってスレ立てて管理するもんだ
127 21/05/30(日)22:02:01 No.808222980
>おもしれー!ってなったあとに作者がDVで逮捕とかになると >うn…ってなる 逮捕されてなくても人格的にアレな作者なんて歴史上も現代もいくらでもおる
128 21/05/30(日)22:02:13 No.808223070
すごくいい映画だった…この感覚を誰かと共有したい!ヒで他の人の感想を見よう! →不評がヒットしまくる →やっぱクソ映画だったわ
129 21/05/30(日)22:02:27 No.808223182
漫画とか最新話読みと一気読みでびっくりするほど感想変わるよね
130 21/05/30(日)22:02:30 No.808223205
F先生のSF短編の話をしてると なんか全部海外SFのパクリ!みたいなこと言い始めるやつがいてどっか行ってくれねえかなってなる 現代と感覚が違うし翻案とパクリは違うだろって
131 21/05/30(日)22:02:38 No.808223259
>おもしれー!ってなったあとに作者がDVで逮捕とかになると >うn…ってなる うぶちんは作品自体は面白いからな
132 21/05/30(日)22:02:38 No.808223265
>>こういう理屈つけられたんだよ!!! >>好きな部分を好きと書いただけでこれだ! >そこで引き下がればいいのにこうやって食いついてくるのが原因だと思うよ いじめっこの理屈かな
133 21/05/30(日)22:02:49 No.808223349
>自分の評価にこんな卑屈になるやついる? 遠藤くんは流行った作品を人気が落ち着いたあとに斜に構えながら読むようなひねくれた子なので…
134 21/05/30(日)22:02:56 No.808223391
>こういう理屈つけられたんだよ!!! >好きな部分を好きと書いただけでこれだ! なんとなくわかったきがする そうやって延々と引っ張るあたりが鬱陶しがられてる
135 21/05/30(日)22:02:59 No.808223418
>すごくいい映画だった…この感覚を誰かと共有したい!ヒで他の人の感想を見よう! >→不評がヒットしまくる >→やっぱクソ映画だったわ 悲しいね…
136 21/05/30(日)22:03:05 No.808223474
作品の話をしてるスレで作者がSNSでこんな発言をしてるからクソとか茶々入れてくる奴には殺意が湧く
137 21/05/30(日)22:03:14 No.808223558
>そこで引き下がればいいのにこうやって食いついてくるのが原因だと思うよ そりゃアンチの理屈だ
138 21/05/30(日)22:03:34 No.808223726
意志の弱い人間
139 21/05/30(日)22:03:45 No.808223816
世間的には好評でも自分は面白いと思わなかったら通ぶった気分で終わるんだけど 世間的には不評で自分が面白いと思ったものはこの感情を共有できる場所がなくてモヤモヤしちゃう
140 21/05/30(日)22:03:57 No.808223902
自分で評価する前にネットで他人の評価見る必要ないよな…
141 21/05/30(日)22:03:58 No.808223913
>なんか全部海外SFのパクリ!みたいなこと言い始めるやつがいてどっか行ってくれねえかなってなる 感想でも批評ですらなく単に元ネタ知ってる自慢は邪魔でしかないよね…
142 21/05/30(日)22:04:01 No.808223941
アンチとかNGワード使うんじゃありません
143 21/05/30(日)22:04:01 No.808223944
自分があんまり好きじゃない作品の話題を振られたときは 相手が大好きだと悪いしまず様子を見る
144 21/05/30(日)22:04:12 No.808224031
>読書感想文は実は大切な勉強の一つだったのでは…? そもそもは感想文を書くための訓練なんだけど 日本に輸入した時に読書感想文を書くという部分だけ導入されて技術的な指導のない骨抜きのカリキュラムになったのだ
145 21/05/30(日)22:04:19 No.808224075
わざわざ盛り上がってるところに水差しに行ったらID出るのは当たり前じゃねえかな
146 21/05/30(日)22:04:23 No.808224121
俺はなんか微妙だったなあ…って思ってた映画も スレで面白かったね!って意見が多いと 面白かった…かなってなっちゃうタイプ
147 21/05/30(日)22:04:31 No.808224174
作品の話題遮ってまで過去の愚痴語る自分を省みてくれ!頼む!
148 21/05/30(日)22:04:35 No.808224205
>>語彙がないから一番説得力のあるソレを答えてしまう事はある >知ってる中で一番説得力あると思ってるのがそれなのか… 世間様が評価してるって言葉は理解してくれない人にも届くからな あとは「○○売れてる」「○○稼いだ」って棒を振りかざしてしまうこともある
149 21/05/30(日)22:04:36 No.808224212
>>こういう理屈つけられたんだよ!!! >>好きな部分を好きと書いただけでこれだ! >なんとなくわかったきがする >そうやって延々と引っ張るあたりが鬱陶しがられてる 最初に好きな部分を否定しなきゃむきにならなかったんでないの
150 21/05/30(日)22:04:40 No.808224241
俺は好きな作品に対するネガティブな意見もポジティブな意見も好きだし あらゆる作品にポジティブな評価をすることもネガティブな評価をすることもまったく引け目がない
151 21/05/30(日)22:04:46 No.808224284
>逮捕されてなくても人格的にアレな作者なんて歴史上も現代もいくらでもおる 多いか少ないかの話なんか誰もしてないんだよ莫迦餓鬼
152 21/05/30(日)22:04:50 No.808224310
>俺はなんか微妙だったなあ…って思ってた映画も >スレで面白かったね!って意見が多いと >面白かった…かなってなっちゃうタイプ それはそれで幸せでいいじゃん
153 21/05/30(日)22:04:56 No.808224370
面白いと思っても何が面白いかの言語化が出来ないから薄っぺらい感じになっちゃう
154 21/05/30(日)22:05:02 No.808224416
>世間的には不評で自分が面白いと思ったものはこの感情を共有できる場所がなくてモヤモヤしちゃう お前らにはわからないか…このレベルの話は…って通ぶればいいさ
155 21/05/30(日)22:05:06 No.808224449
imgでは嫌われてるけど俺は(大麻・会食・立憲民主党・ヴィーガン・フェミニスト・キンコン西野・壺・may)好き!
156 21/05/30(日)22:05:07 No.808224461
>現代と感覚が違うし翻案とパクリは違うだろって でも…当時の慣習とはいえ無断で翻案してますよね?
157 21/05/30(日)22:05:38 No.808224676
>最初に好きな部分を否定しなきゃむきにならなかったんでないの 好きなのは否定してないだろ お前がそれを好きなのとは全く関係なくお前はキモいってだけだ
158 21/05/30(日)22:05:43 No.808224719
>そりゃアンチの理屈だ 確かにアンチがいるところで延々とこれ好き!ってしてたらID出るのも無理ないな…
159 21/05/30(日)22:05:54 No.808224785
こりゃダメだ
160 21/05/30(日)22:05:57 No.808224811
>おもしれー!ってなったあとに作者がDVで逮捕とかになると >うn…ってなる 素直な感想として面白かったならそれを否定することもあるまい
161 21/05/30(日)22:05:59 No.808224821
知人友人とは自分の価値観のままで話せばいいし「」相手に気を使うほど無意味なことはないし 他人の評価漁る積極的理由はないよね
162 21/05/30(日)22:06:07 No.808224891
>imgでは嫌われてるけど俺は(大麻・会食・立憲民主党・ヴィーガン・フェミニスト・キンコン西野・壺・may)好き! そこ一緒くたにしていいの!?
163 21/05/30(日)22:06:14 No.808224929
>でも…当時の慣習とはいえ無断で翻案してますよね? こんな感じで現代の感覚で昔のことを評価しだすのが嫌なんだよ 喫煙描写にいちいちつっかかったり
164 21/05/30(日)22:06:21 No.808224977
っていうかここでID出たところでどうでも良いだろ ただでさえここにいること自体が時間の無駄なんだから その上さらにどうでもいいことに執着するのやめようよ
165 21/05/30(日)22:06:27 No.808225018
>わざわざアンチが盛り上がってるところに「俺は好き」なんて水差しに行ったらID出るのは当たり前じゃねえかな
166 21/05/30(日)22:06:31 No.808225044
俺が好き勝手な評価をした結果としてID出るのは仕方ないし IDの有無でしか物事を評価できない「」がいるのも仕方ない
167 21/05/30(日)22:06:31 No.808225047
>>最初に好きな部分を否定しなきゃむきにならなかったんでないの >好きなのは否定してないだろ >お前がそれを好きなのとは全く関係なくお前はキモいってだけだ 俺!?
168 21/05/30(日)22:06:37 No.808225105
俺は自分のセンスを信じてるから 自分の好きな作品を貶されてもこいつセンスねえなとしか思わないよ言わないけど
169 21/05/30(日)22:06:54 No.808225243
世間に評価されてないと安心して○○いいよね!大好きだ!出来ない弱いオタク…
170 21/05/30(日)22:06:55 No.808225248
全体としては駄目なのはわかるけどある一点だけ滅茶苦茶好きな作品とかは評価が乖離しがち
171 21/05/30(日)22:06:58 No.808225265
翻案だよねって指摘するだけじゃなくて どうせならここを日本人に分かり易いように ちょっと変えてるよねとかそういうレスにしてくれりゃあいいのにね
172 21/05/30(日)22:07:21 No.808225450
どっちの気持ちもわかるから 読み終わった後のテンションで感想を書きまくるよ そして後で読み直して変わらなかったら人に話す
173 21/05/30(日)22:07:23 No.808225462
人の意見見てころころ評価変えるなら自分はどこにあるんだ
174 21/05/30(日)22:07:44 No.808225649
昨日漫画一気読みして面白かったから他の人の感想も見たくなって検索したんだけど 感情移入が何だの作者のオナニーだのこういうストーリー展開にすべきだっただの重箱の隅つつくような感想いっぱい見つけちゃって 好き嫌い分かれそうな作品は検索するもんじゃないなって思った
175 21/05/30(日)22:07:54 No.808225721
>面白かった…かなってなっちゃうタイプ 自分とは違う視点に触れて影響受けるのは別に悪いことではないぞ 単純に誰かと体験共有するとなんか中和されたりするし
176 21/05/30(日)22:08:01 No.808225757
自分の感想が他人と違かったら自分の感想を誰かにプレゼンして満足してる これはこういう良さがあってここがこう良くてって事を聴いてる側が退屈しない程度に簡潔に面白おかしく説明してそれいいねって言われたら俺の勝ち
177 21/05/30(日)22:08:03 No.808225772
>全体としては駄目なのはわかるけどある一点だけ滅茶苦茶好きな作品とかは評価が乖離しがち 加点式と減点式で評価が分かれる作品もあるしね ネットのノリは減点式が多い気がする
178 21/05/30(日)22:08:04 No.808225777
喫煙と翻案は当時でも全然違う話なのでは…
179 21/05/30(日)22:08:14 No.808225860
初期設定やキャラもらって僕の考えた○○!はいいけど展開やオチパクってるのはちょっと嫌かな
180 21/05/30(日)22:08:14 No.808225864
具体的な作品名出すとジャンプのマッシュルの連載最初期ごろに今週の結構よかったってスレ立てたら人格否定されてID出されたのちょっと根に持ってる
181 21/05/30(日)22:08:19 No.808225919
アンチが盛り上がってるところで俺は好きだよした結果人格攻撃までされてる様が今まさに見られるけどこれでもimgは寛容かね
182 21/05/30(日)22:08:19 No.808225921
>知人友人とは自分の価値観のままで話せばいいし「」相手に気を使うほど無意味なことはないし >他人の評価漁る積極的理由はないよね 良さがわからないジャンルやコンテンツの評価を見て どういう基準で良いと思っているのか参考にすることはある
183 21/05/30(日)22:08:23 No.808225958
>世間に評価されてないと安心して○○いいよね!大好きだ!出来ない弱いオタク… 人に否定されるのって実際かなりストレス溜まるから仕方ない
184 21/05/30(日)22:08:25 No.808225974
論評なんて好き嫌いの後付でいいんじゃないかな ことエロ漫画になったら一家言ある「」多かろう
185 21/05/30(日)22:08:29 No.808225997
好きな作品がつまらなくなっても好きでい続けなきゃいけないみたいな価値観の人がたまにいて驚く
186 21/05/30(日)22:08:37 No.808226054
大体終わったあとはボロクソに言って一晩たってから傑作だったわ... とか言うタイプだな俺
187 21/05/30(日)22:08:38 No.808226061
反論上等かつ聞きごたえのある批判なら大歓迎なんだけどね まぁ反論されたら「批判も許されないのか!」の一点張りでしかも陰謀論や中傷ってのがほとんどだし 何よりマイナス側でじっくり語れる場ってネットには少ない アンチスレじゃなくちゃんと詳しい人同士で批判点語れる場がね
188 21/05/30(日)22:08:39 No.808226064
評価軸を他人の評価においてしまうのは感想を言語化できないからというのはあると思う なんで好きなのか自分を納得させるだけの言葉があれば他人の評価は気にならないんじゃないか
189 21/05/30(日)22:08:41 No.808226085
>ちょっと変えてるよねとかそういうレスにしてくれりゃあいいのにね それだったら勉強になるからいいよね そもそも元ネタの小説読んでなくてパクったって話がしたいだけじゃんてやつが多いのがむかつく
190 21/05/30(日)22:08:49 No.808226141
mayはアンチじゃないと主張しつつ叩きまくるスレとか普通にあるから何とも言えないが ここではそんなスレ見ないしな
191 21/05/30(日)22:09:05 No.808226264
今この作品のいい所がわかるのは俺だけだgff…ってするから多少貶された所で気にしない
192 21/05/30(日)22:09:14 No.808226331
>おもしれー!ってなったあとに作者がDVで逮捕とかになると >うn…ってなる やーいお前の好きな漫画マルドゥック・スクランブル
193 21/05/30(日)22:09:18 No.808226359
映画だとよくある 微妙だなと思って帰宅してスレ見ると絶賛で 気づくと自分も絶賛してることが
194 21/05/30(日)22:09:19 No.808226366
あれここおかしくね?と思いながら読み終わって後からここでレス見てるとやっぱりおかしいんだ…となる
195 21/05/30(日)22:09:27 No.808226420
>自分の好きな作品を貶されてもこいつセンスねえなとしか思わないよ言わないけど 好きな作品が貶されてもそれだけでセンスないとは思わんな そもそも自分が好きな作品に対する肯定意見でもセンスない物あるし 貶されてセンスないと思うってことは君は作品の中身も批評も中身もロクに理解できず ポジティブかネガティブかの属性でしか判断できてないってことだろう
196 21/05/30(日)22:09:27 No.808226422
あの花をリアルタイムで見てたときは何故か泣いたけど後で冷静になって見たらあれ…?ってなったからわかる この世界の片隅にとかは見るたび泣けるからやっぱ違いは明確にある
197 21/05/30(日)22:09:29 No.808226432
>でも…当時の慣習とはいえ無断で翻案してますよね? だからなんだよ ってなるだけなんだよな…
198 21/05/30(日)22:09:34 No.808226472
>好きな作品がつまらなくなっても好きでい続けなきゃいけないみたいな価値観の人がたまにいて驚く そういうのは大体無意識にまだ好きな人たちの所でつまんなくなった!って言ってるから反発される
199 21/05/30(日)22:09:55 No.808226635
>mayはアンチじゃないと主張しつつ叩きまくるスレとか普通にあるから何とも言えないが >ここではそんなスレ見ないしな 赤いカードのスレとかひどいもんだぞ
200 21/05/30(日)22:09:57 No.808226648
ネガティブなことじゃないなら勢いで好きなだけ話せば良いと思うよ 後でまとめて感想話そうとして放置してるものがたくさんある身からすると
201 21/05/30(日)22:09:57 No.808226651
>好きな作品が貶されてもそれだけでセンスないとは思わんな >そもそも自分が好きな作品に対する肯定意見でもセンスない物あるし >貶されてセンスないと思うってことは君は作品の中身も批評も中身もロクに理解できず >ポジティブかネガティブかの属性でしか判断できてないってことだろう センスある~
202 21/05/30(日)22:10:18 No.808226804
>mayはアンチじゃないと主張しつつ叩きまくるスレとか普通にあるから何とも言えないが >ここではそんなスレ見ないしな 君 img素人でしょ
203 21/05/30(日)22:10:21 No.808226824
>貶されてセンスないと思うってことは君は作品の中身も批評も中身もロクに理解できず >ポジティブかネガティブかの属性でしか判断できてないってことだろう もう煽りたいだけだろそれ!
204 21/05/30(日)22:10:36 No.808226912
>あの花をリアルタイムで見てたときは何故か泣いたけど後で冷静になって見たらあれ…?ってなったからわかる >この世界の片隅にとかは見るたび泣けるからやっぱ違いは明確にある ちょっと違うけど明らかにこの流れおかしくね?と思うがそれっぽいbgmがかけられていると良いシーンだな!と思い込んでしまう
205 21/05/30(日)22:10:58 No.808227057
>ちょっと違うけど明らかにこの流れおかしくね?と思うがそれっぽいbgmがかけられていると良いシーンだな!と思い込んでしまう わかる
206 21/05/30(日)22:11:04 No.808227109
>>現代と感覚が違うし翻案とパクリは違うだろって >でも…当時の慣習とはいえ無断で翻案してますよね? 翻案とパクリは違うって言ってんだろ パクリです
207 21/05/30(日)22:11:09 No.808227158
ここに依存して「」との一体感を優先し出すと自分の好き嫌いが後方にやられるらしい 人としてダメになる
208 21/05/30(日)22:11:25 No.808227269
社会的に考えてこの描写はいかがなものかみたいなこと言い出すやつが嫌い 俺はこの作品嫌い!って自分で言えやって思う
209 21/05/30(日)22:11:32 No.808227322
あまり大きな声では言えないけど逆襲のシャアってそんなに面白いかぁ?って思ってる 戦闘は面白いけど展開や心理描写無茶苦茶じゃない? クェスとか必要だったかコイツ?
210 21/05/30(日)22:11:34 No.808227337
>だからなんだよ >ってなるだけなんだよな… 思考停止した権威主義者か
211 21/05/30(日)22:11:40 No.808227383
翻案は大正のころから翻案だって知られないまま賞賛されちゃったのがあとから翻案だってわかった場合に何とも言えないな…ってなる評価問題にぶつかってるからな…
212 21/05/30(日)22:11:43 No.808227404
カゲロウかなんかをネタにしてた人間とは思えない
213 21/05/30(日)22:11:44 No.808227407
ダメなのはわかっているけど評価の軸がブレている
214 21/05/30(日)22:11:45 No.808227415
>ここに依存して「」との一体感を優先し出すと自分の好き嫌いが後方にやられるらしい >人としてダメになる もうすでにダメだからいくらダメになっても問題ないぜ!
215 21/05/30(日)22:11:58 No.808227505
>ちょっと違うけど明らかにこの流れおかしくね?と思うがそれっぽいbgmがかけられていると良いシーンだな!と思い込んでしまう 演出って大事だよな…… あらすじだけ抜き出したらひでえ話だなこれ!ってなるやつ
216 21/05/30(日)22:11:58 No.808227506
>ここで評判の悪いものはでも俺は好きだよって言うとID出される うにといいことしたい典型的なレスだな
217 21/05/30(日)22:12:02 No.808227536
加点方式の人と減点方式の人では物差しが違うから相入れない
218 21/05/30(日)22:12:08 No.808227578
自分が嫌いなだけの癖に正当性があるかのような言い訳はやめてくれ
219 21/05/30(日)22:12:12 No.808227604
宮澤賢治は今でこそ国語の教科書に載る大作家だが 存命中は仲間内で面白いと評価されてたに過ぎず 児童誌などに色々持ち込みしたけどボロクソに扱われていた
220 21/05/30(日)22:12:25 No.808227698
大事なのは自分が滅茶苦茶感動できた作品に出合えたことだから そういうのは一生のうち十冊出会えるかどうかだから世間の評価がゴミでもそんなことはどうでもいいことなのだ
221 21/05/30(日)22:12:31 No.808227742
>あまり大きな声では言えないけど逆襲のシャアってそんなに面白いかぁ?って思ってる >戦闘は面白いけど展開や心理描写無茶苦茶じゃない? >クェスとか必要だったかコイツ? 劇場で見るとまた違うのかもしれん…
222 21/05/30(日)22:12:44 No.808227837
仲間を作りたがる人ほど主語を大きくする
223 21/05/30(日)22:12:48 No.808227870
俺この作品好き!とスレ建てると一レス目から叩きレスがやってきてうるせえ!となる
224 21/05/30(日)22:13:05 No.808228016
「」との一体感って言語化すると心底クソ気持ち悪いけどimgはお外と比べるとそういう面が強めだとも思う 未だに新参お断りの定型と何年前からやってるか分からん定期ネタ続けてるところなんだから当たり前ではあるが
225 21/05/30(日)22:13:06 No.808228021
BGMの力は偉大だ
226 21/05/30(日)22:13:07 No.808228032
>具体的な作品名出すとジャンプのマッシュルの連載最初期ごろに今週の結構よかったってスレ立てたら人格否定されてID出されたのちょっと根に持ってる まあ今でこそ中堅王道感あるけど 序盤は売れるためとはいえハリポタとワンパンマンからもらってます!!!っての隠しすらしねえところは間違いなくあったから……
227 21/05/30(日)22:13:09 No.808228047
>あの花をリアルタイムで見てたときは何故か泣いたけど後で冷静になって見たらあれ…?ってなったからわかる >この世界の片隅にとかは見るたび泣けるからやっぱ違いは明確にある 俺はあの花ラストは酒飲みながら毎回泣きながら見るけど この世界はそもそも原作の段階からもうちょっと重くて重くない話だからもうちょいジャンルの違う感情を抱くので その辺は趣味の問題だと思う
228 21/05/30(日)22:13:14 No.808228075
>ここで評判の悪いものはでも俺は好きだよって言うとID出される 「でも私の場合は、delされても仕方ないと思っていますよ」(ソンポート氏)
229 21/05/30(日)22:13:14 No.808228084
>思考停止した権威主義者か imgなんだから面白い話題を振れって話
230 21/05/30(日)22:13:19 No.808228122
>俺この作品好き!とスレ建てると一レス目から叩きレスがやってきてうるせえ!となる 管理しよう
231 21/05/30(日)22:13:24 No.808228162
>クェスとか必要だったかコイツ? 結果論で見れば必要だったかな あいつ居ないと多分サイコフレームのオカルトパワー発動してないし オカルト自体滅茶苦茶だと言われたらぐうの音も出ない
232 21/05/30(日)22:13:28 No.808228185
>俺この作品好き!とスレ建てると一レス目が全くなくて自演することになる
233 21/05/30(日)22:13:28 No.808228188
>あまり大きな声では言えないけど逆襲のシャアってそんなに面白いかぁ?って思ってる >戦闘は面白いけど展開や心理描写無茶苦茶じゃない? >クェスとか必要だったかコイツ? 作画コンテと今までの積み重ねで評価されがちだけど作品単体だと普通にそういう側面あるよな
234 21/05/30(日)22:13:39 No.808228249
>>だからなんだよ >>ってなるだけなんだよな… >思考停止した権威主義者か 権威要素ある?レスポンチしたいだけか?
235 21/05/30(日)22:13:43 No.808228277
>あまり大きな声では言えないけど逆襲のシャアってそんなに面白いかぁ?って思ってる >戦闘は面白いけど展開や心理描写無茶苦茶じゃない? 放映当時の評価はおおむねそんなんです… 今はシャアがなんかアムロと勝負したかっただけとかカミーユのことで絶望したとかそういう解釈が広まったおかげで飲み込みやすくなってる感じだけど
236 21/05/30(日)22:13:57 No.808228379
ネットでボロクソに言われてる作品がこんなの好きな奴は !って全否定されてるの見ると いるかもしれない数少ないファンはかわいそ…って思っちゃう
237 21/05/30(日)22:14:01 No.808228410
>自分が嫌いなだけの癖に正当性があるかのような言い訳はやめてくれ 明らかに粗探しが目的になってるのとかあるからね 何とは言わんが
238 21/05/30(日)22:14:01 No.808228413
>ちょっと違うけど明らかにこの流れおかしくね?と思うがそれっぽいbgmがかけられていると良いシーンだな!と思い込んでしまう 状況とBGMの乖離が激しすぎると一気に没入感消えちゃって冷めるし 諸刃の剣感ある
239 21/05/30(日)22:14:03 No.808228430
基本的に人の評価を調べるときは 自分の高評価と一致しなかったらこいつらはアホだな…って思って優越感に浸るし 一致したらこいつらは分かってるな…って仲間意識を持つからブレないよ俺
240 21/05/30(日)22:14:15 No.808228508
>あの花をリアルタイムで見てたときは何故か泣いたけど後で冷静になって見たらあれ…?ってなったからわかる その時の精神状態でも結構左右されるからなあ… 仕事がきつくて辛かった時は日常アニメのなんでもないシーンでボロッボロ泣いてたことがある
241 21/05/30(日)22:14:18 No.808228536
>管理しよう 管理しながらもくそ…この野郎…ちくしょう…ってモヤモヤする!
242 21/05/30(日)22:14:22 No.808228579
好意的か否定的かなんて些細なスタンスの違いでしかないのにそんなに気になるか? 自分と違うってだけで否定しなきゃ気が済まなくなるか? まともに考えればその情動のばかばかしさには気づくはずだぞ
243 21/05/30(日)22:14:42 No.808228727
理屈抜きで面白いって感覚も大事だからな
244 21/05/30(日)22:14:58 No.808228842
いやーなんかよく叩かれてた奴見たけけどそんな悪くなくね?って感じることも多いけど 後から一気に見たのとリアルタイムで追っかけてだとまた感想は変わってくるんだろうなとも思う
245 21/05/30(日)22:14:58 No.808228848
神林こんな美少女だったっけ…
246 21/05/30(日)22:15:00 No.808228854
>>管理しよう >管理しながらもくそ…この野郎…ちくしょう…ってモヤモヤする! 俺がスレにいたら好き好きトークで盛り上がれたんだがな…
247 21/05/30(日)22:15:04 No.808228876
>権威要素ある?レスポンチしたいだけか? したいだけっぽいな
248 21/05/30(日)22:15:08 No.808228916
ちなみに管理したらスレ「」それ消すんだ…からのコンボが始まる可能性があるぞ!
249 21/05/30(日)22:15:14 No.808228965
好きな作品がボロクソ言われてるのはストレスで耐えられない! 俺もボロクソ言う側に回る!
250 21/05/30(日)22:15:24 No.808229049
>好きな作品がボロクソ言われてるのはストレスで耐えられない! >俺もボロクソ言う側に回る! 流されんな!
251 21/05/30(日)22:15:24 No.808229051
キャラやストーリーは過不足なく論理的に動かないといけないのかなあ
252 21/05/30(日)22:15:25 No.808229057
他人に勧められるかどうかを別にして自分にとっては好きって感覚を持ち続けたいね
253 21/05/30(日)22:15:30 No.808229096
作品の疑問点とか気に入らなかった点を詳しい者同士で語り合いたいんであって 別に意見に同意して欲しいわけでもなく反論も全然OKなんだけど ここにしろSNSにしろマイナスの意見に仲間面寄ってくるのは 「そうだよねその作品売り上げ落ちてるし作者は汚い手で儲けてる!」みたいなのなんだよな…
254 21/05/30(日)22:15:31 No.808229111
極端な話ネット上のそれも匿名掲示板での意見なんて幾らでも偏向や捏造が可能なので 真に受けるとバカ見るだけだよなって
255 21/05/30(日)22:15:33 No.808229125
>ちなみに管理したらスレ「」それ消すんだ…からのコンボが始まる可能性があるぞ! じゃあそれも消す!
256 21/05/30(日)22:15:40 No.808229176
>imgなんだから面白い話題を振れって話 そもそも指摘だけして自分の意見何も言ってないからな
257 21/05/30(日)22:15:42 No.808229187
>好きな作品がボロクソ言われてるのはストレスで耐えられない! うn >俺もボロクソ言う側に回る! なんで…?
258 21/05/30(日)22:15:45 No.808229210
>仲間を作りたがる人ほど主語を大きくする てか自分の論調に自信のない人というか… 他人を盾にして自尊心を守りたいだけというか…
259 21/05/30(日)22:15:48 No.808229223
好きな作品語りたいダイマしたい気持ちはあるけどボロクソ言われたら耐えられないのでスレ建てとかはしない
260 21/05/30(日)22:15:59 No.808229315
>>ちなみに管理したらスレ「」それ消すんだ…からのコンボが始まる可能性があるぞ! >じゃあそれも消す! そして当たり障りのないレスだけが残った
261 21/05/30(日)22:15:59 No.808229317
正直に言うけど中学の時KAGEROUを絶賛してたこととかあってね…
262 21/05/30(日)22:16:00 No.808229329
>あまり大きな声では言えないけど逆襲のシャアってそんなに面白いかぁ?って思ってる >戦闘は面白いけど展開や心理描写無茶苦茶じゃない? >クェスとか必要だったかコイツ? そうは言うが元々そこらへん褒められてるの見たことないぞ
263 21/05/30(日)22:16:02 No.808229341
>じゃあそれも消す! ●●の好きなファンはやっぱりキチガイしかいねえなとかレスされる!
264 21/05/30(日)22:16:14 No.808229443
>キャラやストーリーは過不足なく論理的に動かないといけないのかなあ キャラはともかくストーリーはそうであって欲しいかな……
265 21/05/30(日)22:16:16 No.808229467
>>>ちなみに管理したらスレ「」それ消すんだ…からのコンボが始まる可能性があるぞ! >>じゃあそれも消す! >そして当たり障りのないレスだけが残った 素晴らしい!
266 21/05/30(日)22:16:20 No.808229487
>好きな作品がボロクソ言われてるのはストレスで耐えられない! >俺もボロクソ言う側に回る! その悲しい仮面を取るんだ
267 21/05/30(日)22:16:36 No.808229613
>あまり大きな声では言えないけど逆襲のシャアってそんなに面白いかぁ?って思ってる >戦闘は面白いけど展開や心理描写無茶苦茶じゃない? >クェスとか必要だったかコイツ? まずガンダムはガンダム好きな人が見るものっていう前提があってね…
268 21/05/30(日)22:16:52 No.808229734
>>じゃあそれも消す! >●●の好きなファンはやっぱりキチガイしかいねえなとかレスされる! それも消してスリーアウトだな…
269 21/05/30(日)22:17:00 No.808229792
クェスはそれこそアンチしかほぼ居ないからな…
270 21/05/30(日)22:17:01 No.808229795
毎週追ってたりだと話し全然進まねえかったりぃって思ってた作品が単行本で呼んだりすると全然そんなことなかったりするから自分の感覚もあんま信じられないかな…
271 21/05/30(日)22:17:04 No.808229829
>正直に言うけど中学の時KAGEROUを絶賛してたこととかあってね… なぜ2作目を書かない!
272 21/05/30(日)22:17:08 No.808229860
本にだって雄と雌がありますで同じような感想になって 評価は変わらなかった
273 21/05/30(日)22:17:09 No.808229873
四畳半全部見てあまり面白くなかったって評価見た時は自分と違っててそういうもんか感心したけど 何しても結局同じ結果になるって話だとまとめられてたのは何見たんだお前ってなった
274 21/05/30(日)22:17:10 No.808229884
何の映画かは言わんけどこの前に見た映画クソだな…と思ってクソクソ言ってたけどお外ではそこそこ好評で違和感を覚えつつ時間経ったらやっぱクソ評価になっていた わりと自分の評価もあてになるな!
275 21/05/30(日)22:17:22 No.808229971
>キャラやストーリーは過不足なく論理的に動かないといけないのかなあ そういうのがやたら気になる時って結局その作品が好きじゃないと感じてからあれこれ気が付くんだ
276 21/05/30(日)22:17:24 No.808229993
スレを爆破して不貞寝する これで円満解決よ
277 21/05/30(日)22:17:29 No.808230039
自分の評価とここの評価が違ったら 匿名掲示板のカスに正当な評価ができる訳ないし…と思うのが大事
278 21/05/30(日)22:17:33 No.808230072
個人の嗜好としての好き嫌いと社会的に正しい正しくないと商業的に良い悪いは全く別なんだけど そのへんをごっちゃにして語ってる人がいるんで面倒くさい
279 21/05/30(日)22:17:34 No.808230075
この作者KAGEROU好き過ぎる…
280 21/05/30(日)22:17:42 No.808230135
逆シャアは当時割と賛否あったとはよく聞くな 今となってはアムロとシャアの最後の作品 戦闘アニメーションが良くできてるってことで大体賛だけど
281 21/05/30(日)22:17:43 No.808230148
>正直に言うけど中学の時KAGEROUを絶賛してたこととかあってね… あの話はめっちゃ好きなエピソードだ
282 21/05/30(日)22:17:47 No.808230187
>>あまり大きな声では言えないけど逆襲のシャアってそんなに面白いかぁ?って思ってる >>戦闘は面白いけど展開や心理描写無茶苦茶じゃない? >>クェスとか必要だったかコイツ? >まずガンダムはガンダム好きな人が見るものっていう前提があってね… ガンダム以外も含めた富野作品にどっぷり浸からないと富野節は理解しにくいのも悪い
283 21/05/30(日)22:17:49 No.808230211
>ちょっと違うけど明らかにこの流れおかしくね?と思うがそれっぽいbgmがかけられていると良いシーンだな!と思い込んでしまう アニメなら演技bgm作画も含めて作品だから総合的にシナリオのアラを上回れてるなら成功だ もちろんアラを見逃せって話ではないけれど
284 21/05/30(日)22:17:49 No.808230215
>正直に言うけど中学の時KAGEROUを絶賛してたこととかあってね… ぶっちゃけ特別くそな部分ないしまあ普通なんだよね
285 21/05/30(日)22:17:54 No.808230251
>クェスはそれこそアンチしかほぼ居ないからな… 最初に会ったのがゲームの隠れキャラだったから映画見るまでは好きだったよ
286 21/05/30(日)22:17:54 No.808230257
>キャラやストーリーは過不足なく論理的に動かないといけないのかなあ 論理的に動いてるワールドトリガーより売れてる論理的に動いてない作品なんかいくらでもあるから気にするな
287 21/05/30(日)22:17:56 No.808230269
全く的外れなこと言われるのは論外だけど知っちゃうとアレな点突かれると言われなかったら気づかなかったのに!って悶々とすることになる
288 21/05/30(日)22:18:03 No.808230331
なんかつまんない作品ばっか買い集めてる奴いるよな 俺の兄貴がそうだった
289 21/05/30(日)22:18:06 No.808230349
>正直に言うけど中学の時KAGEROUを絶賛してたこととかあってね… 絶賛してた事よりなんで絶賛してたかの方が重要かな それこそ神林はKAGEROUに賛辞送ってるし
290 21/05/30(日)22:18:28 No.808230508
>序盤は売れるためとはいえハリポタとワンパンマンからもらってます!!!っての隠しすらしねえところは間違いなくあったから…… それは認めたうえであんまり過激な意見は消しながらやってたらいきなり削除権を失った俺の気持ちがお前にわかるか その後普通にめっちゃよくなったって語られ始めたときの俺の気持ちが
291 21/05/30(日)22:18:29 No.808230511
逆襲のシャアはバトルかっこいいしシャアとアムロというメインキャラクターに魅力あるし良いと思うよ たまにここで貼られるレビューのあまりにも共感的でない内容云々も納得できるものではあるが
292 21/05/30(日)22:18:30 No.808230520
逆シャアは話がわからんのはともかくララァカミーユって期待してたやつを戦場で潰しちゃったシャアが 何も考えずにクェスを戦闘マシーンとして強化しちゃう外道になっちゃってるのが受け入れがたいというか 喧嘩売ってないかなこれ…みたいな気持ちになりました
293 21/05/30(日)22:18:30 No.808230521
>キャラやストーリーは過不足なく論理的に動かないといけないのかなあ 言いがかりみたいな論調になるけどそういう意見が多い時って論理的かどうかより見る側を勢いに乗せられなかった方に原因が大きいと思うの
294 21/05/30(日)22:18:40 No.808230590
>全く的外れなこと言われるのは論外だけど知っちゃうとアレな点突かれると言われなかったら気づかなかったのに!って悶々とすることになる 知りたくなかったそんなの…気づきたくなかったそんなの…となる
295 21/05/30(日)22:18:46 No.808230630
感動的なシーンで笑点のテーマ流れてたら全然泣けないしな…
296 21/05/30(日)22:18:52 No.808230677
>なんかつまんない作品ばっか買い集めてる奴いるよな >俺の兄貴がそうだった 結構高値になってるかもよ
297 21/05/30(日)22:18:52 No.808230678
これ他人の作品だからまだいいけど自作のモノでも起こるから怖い
298 21/05/30(日)22:19:11 No.808230802
ゼロワン映画は本編俺はクソだと思ったのに面白いなんて俺はおかしくなったんだと思った それなりに評価されてて安心した
299 21/05/30(日)22:19:13 No.808230814
>なんかつまんない作品ばっか買い集めてる奴いるよな >俺の兄貴がそうだった なんかダメージ受けそうなナイフレスはやめてくれ…
300 21/05/30(日)22:19:16 No.808230847
でもクェス居ないとシャアが父親役もできない年甲斐のないロリコン野郎ってことが伝わらなくない?
301 21/05/30(日)22:19:20 No.808230887
>>>これよかった!ってのはあるけど言ってボロクソに叩かれたら泣いちゃうから言わない >>「」の意見なんて2レス目で変わるから気にすんな >レスをを同一人物のように認識してる時点でやばいと思う これは2レス目の方向性でスレの流れが決まるって意味だと思う
302 21/05/30(日)22:19:20 No.808230890
俺はネットの感想読んでそっちに自分の気持ちを合わせるタイプ
303 21/05/30(日)22:19:24 No.808230922
>なんかつまんない作品ばっか買い集めてる奴いるよな 本人にとっては違うってことだよぉ
304 21/05/30(日)22:19:30 No.808230967
ウワーッスゲーッってのほほんと読んだ後にサークルの読書会で 「ここの○○は○○系のモチーフが」とか「○○さんの△△のオマージュにしては悪意がある」とか話していて あっ俺は何もわかってないから何も語るべきじゃないなってなった 未だに何も語る勇気はない
305 21/05/30(日)22:19:36 No.808231018
>その後普通にめっちゃよくなったって語られ始めたときの俺の気持ちが 世の中そんなもんだぜ これから先いくらでも同じような目に遭うんだ…わくわくするだろう?
306 21/05/30(日)22:19:44 No.808231077
>>全く的外れなこと言われるのは論外だけど知っちゃうとアレな点突かれると言われなかったら気づかなかったのに!って悶々とすることになる >知りたくなかったそんなの…気づきたくなかったそんなの…となる 加点方式と減点方式の両側面で見るとわりと見つけやすくなると思う
307 21/05/30(日)22:19:53 No.808231150
>でもクェス居ないとシャアが父親役もできない年甲斐のないロリコン野郎ってことが伝わらなくない? 無差別攻撃はよせ
308 21/05/30(日)22:20:08 No.808231263
作品はつまんねえけどキャラがストレートど真ん中とかかもしれない
309 21/05/30(日)22:20:09 No.808231276
俺の好きな漫画をコミティア系でしょ(笑)で括るんじゃねえコミティア行ったことないだろお前
310 21/05/30(日)22:20:11 No.808231292
逆シャアは作画とアムロシャアと最後の押し返すの以外考えて見なくていいよ
311 21/05/30(日)22:20:11 No.808231294
主人公と同じ復讐心をプレイヤーにも抱かせる作品はあれど復讐の疲労感と虚無感まで抱かせる作品はラスアス2が初めてだったからクリアした後は冷静に評価出来なかったな 落ち着いてきて「いやあそこおかしくね?」とかって思い始めても実は虚無感が薄れただけで復讐心はタイムラグあってまだ残ってて そこからさらに時間が経って虚無感も復讐心も消え去ったら「いやおかしくなかったわ」と更に自分の中での評価が変わった
312 21/05/30(日)22:20:13 No.808231306
こんなすごい作品見たことない!と思ったら 過去の超名作のデッドコピーかオマージュだったりするので怖いよそりゃ
313 21/05/30(日)22:20:17 No.808231340
最近だとバックアロウがここで大ウケしててびっくりする 普通にいい作品なんだけどあそこまで実況盛り上がるのがよくわからん...
314 21/05/30(日)22:20:19 No.808231349
酢めし疑獄だからのコラムで主人公が悪役の映画なんだけど 主人公の計画がうまくいくかどうかにいつの間にかハラハラしてて あっ今自分悪役側になってた!みたいなのあったな
315 21/05/30(日)22:20:19 No.808231358
>>なんかつまんない作品ばっか買い集めてる奴いるよな >本人にとっては違うってことだよぉ でもサメ映画ばっかだったら?
316 21/05/30(日)22:20:24 No.808231394
>アニメなら演技bgm作画も含めて作品だから総合的にシナリオのアラを上回れてるなら成功だ >もちろんアラを見逃せって話ではないけれど 演出で感動できるなら映像作品としてそれだけで評価基準になるよね
317 21/05/30(日)22:20:25 No.808231410
>感動的なシーンで笑点のテーマ流れてたら全然泣けないしな… でも豊臣秀吉死ぬシーンで新日本ハウスのCMソング流れるシーンで泣いた事あるよ俺
318 21/05/30(日)22:20:29 No.808231435
>ウワーッスゲーッってのほほんと読んだ後にサークルの読書会で >「ここの○○は○○系のモチーフが」とか「○○さんの△△のオマージュにしては悪意がある」とか話していて >あっ俺は何もわかってないから何も語るべきじゃないなってなった >未だに何も語る勇気はない なんというかオタクってそういう部分めっちゃ気にするよねって最近自覚が出てきた そこ気にする?っていう部分ばかり掘り下げて面白いかどうかを全く見てない
319 21/05/30(日)22:20:36 No.808231487
実を言うと山田悠介読んで面白いじゃーんとか思ってました!
320 21/05/30(日)22:20:50 No.808231595
そもそもシャアはロリコンか? ネットではそういうネタで定着してるけど
321 21/05/30(日)22:20:52 No.808231610
ガンダムはΖも当時は割とボロクソ言われてたらしいしそんなもんなんでは
322 21/05/30(日)22:20:54 No.808231625
>でも豊臣秀吉死ぬシーンで新日本ハウスのCMソング流れるシーンで泣いた事あるよ俺 あれは漫画力が高すぎるから仕方ない
323 21/05/30(日)22:21:01 No.808231681
>ウワーッスゲーッってのほほんと読んだ後にサークルの読書会で >「ここの○○は○○系のモチーフが」とか「○○さんの△△のオマージュにしては悪意がある」とか話していて >あっ俺は何もわかってないから何も語るべきじゃないなってなった >未だに何も語る勇気はない 味音痴なやつほど屁理屈こねたがるもんよ
324 21/05/30(日)22:21:13 No.808231778
>他人に勧められるかどうかを別にして自分にとっては好きって感覚を持ち続けたいね 他人に勧める場合にはお口に合うかどうか分かりませんが…って感じで勧めるし 他人がどう思おうが自分が好きなものは揺るがないようにはしたいな
325 21/05/30(日)22:21:14 No.808231787
人それぞれ趣味は違うからな 読み終わって舞い上がっていようがその作品のどう言う要素が自分にとってクリーンヒットして今このテンションなのかって分析ができれば 自ずとそれ以外にここが物足りないってとことか残念な部分や弱点も分かってくる わかってくるとわかってる上でも好きになるからそれでいいのだ
326 21/05/30(日)22:21:21 No.808231841
面白かった映画のレビュー見に行ったら 監督の思想の左右ばかりで暴言吐かれてて 悲しい気分になったことはあるな
327 21/05/30(日)22:21:22 No.808231855
逆シャアはスポンサーの希望でプロットの中心にあったアムロに子供ができて大人になるのとすごいやつだけど子供のままのシャアっていう対比が抜かれちゃってるやつなんで 話としては評価されないほうが話を作った奴としては納得できるんじゃないかな…みたいな観点もあるし…
328 21/05/30(日)22:21:31 No.808231933
>なんというかオタクってそういう部分めっちゃ気にするよねって最近自覚が出てきた >そこ気にする?っていう部分ばかり掘り下げて面白いかどうかを全く見てない とはいえ読んですらいない自称オタクたちよりはマシというか…
329 21/05/30(日)22:21:35 No.808231965
>でもサメ映画ばっかだったら? サメ映画が好きでたまらないんだろ
330 21/05/30(日)22:21:38 No.808231988
>味音痴なやつほど屁理屈こねたがるもんよ まあ自分が理屈捏ねる側に回る時は逆のこと言うんだけどね
331 21/05/30(日)22:21:44 No.808232030
>最近だとバックアロウがここで大ウケしててびっくりする >普通にいい作品なんだけどあそこまで実況盛り上がるのがよくわからん... ここだと勢い重視のトリガーっぽい作品が好まれやすいから過剰に盛り上がってるだけだと思う
332 21/05/30(日)22:21:47 No.808232052
マイナスな部分を受け入れた上でなお好きだと言う気概が無いとやってけない 逆シャアもストーリー意味わかんねえよと言われたらそうだねって感じ
333 21/05/30(日)22:21:49 No.808232069
>他人に勧められるかどうかを別にして自分にとっては好きって感覚を持ち続けたいね 俺にとっての山岡家みたいな…
334 21/05/30(日)22:21:53 No.808232107
アジカンのスレで政治心情の話すんのやめてくんねえかな…
335 21/05/30(日)22:21:58 No.808232140
KAGEROUは世間の評価で評価変わっちゃった感あるな 変な賞あげずに水嶋ヒロ名義で出してれば芸能人本としては良かったねくらいで落ち着いてたんじゃないかと
336 21/05/30(日)22:22:03 No.808232194
余程的外れじゃない限りは否定意見も分かるよ…それでも好きだってなるけど
337 21/05/30(日)22:22:06 No.808232219
前に原点があろうが全知全能でもあるまいし初めてその系列に触れてその作品が凄いってなるのは仕方ないよ…
338 21/05/30(日)22:22:07 No.808232220
>最近だとバックアロウがここで大ウケしててびっくりする >普通にいい作品なんだけどあそこまで実況盛り上がるのがよくわからん... 昔から谷口作品好きな場所じゃんここ
339 21/05/30(日)22:22:10 No.808232248
>四畳半全部見てあまり面白くなかったって評価見た時は自分と違っててそういうもんか感心したけど >何しても結局同じ結果になるって話だとまとめられてたのは何見たんだお前ってなった それは絶対途中で見るのやめてると思う 俺も正直途中まで退屈と思って見てたけどその感想だけは無い
340 21/05/30(日)22:22:12 No.808232259
>そこ気にする?っていう部分ばかり掘り下げて面白いかどうかを全く見てない 「面白い」の中身が人それぞれ違うので…
341 21/05/30(日)22:22:16 No.808232285
大体のゴジラ作品いいよねするグループでアニゴジだけくそみそに貶されてただ一人いやでもここ面白いじゃん…と決死の抵抗をしたのが俺だ 最終的に俺ノイズだなとなって身を引いた
342 21/05/30(日)22:22:17 No.808232291
>俺の好きな漫画をコミティア系でしょ(笑)で括るんじゃねえコミティア行ったことないだろお前 ティアはよく行くしその手の作品大好きだけど ティアっぽいって表現よく使っちゃうんですまない
343 21/05/30(日)22:22:19 No.808232307
>>正直に言うけど中学の時KAGEROUを絶賛してたこととかあってね… >絶賛してた事よりなんで絶賛してたかの方が重要かな >それこそ神林はKAGEROUに賛辞送ってるし 今あんま覚えてないけど当時はすげえ好きだったんだよな 小説読みからしたらよくあるオチであっても中学生からしたら初めて触れるものだったし読後感がさわやかだった
344 21/05/30(日)22:22:21 No.808232319
>こんなすごい作品見たことない!と思ったら >過去の超名作のデッドコピーかオマージュだったりするので怖いよそりゃ そこは別に問題ないんじゃないかなぁ 陳腐な言葉だけど完全なオリジナルなんて存在しないし 自分が完全に素晴らしく新しいと思うそれもきっと何かの模倣だという前提さえ忘れなければ
345 21/05/30(日)22:22:23 No.808232334
>>>なんかつまんない作品ばっか買い集めてる奴いるよな >>本人にとっては違うってことだよぉ >でもサメ映画ばっかだったら? …いい兄ちゃんだな!
346 21/05/30(日)22:22:26 No.808232349
小説じゃないけれど書き上げたときは最高のが出来たな!ってなるけれど 一晩寝かして見直したらアラだらけじゃねーか!ってのはよくある
347 21/05/30(日)22:22:27 No.808232355
意識してもしてなくても知識マウント合戦なところあるからねオタク趣味って
348 21/05/30(日)22:22:33 No.808232414
>「ここの○○は○○系のモチーフが」とか「○○さんの△△のオマージュにしては悪意がある」とか話していて >あっ俺は何もわかってないから何も語るべきじゃないなってなった >未だに何も語る勇気はない というかモチーフとかオマージュの話ばっかりって事なら離れて正解だよ
349 21/05/30(日)22:22:36 No.808232432
そもそも他人の評価ってそんなに大事かな?
350 21/05/30(日)22:22:39 No.808232455
>でも豊臣秀吉死ぬシーンで新日本ハウスのCMソング流れるシーンで泣いた事あるよ俺 新日本ハウスの歌自体はめっちゃいい歌だろ
351 21/05/30(日)22:22:44 No.808232505
>味音痴なやつほど屁理屈こねたがるもんよ まぁそんな感じの人もいなかったかと言えば嘘にはなるが 本当に教養深い人の意見の幅っておかしいんだよ 自分が所詮表層の上を舐めてるだけのナメクジみたいな気持ちになる
352 21/05/30(日)22:22:52 No.808232575
それはそれとして他人の意見とか見るのも悪くはないんだ 自分がうまく言葉にできなかったことを誰かが文にしてくれてたり 自分が気が付かなかった要素に気付かせてくれてその上で見るとより納得できるからな…
353 21/05/30(日)22:22:52 No.808232576
>味音痴なやつほど屁理屈こねたがるもんよ コンテクストを拾うのも楽しいっていうのはわかるけど ロジックで批評したがるのは自分の感性に自信が無い証拠だろうなって勝手に思っている
354 21/05/30(日)22:23:04 No.808232656
別に誰がなんと言おうが自分が感じたことが自分にとっての真実なんだ
355 21/05/30(日)22:23:07 No.808232690
正直オタクと話すよりこち亀のアレみたいな 今のあれ面白かったね!大好きだ!レベルの人と話した方が楽しい…
356 21/05/30(日)22:23:09 No.808232701
それだとまるで浅井ラムがクソ映画愛好家みたいじゃん
357 21/05/30(日)22:23:09 No.808232702
>そもそもシャアはロリコンか? >ネットではそういうネタで定着してるけど 正確には違うけど定義する言葉がないというか 幼さの中の純粋さと母性愛の純粋さをごっちゃにしがちというか 大人の女性から見られる自分の姿を嫌悪してるというか むずかしい
358 21/05/30(日)22:23:09 No.808232704
遠藤君は今更セカチュー読む程度にはひねてるけど うっかり感動して泣いちゃう程度には根は素直だから
359 21/05/30(日)22:23:21 No.808232808
>そこ気にする?っていう部分ばかり掘り下げて面白いかどうかを全く見てない 面白いかどうかをただ語りたい層とその作品そのものの背景とか含めて知識語ったり集めたりしたい層の溝は深い
360 21/05/30(日)22:23:24 No.808232835
そこ気にする? そうか気になるか…うん…うん? よく話聞いたら単なるお前の勘違いじゃねえか!
361 21/05/30(日)22:23:34 No.808232906
富野は割と私小説的というか 商業作家ぶってる割には今現在のメンタルに左右されて作品が出力されるから 見たい作品と当時の精神状態を鑑みてみなきゃいけないのがハードル高めではある そういう意味でキンゲは入門にいいなと思うが
362 21/05/30(日)22:23:36 No.808232925
>というかモチーフとかオマージュの話ばっかりって事なら離れて正解だよ 厳密には違うけど俺に教養がないから具体例外して分類するとこれくらいしか言えないだけだよ
363 21/05/30(日)22:23:38 No.808232942
>なんというかオタクってそういう部分めっちゃ気にするよねって最近自覚が出てきた >そこ気にする?っていう部分ばかり掘り下げて面白いかどうかを全く見てない 読書会やゼミだと面白かったね~面白いよね~このキャラ好きこのトリックイケてる~じゃ15分で終わっちゃうから仕方ない部分はある…
364 21/05/30(日)22:23:40 No.808232962
>過去の超名作のデッドコピーかオマージュだったりするので怖いよそりゃ 時が経つほど世には作品が増えて蓄積されていくから気にするだけアホらしいんだよな本来は… 突っ込む側は検索でいくらでも調べられるし
365 21/05/30(日)22:23:40 No.808232966
屁理屈どころか自分で何かを考えるって機能まで失われてるSNS中毒者多くない最近??
366 21/05/30(日)22:23:46 No.808233013
けどなんだかんだ原体験って大事だよね 幾つになっても俺は浪人時代に見たトップをねらえ!と四畳半神話体系が最高傑作だと思ってるよ
367 21/05/30(日)22:23:57 No.808233094
評価するのに言葉が足りない
368 21/05/30(日)22:24:08 No.808233172
とりあえず面白かったね!からそれであのシーンはあれのオマージュだよね!ならわかる
369 21/05/30(日)22:24:09 No.808233174
エンタメを求めるか文学を求めるかで感想も変わってくるだろうしなぁ
370 21/05/30(日)22:24:23 No.808233269
>評価するのに言葉が足りない 本とか読んだら
371 21/05/30(日)22:24:24 No.808233272
>読書会やゼミだと面白かったね~面白いよね~このキャラ好きこのトリックイケてる~じゃ15分で終わっちゃうから仕方ない部分はある… つーかそういうレベルより一段階高くなるための読書会だからな…
372 21/05/30(日)22:24:34 No.808233337
>屁理屈どころか自分で何かを考えるって機能まで失われてるSNS中毒者多くない最近?? SNSでの意見だけがその人の全てではないしなあ
373 21/05/30(日)22:24:39 No.808233375
>なんかつまんない作品ばっか買い集めてる奴いるよな >俺の兄貴がそうだった 人気なかったりマイナーで売れてないけど光る物があるから俺が買って応援するんだ!ってなるやつはある 人気作品なら俺が買わなくても誰かが買ってくれるしね
374 21/05/30(日)22:24:41 No.808233387
>屁理屈どころか自分で何かを考えるって機能まで失われてるSNS中毒者多くない最近?? 自分で評価できないオタクは昔からいっぱいいたよ
375 21/05/30(日)22:24:41 No.808233392
>そもそも他人の評価ってそんなに大事かな? 自分と同じように感動してる人みたら嬉しい…
376 21/05/30(日)22:24:48 No.808233444
>そもそも他人の評価ってそんなに大事かな? 極論自分が面白いと思えるならそれでいいんじゃないかな 個人的には他人の評価で簡単に評価捻じ曲げちゃうの自分の気持ち蔑ろにしすぎに感じる
377 21/05/30(日)22:24:49 No.808233452
>よく話聞いたら単なるお前の勘違いじゃねえか! 勘違いや似た作品に対する先入観を引きずった誤解とか本当によくある でもそれはあって当然のもんだから別に気にするようなもんじゃない ここで誤字脱字を気にするようなもんよ
378 21/05/30(日)22:24:56 No.808233505
>正確には違うけど定義する言葉がないというか ロリコンのニュアンスも当時と今ではかなり違う気がする
379 21/05/30(日)22:24:57 No.808233515
>そもそも他人の評価ってそんなに大事かな? まったく何も大事ではないが別意見を不意打ちで浴びせられるとストレスにはなるから嗅ぎつけて回避はしたい
380 21/05/30(日)22:25:02 No.808233557
>そもそも他人の評価ってそんなに大事かな? そればっかり気にするのは問題だけど全く気にしないのも問題だと思うよ
381 21/05/30(日)22:25:08 No.808233611
子供のころに見た初代デジモン最高だと思ってたけど見返したら確かにグダグダしてたんで グダグダしてるって言われるのはしょうがないな…とあとでおもい直すことになったな それはそれとしてやっぱり好きではあるけど
382 21/05/30(日)22:25:17 No.808233676
>評価するのに言葉が足りない アウトプットを増やすにはインプットを増やすしかない 言葉なら読書だ
383 21/05/30(日)22:25:19 No.808233692
>小説じゃないけれど書き上げたときは最高のが出来たな!ってなるけれど >一晩寝かして見直したらアラだらけじゃねーか!ってのはよくある 一晩寝て推敲したらなんでこのキャラ急にこんな今までと正反対の事言い出してんだ!?とか気付くのよくある
384 21/05/30(日)22:25:22 No.808233713
>よく話聞いたら単なるお前の勘違いじゃねえか! 自信満々に貶す奴に限って読めてないだけとかよくある
385 21/05/30(日)22:25:25 No.808233741
>けどなんだかんだ原体験って大事だよね >幾つになっても俺は浪人時代に見たトップをねらえ!と四畳半神話体系が最高傑作だと思ってるよ 挫折した時に見たロッキーは俺の人生の礎になっている
386 21/05/30(日)22:25:25 No.808233742
レビューでボロクソ言われてるからこの作品はクソみたいなのたまに見る 自分の感想で語ってほしい
387 21/05/30(日)22:25:25 No.808233746
自分で考えるってなに?
388 21/05/30(日)22:25:29 No.808233780
>ロリコンのニュアンスも当時と今ではかなり違う気がする 当時だと高校生好きなのもロリコンに入ってたよね
389 21/05/30(日)22:25:29 No.808233781
>そもそも他人の評価ってそんなに大事かな? 自分が好きなものは誰かと語りたくなるからなあ
390 21/05/30(日)22:25:34 No.808233821
ヒ見てると作品冷静に分析してる人のツイートがいいねRT少なくて尊いとかざっくりとした表現のツイートの方が人気でやからない…となる
391 21/05/30(日)22:25:36 No.808233844
教養が無くても楽しめるのがエンタメだろ!
392 21/05/30(日)22:25:48 No.808233934
世間で名作扱いの作品でも個人的にはそんなに面白く感じないことなんていくらでもあるからな 自分はビバップがそうだった
393 21/05/30(日)22:25:56 No.808234000
>自分で考えるってなに? エポケーだよエポケー
394 21/05/30(日)22:26:02 No.808234053
読んだことのある漫画で貼られてるページだけ見て常識ぶって好き勝手言われまくってるの見るとな、なんでそんな感想に!? ってな?ことはたまーにある… この漫画とかその登場人物とかそんな言われるようなもんじゃないぞ!と書き込んでも多分届かねえ
395 21/05/30(日)22:26:08 No.808234104
評価の言葉がここのコメントのコピーになってしまう 自分もそう思ってるから間違った気持ちではないんだが
396 21/05/30(日)22:26:09 No.808234110
>教養が無くても楽しめるのがエンタメだろ! それはそれとして教養を使った楽しみ方もできるからな
397 21/05/30(日)22:26:11 No.808234131
神林じゃないけど2作目を書かずにやめちゃうのはダメだと思う 継続して書いてたらそれだけでも評価変わったと思うんだよな 結局ちょっと文学かじった芸能人が記念に一冊出しましたって感じになっちゃう
398 21/05/30(日)22:26:15 No.808234159
>教養が無くても楽しめるのがエンタメだろ! 浅い
399 21/05/30(日)22:26:22 No.808234210
>自分で考えるってなに? 食い物食ってこれ美味いなって思うように 作品見てこれ面白いな好きだなって言えるようになること
400 21/05/30(日)22:26:23 No.808234215
他人がそう思うのも分かるがそれを踏まえてもこの作品が好きだってレベルのやつと出会えたのは幸運かもしれない
401 21/05/30(日)22:26:26 No.808234233
小さいころから本好きだったけど読書感想文はてんで駄目だったな…
402 21/05/30(日)22:26:27 No.808234246
楽しめたかどうかは主観だから自分の意見に自信を持つのは大事だと思う それを言語化して人に伝えられたらそれはそれで凄いことだとは思うが作品の外の出来事だからどうでもいいといえばどうでもいい
403 21/05/30(日)22:26:28 No.808234249
>当時だと高校生好きなのもロリコンに入ってたよね 今でも成人男性が女子高生好きだったらロリコン扱いだよ!
404 21/05/30(日)22:26:34 No.808234312
教養がある層がその教養を活かして楽しむ事も出来たら更に良いじゃん
405 21/05/30(日)22:26:37 No.808234330
一晩寝かせて美味しくなるのはカレーだけだ 絵も小説も食えたもんじゃなくなる
406 21/05/30(日)22:26:38 No.808234348
人の感想に左右されるのは楽しみ方の一つだ 一方で映画見た後も感想聞かれなければ何も言わず調べず完結するタイプも有りだ
407 21/05/30(日)22:26:52 No.808234474
>教養が無くても楽しめるのがエンタメだろ! まさか!
408 21/05/30(日)22:26:53 No.808234486
これは俺以外にも割といるけど実写版デビルマンは全体を見ればそこまで酷い出来でもないと思う 局所的にみれば酷すぎるシーンはあるけど実写映画化失敗の代名詞にされるほどのものでもない
409 21/05/30(日)22:26:54 No.808234501
やつらは情報を喰ってるんだ!とか言われたくないって気持ちを大事にしろよな!
410 21/05/30(日)22:26:56 No.808234518
>>当時だと高校生好きなのもロリコンに入ってたよね >今でも成人男性が女子高生好きだったらロリコン扱いだよ! 納得いかねえ!!!
411 21/05/30(日)22:27:03 No.808234574
>>教養が無くても楽しめるのがエンタメだろ! >浅い 深い方が偉いという固定概念を捨てるんだ
412 21/05/30(日)22:27:06 No.808234612
自分の中では正直に評価する 外に出すときは言葉を慎重に選ぶ
413 21/05/30(日)22:27:10 No.808234655
教養があるといいのはわかるけど教養が先行しすぎて情動が消し飛ぶといいのか!?となる
414 21/05/30(日)22:27:13 No.808234689
>エポケーだよエポケー いい言葉だな
415 21/05/30(日)22:27:14 No.808234694
自分で考えた推測を述べることや 少数派意見をあえて述べることを傲慢な悪行だと本気で思ってる「」はかなり増えてるとは思う
416 21/05/30(日)22:27:20 No.808234732
「」は嫌いそうだろなこういうの…とか考えださたらアウトかな…
417 21/05/30(日)22:27:21 No.808234745
感想はちまちま調べるけど スタッフさんのインタビューとかつぶやきは一切調べないことにしてる
418 21/05/30(日)22:27:33 No.808234831
>これは俺以外にも割といるけど実写版デビルマンは全体を見ればそこまで酷い出来でもないと思う >局所的にみれば酷すぎるシーンはあるけど実写映画化失敗の代名詞にされるほどのものでもない ぶっちゃけ演技の良し悪しとかわかんねーし 結構俺は楽しめたけどそういう空気じゃなくておつらい
419 21/05/30(日)22:27:35 No.808234848
>教養が無くても楽しめるのがエンタメだろ! 頭空っぽで楽しむのと教養入れて楽しむとまた違う楽しみがあるんだよ ポニョとか良い例だろう好みは別にして
420 21/05/30(日)22:27:35 No.808234850
>やつらは情報を喰ってるんだ!とか言われたくないって気持ちを大事にしろよな! 作品を楽しむって情報を食う以外の何者でもないんだけどね...
421 21/05/30(日)22:27:48 No.808234974
ここでも自分なりの体験や解釈交えて作品の感想とか書き込んだのが 俺じゃない誰かがその作品のスレ立つたびに俺の解釈をさも自分のことみたく書き込む事あるから 何も考えずに誰かの体験を使い回してる人っているんだなと思う
422 21/05/30(日)22:27:55 No.808235034
すぐ人に見せるわけでないならその場のテンションの感想書いてとりあえず取っておくで良いと思う
423 21/05/30(日)22:27:58 No.808235049
>納得いかねえ!!! 知らないかもしれないが世間的には成人が未成年に執着するのは完全にアウトだぞ
424 21/05/30(日)22:27:59 No.808235061
未だに俺にとってのナウシカは性癖の目覚めだけどストーリーは好きじゃないからAVみたいなもん
425 21/05/30(日)22:28:02 No.808235084
>「」は嫌いそうだろなこういうの…とか考えださたらアウトかな… こういう事言うとID出るだろうな…とかはある まぁ気にしないが
426 21/05/30(日)22:28:06 No.808235122
自分が良いと思ったものを良いと言えるカッコよさよ
427 21/05/30(日)22:28:21 No.808235256
>読んだことのある漫画で貼られてるページだけ見て常識ぶって好き勝手言われまくってるの見るとな、なんでそんな感想に!? >ってな?ことはたまーにある… >この漫画とかその登場人物とかそんな言われるようなもんじゃないぞ!と書き込んでも多分届かねえ ゲームでこれがあったな… 流し読みだといいやつに思えるキャラクターが 主人公の友人たちはちゃんと嫌な奴って言ってるんだよね…
428 21/05/30(日)22:28:22 No.808235270
>感想はちまちま調べるけど >スタッフさんのインタビューとかつぶやきは一切調べないことにしてる はちま調べるけどに見えて正気かこやつ…?ってなった
429 21/05/30(日)22:28:25 No.808235300
情報を食ってるも今じゃ言ってる人の方が厄介なイメージある
430 21/05/30(日)22:28:25 No.808235303
クソ映画で有名なハワードダック俺は大好きだぜ……
431 21/05/30(日)22:28:25 No.808235304
>これは俺以外にも割といるけど実写版デビルマンは全体を見ればそこまで酷い出来でもないと思う >局所的にみれば酷すぎるシーンはあるけど実写映画化失敗の代名詞にされるほどのものでもない 普通の人間は映画の体裁すら保ててないZ 級映画とか見ないし触れる機会も無いから…
432 21/05/30(日)22:28:28 No.808235329
>教養が無くても楽しめるのがエンタメだろ! 教養マウントはクソだが逆に教養集めて楽しんでる層を頭いいぶってるみたいにくさすのは辛い…
433 21/05/30(日)22:28:34 No.808235380
作品と作家を分けて評価できているかは最近よく自問してる 都合のいい奴は混ぜて都合の悪い奴は分けるのが1番楽しいけどそれは作品を見ているのか…?
434 21/05/30(日)22:28:34 No.808235381
人間はファーストインプレッションからどんどん受け取る刺激が落ちるらしいから本当に最初の感想が一番大事だよな…
435 21/05/30(日)22:28:36 No.808235404
俺だってリアル友人とはゴジラSPとかのここがダメ!で3時間ぐらい話すけど ここじゃうおーおもしれー以外言わないし要はTPOである
436 21/05/30(日)22:28:44 No.808235460
>俺じゃない誰かがその作品のスレ立つたびに俺の解釈をさも自分のことみたく書き込む事あるから >何も考えずに誰かの体験を使い回してる人っているんだなと思う 腑に落ちて良い表現だなと思ったら普通に丸パクリするぞ俺
437 21/05/30(日)22:28:50 No.808235524
知ってたほうが楽しめるけど知らなくてもそれはそれで面白いねって調節されてる作品がいいのかもしれん
438 21/05/30(日)22:28:52 No.808235537
>読んだことのある漫画で貼られてるページだけ見て常識ぶって好き勝手言われまくってるの見るとな、なんでそんな感想に!? >ってな?ことはたまーにある… >この漫画とかその登場人物とかそんな言われるようなもんじゃないぞ!と書き込んでも多分届かねえ 違うページでスレ立てて啓蒙しないと
439 21/05/30(日)22:28:55 No.808235553
>自分で考えた推測を述べることや >少数派意見をあえて述べることを傲慢な悪行だと本気で思ってる「」はかなり増えてるとは思う オワコンとか覇権って言葉が流行った時に オタクが多数派気取ってどうすんだよって思ったなあ
440 21/05/30(日)22:29:01 No.808235595
そもそも他人と評価を分かち合う必要を感じてないやつは口を開かないから 基本的に観測できないしこういうことでぐだぐだいうことないからなー
441 21/05/30(日)22:29:04 No.808235620
毛虫が蛹になって蝶になるみたいな話を わー毛虫が蛹になって蝶になったと思う人間と わー毛虫が一度完全に溶けて蝶になったと知ってる人間では 物語の受け取りかたが違うんだ
442 21/05/30(日)22:29:05 No.808235628
>挫折した時に見たロッキーは俺の人生の礎になっている ロッキーいいよね… 関係ないけどシリーズ進むに連れてドンドン孤独になってくロッキー爺さん居た堪れなかったよ… 憎まれ兄貴なポーリーの存在があんなに大きかったなんて…
443 21/05/30(日)22:29:06 No.808235634
サブカルチャーっていうと文化的な面が出ちゃうから教養求められそうな感じあるよね
444 21/05/30(日)22:29:10 No.808235664
>レビューでボロクソ言われてるからこの作品はクソみたいなのたまに見る >自分の感想で語ってほしい どっちの意見も正しくても加点方式か減点方式かで普通に評価変わったりするしな あれが良くなかったんで-50点だけどこれは凄い良かったんで+120点!とかあるし
445 21/05/30(日)22:29:24 No.808235789
>腑に落ちて良い表現だなと思ったら普通に丸パクリするぞ俺 別に構わんが自分の考えはどこにもなくなるぞ
446 21/05/30(日)22:29:40 No.808235905
>オワコンとか覇権って言葉が流行った時に あっというまに言葉が薄っぺらになって廃れてくれてよかった
447 21/05/30(日)22:29:43 No.808235919
>未だに俺にとってのナウシカは性癖の目覚めだけどストーリーは好きじゃないからAVみたいなもん ストーリー好きじゃないって内訳は色々あるよね キャラと世界観は好きでも結末が納得いかないとか 少しだけ好きなキャラいるけどそいつが不遇だから納得できないとか
448 21/05/30(日)22:29:44 No.808235934
>深い方が偉いという固定概念を捨てるんだ 深い方が偉いとは一言も言っていない
449 21/05/30(日)22:29:53 No.808235999
>読んだことのある漫画で貼られてるページだけ見て常識ぶって好き勝手言われまくってるの見るとな、なんでそんな感想に!? ここまでならまあ価値観の違いとかで噛み付くもんでもないんだが明らかに読んでないから情報足りてない系のレスにお前!ってやりたくはなる そんな人に理解してもらうためにエネルギー使うの勿体無い気もする
450 21/05/30(日)22:29:53 No.808236007
自分の判断基準って大事よね
451 21/05/30(日)22:29:55 No.808236022
>毛虫が蛹になって蝶になるみたいな話を >わー毛虫が蛹になって蝶になったと思う人間と >わー毛虫が一度完全に溶けて蝶になったと知ってる人間では >物語の受け取りかたが違うんだ 些細過ぎて結構どうでもいい気がする
452 21/05/30(日)22:30:01 No.808236062
>クソ映画で有名なハワードダック俺は大好きだぜ…… 俺はザ・コア 数多くの映画見てきた自信あるけどあれだけは俺の中でなぜか金字塔としてそびえたってる…
453 21/05/30(日)22:30:06 No.808236114
>作品と作家を分けて評価できているかは最近よく自問してる >都合のいい奴は混ぜて都合の悪い奴は分けるのが1番楽しいけどそれは作品を見ているのか…? 作者や時代とか背景を絡めた楽しみ方は 作品をそのまま楽しんだ後の味変だと思ってる
454 21/05/30(日)22:30:07 No.808236126
「」は本当にちゃんとしているというかオールドタイプオタクの気質を上手く取り込んでると思うよ… 最近の自称オタはマジでヤバい老いも若きも
455 21/05/30(日)22:30:10 No.808236152
>クソ映画で有名なハワードダック俺は大好きだぜ…… 子供の頃に見た映画とか遊んだゲームを大きくなって評価調べるとボロクソなのいいよね 恐竜物語好きだぜ…
456 21/05/30(日)22:30:11 No.808236164
>>納得いかねえ!!! >知らないかもしれないが世間的には成人が未成年に執着するのは完全にアウトだぞ だってもう体は大人やんけ!!!!! 世間様が間違っとる
457 21/05/30(日)22:30:12 No.808236170
>ヒ見てると作品冷静に分析してる人のツイートがいいねRT少なくて尊いとかざっくりとした表現のツイートの方が人気でやからない…となる 意見が一致した瞬間って嬉しいからね ここで「おぺにす」が並列した時とか
458 21/05/30(日)22:30:14 No.808236181
好きな物語る時悪い所から言い出しちゃう 好きだけど問題点はあるんだ…見るならそれを分かって欲しい…そんなんだから見てくんないけど
459 21/05/30(日)22:30:14 No.808236183
>これは俺以外にも割といるけど実写版デビルマンは全体を見ればそこまで酷い出来でもないと思う >局所的にみれば酷すぎるシーンはあるけど実写映画化失敗の代名詞にされるほどのものでもない いやでもあれは色んな所が気になり過ぎるよ…好きな人が居るのは良いと思うけど
460 21/05/30(日)22:30:15 No.808236187
デビルマンはもうわりと語れる方じゃないかな 主役の演技酷いとかはあるがCGやアニメチック演出の良さとか 不可解な部分に関しても原作こう変えたんじゃね?とか語れるし 一昔前みたく見た事も無いのが適当言うみたいなのはわりと弾かれてるし
461 21/05/30(日)22:30:16 No.808236202
あれが偉いこれが偉いって言い出すのを捨てろ
462 21/05/30(日)22:30:17 No.808236207
別に深く考察するのは良いけどそれで考察していない人間をサラリと貶すタイプの人がたまーにいるとこいつ…!となる
463 21/05/30(日)22:30:21 No.808236248
あんまり知られてなさそうな傑作見つけたらマイナー好きの自分が好きな自分の気持ちに素直に嬉々として言葉にしちゃうやつばかりじゃないのオタクって なんならスレ画の作者だってそういうやつじゃん 知られてないものを傑作として絶賛するのが憚れるみたいな思考のオタク見たことない
464 21/05/30(日)22:30:23 No.808236271
>小さいころから本好きだったけど読書感想文はてんで駄目だったな… 相当才能があるか独学で学んでない限りそんなもんだから気にするな
465 21/05/30(日)22:30:25 No.808236286
>深い方が偉いという固定概念を捨てるんだ 教養が無くても楽しめるというのも固定観念では ちなみに固定概念は誤用だぞ
466 21/05/30(日)22:30:44 No.808236444
え!?ちょっと待ってザ・コアって名作なんじゃないの???
467 21/05/30(日)22:30:46 No.808236459
>「」は嫌いそうだろなこういうの…とか考えださたらアウトかな… サブカル系のジャンルでよくあるな 面白い作品も多いんだけどジャンルで頭ごなしに叩かれるからな
468 21/05/30(日)22:30:51 No.808236501
何かを褒める時に何かを下げるのはだめ
469 21/05/30(日)22:30:54 No.808236525
教養ない人にもちゃんと楽しめてちょっとわかる人には楽しめる仕掛けがしてある作品いいよね 大人になってから読むとがらっと印象が変わるけど面白さは変わらないみたいな
470 21/05/30(日)22:30:54 No.808236529
>これは俺以外にも割といるけど実写版デビルマンは全体を見ればそこまで酷い出来でもないと思う >局所的にみれば酷すぎるシーンはあるけど実写映画化失敗の代名詞にされるほどのものでもない 見た当時が中2で初めて触れるデビルマンだったから戦闘格好いいしヒロイン死ぬのが衝撃的で自分の中では傑作だったよ
471 21/05/30(日)22:31:01 No.808236579
>オワコンとか覇権って言葉が流行った時に >オタクが多数派気取ってどうすんだよって思ったなあ オタクってメインカルチャーになったよね 商業規模じゃなくてみんなが同じものを好きになるのが正しいって価値観になったって意味で
472 21/05/30(日)22:31:04 No.808236614
>別に構わんが自分の考えはどこにもなくなるぞ 自分の言葉じゃなくても別に良くない? 色んな人の言葉の組み合わせが自分のオリジナリティだ
473 21/05/30(日)22:31:04 No.808236615
>そもそも他人の評価ってそんなに大事かな? 思索に富んだ評価であればポジティブネガティブとか自分の意に沿ったものか否かは関係なくなるほどなと思うよ 勿論それで自分の評価を揺るがせないようには気を配るけどね
474 21/05/30(日)22:31:08 No.808236635
おぺにすは「」を一つにするからな…
475 21/05/30(日)22:31:09 No.808236648
ナウシカはもう滅亡エンドしか待ってないのかなあれ
476 21/05/30(日)22:31:10 No.808236656
>自分で考えた推測を述べることや >少数派意見をあえて述べることを傲慢な悪行だと本気で思ってる「」はかなり増えてるとは思う 例えば定期スレの定型レスに「これ何の意味があんの」って新参の方のレスポンスがあった時に優しく対応する「」がどれだけいるだろう ここで「これだから新参は」「分からんのにレスすんな」みたいな考え持たない層にしか少数派を尊重する事は出来んだろう
477 21/05/30(日)22:31:12 No.808236682
>些細過ぎて結構どうでもいい気がする 些細だと思う人間と重大だと思う人間がいる
478 21/05/30(日)22:31:14 No.808236698
むしろ俺は「あの映画評論家が嫌いそうなやつ!」ってウキウキしてみちゃうよ
479 21/05/30(日)22:31:17 No.808236712
>ヒ見てると作品冷静に分析してる人のツイートがいいねRT少なくて尊いとかざっくりとした表現のツイートの方が人気でやからない…となる カエルは解剖すると死ぬみたいな事かもしれない
480 21/05/30(日)22:31:17 No.808236715
人の評価に影響されるのが悪いんじゃなくて人の評価ありきで作品に向き合わないのが駄目なのでは? まあ娯楽にそこまで真剣になる必要もないんだが
481 21/05/30(日)22:31:30 No.808236814
>「」は本当にちゃんとしているというかオールドタイプオタクの気質を上手く取り込んでると思うよ… 「」を高評価し過ぎじゃない!?
482 21/05/30(日)22:31:31 No.808236829
>自分の言葉じゃなくても別に良くない? >色んな人の言葉の組み合わせが自分のオリジナリティだ 良くないと思うよ…もっと自分を持て
483 21/05/30(日)22:31:31 No.808236831
>>クソ映画で有名なハワードダック俺は大好きだぜ…… >子供の頃に見た映画とか遊んだゲームを大きくなって評価調べるとボロクソなのいいよね >恐竜物語好きだぜ… そんなひどくいわれるか?って見返してもやっぱり面白い これがわからないんだぜ
484 21/05/30(日)22:31:39 No.808236893
>小さいころから本好きだったけど読書感想文はてんで駄目だったな… そもそも書き方もロクに教わらないし小技やテクも知らないからな…
485 21/05/30(日)22:31:40 No.808236896
出た…ダークナイト…
486 21/05/30(日)22:31:40 No.808236901
>そもそも他人の評価ってそんなに大事かな? 簡単にそう思えるなら世の中の人苦しんでないよ
487 21/05/30(日)22:31:44 No.808236934
なんでそんな感想に…!?って体験は割とよくある まあしょうがねえ育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めない 夏がダメだったりセロリが好きだったりするのねぇ
488 21/05/30(日)22:32:03 No.808237086
>「」は本当にちゃんとしているというかオールドタイプオタクの気質を上手く取り込んでると思うよ… >最近の自称オタはマジでヤバい老いも若きも その「」って括りがもうだめ あまり期待するな
489 21/05/30(日)22:32:05 No.808237108
>サブカルチャーっていうと文化的な面が出ちゃうから教養求められそうな感じあるよね めちゃくちゃオタクにならんと100%見きれないだろうなと思う 要素とテーマだけ取り出して満足せずになんでそういうのを選んだかとかまで把握しないといかんだろうし…
490 21/05/30(日)22:32:09 No.808237133
情報を食べているというので極端なのはネットでくそと言われているからこれはつまんない!と批判しまくる事だと思う
491 21/05/30(日)22:32:10 No.808237141
>関係ないけどシリーズ進むに連れてドンドン孤独になってくロッキー爺さん居た堪れなかったよ… >憎まれ兄貴なポーリーの存在があんなに大きかったなんて… エイドリアンと別れちゃったの?
492 21/05/30(日)22:32:11 No.808237150
>出た…ダークナイト… 最高だな!
493 21/05/30(日)22:32:12 No.808237155
こないだ地上波でやってたジオストームが見もせずにレビューでボロクソ言われてるからクソみたいな論調のやつが結構目立った 少なくともバイアスかけてみてたと思う
494 21/05/30(日)22:32:15 No.808237181
教養は沼すぎて俺は本当は何一つ楽しんでなんていないんじゃないか……?ってなるなった 子供の頃から本とかに囲まれてる人がその点だけ未だに羨ましい
495 21/05/30(日)22:32:39 No.808237363
教養が必要を元ネタを知ってるという意味だと考えると リスペクト元を知ってること前提のゾンビ映画やサメ映画は まさに教養は必要という意味でサブカルチャーだな
496 21/05/30(日)22:32:42 No.808237382
自分の評価がないんじゃなくて他人の評価で考えが変わってしまうんだ…そうかも…ってなっちゃって…
497 21/05/30(日)22:32:47 No.808237425
虫の完全変態をスゲー!って思うのは男の子だなと思う 完全に未知のロマンの領域
498 21/05/30(日)22:33:22 No.808237725
教養を強要 それってどうよう?
499 21/05/30(日)22:33:28 No.808237772
ツイッターとかはそもそも感情的な感想を書きなぐる部分のほうが強いし 140文字で感想をひねり出そうとするやつが割と頭おかしい
500 21/05/30(日)22:33:28 No.808237774
>ストーリー好きじゃないって内訳は色々あるよね >キャラと世界観は好きでも結末が納得いかないとか >少しだけ好きなキャラいるけどそいつが不遇だから納得できないとか 王蟲の触手がナウシカを持ち上げるシーンはすごく良く覚えてるんだ 他が一切興味が持てないっていうか抜きどころだけ覚えてるAVみたいになってる
501 21/05/30(日)22:33:30 No.808237789
>良くないと思うよ…もっと自分を持て その意見を受け入れるのは果たして本当に自分なのか
502 21/05/30(日)22:33:31 No.808237800
>夏がダメだったりセロリが好きだったりするのねぇ 妥協してみたり多くを求めたりなっちゃうよね
503 21/05/30(日)22:33:38 No.808237857
そこでコマンドーを見る
504 21/05/30(日)22:33:43 No.808237909
急に歌い出すな
505 21/05/30(日)22:33:44 No.808237922
他人の評価に乗ると社会とつながってる気持ちになって幸せになれるんだ そして乗れないと社会とつながってない気持ちになって怖いんだ
506 21/05/30(日)22:33:44 No.808237924
>>挫折した時に見たロッキーは俺の人生の礎になっている >ロッキーいいよね… >関係ないけどシリーズ進むに連れてドンドン孤独になってくロッキー爺さん居た堪れなかったよ… >憎まれ兄貴なポーリーの存在があんなに大きかったなんて… 栄光をつかんでも年を経ると孤独になっていくのはシリーズに付き合っていくと歳とっていくのでよくわかってしまってつらい…
507 21/05/30(日)22:33:51 No.808237979
高慢と偏見を読まずに高慢と偏見とゾンビを読む勇気
508 21/05/30(日)22:33:52 No.808237985
>教養を強要 >それってどうよう? ヒゲじい!
509 21/05/30(日)22:34:02 No.808238093
>良くないと思うよ…もっと自分を持て 自分だけの言葉なんてそんなもんは幻想なんだ 普通の個人の個性なんて他人の言葉をつなぎ合わせるときの選び方や接着剤に滲み出るくらいだよ
510 21/05/30(日)22:34:13 No.808238179
人は流されるもんだし他人の解釈を聞いてそうかもと思うのは仕方ない だから前情報を集めずに作品を見たい人の気持ちもよく分かるよ
511 21/05/30(日)22:34:15 No.808238195
よく考えると嫌いという意見にはそいつの個人的な背景が現れるから 俺は嫌いという意見そのものが好きだな 逆にてめー群れたいだけの癖にみんなが言ってる意見コピペして自分の主張ツラしてんじゃねーよ!ってなるから 好きという意見はあまり好きではない
512 21/05/30(日)22:34:22 No.808238246
あんまり評判良くないスーパー8とかすげえ好きなんだよな ああいうひと夏の冒険っつかジュブナイルものの眩しくも切ない感じの成長物語好きだわ 「気持ちはわかる」叩かれてるけど悲しみの尺度なんてそれぞれの物差しでしかなく その人がどれだけ悲しいかなんてその人にしかわからんのになぁって…
513 21/05/30(日)22:34:30 No.808238306
だって考察とか言ってる人は大抵めんどくさそうな人だし…
514 21/05/30(日)22:34:34 No.808238329
>高慢と偏見を読まずに高慢と偏見とゾンビを読む勇気 傲慢と偏見とゾンビを読んでから傲慢と偏見を読めば良い!
515 21/05/30(日)22:34:35 No.808238335
>え!?ちょっと待ってザ・コアって名作なんじゃないの??? 世間的には…批評家的には…なんだ でも俺の中ではすごい好き好き大好きなんだ!
516 21/05/30(日)22:34:41 No.808238377
読書感想文はマジで夏休みの宿題だからって感じでやるだけで実際に書籍を元にある程度量のある文章を書くのは高校以上の分野のスキルな気がするし…
517 21/05/30(日)22:34:42 No.808238384
>ロッキーいいよね… >関係ないけどシリーズ進むに連れてドンドン孤独になってくロッキー爺さん居た堪れなかったよ… >憎まれ兄貴なポーリーの存在があんなに大きかったなんて… クリード1~2は個人的には名作なんだがあんまり評判を聞かない…
518 21/05/30(日)22:34:47 No.808238429
どうだろなー書評はそこそこ投げたけどそれで読む気になってくれた「」どんぐらいいんのかね まあ別の「」がもっといい評書いてくれるなら叩き台つくった点でなにも書かないよりマシか…
519 21/05/30(日)22:34:48 No.808238443
クソ映画ってネタにされてる作品でも実際見ると面白いものは山程あるけど オールマイティ・ソーは戦闘シーンの派手さ以外はあまりにも地味で退屈だった 最後の戦闘シーンは悪くなかった
520 21/05/30(日)22:34:53 No.808238477
このスレはあくまで作品に対するスタンスの話だから大人っぽく振る舞ってるだけで 実際に好きな作品のスレでいろいろあったら即発狂だぞ
521 21/05/30(日)22:34:55 No.808238495
>そこでコマンドーを見る 当時のアメリカ風俗を知らないと完全には楽しめない 車種だったり空手の稽古だったりモーテルだったり
522 21/05/30(日)22:34:59 No.808238538
裏を知ってるとより深く楽しめるし勿体ないよっていうところから始まってるはず なんだが割とすぐに知らないヤツは馬鹿とマウント取るために使われるようになりましたね…
523 21/05/30(日)22:35:00 No.808238541
元ネタという名の教養も画像の漫画でネタにされてるので 良ければ読んでもらいたい
524 21/05/30(日)22:35:14 No.808238669
だからまあビブリオバトルみたいの私嫌い!
525 21/05/30(日)22:35:15 No.808238672
読書感想文は先生が褒めてくれるお決まりのパターンがあるくせに何も説明せずにやらせるから
526 21/05/30(日)22:35:16 No.808238685
>エイドリアンと別れちゃったの? 超傑作だからロッキーザファイナルを今すぐ見るんだ!
527 21/05/30(日)22:35:21 No.808238710
>人は流されるもんだし他人の解釈を聞いてそうかもと思うのは仕方ない >だから前情報を集めずに作品を見たい人の気持ちもよく分かるよ 本当は前情報どころか後の情報も絶って方がいい 自分と作品の他になにもいらない
528 21/05/30(日)22:35:23 No.808238725
>だって考察とか言ってる人は大抵めんどくさそうな人だし… だから頭空っぽにしておぺにすするのが最高なんだよ
529 21/05/30(日)22:35:33 No.808238806
ワンダーウーマン1984は当時のアメリカを知っていたらめっちゃ面白いんだろうなとは思った
530 21/05/30(日)22:35:53 No.808238944
実際のところみんなと逆の主張したら叩かれまくるのはここみてればいくらでも経験できるだろ
531 21/05/30(日)22:35:54 No.808238949
>読書感想文は先生が褒めてくれるお決まりのパターンがあるくせに何も説明せずにやらせるから 読書感想文なんて話のテーマに沿いつつ脱線して自分語りしてまた本に戻ってくればいいだけだからな 1時間で終わるわ
532 21/05/30(日)22:35:57 No.808238973
>エイドリアンと別れちゃったの? ロッキーじゃなくてスタローンがな!! そして映画では死別 その兄貴も死んで二つ並んだ墓が寂しくて仕方ねえ アドニスありがとな…
533 21/05/30(日)22:36:10 No.808239056
シャイニングをお笑い映画なんでしょーみたいに言われるとイラッとしちゃう そりゃ笑えるところもあるけどそれだけじゃないだろ!?てなる
534 21/05/30(日)22:36:15 No.808239089
>だから頭空っぽにしておぺにすするのが最高なんだよ 知性が敗北している…
535 21/05/30(日)22:36:19 No.808239118
面白くてもつまらなくても共有したがるのが辛い 人が何言ってようが気にしないとかそもそも評価を調べない芯のある人憧れる
536 21/05/30(日)22:36:20 No.808239123
>クリード1~2は個人的には名作なんだがあんまり評判を聞かない… 2は見てないが1は見た 非常に良かった
537 21/05/30(日)22:36:26 No.808239168
読書感想文はあれ作品の感想っつーか作品に託けてエッセーを書けっていうのが正解になるのが罠すぎる
538 21/05/30(日)22:36:30 No.808239192
>だからまあビブリオバトルみたいの私嫌い! あれは本を題材に自分のプレゼン力をパフォーマンスする場所みたいなもんだし……
539 21/05/30(日)22:36:33 No.808239227
意外にもここは受け売りだけで喋ってる人は結構ひっくり返されてる気がする
540 21/05/30(日)22:36:40 No.808239291
さんざん花の慶次にひどいことをしている「」に言えた義理じゃないと思う!
541 21/05/30(日)22:36:55 No.808239397
>クリード1~2は個人的には名作なんだがあんまり評判を聞かない… ごめん…俺はもう父親なのに…ごめん…… って感じで赤ん坊抱き寄せて泣くところで俺は泣いたぞ
542 21/05/30(日)22:37:05 No.808239475
このスレ読んで本の感想ブログやってたの思い出した… あの頃の俺が今の俺を見たら呆れてるいるだろう
543 21/05/30(日)22:37:07 No.808239488
>世間的には…批評家的には…なんだ >でも俺の中ではすごい好き好き大好きなんだ! 頭でっかちなライバル的な科学者が実は でみんな好きだと思うよ
544 21/05/30(日)22:37:07 No.808239493
考察を発表する→支持される→気が大きくなる→自分が公式だと言い出す どうして止められないんですか…どうして…
545 21/05/30(日)22:37:08 No.808239498
>実際のところみんなと逆の主張したら叩かれまくるのはここみてればいくらでも経験できるだろ それは逆の主張をしたからでなく 主張の仕方が荒いと気づくべきでした
546 21/05/30(日)22:37:16 No.808239552
本の内容について殴り合っても共感し合ってもいいんだけど みんな直感的に共感したほうが幸せになれると思うから殴り合いは避けるんだ
547 21/05/30(日)22:37:23 No.808239623
ロッキー1しか見てないけどクリードは面白かったよ
548 21/05/30(日)22:37:27 No.808239650
>よく考えると嫌いという意見にはそいつの個人的な背景が現れるから >俺は嫌いという意見そのものが好きだな 嫌いときちんと口に出来る人って少ないからな 皆◯◯だから正しくないとか◯◯だから見るに値しないみたいな言い方をする
549 21/05/30(日)22:37:32 No.808239694
オタクってのはプライドがなきゃだめなんですよ どんなにキモくてもプライドを失った瞬間ただの豚になるんです
550 21/05/30(日)22:37:35 No.808239708
自分はなぜこの作品が好きなんだろうとか考え始めると楽しいけど病むことが多いから気を付けよう!
551 21/05/30(日)22:37:43 No.808239756
>2は見てないが1は見た >非常に良かった 2は見ろ 1より出来が良いのと炎の友情の悪役がすげえ味のあるキャラになってる
552 21/05/30(日)22:37:46 No.808239780
知性より恥性の方が強い
553 21/05/30(日)22:37:50 No.808239805
>>え!?ちょっと待ってザ・コアって名作なんじゃないの??? >世間的には…批評家的には…なんだ >でも俺の中ではすごい好き好き大好きなんだ! 減点方式では30点かもしれないが自分基準の加点方式で100万点というのは理解できる
554 21/05/30(日)22:37:57 No.808239845
評価調べないのは無理だわ 好きな作品については他人の好きな理由嫌いな理由調べまくる 純粋に読んでて楽しい
555 21/05/30(日)22:38:02 No.808239877
>クリード1~2は個人的には名作なんだがあんまり評判を聞かない… あれはかなり評価高いよね 日本よりアメリカの批評の方が断然多いと思う
556 21/05/30(日)22:38:02 No.808239879
クリード2のラストだけ見たけどロッキーのテーマが流れるとテンションが上がる!
557 21/05/30(日)22:38:04 No.808239889
>主張の仕方が荒いと気づくべきでした 違う見解を述べられると攻撃されてると思う人はいるんだ…
558 21/05/30(日)22:38:16 No.808239987
元ネタとパロディの背景ってのもまた違う話だもんな 他の作品からの引用と宗教オマージュじゃ全く違う評価になるし
559 21/05/30(日)22:38:19 No.808240014
評判知らずに見て私これ好きーってなってるのが ボロクソに叩かれてるのを見ると 手のひら返しして叩くつもりにもならないし かといって好きだった気持ちもそのまま維持できないしで複雑になる
560 21/05/30(日)22:38:20 No.808240027
感想出力するの大事だと思う 内容きれいに忘れてても感想読み返すとその時の気持ちが鮮明に蘇る
561 21/05/30(日)22:38:21 No.808240034
>嫌いときちんと口に出来る人って少ないからな >皆◯◯だから正しくないとか◯◯だから見るに値しないみたいな言い方をする 俺は大体池井戸潤作品が全て嫌いだけど 半沢がめっちゃ大衆受けしておのれ!ってなったぜ!
562 21/05/30(日)22:38:22 No.808240043
読書感想文は本当に何も教えられずにやらされるのがな…
563 21/05/30(日)22:38:24 No.808240059
>>実際のところみんなと逆の主張したら叩かれまくるのはここみてればいくらでも経験できるだろ >それは逆の主張をしたからでなく >主張の仕方が荒いと気づくべきでした いや逆の主張したからで合ってると思う
564 21/05/30(日)22:38:26 No.808240075
好きなもの腐されるストレス感じておとなしく撤退できる大人ばかりなら平和なんだかな 自分が多数派で封殺できそうならするでしょ
565 21/05/30(日)22:38:48 No.808240237
クリード2のろしあじん親子いいよね 息子が意外に熱いし父親想いだ
566 21/05/30(日)22:38:57 No.808240316
他人の意見じゃなく自分の意見が大事とは思いつつも そうだねがいくつつくかをちょっと気にする自分もいるだろ
567 21/05/30(日)22:39:03 No.808240369
ザ・コアは数年前にここでも映画実況盛り上がってたの見たけど評判悪いのか?
568 21/05/30(日)22:39:04 No.808240380
>評判知らずに見て私これ好きーってなってるのが >ボロクソに叩かれてるのを見ると >手のひら返しして叩くつもりにもならないし >かといって好きだった気持ちもそのまま維持できないしで複雑になる 戦えよ お前の指は飾りか
569 21/05/30(日)22:39:05 No.808240384
>読書感想文は本当に何も教えられずにやらされるのがな… ちゃんと正解をリサーチできてそれを応用できるかっていう社会の勉強だからアレの本質は…
570 21/05/30(日)22:39:08 No.808240413
>自分はなぜこの作品が好きなんだろうとか考え始めると楽しいけど病むことが多いから気を付けよう! 自分の感情の言語化というのは重要だけれども 言語化によって感情の動きを色々狭めてしまうのではないかと思うことがある
571 21/05/30(日)22:39:10 No.808240439
関係ないけどVRでロッキーのボクシングゲームやってロッキーでアポロに挑むと アポロ強過ぎて俺の身体が限界になる さすがチャンピオン…!
572 21/05/30(日)22:39:11 No.808240442
評価する論調のスレでは褒めてネガティブなスレだと叩くよ 好きと嫌いは両立するんだ
573 21/05/30(日)22:39:17 No.808240498
>クリード2のろしあじん親子いいよね >息子が意外に熱いし父親想いだ タオル投げられたのに息子の方無我夢中でパンチしてるのいいよね
574 21/05/30(日)22:39:19 No.808240523
>>嫌いときちんと口に出来る人って少ないからな >>皆◯◯だから正しくないとか◯◯だから見るに値しないみたいな言い方をする >俺は大体池井戸潤作品が全て嫌いだけど >半沢がめっちゃ大衆受けしておのれ!ってなったぜ! あれウケてるのは原作じゃなくて演出だと思う なんか前もこんなレスしたな
575 21/05/30(日)22:39:20 No.808240535
そもそも好きで楽しんでる人のところにわざわざこれ嫌い!しに行くなよ
576 21/05/30(日)22:39:26 No.808240584
漫画は全部好きなんだけど施川ユウキの文豪繊細メンタル気取りをいい加減嫌ってる自分がいる
577 21/05/30(日)22:39:43 No.808240731
>読書感想文は本当に何も教えられずにやらされるのがな… 絵とかもそうだけど 人は感じたことを感じたままに表現することが最初からできるって信じてるのあれなんなんだろうな
578 21/05/30(日)22:39:43 No.808240733
>違う見解を述べられると攻撃されてると思う人はいるんだ… それはもう そんな場所でしちゃった自分が少なからず愚かだと悟る必要があります
579 21/05/30(日)22:39:50 No.808240792
面白かったと出来がよいは別項目だからな
580 21/05/30(日)22:39:55 No.808240832
否定的な意見も偶に確かにそういう側面もあるね…って納得する事あるしあまり悪い事ではない それはそれとしてムカつくけど
581 21/05/30(日)22:39:56 No.808240842
マイノリティリポートで興奮してたらレビューでボロクソ言われてて悲しかったな…
582 21/05/30(日)22:39:59 No.808240861
>読書感想文は本当に何も教えられずにやらされるのがな… あれは先生が熱く例文を示すべきだなあ
583 21/05/30(日)22:40:07 No.808240925
信者がキモいから嫌いとかあの作品のファンがこっちのアンチしてくるから作品ごと嫌いとかいう人いるけど本当に怖い
584 21/05/30(日)22:40:20 No.808241055
>絵とかもそうだけど >人は感じたことを感じたままに表現することが最初からできるって信じてるのあれなんなんだろうな まあ正解っぽいことを教えちゃうとそれ以外書けなくなるからな… 実際かなり難しい話ではある
585 21/05/30(日)22:40:22 No.808241066
>漫画は全部好きなんだけど施川ユウキの文豪繊細メンタル気取りをいい加減嫌ってる自分がいる 繊細メンタル過ぎる…
586 21/05/30(日)22:40:22 No.808241070
面白いなーって思って他の人はどう思ってるんだろうってレビュー見ると つまらないです時間を無駄にしましたみたいなのがあって水差された気分になるから見ないな…
587 21/05/30(日)22:40:25 No.808241102
思い返せばヤマジュンのくそみそだって 孤独のエルフのゴローちゃんだって だーれも見向きしないやつをさ昔の「」たちは「これは面白いものだ!」って胸を張って語ってたんだよな…
588 21/05/30(日)22:40:26 No.808241109
キャラクターに共感できなかったとかは普通の感想だと思うけどこれは社会に存在してはいけないと言い出すと何言ってんだと思う
589 21/05/30(日)22:40:38 No.808241203
>戦えよ >お前の指は飾りか 恥ずかしいレスしてないで安酒飲んでマスかいて寝ろ
590 21/05/30(日)22:40:53 No.808241340
>信者がキモいから嫌いとかあの作品のファンがこっちのアンチしてくるから作品ごと嫌いとかいう人いるけど本当に怖い 昔から坊主憎けりゃ袈裟まで憎いと言うししょうがない
591 21/05/30(日)22:40:58 No.808241381
>否定的な意見も偶に確かにそういう側面もあるね…って納得する事あるしあまり悪い事ではない >それはそれとしてムカつくけど 余程変な捉え方してない限りそれはそれで納得するけど そこからじゃあなんでそういう選択を取らざるを得なかったかってキャラを掘り下げて考えて免罪符とか探しちゃうのが俺
592 21/05/30(日)22:41:07 No.808241456
>それはもう >そんな場所でしちゃった自分が少なからず愚かだと悟る必要があります こういう層が「」の総意から反する意見は問答無用で排除しようとするんだろうな 総意に反対する意見は言った側が言った時点で悪いときた
593 21/05/30(日)22:41:11 No.808241477
>漫画は全部好きなんだけど施川ユウキの文豪繊細メンタル気取りをいい加減嫌ってる自分がいる わかるよ 俺が好きになったのは酢飯疑獄初期の壊れてた頃の施川なんだ
594 21/05/30(日)22:41:14 No.808241503
アメリカの批評家の話は聞かないことにしてる というかのちの名作が当時批評家からの評価が良くなかったってエピソードめっちゃ多くない?
595 21/05/30(日)22:41:19 No.808241534
>そもそも好きで楽しんでる人のところにわざわざこれ嫌い!しに行くなよ スレによってはアイドルのコンサート会場に殴り込みにいくようなものだからね…
596 21/05/30(日)22:41:31 No.808241627
>信者がキモいから嫌いとかあの作品のファンがこっちのアンチしてくるから作品ごと嫌いとかいう人いるけど本当に怖い そういう人の言う作品ってコミュニティ作成のための道具だからね
597 21/05/30(日)22:41:37 No.808241673
>アメリカの批評家の話は聞かないことにしてる >というかのちの名作が当時批評家からの評価が良くなかったってエピソードめっちゃ多くない? 批評家は他人と違うことを言うのが仕事だから…
598 21/05/30(日)22:41:43 No.808241719
暴言=ID論は気にせんでええよ ろくにレス読まずdel入れた側の自己正当化に過ぎん 自分たちの為の言葉で余所が肯定したり否定したりする必要はない
599 21/05/30(日)22:41:46 No.808241740
共感できない系の感想はお前共感以外の評価軸ないのか?ってなることが多い 実際ないのかもしれない あるいは言葉を知らないので「共感できない」以外の表現ができないのかもしれない
600 21/05/30(日)22:41:52 No.808241790
>そもそも好きで楽しんでる人のところにわざわざこれ嫌い!しに行くなよ すぐ上で誰かが言ってるが好きと嫌いは両立するんだ FF11とかな
601 21/05/30(日)22:41:57 No.808241825
>そもそも好きで楽しんでる人のところにわざわざこれ嫌い!しに行くなよ 好きすぎるとその作品の嫌いなところも目についてくるんだけどそれはそれとして好きなんだよ!ってなる だから嫌いな理由もよくわかる
602 21/05/30(日)22:41:58 No.808241831
>俺は大体池井戸潤作品が全て嫌いだけど >半沢がめっちゃ大衆受けしておのれ!ってなったぜ! 半沢とか下町ロケットとかドラマ見てて痛快で面白いけど のどに引っ掛かる小骨を意図的に無視してる感じは持ってるわ そこまで全肯定じゃないので留飲を下げてくれないか
603 21/05/30(日)22:42:07 No.808241919
>アメリカの批評家の話は聞かないことにしてる >というかのちの名作が当時批評家からの評価が良くなかったってエピソードめっちゃ多くない? 批評家達だって一回見たら全てわかるわけでもないし仕方ないんじゃねえかな
604 21/05/30(日)22:42:13 No.808241959
>あれは先生が熱く例文を示すべきだなあ 先生も教え方を教わってないから無理なんだよ 読書感想文なんて90%以上技術なんだから習ってないと無理
605 21/05/30(日)22:42:15 No.808241975
この恥の概念が嫌なのでヒはメシbotにした
606 21/05/30(日)22:42:26 No.808242065
受け売りで頭使ってない奴の意見などレスポンチバトルにすらならん 事実と違う部分があって指摘しても何も反応返ってこないからな
607 21/05/30(日)22:42:35 No.808242115
>恥ずかしいレスしてないで安酒飲んでマスかいて寝ろ 悲しい意見だ もう立たない人間のレスだ
608 21/05/30(日)22:42:36 No.808242129
ショーシャンクとか批評家が絶賛して一般受けせず大ゴケしたのが後から一般人にも評価されたパターンなんだが未だにimgですら批評家はショーシャンクとか嫌ってて俺たち一般人には評価高いとかめちゃくちゃなこと言う奴いるからな まず批評家批判とか以前に事実関係ぐらい調べろって思う
609 21/05/30(日)22:42:43 No.808242203
>半沢とか下町ロケットとかドラマ見てて痛快で面白いけど >のどに引っ掛かる小骨を意図的に無視してる感じは持ってるわ >そこまで全肯定じゃないので留飲を下げてくれないか 俺はそもそも奴の社会に対する姿勢が嫌いなのでそこはどうしようもない
610 21/05/30(日)22:42:56 No.808242293
ヒでは触れずここで言い回るくらいがちょうど良い
611 21/05/30(日)22:42:57 No.808242296
>総意に反対する意見は言った側が言った時点で悪いときた はい そんな場所で、という前置きが無視された時点で そう受け取っていただくしかない
612 21/05/30(日)22:42:58 No.808242301
>ショーシャンクとか批評家が絶賛して一般受けせず大ゴケしたのが後から一般人にも評価されたパターンなんだが未だにimgですら批評家はショーシャンクとか嫌ってて俺たち一般人には評価高いとかめちゃくちゃなこと言う奴いるからな >まず批評家批判とか以前に事実関係ぐらい調べろって思う あーそれは うん
613 21/05/30(日)22:42:58 No.808242309
>信者がキモいから嫌いとかあの作品のファンがこっちのアンチしてくるから作品ごと嫌いとかいう人いるけど本当に怖い 好きって感情があれば良い方に補正が入りがちなように 悪印象があれば悪い方に出る単純な話だ