虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/30(日)21:39:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/30(日)21:39:53 No.808211894

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/05/30(日)21:40:56 No.808212487

旧キットなのにかっこよく見えるな

2 21/05/30(日)21:41:05 No.808212571

小改造でぐっと良くなった!

3 21/05/30(日)21:41:35 No.808212851

本当に小改造でしたか?

4 21/05/30(日)21:41:37 No.808212867

小改造…?

5 21/05/30(日)21:41:43 No.808212917

>小改造でぐっと良くなった! 小…?

6 21/05/30(日)21:43:11 No.808213674

君にも出来る!枠か

7 21/05/30(日)21:44:05 No.808214129

スクラッチしてなくてキットのパーツ全面的に残してるから小改造!

8 21/05/30(日)21:45:42 No.808214926

フェイスとヘルメット切り離して調整は割と高度の部類に入るぞ…

9 21/05/30(日)21:46:18 No.808215231

これ具体的にはどう弄ってるの?

10 21/05/30(日)21:47:23 No.808215769

>フェイスとヘルメット切り離して調整は割と高度の部類に入るぞ… 高校生の頃の俺にも出来た改造だからそこはそうでも無い

11 21/05/30(日)21:47:31 No.808215832

>フェイスとヘルメット切り離して調整は割と高度の部類に入るぞ… 旧キットやMGのサイサリスを派手に弄る作例ってたいてい顔や頭をポリパテからスクラッチっての多いから元のパーツを生かしてるスレ画しゅごい…

12 21/05/30(日)21:48:33 No.808216357

試作2号機はバランスむずいわな

13 21/05/30(日)21:48:45 No.808216456

顔の小型化と肩取り付け位置調整は分かったけど他は全然わからん……

14 21/05/30(日)21:51:30 No.808217830

>顔の小型化と肩取り付け位置調整は分かったけど他は全然わからん…… あと腰の切り離しと延長 足首関節をまるっと置き換えついでに位置上げてるっぽい 手首はきちんとしたのに変わるとやっぱ印象いいね…

15 21/05/30(日)21:53:54 No.808219009

気にしたこと無かったけどそんなにバランスの難しいプロポーションだったのか…

16 21/05/30(日)21:56:38 No.808220440

股関節もこんな開かなかった気がするから手入れしてるか

17 21/05/30(日)21:58:07 No.808221199

よく地上であんなきびきび動けるなって静止してる姿見ると毎回思う

18 21/05/30(日)21:59:12 No.808221774

部品単位では設定画に割と忠実とは言われてるからな…

19 21/05/30(日)21:59:22 No.808221855

fu49307.jpg マスクと肩の位置はわかりやすい

20 21/05/30(日)22:00:11 No.808222150

腰を回転できるように分割して浮かした分コクピットブロックの下の部分を盛ってる?

21 21/05/30(日)22:01:06 No.808222566

ここから合わせ目消したり塗り分けたりするの考えたら途方もないな…

22 21/05/30(日)22:01:35 No.808222782

バインダー可動化にはまだ手を付けてないから小改造

23 21/05/30(日)22:02:27 No.808223179

まあ…形自体を変えなくていいなら楽な方かなとは思う 改造の中ではだけど

24 21/05/30(日)22:02:57 No.808223409

頭部はどうなってんの? あのデカヘッドがどうしたらこんなに

25 21/05/30(日)22:03:00 No.808223437

>部品単位では設定画に割と忠実とは言われてるからな… 部品単位で忠実に再現するのは昔から得意だけど対象年齢考えてパーツ数減らして安全で強度のある位置に関節配置するとどうしても…ってずっといわれれてる

26 21/05/30(日)22:03:37 No.808223750

GPシリーズは1号機も2号機も設定画に忠実にするとおかしくなるバランスだからな…

27 21/05/30(日)22:03:52 No.808223859

そもそもだけどガンダムの設定画って忠実にするとまず格好良くなんないからな

28 21/05/30(日)22:04:52 No.808224331

>そもそもだけどガンダムの設定画って忠実にするとまず格好良くなんないからな 本編が割とノリで描かれるからな… 最近までバリってる事は無かったが

29 21/05/30(日)22:05:31 No.808224628

設定画が恰好良くても立体にすると接続や関節の位置が絵と同じにはできなかったりはするからな

30 21/05/30(日)22:06:16 No.808224945

>頭部はどうなってんの? >あのデカヘッドがどうしたらこんなに 頭はちょっと大きくても顔だけ小さく見えるように削り込んだりスレ画みたいにメット奥に設置したりで印象変えられる 元が大きくてチンガードまであるデザインだから余計に

31 21/05/30(日)22:06:31 No.808225045

>そもそもだけどガンダムの設定画って忠実にするとまず格好良くなんないからな ロボ魂ANIMEは本当に頑張ってると思う

32 21/05/30(日)22:06:33 No.808225060

あの胸をやや斜めにして顎引っ込めてるバリなポーズって立体物で再現可能なんだろうか

33 21/05/30(日)22:06:56 No.808225252

逆に絵の方だってリアリティはともかくリアルの三次元を再現することを目的に描いたりはしないからな カトキその他がやってるようなプラモの仕様書とかは別として

34 21/05/30(日)22:07:04 No.808225318

こいつの頭は大きめな方が良いよな

35 21/05/30(日)22:07:37 No.808225584

>頭はちょっと大きくても顔だけ小さく見えるように削り込んだりスレ画みたいにメット奥に設置したりで印象変えられる >元が大きくてチンガードまであるデザインだから余計に なるほど

36 21/05/30(日)22:07:46 No.808225662

>あの胸をやや斜めにして顎引っ込めてるバリなポーズって立体物で再現可能なんだろうか それ自体はプラモは知らんがアクションフィギュアの類なら割とあるんじゃないの 角度限定にはなるけど

37 21/05/30(日)22:07:53 No.808225710

昔のプライズであったね バリってるνガン

38 21/05/30(日)22:08:06 No.808225790

>頭部はどうなってんの? >あのデカヘッドがどうしたらこんなに 多分上下左右全体的に削って さらに筋彫りというかマスクを彫り込んでる

39 21/05/30(日)22:08:48 No.808226132

>多分上下左右全体的に削って >さらに筋彫りというかマスクを彫り込んでる もうプラモってより彫刻とかそんな域だな…

40 21/05/30(日)22:08:49 No.808226142

パーツ毎の形はそこまで悪くないんだねぇ 繋がりがおかしいだけで

41 21/05/30(日)22:10:36 No.808226916

プロポーションは良くなったけど元のディテールがとろっとしててこれは…

42 21/05/30(日)22:11:47 No.808227421

HGUCの出来がかなり良かったから今あえて旧キットをいじるのはなかなかの酔狂よな

43 21/05/30(日)22:13:14 No.808228077

下腕のなげやりなシリンダーがいつ見ても笑える

44 21/05/30(日)22:13:49 No.808228322

>HGUCの出来がかなり良かったから今あえて旧キットをいじるのはなかなかの酔狂よな 出来の良いものに手を加える必要もないからある意味当然と言える

45 21/05/30(日)22:14:16 No.808228522

今日はこの1/130くらいあるガーベラテトラでも引っ張り出すか…

46 21/05/30(日)22:14:28 No.808228629

>HGUCの出来がかなり良かったから今あえて旧キットをいじるのはなかなかの酔狂よな 工作自体を楽しむ目的な気はする 昔出来なかったことにチャレンジ的な

47 21/05/30(日)22:14:31 No.808228651

>下腕のなげやりなシリンダーがいつ見ても笑える これ2パーツモナカだろ? 今の技術でも3パーツは貰わないと大して変わらない気がする

48 21/05/30(日)22:15:15 No.808228986

HGあっても一周回って旧キット改造したくなるよね

49 21/05/30(日)22:16:30 No.808229577

かっこいい指だな フレームアームズだろ

50 21/05/30(日)22:18:15 No.808230413

何で灰色なの!?

51 21/05/30(日)22:18:48 No.808230648

>HGあっても一周回って旧キット改造したくなるよね 初代とかMSVは特に

52 21/05/30(日)22:19:18 No.808230867

>何で灰色なの!? なんでなんだろうね…

53 21/05/30(日)22:19:19 No.808230883

>HGあっても一周回って旧キット改造したくなるよね キットによってはHGの方が今風のスタイリッシュなアレンジされ過ぎてて旧キットの方が当時の設定画に近い造形だったりもするしね 個人的にはZプラスは今のHGUCより旧キットの癖のあるバランスの方が好き

54 21/05/30(日)22:19:47 No.808231108

当のバンダイですらROBOT魂まで模索を続けてたからな… 今はあれが決定版で良いと思う

55 21/05/30(日)22:20:32 No.808231464

この灰色がまたサフなんて概念がないお子様が塗装するには難しいこと難しいこと 全っ然白がカブらねぇ

56 21/05/30(日)22:21:23 No.808231859

陸ジムは古いやつが好き

57 21/05/30(日)22:21:52 No.808232095

HGUCも良くなったとはいえ割と癖ある方ではあるからね ロボ魂のは何であんな上手くまとまったのか…

58 21/05/30(日)22:22:08 No.808232232

MGで2.0でないかな ver.kaでもいいけど

59 21/05/30(日)22:22:12 No.808232260

GP01とGP02はまず河森の絵が二次元の嘘の塊というか結構トロっと溶けててなんなんだよこれ!ってなる 特にGP01は比較的近めなロボ魂ですら見比べると全然違う

60 21/05/30(日)22:22:41 No.808232481

>HGUCの出来がかなり良かったから今あえて旧キットをいじるのはなかなかの酔狂よな 旧キットの方がパーツ点数が少なくて肉厚だから改造素体として優秀なのとか スラッとしたアレンジもされてないから幅詰めだけで結構なんとかなったりとか

61 21/05/30(日)22:22:52 No.808232579

バーザムも今のはちょっとカッコよすぎるから旧キットの方が劇中のに近いよね

62 21/05/30(日)22:24:23 No.808233268

>バーザムも今のはちょっとカッコよすぎるから旧キットの方が劇中のに近いよね チョコスナックのおまけのやつのことだろうか…

63 21/05/30(日)22:27:55 No.808235035

バーザムは特に典型的だけど昔は設定画通りのバランスでアニメに出ない前提で描かれてる まあ0083のカトキメカあたりは違うんだが

64 21/05/30(日)22:31:41 No.808236902

>キットによってはHGの方が今風のスタイリッシュなアレンジされ過ぎてて旧キットの方が当時の設定画に近い造形だったりもするしね 1/144ガンダムmk-2は今でもいじりたくなる 現物見てどうしよう…ってなる

65 21/05/30(日)22:31:44 No.808236938

>MGで2.0でないかな >ver.kaでもいいけど フルメカで良い気がする

66 21/05/30(日)22:35:42 No.808238869

>キットによってはHGの方が今風のスタイリッシュなアレンジされ過ぎてて旧キットの方が当時の設定画に近い造形だったりもするしね 旧キットジムⅡかな …設定画のほっそり体型がよく再現されてる とくにふくらはぎ部分は見事

67 21/05/30(日)22:39:06 No.808240395

GP02はMGもズタボロの評価だったな…

↑Top