ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/30(日)17:14:52 No.808099425
騎馬なんてこうすりゃ楽勝っすわ
1 21/05/30(日)17:15:46 No.808099749
なるほど完璧な作戦ッスねえ~~~ッ
2 21/05/30(日)17:16:05 No.808099877
馬の突撃をさっと横に交わしつつ足を攻撃できる度胸がありゃそりゃそうだな!
3 21/05/30(日)17:17:09 No.808100224
騎馬武者側もその不利を分かっていて有利な状況だからこそブッ込んで来る事に目を瞑ればよぉ〜!
4 21/05/30(日)17:17:33 No.808100353
カタスティールボールラン
5 21/05/30(日)17:17:52 No.808100462
鎌倉後期に結構これ流行ってやってたよ 結構蹴られて死んだり、脚切ろうと待ち構えてる所に馬上から 矢浴びせられて死んだりしてるから切る時はよくよく準備して目標絞ってね って比叡山の僧兵や悪党が残してるよ
6 21/05/30(日)17:19:01 No.808100849
騎兵に対してパイクでボコるわしたスイス傭兵を考えるとリーチの長さが重要なんだな…
7 21/05/30(日)17:19:16 No.808100936
武器なり石なり馬に投げつけたら馬がびっくりしてバランス崩すなり武者が落ちるなりしてラクショーじゃない?
8 21/05/30(日)17:19:54 No.808101136
もっとこう落とし穴掘るとかさ…
9 21/05/30(日)17:19:57 No.808101155
当時の日本馬だと馬上のリーチも潜るほどの懐の深さはないんじゃないか
10 21/05/30(日)17:20:22 No.808101325
基本馬上武器のほうがリーチ長いから 高速で交叉する瞬間かわして切るってそれだけでもめっちゃ難しいね…
11 21/05/30(日)17:20:23 No.808101331
>武器なり石なり馬に投げつけたら馬がびっくりしてバランス崩すなり武者が落ちるなりしてラクショーじゃない? その程度で攻略できたら大昔から世界中が苦労しない
12 21/05/30(日)17:21:05 No.808101567
>基本馬上武器のほうがリーチ長いから >高速で交叉する瞬間かわして切るってそれだけでもめっちゃ難しいね… 武器当たらなくても馬にひかれたら死ぬしな
13 21/05/30(日)17:21:25 No.808101690
>武器なり石なり馬に投げつけたら馬がびっくりしてバランス崩すなり武者が落ちるなりしてラクショーじゃない? 矢を射掛けられる事前提の大鎧着てるこいつらがそれで停まる?
14 21/05/30(日)17:21:59 No.808101898
>武器なり石なり馬に投げつけたら馬がびっくりしてバランス崩すなり武者が落ちるなりしてラクショーじゃない? 戦象はその手法でやれるけど馬は火薬の音みたいなのしかびっくりさせるのが難しいので…
15 21/05/30(日)17:22:25 No.808102032
少なくとも太刀でこれをやるのはまともではない
16 21/05/30(日)17:22:31 No.808102058
ついでに言うと騎馬武者は戦車みたいなものなので随伴歩兵もセットでついてくるからな… 騎馬と歩兵で1vs1になるなんて状況は滅多にない
17 21/05/30(日)17:23:09 No.808102274
1対1か軍対軍かで違いすぎる
18 21/05/30(日)17:23:12 No.808102297
馬がびびって止まったりしないのかなって思うけど まあ馬も鍛えられてるんだろうな
19 21/05/30(日)17:23:13 No.808102306
そもそも馬上の奴らは槍だとか長巻だとか持ってんでしょう?
20 21/05/30(日)17:23:34 No.808102430
なんで騎兵によって歩兵が蹴散らされてるかって言ったら騎兵が速くて重くて強いからだ
21 21/05/30(日)17:24:01 No.808102591
鉄条網敷いて無線で連絡取り合えばコロリだぜ
22 21/05/30(日)17:24:10 No.808102647
じゃあこうしましょう こっちはラクダに乗る!
23 21/05/30(日)17:24:24 No.808102714
そもそも騎兵突撃は銃が登場しても機関銃と有刺鉄線と重野砲出るまで 猛威振るった戦術だからな…
24 21/05/30(日)17:24:25 No.808102723
>馬がびびって止まったりしないのかなって思うけど >まあ馬も鍛えられてるんだろうな ちょっとやそっとではびびらない鍛えられた馬を指す言葉として 軍馬って単語が作られる程度には
25 21/05/30(日)17:24:43 No.808102821
向かってくる騎馬相手に冷静に立ち回れる奴なんて剣豪すぎるわ
26 21/05/30(日)17:26:04 No.808103296
>そもそも騎兵突撃は銃が登場しても機関銃と有刺鉄線と重野砲出るまで >猛威振るった戦術だからな… 簡単に言えば馬が来るより早く皆殺しにするか馬の足止めないと倒せねえ!って話だからな
27 21/05/30(日)17:26:12 No.808103339
乱戦なら出来なくもないけど普通は離脱してる
28 21/05/30(日)17:26:31 No.808103456
板にくぎ打ちこんだようなのばら撒くだけでも騎馬の動きけん制出来たりしないの 足で踏み抜くと痛かったよあれ
29 21/05/30(日)17:26:52 No.808103587
>そもそも騎兵突撃は銃が登場しても機関銃と有刺鉄線と重野砲出るまで >猛威振るった戦術だからな… その前の普仏戦争の時にはセダンでフランス騎兵が虐殺されてたからドライゼ銃辺りが出た頃には完璧に陳腐化してたと思う
30 21/05/30(日)17:27:21 No.808103756
なんで大漁のついででこんな話を…?
31 21/05/30(日)17:27:25 No.808103776
>板にくぎ打ちこんだようなのばら撒くだけでも騎馬の動きけん制出来たりしないの >足で踏み抜くと痛かったよあれ 蹄鉄は釘で貫通できるようなもんじゃないぞ
32 21/05/30(日)17:27:29 No.808103790
弓馬の時代に鉄条網持ち込んだらどれくらい脅威になるんだろう
33 21/05/30(日)17:27:41 No.808103867
>板にくぎ打ちこんだようなのばら撒くだけでも騎馬の動きけん制出来たりしないの >足で踏み抜くと痛かったよあれ 防衛戦なら出来るだろうが普通の会戦じゃ無理
34 21/05/30(日)17:27:56 No.808103963
武井壮みたいなこと言ってやがる
35 21/05/30(日)17:28:02 No.808104003
騎馬武者の時点で身分高いし戦闘訓練積んでるだろうしね 不利と分かれば普通に下馬してお供の盾兵や槍兵が周りを固めて当人は弓射に移行するだろう はぐれ戦車ならぬはぐれ騎馬と森の中で出遭ったら…くらいか
36 21/05/30(日)17:28:51 No.808104298
>板にくぎ打ちこんだようなのばら撒くだけでも騎馬の動きけん制出来たりしないの フフフ…困った俺の足の踏み場がないぞ
37 21/05/30(日)17:28:54 No.808104317
>板にくぎ打ちこんだようなのばら撒くだけでも騎馬の動きけん制出来たりしないの >足で踏み抜くと痛かったよあれ 古代エジプトで戦車が誕生 めちゃめちゃ強い そして非人道兵器マキビシが発明されて騎兵戦車は廃れた マキビシはジッサイツヨイ
38 21/05/30(日)17:29:39 No.808104577
待て!フランス騎兵は結構無謀な突撃するから大体の戦争で何回か全滅してるぞ!
39 21/05/30(日)17:29:46 No.808104612
いややっぱ無理だよコレ! fu48680.mp4
40 21/05/30(日)17:30:02 No.808104704
>フフフ…困った俺の足の踏み場がないぞ 足裏の面積俺達の方がよほどデカいぜ!
41 21/05/30(日)17:30:38 No.808104991
>いややっぱ無理だよコレ! 誰も槍突き出さないなんてプロレスじゃないですか
42 21/05/30(日)17:31:03 No.808105150
>いややっぱ無理だよコレ! いやむしろこれは突撃しきれずに止まっちゃってるから騎馬が死ぬ例に見える
43 21/05/30(日)17:31:09 No.808105193
同じ漫画でも言ってるけど 馬に乗って攻めれば雑兵ばバッサバッサとなぎ倒せる ただ超一流の剣の使い手とかになると話が変わってくる
44 21/05/30(日)17:31:37 No.808105362
直進する馬の速度と長物の先端速度を組み合わせると間合いの目測がサクサクになるぞ
45 21/05/30(日)17:31:43 No.808105404
>同じ漫画でも言ってるけど >馬に乗って攻めれば雑兵ばバッサバッサとなぎ倒せる >ただ超一流の剣の使い手とかになると話が変わってくる つまり超一流の騎兵なら
46 21/05/30(日)17:32:29 No.808105654
>いやむしろこれは突撃しきれずに止まっちゃってるから騎馬が死ぬ例に見える いやそりゃ本気で死人出すための映像じゃないからだろ
47 21/05/30(日)17:32:41 No.808105723
腕の力がゴミだと突進の威力で槍吹っ飛ばされそう
48 21/05/30(日)17:32:52 No.808105776
>いややっぱ無理だよコレ! 面白いものを見せてもらった礼を言う
49 21/05/30(日)17:32:59 No.808105812
馬って人間の一人や二人は蹴飛ばしても平気で走れるもんなんだなあ 突撃って馬の方も危ないだろと思うが
50 21/05/30(日)17:33:34 No.808106011
ついでに言うが 緑髪三つ編みメガネはないものと知れ
51 21/05/30(日)17:33:44 No.808106078
とみ先生はたしかに自分で剣術納めてるとはいえ 完璧な作戦っすね~相手がなんの対策もしてこなかったらな~ 的な話が多い気が…
52 21/05/30(日)17:33:55 No.808106154
騎馬なんて塹壕掘って鉄条網敷いて機関銃陣地作るだけで何も出来ない雑魚になるよ 塩素ガス撒くのもあり
53 21/05/30(日)17:34:12 No.808106249
画像のアホっぽい田吾作くん ピストル銃とタイマンで勝つぐらいの1流だからな
54 21/05/30(日)17:34:29 No.808106365
>騎馬なんて塹壕掘って鉄条網敷いて機関銃陣地作るだけ >なるほど完璧な作戦ッスねえ~~~ッ
55 21/05/30(日)17:35:10 No.808106602
西洋の重装騎兵は鎧のアタッチメントで関節固定して馬と物理接続して槍を腰と合体させると聞いて もうこれ自立行動できるパイルバンカーじゃねえか…って戦慄した
56 21/05/30(日)17:35:17 No.808106632
有刺鉄線ってそんなに偉大な発明だったのか…
57 21/05/30(日)17:35:18 No.808106641
>いややっぱ無理だよコレ! >fu48680.mp4 再現にしても最初に吹っ飛ばされた人相当重症負ってない?大丈夫?
58 21/05/30(日)17:36:21 No.808107022
>西洋の重装騎兵は鎧のアタッチメントで関節固定して馬と物理接続して槍を腰と合体させると聞いて >もうこれ自立行動できるパイルバンカーじゃねえか…って戦慄した まあテルシオに負けてから重装騎兵は廃れていったけどね
59 21/05/30(日)17:36:28 No.808107063
馬武者は刀なんかで地上攻撃しようとするってアホなの?
60 21/05/30(日)17:36:42 No.808107160
コレが出来れば騎兵無双なんか歴史に残らないもんな…
61 21/05/30(日)17:36:42 No.808107166
呂布とかダルタニアンとかにも勝てますなんだからまあ楽しく読んでたらええんや 実際面白い漫画だし
62 21/05/30(日)17:36:50 No.808107209
>有刺鉄線ってそんなに偉大な発明だったのか… 人も馬も通さないけど銃弾は通す画期的な防御の壁だよ しかも爆弾喰らっても全く壊れない!
63 21/05/30(日)17:36:53 No.808107227
>有刺鉄線ってそんなに偉大な発明だったのか… 安く作れて糞ほど丈夫だからな あれも木の柵より便利ってことで農場で使われてたもんなんだが戦争に使ったらあら不思議 人も馬も足が止まる
64 21/05/30(日)17:37:13 No.808107374
>西洋の重装騎兵は鎧のアタッチメントで関節固定して馬と物理接続して槍を腰と合体させると聞いて >もうこれ自立行動できるパイルバンカーじゃねえか…って戦慄した 重装騎兵発達以前の戦場の花形だった重装歩兵の大楯あるじゃん? あれが廃れたのはどんな盾でも人間の力で支える以上騎馬突撃を受け止められないからだよ
65 21/05/30(日)17:37:19 No.808107413
普通に考えて1トンの物体が50kmぐらいで突っ込んできて相手だけ串刺しになって終わりなわけねえだろ!
66 21/05/30(日)17:37:29 No.808107484
https://www.youtube.com/watch?v=HVmWl7PrBcc&t=105s
67 21/05/30(日)17:37:39 No.808107565
まず間合いに来たら横にかわすが超難易度 言ってることは熊の素人丸出しのテレフォンパンチをダッキングでかわすってのとほぼ同じ
68 21/05/30(日)17:37:51 No.808107633
>塹壕なんて燃料気化爆弾落とすだけで何も出来ない雑魚になるよ
69 21/05/30(日)17:38:20 No.808107795
仮に足切れたとしてもそのまま自分もふっとばされて最悪、馬の下敷きにならない?
70 21/05/30(日)17:38:34 No.808107872
>安く作れて糞ほど丈夫だからな 細く長く伸ばせる丈夫な鉄のワイヤーを安く作るための技術基盤は全然安くないけどな!
71 21/05/30(日)17:38:50 No.808107984
馬鎧もかっこいいよね
72 21/05/30(日)17:39:10 No.808108086
うちで飼ってるラブラドールレトリバー2頭で討ち取りますべ
73 21/05/30(日)17:39:20 No.808108142
>ついでに言うが >緑髪三つ編みメガネはないものと知れ ドカ!
74 21/05/30(日)17:39:56 No.808108334
そういうの嫌だからモンゴル騎兵は基本弓矢で相手を攻めますよと
75 21/05/30(日)17:40:48 No.808108653
馬避けるだけならそんなに難しくないよ 乗ってる人の槍なり刀なりを避けれるかは知らん
76 21/05/30(日)17:41:15 No.808108814
もう馬が戦えばいいんじゃないの
77 21/05/30(日)17:41:28 No.808108885
>馬避けるだけならそんなに難しくないよ >乗ってる人の槍なり刀なりを避けれるかは知らん あと戦場に避けれるスペースがあるのかどうなのか…
78 21/05/30(日)17:41:29 No.808108895
>細く長く伸ばせる丈夫な鉄のワイヤーを安く作るための技術基盤は全然安くないけどな! 有刺鉄線作られた時はもうすでに産業革命起きて鉄道走っとるで
79 21/05/30(日)17:41:29 No.808108896
>普通に考えて1トンの物体が50kmぐらいで突っ込んできて相手だけ串刺しになって終わりなわけねえだろ! 在来馬は3~400kg
80 21/05/30(日)17:41:44 No.808108988
避けようと思ったら横に味方がいて動けないとかない?大丈夫?
81 21/05/30(日)17:42:09 No.808109135
>馬避けるだけならそんなに難しくないよ >乗ってる人の槍なり刀なりを避けれるかは知らん そら避けるだけならさっさと逃げるけど ギリギリで避けないと攻撃できんぞ
82 21/05/30(日)17:42:19 No.808109196
>そういうの嫌だからモンゴル騎兵は基本弓矢で相手を攻めますよと 日本の武士だってそうだよ 馬に乗って弓撃てるのが武士の条件なんだから
83 21/05/30(日)17:42:50 No.808109399
>そういうの嫌だからモンゴル騎兵は基本弓矢で相手を攻めますよと モンゴルの弓騎馬はあくまで牽制であって本命はその後の重騎兵突撃だぞ
84 21/05/30(日)17:42:50 No.808109400
>そういうの嫌だからモンゴル騎兵は基本弓矢で相手を攻めますよと 弓でも出来るなら鉄砲でも同じ事出来るよね…カラコール出来た!
85 21/05/30(日)17:42:55 No.808109424
これやるための斬馬刀がクソでかくなったんだっけ?
86 21/05/30(日)17:43:15 No.808109547
>避けようと思ったら横に味方がいて動けないとかない?大丈夫? 大規模な戦いでは騎馬武者に馬上から攻撃されることはない
87 21/05/30(日)17:43:15 No.808109553
カウボーイのクソ野郎共を滅ぼすための発明だからな有刺鉄線…
88 21/05/30(日)17:43:16 No.808109561
すっかり見なくなったね有刺鉄線 前はそのへんの田んぼの周りとかにもあったのに
89 21/05/30(日)17:43:26 No.808109636
>あと戦場に避けれるスペースがあるのかどうなのか… 戦場で広い場所で1対1なんてないだろうしな
90 21/05/30(日)17:43:27 No.808109647
2人がいつもやってる剣の理法が達人か超人のそれなんだから馬ぐらいヒョイと回避でもいいだろ…
91 21/05/30(日)17:43:33 No.808109690
>在来馬は3~400kg なんだ軽自動車よりやや軽いくらいか だったらいけ…いけ……
92 21/05/30(日)17:44:23 No.808109999
槍衾並べりゃ勝てるよ 勝てるつってんだよ おいこら逃げるな
93 21/05/30(日)17:44:48 No.808110148
クソ長い棒で引っ掛けて落として殺す奴らいたよね… あれも熟練の技と度胸がないと出来ないことなのかな?
94 21/05/30(日)17:44:54 No.808110183
日本ってあんまり西洋みたいなガチガチの防具はお馬さんにつけないよね
95 21/05/30(日)17:45:10 No.808110292
やっぱりこういうのは姿勢低くして丸盾と槍かまえてファランクス前衛みたいにやればいいんだよ あ…怖ってなったら丸盾構えつつごろりと側転して…
96 21/05/30(日)17:45:25 No.808110389
>クソ長い棒で引っ掛けて落として殺す奴らいたよね… >あれも熟練の技と度胸がないと出来ないことなのかな? 軽自動車が突撃してくる場面で棒切れ抱えてじっとしてられる?
97 21/05/30(日)17:45:29 No.808110428
フットマンズフレイルって実際どの程度有用だったんだろう
98 21/05/30(日)17:45:30 No.808110429
>日本ってあんまり西洋みたいなガチガチの防具はお馬さんにつけないよね 前線に出さないからね…
99 21/05/30(日)17:45:39 No.808110488
>すっかり見なくなったね有刺鉄線 >前はそのへんの田んぼの周りとかにもあったのに 手入れがめんどくさいからな… 電気止めればただのヒモになる電気柵と違ってトゲは無くならないから片付けようと思うと滅茶苦茶めんどくさい
100 21/05/30(日)17:45:56 No.808110598
>日本ってあんまり西洋みたいなガチガチの防具はお馬さんにつけないよね その頃には平和になってたし…
101 21/05/30(日)17:46:00 No.808110628
>日本ってあんまり西洋みたいなガチガチの防具はお馬さんにつけないよね 馬鎧もあれデカイ軍馬だからな付けるのは
102 21/05/30(日)17:46:19 No.808110727
小牧・長久手とか散兵戦でもあんまり騎兵って存在感ないよな…
103 21/05/30(日)17:46:33 No.808110804
>>クソ長い棒で引っ掛けて落として殺す奴らいたよね… >>あれも熟練の技と度胸がないと出来ないことなのかな? >軽自動車が突撃してくる場面で棒切れ抱えてじっとしてられる? 馬は軽自動車じゃないし騎兵を止める槍兵はいる
104 21/05/30(日)17:46:55 No.808110942
>日本ってあんまり西洋みたいなガチガチの防具はお馬さんにつけないよね 弓術の発達が早すぎて戦場が滅茶苦茶な速度で早々に高速化したのが悪いみたいなところはある
105 21/05/30(日)17:47:28 No.808111118
>槍衾並べりゃ勝てるよ なるほど! >勝てるつってんだよ >おいこら逃げるな やだよあんな勢いよく突っ込んでくる殺意とウェイトの塊に踏ん張って立ち向かうの!!!
106 21/05/30(日)17:47:32 No.808111146
>弓術の発達が早すぎて戦場が滅茶苦茶な速度で早々に高速化したのが悪いみたいなところはある 全てが的外れな発言すぎる
107 21/05/30(日)17:47:35 No.808111158
>そら避けるだけならさっさと逃げるけど >ギリギリで避けないと攻撃できんぞ 両手武器使う場合は手綱から手を離すわけだし、少し余裕を持って避けたところで追従はされない 片手武器片手手綱なら多少は追従できるだろうけど、全力で走ってるなら操縦性も悪いしそこまでギリギリを攻めなくてもいいと思う
108 21/05/30(日)17:47:36 No.808111163
>小牧・長久手とか散兵戦でもあんまり騎兵って存在感ないよな… 日本では合戦の規模が大きくなるほど馬を使わなくなる
109 21/05/30(日)17:47:36 No.808111165
>>日本ってあんまり西洋みたいなガチガチの防具はお馬さんにつけないよね >前線に出さないからね… 伝令や斥候に使うから ハサーみたいなのは居ない
110 21/05/30(日)17:47:41 No.808111194
そもそも騎兵もアホじゃないから槍衾構えてるところに突撃はせんよ むしろ槍衾構えてる横を襲撃して蹂躙したりする
111 21/05/30(日)17:47:44 No.808111214
>>西洋の重装騎兵は鎧のアタッチメントで関節固定して馬と物理接続して槍を腰と合体させると聞いて >>もうこれ自立行動できるパイルバンカーじゃねえか…って戦慄した >重装騎兵発達以前の戦場の花形だった重装歩兵の大楯あるじゃん? >あれが廃れたのはどんな盾でも人間の力で支える以上騎馬突撃を受け止められないからだよ ローマ軍は普通に騎兵主体の軍圧倒してたけどね
112 21/05/30(日)17:47:52 No.808111266
>すっかり見なくなったね有刺鉄線 >前はそのへんの田んぼの周りとかにもあったのに なんか子供の頃には有刺鉄線してるとこはキチガイの家みたいな風潮あってなくなってたな
113 21/05/30(日)17:48:15 No.808111420
>ローマ軍は普通に騎兵主体の軍圧倒してたけどね パルティアに負けてますよ
114 21/05/30(日)17:48:38 No.808111584
そもそも西洋馬って平らな土地に生息してサラブレッドみたいな外見だけど 国土7割山岳地帯の日本の馬って短足が最適だろうしそんなにスピード出せないのでは
115 21/05/30(日)17:49:00 No.808111702
>ローマ軍は普通に騎兵主体の軍圧倒してたけどね 圧倒してないどころかローマも騎兵隊作ってるぞ
116 21/05/30(日)17:49:11 No.808111764
ローマ軍だってヌミディアの騎兵とか大事だったじゃん 何言ってんだ
117 21/05/30(日)17:50:17 No.808112156
ローマと中国は騎馬民族にボコボコにされて自分たちでも騎兵編制したり金出して雇ったりという流れだぞ
118 21/05/30(日)17:50:29 No.808112229
人間が馬に早々勝てるわけ無いだろ
119 21/05/30(日)17:50:29 No.808112231
フサリアさんはなんで槍衾に正面から攻撃して勝つんです…?
120 21/05/30(日)17:50:30 No.808112236
>そういうの嫌だからモンゴル騎兵は基本弓矢で相手を攻めますよと まあ鎌倉武士にアウトレンジで射抜かれたわけだが…
121 21/05/30(日)17:50:49 No.808112351
>まあ鎌倉武士にアウトレンジで射抜かれたわけだが… またおめーか
122 21/05/30(日)17:50:55 No.808112394
人より重くて人より速い兵科が弱いわけねえんだ
123 21/05/30(日)17:50:56 No.808112397
鎌槍もって一人突っ込むなら引かれて終わりだろうけど100人で待ち構えてりゃ2~30人轢き殺されても引きずり倒せはするだろうからな
124 21/05/30(日)17:51:02 No.808112445
>>そういうの嫌だからモンゴル騎兵は基本弓矢で相手を攻めますよと >モンゴルの弓騎馬はあくまで牽制であって本命はその後の重騎兵突撃だぞ その牽制に壊滅させられた西欧騎士
125 21/05/30(日)17:51:28 No.808112594
>その牽制に壊滅させられた西欧騎士 お前には言ってないのでレスしないでくれる?
126 21/05/30(日)17:51:35 No.808112624
はい解散
127 21/05/30(日)17:51:41 No.808112672
槍衾は強いし勝てるからいいよね 右端はちょっと嫌だけど
128 21/05/30(日)17:51:50 No.808112729
うわきたよ
129 21/05/30(日)17:52:08 No.808112840
有史以来最近まで主力だっただけある
130 21/05/30(日)17:52:26 No.808112958
https://www.youtube.com/watch?v=94ac3Sebzd4 戦国時代とかから居ると思われる在来馬の木曽馬でこんな感じだから サラブレッドに比べて小さいだけで普通に早いし高いからそれだけで歩兵に対して有利だよ
131 21/05/30(日)17:52:26 No.808112966
でかい動物は基本怖いからな…
132 21/05/30(日)17:52:39 No.808113041
>>日本ってあんまり西洋みたいなガチガチの防具はお馬さんにつけないよね >弓術の発達が早すぎて戦場が滅茶苦茶な速度で早々に高速化したのが悪いみたいなところはある 和弓なんて超兵器がある時点で防具が大して役に立たんからな…
133 21/05/30(日)17:53:12 No.808113224
>でかい動物は基本怖いからな… 今も騎馬警官は暴徒に有効だからな
134 21/05/30(日)17:53:28 No.808113324
当時は去勢もされてない荒馬使ってたので蹴られるだけじゃなく噛みつかれたりしたかもしれない
135 21/05/30(日)17:53:34 No.808113359
>有史以来最近まで主力だっただけある 馬より速くて便利な道具ができたからようやく第一線から退いたって感じだしな
136 21/05/30(日)17:53:41 No.808113401
お馬さんの脚力で蹴っ飛ばされるだけで人間は死んでしまう…
137 21/05/30(日)17:53:41 No.808113406
>和弓なんて超兵器がある時点で防具が大して役に立たんからな… いい加減クソなレスしてないで死んでくれない?
138 21/05/30(日)17:53:44 No.808113428
馬って結構度胸あるよな… 人間もそうだけど
139 21/05/30(日)17:54:08 No.808113549
>>和弓なんて超兵器がある時点で防具が大して役に立たんからな… >いい加減クソなレスしてないで死んでくれない? 黙delだ
140 21/05/30(日)17:54:37 No.808113728
>馬より速くて便利な道具ができたからようやく第一線から退いたって感じだしな 育つまで時間も金もかかるからね馬
141 21/05/30(日)17:54:40 No.808113746
>馬って結構度胸あるよな… >人間もそうだけど 基本度胸がない方なんだが訓練でなんとかする
142 21/05/30(日)17:54:49 No.808113805
次にお前は「怖…」って言う
143 21/05/30(日)17:54:55 No.808113835
>そもそも西洋馬って平らな土地に生息してサラブレッドみたいな外見だけど >国土7割山岳地帯の日本の馬って短足が最適だろうしそんなにスピード出せないのでは 大鎧着てても平地なら最高で40km/hぐらい出せるって現代で検証されてる
144 21/05/30(日)17:55:03 No.808113887
馬が度胸あるんじゃなくてそういう風に教え込むんよ 調教しなきゃ馬だって怪我したくないんだから物は避けるよ
145 21/05/30(日)17:55:34 No.808114050
しかし馬上で槍なり弓なり操作するってとんでもスキル無いと無理じゃ無い?
146 21/05/30(日)17:55:47 No.808114128
兵士もそう育てられるからな…
147 21/05/30(日)17:55:53 No.808114159
スレ画やれる技量あるなら馬上の相手切ったほうがはやくね!?
148 21/05/30(日)17:56:00 No.808114204
>>馬より速くて便利な道具ができたからようやく第一線から退いたって感じだしな >育つまで時間も金もかかるからね馬 維持費も案外バカにならねえんだよな 水すげえ飲む…
149 21/05/30(日)17:56:02 No.808114217
>戦国時代とかから居ると思われる在来馬の木曽馬でこんな感じだから おお 速いな結構
150 21/05/30(日)17:56:04 No.808114225
>馬って結構度胸あるよな… ないよ 臆病な草食動物だよ
151 21/05/30(日)17:56:09 No.808114249
>今も騎馬警官は暴徒に有効だからな 最近も何かの暴徒に騎馬隊突撃で人ゴミがきれいにモーセされてるの見て馬つえーって思った
152 21/05/30(日)17:56:11 No.808114266
>しかし馬上で槍なり弓なり操作するってとんでもスキル無いと無理じゃ無い? だから練習する した 強い
153 21/05/30(日)17:56:24 No.808114329
訓練できないやつにはパニック起こしたりするよね イスラムに攻め入ったらラクダに出会って臭いでパニック起こしたり
154 21/05/30(日)17:56:32 No.808114374
>そもそも西洋馬って平らな土地に生息してサラブレッドみたいな外見だけど >国土7割山岳地帯の日本の馬って短足が最適だろうしそんなにスピード出せないのでは いくら日本の馬は小さいつっても人間よりは大質量でそんなもんがチャージしてきたら死ぬ
155 21/05/30(日)17:56:47 No.808114448
>しかし馬上で槍なり弓なり操作するってとんでもスキル無いと無理じゃ無い? そうよ どの国でも馬は貴重だし能力の高い人が使うもの 雑兵は乗ることすらできない
156 21/05/30(日)17:58:41 No.808115141
馬乗ってる戦国武士=重弓騎兵だから超エリート 乱戦じゃない限りは歩兵も随伴してるだろうし切りつけるの無理だろ
157 21/05/30(日)17:58:46 No.808115164
象兵って古代で廃れたイメージだけどインドとか東南アジアだと火薬が実用化されるまでは現役だったんだっけ
158 21/05/30(日)17:58:52 No.808115189
映画とはいえロードオブザリング王の帰還だったか あれの騎馬隊突撃見たら物量ってすごいねってなる
159 21/05/30(日)17:59:06 No.808115257
騎馬兵とタイマンって訳にもいかんだろうしな向こうも馬の集団でチャージしてくる
160 21/05/30(日)17:59:09 No.808115268
ランスが4m以上で歩兵の槍はそれ以下じゃないとよほど訓練しないと扱えない つまり一列目は一方的に串刺しにされるわけで…
161 21/05/30(日)17:59:09 No.808115273
>https://www.youtube.com/watch?v=HVmWl7PrBcc&t=105s 槍衾ってどのぐらい有効だったんだろう
162 21/05/30(日)17:59:29 No.808115380
毒餌とか毒水で馬殺せないの
163 21/05/30(日)17:59:31 No.808115391
>そもそも馬上の奴らは槍だとか長巻だとか持ってんでしょう? 相手が悪過ぎるとこう fu48742.jpg
164 21/05/30(日)17:59:58 No.808115524
>象兵って古代で廃れたイメージだけどインドとか東南アジアだと火薬が実用化されるまでは現役だったんだっけ インド象はアフリカ象と運用違って上から弓射かける感じのはず
165 21/05/30(日)18:00:16 No.808115610
>ランスが4m以上で歩兵の槍はそれ以下じゃないとよほど訓練しないと扱えない >つまり一列目は一方的に串刺しにされるわけで… おめぇ…もしかして怖い?
166 21/05/30(日)18:00:37 No.808115723
>>しかし馬上で槍なり弓なり操作するってとんでもスキル無いと無理じゃ無い? >だから練習する >した >強い 鎌倉武士とかその典型例だしな…
167 21/05/30(日)18:00:42 No.808115762
>>ランスが4m以上で歩兵の槍はそれ以下じゃないとよほど訓練しないと扱えない >>つまり一列目は一方的に串刺しにされるわけで… >おめぇ…もしかして怖い? 全然 でも一列目はちょっと嫌かな
168 21/05/30(日)18:00:45 No.808115784
>毒餌とか毒水で馬殺せないの そりゃ殺せるけど燃料補給のところを襲えるなら戦車だって雑魚よ
169 21/05/30(日)18:00:47 No.808115793
>毒餌とか毒水で馬殺せないの それできるなら人間ころころする方が早くない…?
170 21/05/30(日)18:00:51 No.808115811
>相手が悪過ぎるとこう >fu48742.jpg まあ…そうなるよな
171 21/05/30(日)18:00:51 No.808115814
>毒餌とか毒水で馬殺せないの それがうかうか成功するならそもそも毒で勝負付いちゃうだろ
172 21/05/30(日)18:00:52 No.808115818
>毒餌とか毒水で馬殺せないの どう食わせんだよ… それやるくらいなら盗んだほうがいいだろ…
173 21/05/30(日)18:01:12 No.808115922
>象兵って古代で廃れたイメージだけどインドとか東南アジアだと火薬が実用化されるまでは現役だったんだっけ 世界大戦でも使ってたりした 突撃はさせないけど
174 21/05/30(日)18:01:19 No.808115968
>>おめぇ…もしかして怖い? >全然 >でも一列目はちょっと嫌かな >おいこら逃げるな
175 21/05/30(日)18:01:26 No.808116006
日本の場合は基本は騎歩組み合わせてただろうから そもそも突撃なんてしないんじゃないか
176 21/05/30(日)18:01:27 No.808116017
fu48747.webm
177 21/05/30(日)18:02:21 No.808116314
へぇもしかして騎馬兵って突撃より弓撃ちながら駆け回ってた方なの?
178 21/05/30(日)18:02:23 No.808116319
>おめぇ…もしかして怖い? ってなるからナショナリズムとか士気を保つなにかがないと崩れる
179 21/05/30(日)18:02:36 No.808116394
>日本の場合は基本は騎歩組み合わせてただろうから >そもそも突撃なんてしないんじゃないか センゴクではそんな話してたね 武田の騎馬隊も馬を降りて戦ったとか
180 21/05/30(日)18:02:43 No.808116418
毒とか病気は長期的な戦いを考えたら超有効的ではあるけど…時代にもよるけど早期決着も多かったからな
181 21/05/30(日)18:03:00 No.808116494
>へぇもしかして騎馬兵って突撃より弓撃ちながら駆け回ってた方なの? ぶっちゃけ時と場合による
182 21/05/30(日)18:03:01 No.808116497
大砲や機関銃マウントしたゾウさんも一応居なかったっけ
183 21/05/30(日)18:03:24 No.808116627
いいですよね 間抜けな武士を槍持った雑兵で押し固めてやったぜ! って思ったら大太刀や大薙刀振り回され片っ端から頭かち割られて陣食い破られるの 指揮官は腹切ろうとして「こういう事で腹切ってたら腹が足りませんぜ」 って側近に止められた
184 21/05/30(日)18:03:25 No.808116635
>fu48747.webm ポニー種は意外と気性が荒かったりする
185 21/05/30(日)18:03:25 No.808116638
>日本の場合は基本は騎歩組み合わせてただろうから >そもそも突撃なんてしないんじゃないか それ以前の問題で去勢技術が無くて集団で動かしにくかったらしい オスメス混合だと運用ややこしくてオカマメスでの数揃えての運用出来ないのが戦国時代
186 21/05/30(日)18:03:58 No.808116832
スパルタみたいに敵を殺さなかったら死んで帰ってこい!くらいの教育と訓練をしないと無理だな…
187 21/05/30(日)18:04:02 No.808116858
西洋も騎兵&クロスボウが流行ったけど一旦降りて撃ってたとも聞くな ちょっとこう…ロマンに欠けるね…
188 21/05/30(日)18:04:14 No.808116931
>大砲や機関銃マウントしたゾウさんも一応居なかったっけ メタルスラッグかな?
189 21/05/30(日)18:04:25 No.808116992
追撃戦だと絶望的なくらい強い 会戦だとまぁ主役は歩兵よ
190 21/05/30(日)18:04:25 No.808116995
馬上で長物持ち替えようとして馬の首ちょっと斬っちゃった奴はいると思う
191 21/05/30(日)18:04:25 No.808116998
30過ぎて生きてる騎兵はクズだ(本人は34歳で戦死)
192 21/05/30(日)18:04:28 No.808117012
>へぇもしかして騎馬兵って突撃より弓撃ちながら駆け回ってた方なの? ガチガチに鎧で固めて槍抱えて集団ごと踏み潰す事もあるよ まあクソみたいに金かかるんだが
193 21/05/30(日)18:04:40 No.808117101
>これやるための斬馬刀がクソでかくなったんだっけ? 斬ちゃんは元々馬上でも徒歩でも両用出来るようにでかくなって行っただけだよ 結果馬の脚斬れる威力になった
194 21/05/30(日)18:05:13 No.808117297
>西洋も騎兵&クロスボウが流行ったけど一旦降りて撃ってたとも聞くな >ちょっとこう…ロマンに欠けるね… 射撃位置に素早く着けるってだけで普通に強いので…
195 21/05/30(日)18:05:16 No.808117313
昔って死ぬ事を素晴らしい物だと捉えてるとこあったり凄いよな…
196 21/05/30(日)18:05:58 No.808117518
>メタルスラッグかな? ラクダ砲兵は実際あったんだぜ ザンブーラキってやつ
197 21/05/30(日)18:06:09 No.808117599
スレ画はともかく雑兵がこれやろうとしたら素人丸出しのクマパンチと同じ感じになるんじゃねえかな…
198 21/05/30(日)18:06:10 No.808117604
>相手が悪過ぎるとこう >fu48742.jpg 伊勢守は反則だろ!?
199 21/05/30(日)18:06:15 No.808117633
>昔って死ぬ事を素晴らしい物だと捉えてるとこあったり凄いよな… 今だってロリ処女と犯り放題とかだぞ
200 21/05/30(日)18:06:29 No.808117714
なんなら脇腹にトゲをぐさぐさ刺すんじゃなかったっけよく言うこと聞くな馬 しかも頭の後ろで鉄砲ぶっ放しても大丈夫になるんだろ
201 21/05/30(日)18:06:44 No.808117809
>西洋も騎兵&クロスボウが流行ったけど一旦降りて撃ってたとも聞くな >ちょっとこう…ロマンに欠けるね… 今で言うバイクに乗った歩兵が銃撃戦の際に乗ったまま撃ち合うか?と言う話だからね…
202 21/05/30(日)18:06:53 No.808117850
>追撃戦だと絶望的なくらい強い >会戦だとまぁ主役は歩兵よ 正面からのど付き合いだと基本騎兵にできることってないしね
203 21/05/30(日)18:06:55 No.808117865
そりゃ人間が使ってるんだから馬でいけるなと思ったら乗るし降りた方がいいっぽいなと思ったら降りるだけだからな…
204 21/05/30(日)18:07:01 No.808117901
馬は金がかかるのが…
205 21/05/30(日)18:07:07 No.808117935
>馬上で長物持ち替えようとして馬の首ちょっと斬っちゃった奴はいると思う 日本でも馬鎧自体はあるので
206 21/05/30(日)18:07:09 No.808117948
>>昔って死ぬ事を素晴らしい物だと捉えてるとこあったり凄いよな… >今だってロリ処女と犯り放題とかだぞ 仕方がねえちょっと死ぬか
207 21/05/30(日)18:07:17 No.808117988
>>昔って死ぬ事を素晴らしい物だと捉えてるとこあったり凄いよな… >今だってロリ処女と犯り放題とかだぞ 現代すげーな…
208 21/05/30(日)18:07:29 No.808118042
>西洋も騎兵&クロスボウが流行ったけど一旦降りて撃ってたとも聞くな >ちょっとこう…ロマンに欠けるね… フルプレートに馬鎧着せてなげーランス持ってチャージランスってのはあるぞ 金かかりすぎて貴族の遊びになったけど
209 21/05/30(日)18:07:50 No.808118169
>今で言うバイクに乗った歩兵が銃撃戦の際に乗ったまま撃ち合うか?と言う話だからね… マッドマックスで見た!
210 21/05/30(日)18:07:56 No.808118204
俺もその現代行きたい
211 21/05/30(日)18:08:22 No.808118357
騎射できる超練度の一隊より素早く動ける射撃部隊2つの方が便利なので…
212 21/05/30(日)18:08:23 No.808118359
馬に乗りながら乗りながらクロスボウとか馬に乗りながらデュエルの方が楽そう
213 21/05/30(日)18:08:23 No.808118365
現代ってどこの校長だよ
214 21/05/30(日)18:08:24 No.808118371
西洋ファンタジー物見ると馬が敵の歩兵にずがぁーって突っ込むのがお約束感あるよね
215 21/05/30(日)18:08:33 No.808118413
むしろ時代と共にどんどん俗になってるなヴァルハラ
216 21/05/30(日)18:08:59 No.808118552
>>メタルスラッグかな? >ラクダ砲兵は実際あったんだぜ >ザンブーラキってやつ 調べてみたら結構かっこよかった けん引するタイプではなくてマウントしてるのね…
217 21/05/30(日)18:09:14 No.808118635
重騎兵が最強だけど高いから無理!って感じだよね 銃が流行るまでは
218 21/05/30(日)18:09:14 No.808118637
騎兵は基本的に弓使う軽騎兵とランスで突っ込む重騎兵のどちらかに分かれるんだけど日本は重装弓騎兵の方向性に行った割と珍しいパターン
219 21/05/30(日)18:09:20 No.808118664
的が動かない流鏑馬ですら命中率悪いのに動いてる対象に馬上から射って当てるなんて神業なんだな
220 21/05/30(日)18:09:20 No.808118666
>日本の場合は基本は騎歩組み合わせてただろうから >そもそも突撃なんてしないんじゃないか 最近の研究とかだと過去の突撃のイメージが騎兵隊による陣形突撃なので無い という結論だったけど今は小集団で機動強襲かけたり 散兵と合わせて突撃と連携したり局地的には行ってたという見解よ
221 21/05/30(日)18:09:24 No.808118690
>馬は金がかかるのが… しかもすぐ死ぬ だけど偉い人の逃走用の保険としては最上
222 21/05/30(日)18:09:32 No.808118743
>西洋ファンタジー物見ると馬が敵の歩兵にずがぁーって突っ込むのがお約束感あるよね まあ槍兵側がよっぽど気合入ってないと逃げて崩れるし
223 21/05/30(日)18:10:06 No.808118948
>馬上で長物持ち替えようとして馬の首ちょっと斬っちゃった奴はいると思う 雑兵物語に乗ってるエピソードだ…
224 21/05/30(日)18:10:11 No.808118984
>西洋ファンタジー物見ると馬が敵の歩兵にずがぁーって突っ込むのがお約束感あるよね それはそれで一つの戦術だろう
225 21/05/30(日)18:10:34 No.808119134
鎌倉武者って大鎧着て弓もって馬に乗って馬上から射って戦ってたの?
226 21/05/30(日)18:11:02 No.808119323
>騎兵は基本的に弓使う軽騎兵とランスで突っ込む重騎兵のどちらかに分かれるんだけど日本は重装弓騎兵の方向性に行った割と珍しいパターン 別に珍しくはないよ どこも兵科の専門化がなされてない時期は全部盛りの重装弓騎兵みたいな連中が沢山いるけど 戦が高度になるにつれてそういった存在の中途半端さが出てきて運用されなくなる
227 21/05/30(日)18:11:14 No.808119390
>鎌倉武者って大鎧着て弓もって馬に乗って馬上から射って戦ってたの? 接近するまでは
228 21/05/30(日)18:11:16 No.808119400
>馬は金がかかるのが… 馬の餌とか馬鹿にならないらしいね
229 21/05/30(日)18:11:43 No.808119585
この作者も机上の空論みたいな戦法や戦術家みたいになっちゃったよね 実際に従軍経験積んで古流のこの技は使えた使えなかったやればいいのに
230 21/05/30(日)18:11:45 No.808119595
>>西洋も騎兵&クロスボウが流行ったけど一旦降りて撃ってたとも聞くな >>ちょっとこう…ロマンに欠けるね… >フルプレートに馬鎧着せてなげーランス持ってチャージランスってのはあるぞ >金かかりすぎて貴族の遊びになったけど ランスチャージ自体が即廃れた戦法だからな…
231 21/05/30(日)18:11:54 No.808119665
>>馬上で長物持ち替えようとして馬の首ちょっと斬っちゃった奴はいると思う >雑兵物語に乗ってるエピソードだ… 馬さんかわうそ…
232 21/05/30(日)18:11:56 No.808119680
>>いややっぱ無理だよコレ! >誰も槍突き出さないなんてプロレスじゃないですか 生き死にがかかった極限状態時に人間が絶対に最適解を出せるなんてナイーブな考えはよせ
233 21/05/30(日)18:12:03 No.808119719
>接近するまでは 一般歩兵は槍もって戦ってたの?
234 21/05/30(日)18:12:08 No.808119760
ザンブーラキ知らんかったので画像検索したらかっこいいな どれもラクダが他人事みたいな顔してやがる
235 21/05/30(日)18:12:09 No.808119770
>ランスチャージ自体が即廃れた戦法だからな… 19世紀までランサーはバリバリの花型だけど
236 21/05/30(日)18:12:15 No.808119794
これやる自信あるなら暴走族相手なんか楽勝なんだろうな
237 21/05/30(日)18:12:35 No.808119918
>この作者も机上の空論みたいな戦法や戦術家みたいになっちゃったよね >実際に従軍経験積んで古流のこの技は使えた使えなかったやればいいのに 実践できないのだからある程度はしょうがないのでは…
238 21/05/30(日)18:12:38 No.808119931
>実際に従軍経験積んで古流のこの技は使えた使えなかったやればいいのに 対槍騎兵の経験ってどこで積めるんだ…
239 21/05/30(日)18:12:57 No.808120036
>これやる自信あるなら暴走族相手なんか楽勝なんだろうな 族は両手ふさがってるし雑魚だな
240 21/05/30(日)18:13:13 No.808120135
>ザンブーラキ知らんかったので画像検索したらかっこいいな >どれもラクダが他人事みたいな顔してやがる 勇ましい顔で標的睨んでても多分笑っちゃうからこれでいい
241 21/05/30(日)18:13:20 No.808120170
>鎌倉武者って大鎧着て弓もって馬に乗って馬上から射って戦ってたの? はい 後の時代だと馬を隠して物陰から狙撃した後 パッと馬乗って突撃して適当に殺して撤退するとかいう クソムーブとかもしてくる
242 21/05/30(日)18:13:21 No.808120180
若先生みたいな体術は学んでるからそれでなんとか