虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/30(日)12:24:58 今こそ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/30(日)12:24:58 No.808004444

今こそ日本が誇る怪獣映画を振り返ってみましょう 誰もが知っているこの画像の怪獣王と言えば勿論 dice1d5=1 (1) 1~3.ゴジラ 4.ジャイガンティス 5.ジラース です

1 21/05/30(日)12:28:15 No.808005350

4444

2 21/05/30(日)12:28:38 No.808005455

1954年に公開された第一作、「ゴジラ」 この映画の内容は dice1d5=4 (4) 1~3.水爆実験の結果 4.歌によって目覚めた 5.宇宙から飛来した ゴジラが大暴れするという内容でしたね

3 21/05/30(日)12:29:43 No.808005732

…ん?

4 21/05/30(日)12:30:22 No.808005914

多大な被害を出したゴジラでしたが、最後は芹沢博士が dice1d5=1 (1) 1~3.オキシジェン・デストロイヤー 4.ペンシル爆弾 5.ジャイアント化しての必殺の一撃 をその身を犠牲にして使ったことで葬られたのでしたね

5 21/05/30(日)12:33:06 No.808006612

「第二、第三のゴジラが現れるかもしれない」の言葉通り、好評を受けて続編が作られる事になりました 1955年に公開されたこの映画といえば勿論 dice1d5=3 (3) 1~3.ゴジラの逆襲 4.ゴジラの花嫁 5.暴龍アンギラスの恐怖 でしたよね

6 21/05/30(日)12:34:11 No.808006893

この映画でゴジラは初めて他の怪獣と戦う事になります その怪獣といえば dice1d5=1 (1) 1~3.アンギラス 4.第三のゴジラ 5.蘇った芹沢博士

7 21/05/30(日)12:34:15 No.808006909

(インド民謡)

8 21/05/30(日)12:35:53 No.808007313

アンギラスと戦い、今度は大阪を恐怖に陥れたゴジラは最終的に dice1d5=1 (1) 1~3.雪中に生き埋めに 4.もう一回歌ったら帰っていった 5.アンギラスが勝った のでしたね

9 21/05/30(日)12:36:06 No.808007374

よし… 普通だな…

10 21/05/30(日)12:38:21 No.808008014

このゴジラの逆襲から7年後、なんと東宝は海外のあの有名キャラクターとゴジラを対戦させる事になります その相手はなんと dice1d5=2 (2) 1~3.キングコング 4.スーパーマン 5.ミッキーマウス です!

11 21/05/30(日)12:40:04 No.808008452

この「キングコング対ゴジラ」は話題性もあって大ヒットとなりました 最後はどちらが勝ったかというと dice1d5=3 (3) 1~3.引き分け 4.ゴジラ 5.キングコング

12 21/05/30(日)12:40:55 No.808008711

おかしいの1つだけだな

13 21/05/30(日)12:42:26 No.808009156

引き分けでお茶を濁す形に終わりました 以降ゴジラ映画は怪獣対怪獣路線が基本となり、二年後には dice1d5=3 (3) 1~3.モスラ 4.バラン 5.マンダ 対ゴジラが公開されました

14 21/05/30(日)12:43:47 No.808009529

このモスラといえば dice1d5=5 (5) 1~3.歌によって呼ばれる 4.水爆実験によって生まれた 5.文明を滅ぼす為地球意志によって誕生した 蛾怪獣でしたよね

15 21/05/30(日)12:44:04 No.808009599

待って

16 21/05/30(日)12:45:34 No.808009996

まず最初に成虫モスラがゴジラと戦い dice1d5=2 (2) 1~3.ゴジラが辛くも勝利した 4.プリズム光線でゴジラは倒された 5.たかったけどその前に人間の電流攻撃でゴジラは倒された んでしたね

17 21/05/30(日)12:46:20 No.808010192

どうも怪獣出現の理由がおかしい世界らしい

18 21/05/30(日)12:46:57 No.808010356

モスラに大してゴジラは勝利しました しかしこれだけでは終わりません モスラは子供を dice1d4=4 (4) 匹産んでいたのでしたね

19 21/05/30(日)12:47:27 No.808010486

なそ にん

20 21/05/30(日)12:48:15 No.808010696

そしてゴジラは dice1d5=4 (4) 1~3.糸でぐるぐる巻きにされて海へ落とされた 4.プリズム光線一斉発射で倒された 5.頑張って全部倒したけど疲れて帰った のでしたね

21 21/05/30(日)12:48:50 No.808010852

ねえこれバッドエンド…

22 21/05/30(日)12:49:42 No.808011119

えげつねえことしやがる

23 21/05/30(日)12:50:11 No.808011229

ゴジラは倒されてしまいました ところでモスラって文明滅ぼす怪獣らしいけどどうなの? dice1d5=3 (3) 1~3.子供達は話の分かる奴らだった 4.人類はそれ以上に強かった 5.文明滅びるバッドエンドですが

24 21/05/30(日)12:50:12 No.808011232

人類の危機が

25 21/05/30(日)12:50:44 No.808011370

よかった…

26 21/05/30(日)12:53:08 No.808012116

この年には更にお祭り映画として様々な怪獣が集合する「三大怪獣 地球最大の決戦」が封切られました この三大怪獣と言えば三代目ゴジラと dice2d5=2 2 (4) 1~3.モスラ 4.バラン 5.アンギラス 1~3.ラドン 4.マンダ 5.大タコ でしたね

27 21/05/30(日)12:54:46 No.808012602

ゴジラ・モスラ・ラドン この三体は最終的にあの怪獣と戦う事になります そう dice1d5=5 (5) 1~3.キングギドラ 4.デスギドラ 5.ヤマタノオロチ です

28 21/05/30(日)12:55:17 No.808012765

阿部寛!

29 21/05/30(日)12:55:37 No.808012881

(殴り込んでくる消防局)

30 21/05/30(日)12:56:21 No.808013099

いや待て日本誕生の方かもしれん

31 21/05/30(日)12:57:45 No.808013487

強大なヤマタノオロチを前にして三匹は dice1d5=2 (2) 1~3.力を合わせて撃退に成功 4.ラドンがオロチ側に付いたのでモスラがシバいてバーニングゴジラがオロチを倒した 5.宇宙戦神が降臨していいとこ持って行った のでしたね

32 21/05/30(日)12:59:11 No.808013879

翌年には dice1d5=3 (3) 1~3.ヤマタノオロチが続投 4.キングギドラが初登場 5.カイザーギドラが初登場 する「怪獣大戦争」が公開されました

33 21/05/30(日)13:00:37 No.808014299

んん…?

34 21/05/30(日)13:00:41 No.808014322

この映画は前作より出てくる怪獣は一匹少なく、ゴジラの相方は dice1d5=3 (3) 1~3.ラドン 4.アンギラス 5.大タコ でしたよね

35 21/05/30(日)13:01:18 No.808014478

ヤマタノオロチ押しが強いな

36 21/05/30(日)13:01:33 No.808014562

初めて宇宙に行ったゴジラが dice1d5=2 (2) 1~3.シェー 4.ガチョーン 5.ハイグレ をするシーンは賛否両論でした

37 21/05/30(日)13:01:41 No.808014591

ところどころ異常だけど概ね本編通りだ…

38 21/05/30(日)13:02:10 No.808014735

5じゃなくてよかった…本当によかった

39 21/05/30(日)13:03:12 No.808015047

ハイグレゴジラ見たいぞ

40 21/05/30(日)13:03:21 No.808015100

この映画にはゴジラ史上初めて敵性異星人が登場したことも特徴的です 彼らの名は dice1d5=4 (4) 1~3.X星人 4.エクシフ 5.ガロガバラン星人 と言います

41 21/05/30(日)13:03:22 No.808015108

ギドラもオロチも似たようなもんだろ…

42 21/05/30(日)13:03:46 No.808015228

櫻井星人もX星人もおなじよ

43 21/05/30(日)13:04:09 No.808015355

また変な事になってる…というか敵が別物だ…

44 21/05/30(日)13:05:13 No.808015665

>5じゃなくてよかった…本当によかった >ハイグレゴジラ見たいぞ いや待てこれ選択肢的にはコマネチって書くべきだったのでは?

45 21/05/30(日)13:06:13 No.808015940

第七作 ゴジラ・ dice1d5=4 (4) 1~3.エビラ 4.ガニメ 5.大コンドル ・モスラ 南海の大決闘 は本来キングコング用の映画だったのですがゴジラとして作られることになったのでしたね

46 21/05/30(日)13:07:27 No.808016291

エビとカニなら誤差かな…

47 21/05/30(日)13:07:37 No.808016337

ゴジラ・ガニメ・モスラ 南海の大決闘 この映画にはタイトルの三匹以外にもちょい役で出てくる怪獣もいましたね それは dice1d5=1 (1) 1~3.大コンドル 4.エビラ 5.キングギドラ

48 21/05/30(日)13:07:45 No.808016379

まあ似たようなもんだろ…

49 21/05/30(日)13:09:26 No.808016896

1967年に公開された八作目はゴジラファンに衝撃を与えました なんといってもタイトルが「怪獣島の決戦 ゴジラの dice1d5=3 (3) 1~3.息子 4.花嫁 5.カキタレ 」だったからです!

50 21/05/30(日)13:10:24 No.808017200

ちょくちょく選択肢がひどい

51 21/05/30(日)13:10:56 No.808017359

ゴジラの息子 dice1d5=3 (3) 1~3.ミニラ 4.ゴジラジュニア 5.を自称する人間 このキャラクターもまた賛否両論でしたね

52 21/05/30(日)13:12:40 No.808017861

ミニラはゴジラに時に厳しく時に甘やかされながら dice2d5=5 5 (10) 1~3.カマキラス 4,オカマラス 5.キングギドラ や 1~3.クモンガ 4.グモンガ 5.ハネンガ らと戦いました

53 21/05/30(日)13:13:25 No.808018075

ミニラ大丈夫…?

54 21/05/30(日)13:13:28 No.808018103

ギドラおまえ…

55 21/05/30(日)13:14:13 No.808018344

スパルタどころじゃねえ…

56 21/05/30(日)13:14:53 No.808018566

親父なんとかしてやれよ…

57 21/05/30(日)13:15:09 No.808018650

谷に落とすな

58 21/05/30(日)13:16:01 No.808018902

ミニラかわいそう

59 21/05/30(日)13:17:54 No.808019576

溜めてたガバを一気に解放しやがった

60 21/05/30(日)13:18:33 No.808019761

厳しく時に厳しく

61 21/05/30(日)13:18:53 No.808019873

ギドラの首二本ぐらいもいどいてあげなよ…

62 21/05/30(日)13:19:00 No.808019907

パパちょっと気が早いよー!

63 21/05/30(日)13:19:57 No.808020206

翌年の第九作「怪獣総進撃」は本来シリーズ最終作となる予定の作品でした この映画では歴代シリーズから ゴジラ、ミニラ、ラドン、モスラ、アンギラス、ハネンガ 更にdice4d10 1.バラン 2.バラゴン 3.ゴロザウルス 4.マンダ 5.キングギドラ 6.大タコ 7.大コンドル 8.サンダ 9.ガイラ 10.モゲラ が登場する超お祭り映画でした

64 21/05/30(日)13:20:08 No.808020255

dice4d10=4 3 6 1 (14)

65 21/05/30(日)13:20:21 No.808020324

ギドラの首が全部左ならいけるかもしれん

66 21/05/30(日)13:21:16 No.808020582

ゴジラ、ミニラ、ラドン、モスラ、アンギラス、ハネンガ、マンダ、ゴロザウルス、バラン、大タコの連合軍は力を合わせて dice1d5=1 (1) 1~3.ヤマタノオロチ 4.キングギドラ 5.カマキラス に立ち向かいました

67 21/05/30(日)13:21:36 No.808020686

またかよ!

68 21/05/30(日)13:21:51 No.808020760

ヤマタノオロチ人気だな…

69 21/05/30(日)13:21:55 No.808020776

ヤマタノオロチ好きだなほんと

70 21/05/30(日)13:22:30 No.808020959

キングギドラがミニラを虐める雑魚怪獣に成り下がった世界線

71 21/05/30(日)13:22:37 No.808020985

今まで撃退止まりだったヤマタノオロチも最後は遂に dice1d5=1 (1) 1~3.ミニラのリング熱線 4.大タコの窒息攻撃 5.10匹かかりの目を覆うような凄惨なリンチ でトドメを刺されました

72 21/05/30(日)13:22:55 No.808021076

制作側の人気怪獣になって欲しいという願いが強すぎる…

73 21/05/30(日)13:25:18 No.808021799

これでシリーズ終了のはずでしたが、やっぱり東宝チャンピオンまつりの枠で続ける事になりました 「ゴジラ・ミニラ dice1d5=4 (4) 1~3.ガバラ 4.サルンガ 5.ハルウララ オール怪獣大進撃」です

74 21/05/30(日)13:26:04 No.808022061

そっかギドラがだいぶ首足りないヤマタノオロチみたいになってるから ミニラの相手になったのか…

75 21/05/30(日)13:26:09 No.808022085

いじめっ子怪獣がさらに凶悪になってるー?!

76 21/05/30(日)13:26:16 No.808022112

歴史が狂い始めてきた

77 21/05/30(日)13:26:17 No.808022118

やっぱ首3本より8本だよね

78 21/05/30(日)13:27:42 No.808022572

第十作「ゴジラ・ミニラ・サルンガ オール怪獣大進撃」はシリーズ唯一の怪獣が存在しない現実世界を舞台にしており dice1d5=1 (1) 1~3.いじめられっ子の少年 4.いじめられっ子だった中年 5.今もいじめられっ子の無職中年 を主人公にした番外編的な異色作でした

79 21/05/30(日)13:28:38 No.808022859

ギドラがオロチの下位互換扱いされる世界線とか櫻井星人見たら憤死しそう

80 21/05/30(日)13:28:52 No.808022948

選択肢ひでえな!?

81 21/05/30(日)13:29:33 No.808023146

1971年から東宝チャンピオン祭りでゴジラの枠は定番化します 第十一作は当時の公害問題を反映し dice1d5=3 (3) 1~3.ヘドラ 4.ザザーン 5.宇宙猿人ゴリ がゴジラの対戦相手となったのでしたね

82 21/05/30(日)13:30:22 No.808023392

たまに盛大に狂うが基本は忠実な歴史だな…

83 21/05/30(日)13:30:30 No.808023431

ゴリ!?

84 21/05/30(日)13:31:36 No.808023757

スペクトルマンは公害に関わる話だからな…

85 21/05/30(日)13:31:41 No.808023786

この映画はサイケデリックな作風が特徴でありながらもゴジラが dice1d5=3 (3) 1~3.空を飛ぶ 4.ラリって思考がトぶ 5.ハイグレ!ハイグレ! するというユーモラスな場面もありましたね

86 21/05/30(日)13:32:14 No.808023955

時折現れる尊厳破壊

↑Top