虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/30(日)09:56:07 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/30(日)09:56:07 No.807963725

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/05/30(日)09:57:07 No.807963985

この後

2 21/05/30(日)09:57:36 No.807964109

この後滅茶苦茶

3 21/05/30(日)09:57:52 No.807964181

毛布をあげた

4 21/05/30(日)09:57:53 No.807964187

にした

5 21/05/30(日)09:58:02 No.807964220

恩返しにこの毛布を渡すね……

6 21/05/30(日)09:58:24 No.807964306

まぁこの人達は原住民と共存してたんだろうけど後から来る移民もそれに従うとは限らないから…

7 21/05/30(日)09:58:29 No.807964321

そして報復で皆殺し

8 21/05/30(日)09:58:32 No.807964342

この話はこれで終わりだ

9 21/05/30(日)10:00:43 No.807964861

>毛布をあげた 優しいなあ…

10 21/05/30(日)10:00:51 No.807964885

ちゃんと白人に服従して他のインディアンを虐殺してインディアン達もいるんだからそれは偏見だぜ!

11 21/05/30(日)10:01:18 No.807964998

>まぁこの人達は原住民と共存してたんだろうけど後から来る移民もそれに従うとは限らないから… いや普通にこの人達が蹂躙してた気がする

12 21/05/30(日)10:01:33 No.807965084

(どっちだ…?どっちが虐殺略奪侵略をするんだ…?)

13 21/05/30(日)10:03:50 No.807965762

スレ画の部族と仲良くなるという事は その部族と敵対してる部族を敵に回すという事なので…

14 21/05/30(日)10:05:36 No.807966279

インディアンでひとくくりに出来ないぐらい部族いるからな…

15 21/05/30(日)10:05:49 No.807966354

>この話はこれで終わりだ そしてエピローグが始まる

16 21/05/30(日)10:05:55 No.807966372

植民側は寒さで死んでるのになんで原住民は半裸なんだよ!

17 21/05/30(日)10:06:41 No.807966613

>植民側は寒さで死んでるのになんで原住民は半裸なんだよ! ワタシタチ ツヨイ ハクジン ヨワイ

18 21/05/30(日)10:07:16 No.807966795

ありがとうインド人!

19 21/05/30(日)10:07:37 No.807966872

>植民側は寒さで死んでるのになんで原住民は半裸なんだよ! ビタミンCの力だ…

20 21/05/30(日)10:08:01 No.807966977

英仏それぞれにインディアンがついて戦ってたしな…

21 21/05/30(日)10:08:28 No.807967113

ヨーロッパ人は害悪

22 21/05/30(日)10:09:16 No.807967389

インディアンも一枚板ではないって事を当時の白人も恐らくろくに理解してないから死ぬほど話がややこしくなる

23 21/05/30(日)10:09:24 No.807967419

そういえばインディアンって厚着してるイメージってないけど寒い地域にもいた筈だよね…

24 21/05/30(日)10:10:36 No.807967788

いきなりバタって倒れるのはたぶん壊血病じゃない…

25 21/05/30(日)10:11:37 No.807968073

じゃあ戦争に勝った白人側のインディアンは差別されなかったの?

26 21/05/30(日)10:11:46 No.807968111

いや防寒具くらいもってたろインディアン

27 21/05/30(日)10:12:55 No.807968426

いいインディアンは死んだインディアンだけ

28 21/05/30(日)10:14:00 No.807968784

半裸のインディアンと合わせてなんか茶色の革服を着てるインディアンのイメージもあるから ちゃんと服は着てると思う

29 21/05/30(日)10:14:58 No.807969055

>じゃあ戦争に勝った白人側のインディアンは差別されなかったの? インディアンは知らんけど コルテスと組んでアステカ滅ぼした部族は今もスペイン人と戦ったのを誇りにしてるのもいる

30 21/05/30(日)10:15:25 No.807969189

ミル貝読んでると虐殺具合にドン引きするけど 只中にいた人たちは双方生き残るのに必死だっただけなんだろうな

31 21/05/30(日)10:15:56 No.807969361

>そういえばインディアンって厚着してるイメージってないけど寒い地域にもいた筈だよね… ぐぐると分かるけどイヌイットみたいに毛皮服でモコモコな人たちもいるよ あとプレスリーみたいなすだれが付いたジャケットみたいなやつ

32 21/05/30(日)10:16:05 No.807969414

>まぁこの人達は原住民と共存してたんだろうけど後から来る移民もそれに従うとは限らないから… いや…? 普通に食料援助して貰ったけどここの土地は俺たちの物だして奪って押し込めて虐殺したはず

33 21/05/30(日)10:17:06 No.807969678

族長しかつけてない衣装を平均的インディアンの衣服だと勘違いされてる程度には この人達の風俗はあまり理解されていない

34 21/05/30(日)10:17:36 No.807969794

人類亜種間同士出会えば生存競争避けられんのは人類以外の外来種と土着種のアレコレ見てれば摂理と納得してしまう 海はやさしい壁だった

35 21/05/30(日)10:17:58 No.807969874

>インディアンも一枚板ではないって事を当時の白人も恐らくろくに理解してないから死ぬほど話がややこしくなる 感覚としては戦国時代の日本を見て「日本人」で一括りにするようなもんだよね 現地人同士で血で血を洗う争いが起きてるところに先進的な技術持った第三勢力が来た

36 21/05/30(日)10:18:03 No.807969897

いまだに報復が怖くて銃が手放せないやつらだ 面構えが違う

37 21/05/30(日)10:18:06 No.807969907

ヴィンランド・サガの最新話読んで思ったけどこうならない?大丈夫?

38 21/05/30(日)10:18:54 No.807970077

インディアン自体部族間戦争しまくってるし奴隷みたいに他の部族の人間攫うようなのもいたしね

39 21/05/30(日)10:19:00 No.807970107

インディアンでググると思ったより厚着

40 21/05/30(日)10:19:04 No.807970130

ついこの間までジョン・ウェインの映画を撮影してたんだからまあね

41 21/05/30(日)10:19:39 No.807970254

広い大陸だからね 入植者は「インディアンと交渉できた!」て思い込んでるけど 戦国時代に日本に来て今川家とだけ話をつけたみたいな状態

42 21/05/30(日)10:21:14 No.807970718

アメリカドラマでもシマ持ってて踏み入った部外者は殺すヤクザ民族扱いで出てくる

43 21/05/30(日)10:21:42 No.807970844

>ヴィンランド・サガの最新話読んで思ったけどこうならない?大丈夫? なるが?

44 21/05/30(日)10:22:15 No.807970990

こんな半裸がよく冬越せたな

45 21/05/30(日)10:22:25 No.807971030

だから滅んだ…

46 21/05/30(日)10:23:13 No.807971230

当時のインディアンの総人口は数十万人程度の物だったとされてきたけど研究が進むにつれて いやそんな少ないわけねえわ…数百万規模でいたわ…えっそれ滅ぼしたん…?ってなってドン引きされてるらしいな

47 21/05/30(日)10:24:29 No.807971550

異文化間の利権争いなんて結局はこれよこうなるのよ

48 21/05/30(日)10:25:18 No.807971821

インディアンの怨霊って無効だと怪談の定番らしいけどあんまり怖くないね

49 21/05/30(日)10:25:23 No.807971855

>じゃあ戦争に勝った白人側のインディアンは差別されなかったの? えらいねウィスキーあげるね

50 21/05/30(日)10:25:41 No.807971947

お互いのレベルが違いすぎて話が噛み合わなかった 片方は一国一城の主で片方は食い詰めたマケグミだったから

51 21/05/30(日)10:25:58 No.807972037

ビタミンCって何にでも入っててそうそう足りなくならないイメージあったけど大事なんだな…

52 21/05/30(日)10:26:34 No.807972177

この後めちゃくちゃ土地をだまし取って親切にしてくれた族長の息子の首を晒し者にした

53 21/05/30(日)10:26:46 No.807972223

インディアンって誰も幸せにならない呼び方だよね

54 21/05/30(日)10:27:02 No.807972290

ネイティブアメリカン虐殺したのはスゴイよな

55 21/05/30(日)10:27:16 No.807972348

>異文化間の利権争いなんて結局はこれよこうなるのよ 異文化間の利権争いではなく民族の殲滅だよ 損得だけでは説明のつかない 殺す必要のない領域まで出向いて殺し必要のない数を殺してるから 太古に行われたことを近代でやったせいでかなりアレな事になった

56 21/05/30(日)10:27:39 No.807972438

>こんな半裸がよく冬越せたな 獣の脂を体に塗ると防寒になるからな ケルト人も体に脂塗って寒さをしのいでたとローマ人の記述にあるし

57 21/05/30(日)10:28:30 No.807972654

いや実際は半裸では越してないと思うんですけど…

58 21/05/30(日)10:28:48 No.807972718

>インディアンって誰も幸せにならない呼び方だよね 本人達がインディアンで良いよって言ってたと随分前に聞いた もうインディアンで在る事が観光資源だからインディアンじゃないと本人たちも困るんだ

59 21/05/30(日)10:29:05 No.807972797

部族が違えば国が違うようなもんだからな

60 21/05/30(日)10:29:10 No.807972826

仕方ねえんだ そういう時代だったんだ

61 21/05/30(日)10:29:49 No.807972987

今の時代だって人権運動暴走して極ぶれしちゃってるし 人間は変わらんな

62 21/05/30(日)10:29:52 No.807972996

アメリカは歴史が浅いからこういう事滅茶苦茶気にするって「」に聞いた

63 21/05/30(日)10:30:09 No.807973061

>インディアンって誰も幸せにならない呼び方だよね いまさら変えられても困るってんだよって声もあるから変えたところで幸せにはならないゾ! ネイティブアメリカンっていい方にも移民じゃなくてアメリカで生まれた白人を指して使ってた用例もあるみたいだし

64 21/05/30(日)10:30:16 No.807973087

>ミル貝読んでると虐殺具合にドン引きするけど >只中にいた人たちは双方生き残るのに必死だっただけなんだろうな 入植者が圧倒的に優勢になった19世紀でも虐殺は続いているよ

65 21/05/30(日)10:30:42 No.807973201

>異文化間の利権争いではなく民族の殲滅だよ >損得だけでは説明のつかない >殺す必要のない領域まで出向いて殺し必要のない数を殺してるから >太古に行われたことを近代でやったせいでかなりアレな事になった 欲しい資源が有る所に邪魔な他のコミュニティが有ったってだけなんで害獣の駆除と変わらんのよ 必要の無い殺しでは無く必然的な排除が現実化しただけ

66 21/05/30(日)10:30:55 No.807973256

>もうインディアンで在る事が観光資源だからインディアンじゃないと本人たちも困るんだ 魅力度最下位から脱出した茨城みたいなもんか

67 21/05/30(日)10:30:57 No.807973268

>アメリカは歴史が浅いからこういう事滅茶苦茶気にするって「」に聞いた たまに聞くけど日本でも黒船来航以降のことでハッスルする人割といるよな

68 21/05/30(日)10:31:13 No.807973318

USAが「ウイグル!チベット!」って言うと中国が「先住民族!」って返す定番コント

69 21/05/30(日)10:31:29 No.807973373

なんで半裸かというとスレ画よりちょっと前に中央アメリカやアフリカに行って 「あいつらは半裸だから俺たちのほうが偉い」という謎の定型ができてたから どんな原住民に会っても半裸ということにした

70 21/05/30(日)10:31:33 No.807973387

サウスパークのコロンブス回好き

71 21/05/30(日)10:31:34 No.807973390

オーストラリアでも入植者が虐殺してるから 外からの勢力は容赦がない

72 21/05/30(日)10:32:36 No.807973660

人間扱いしてないんだからそりゃ容赦ない

73 21/05/30(日)10:32:37 No.807973664

>アメリカは歴史が浅いからこういう事滅茶苦茶気にするって「」に聞いた スレ画みたいな原住民からの恩を仇で返したことなどは教科書に数行程度しか記載されない 偉大なるアメリカ建国に関わる話なのだが

74 21/05/30(日)10:32:52 No.807973721

インディアンに強い酒を飲ませて土地をだまし取るライフハックが流行ったと聞く

75 21/05/30(日)10:32:55 No.807973738

>USAが「ウイグル!チベット!」って言うと中国が「先住民族!」って返す定番コント どっちも改めろよという話でしかない

76 21/05/30(日)10:33:22 No.807973851

銃持ってる方が強い

77 21/05/30(日)10:33:30 No.807973886

>>USAが「ウイグル!チベット!」って言うと中国が「先住民族!」って返す定番コント >どっちも改めろよという話でしかない 「「そればっかりはできない」」

78 21/05/30(日)10:33:34 No.807973898

サンダーホークみたいな格好してたんだろ?

79 21/05/30(日)10:33:34 No.807973901

やっちまったもんは仕方ないし現代人がその罪を負う必要はないけど 生存競争だとか実質戦争だとか嘘はつくな単なる虐殺だろう

80 21/05/30(日)10:33:37 No.807973911

日本もアイヌって言ったらブチ切れ金剛になる人ヒとかで結構見かける

81 21/05/30(日)10:34:17 No.807974066

捕まえた人間の頭の皮剥ぐ野蛮人

82 21/05/30(日)10:34:25 No.807974095

ぶっちゃけこれは人間の生物としての本能と摂理に従ったナチュラルな行動では有る だけど核兵器が生み出された現在にこの自然な感覚を無理にでも否定しないと人種間核戦争になるからね 代わりに少子化促進してる訳で

83 21/05/30(日)10:34:46 No.807974183

現在は弱者が無敵理論振りかざして暴走しているけど 本物の上澄み相手には手出しできず中流以下で暴動争う地獄

84 21/05/30(日)10:35:18 No.807974325

カワハギとか手投げ斧とかは元々なくてヨーロッパ人が持ってきて現地民に流した結果広まったとか出てきてひでぇと思った

85 21/05/30(日)10:35:50 No.807974446

>インディアンって誰も幸せにならない呼び方だよね ネイティブ・アメリカンの方がクソな呼び方扱いだぞ当事者からすると ほとんどインディアン団体はインディアン名乗ってて ネイティブ・アメリカンの方を否定してる

86 21/05/30(日)10:35:50 No.807974448

>カワハギとか手投げ斧とかは元々なくてヨーロッパ人が持ってきて現地民に流した結果広まったとか出てきてひでぇと思った どうでもいいがトマホークは別に投げるものじゃないぞ

87 21/05/30(日)10:35:55 No.807974466

>現在は弱者が無敵理論振りかざして暴走しているけど これフェミと戦ってるオタクもよく使うようになってきた 普段相手してる対象と似てくるものなのか

88 21/05/30(日)10:36:33 No.807974655

日本は大陸近いのによく平気だったもんだ アメリカなんて大西洋で超遠かったのになんで入植来るの

89 21/05/30(日)10:36:44 No.807974700

>どうでもいいがトマホークは別に投げるものじゃないぞ 手投げ斧はアフリカの使い方だからな…

90 21/05/30(日)10:36:54 No.807974735

>サンダーホークみたいな格好してたんだろ? 普通のインディアンならレバー一回転投げはできる

91 21/05/30(日)10:36:57 No.807974744

日本は天下統一してから黒船来てよかったね

92 21/05/30(日)10:37:17 No.807974834

>日本は大陸近いのによく平気だったもんだ >アメリカなんて大西洋で超遠かったのになんで入植来るの 弥生人がそうじゃないの?

93 21/05/30(日)10:37:25 No.807974863

いいだろ マニュフェストデスティニーだぞ

94 21/05/30(日)10:37:34 No.807974899

>弥生人がそうじゃないの? 確かに…

95 21/05/30(日)10:38:32 No.807975145

>>日本は大陸近いのによく平気だったもんだ >>アメリカなんて大西洋で超遠かったのになんで入植来るの >弥生人がそうじゃないの? 天孫降臨とか熊襲とか土蜘蛛とか…うん…まあ雰囲気はね

96 21/05/30(日)10:38:42 No.807975193

>日本は大陸近いのによく平気だったもんだ >アメリカなんて大西洋で超遠かったのになんで入植来るの 日本人のDNAの半分くらいは渡来系だぞ

97 21/05/30(日)10:38:42 No.807975197

>日本もアイヌって言ったらブチ切れ金剛になる人ヒとかで結構見かける だいたい「今いるのは自称してるだけの偽物」とかそういう方向に行きがち 論拠示してるのは見たことないが

98 21/05/30(日)10:38:56 No.807975274

インディアンと違って中南米はかなり現地民とポルトガルやスペイン人が混血してるから今でもインカ帝国の末裔がいたはず

99 21/05/30(日)10:39:33 No.807975428

なんなら奈良時代くらいまでガンガン大陸の血入れまくってるし…

100 21/05/30(日)10:39:39 No.807975442

>ほとんどインディアン団体はインディアン名乗ってて >ネイティブ・アメリカンの方を否定してる そもそもアメリカって名前がお前達の括りじゃねえか一緒にすんなアホがってことか

101 21/05/30(日)10:39:59 No.807975530

文明発達してから入植来るとこう…悪意が凄いな

102 21/05/30(日)10:40:06 No.807975562

>だいたい「今いるのは自称してるだけの偽物」とかそういう方向に行きがち >論拠示してるのは見たことないが そもそもアイヌって血筋とかこだわらず文化の継承してればオッケーみたいな民族じゃなかったっけ

103 21/05/30(日)10:40:25 No.807975660

東欧辺りとか見てると混じると時間がどれだけ経っても爆弾抱えてるのと変わらねえなって

104 21/05/30(日)10:40:30 No.807975683

まぁアイヌ自体も北海道にやってきた侵略者側なんですけんどね

105 21/05/30(日)10:40:43 No.807975754

>日本は大陸近いのによく平気だったもんだ >アメリカなんて大西洋で超遠かったのになんで入植来るの 大西洋レベルだと船が十分に発展しているから来れるんだよ そもそも喜望峰周りでインド行けるようになっているわけだし 渡来人は割と東南アジアから来てるらしいけど 昔のカヌーみたいな船でも海が温和なときなら1000kmぐらいは行けたんじゃないかって言われてるね

106 21/05/30(日)10:40:51 No.807975788

アメリカの正式名称使わな過ぎて忘れる ユナイテッドステイツのあとなんだっけ

107 21/05/30(日)10:40:56 No.807975803

>そもそもアメリカって名前がお前達の括りじゃねえか一緒にすんなアホがってことか インディアン同士でも部族が違えば肌の色が違う以上に他人だからな…

108 21/05/30(日)10:40:56 No.807975807

お礼にこの天然痘入り毛布を喰らえー!!

109 21/05/30(日)10:41:01 No.807975831

インディアンも自治区特権とか現代でも言われてるよな 実際居留地に逃亡する犯罪者の問題とかあったけど

110 21/05/30(日)10:41:03 No.807975844

>>ほとんどインディアン団体はインディアン名乗ってて >>ネイティブ・アメリカンの方を否定してる >そもそもアメリカって名前がお前達の括りじゃねえか一緒にすんなアホがってことか そう だったら敵としてもらったインディアンって名称使うわそっちの方が慣れ親しんでるし アメリカなんて括り知らねえよってなってる

111 21/05/30(日)10:41:30 No.807975962

鎖国が一番人間的な政策に思えてきた…

112 21/05/30(日)10:41:47 No.807976029

なんでアフリカよりもアメリカに入植しまくったの?

113 21/05/30(日)10:41:53 No.807976048

>鎖国が一番人間的な政策に思えてきた… 出島に押し込めるから発狂する外国人多発してたよ

114 21/05/30(日)10:41:55 No.807976064

日本海ガード超強い

115 21/05/30(日)10:41:59 No.807976083

一番いいのは部族名で呼ぶとかになるのかな

116 21/05/30(日)10:42:04 No.807976106

>まぁアイヌ自体も北海道にやってきた侵略者側なんですけんどね つまり周辺部族を征服したインカ帝国を滅ぼしたスペイン人は正義の味方だった…!

117 21/05/30(日)10:42:15 No.807976156

>インディアンも自治区特権とか現代でも言われてるよな >実際居留地に逃亡する犯罪者の問題とかあったけど そして度々起きる居留地乱射事件…

118 21/05/30(日)10:42:19 No.807976182

文明レベルに差があると酷い事になるのね

119 21/05/30(日)10:42:39 No.807976264

>一番いいのは部族名で呼ぶとかになるのかな 散逸して覚えてないのとかもあるんだ… 文化がほぼ口伝ばかりだったから…

120 21/05/30(日)10:42:41 No.807976275

スペイン人入植先殺しすぎ!

121 21/05/30(日)10:42:51 No.807976321

>インディアン同士でも部族が違えば肌の色が違う以上に他人だからな… 遺伝子的には近いだろただ言葉が通じないからボディランゲージで他の種族とコミュニケーションとってたらしいが だから白人に対しても意思疎通を試みたんだろうけど

122 21/05/30(日)10:42:54 No.807976341

>日本も偽アイヌって言ったらブチ切れ金剛になる人ヒとかで結構見かける

123 21/05/30(日)10:43:03 No.807976389

現代社会における黒人とインディアンを比較してみると やっぱり下手に情けをかけずに皆殺しにするのが正解だなって

124 21/05/30(日)10:43:05 No.807976399

>なんでアフリカよりもアメリカに入植しまくったの? アフリカはすでに西欧諸国が色々手出してめんどかったからとかだろうか

125 21/05/30(日)10:43:23 No.807976469

>出島に押し込めるから発狂する外国人多発してたよ 別に呼んでねえんだよ国に帰れ

126 21/05/30(日)10:43:23 No.807976471

>インディアンも自治区特権とか現代でも言われてるよな >実際居留地に逃亡する犯罪者の問題とかあったけど 自治区特権とは言うけどインディアン側の理屈だとそもそもインディアンに仕事がない だから誰でもなれる警官になるんだけどそこでWASPに露骨に差別されるし上の階級には行けない 結果として町をウロウロインディアン警官がたくさん出歩く光景になる

127 21/05/30(日)10:43:24 No.807976479

>つまり周辺部族を征服したインカ帝国を滅ぼしたスペイン人は正義の味方だった…! スペイン人は入植上手く行き過ぎて後のアメリカ大陸覇権取れなかったとまで言われる程です

128 21/05/30(日)10:43:26 No.807976489

>文明レベルに差があると酷い事になるのね シヴィライゼーションで学べる 良い時代になったものだ

129 21/05/30(日)10:43:35 No.807976529

>スペイン人入植先殺しすぎ! 反省している… 鉱山掘らせる労働者が足りなくなった…

130 21/05/30(日)10:43:42 No.807976567

イロコィ族は嫌われてたけど独立保ってる 邪魔するやつはみんな殺してきたから

131 21/05/30(日)10:43:43 No.807976573

>>日本も偽アイヌって言ったらブチ切れ金剛になる人ヒとかで結構見かける この手の問題は偽物が紛れ込んできてややこしくなるよなあ

132 21/05/30(日)10:44:25 No.807976765

北センチネル島とか凄い

133 21/05/30(日)10:44:41 No.807976835

>シヴィライゼーションで学べる >良い時代になったものだ 本当に?本当に学べてる?

134 21/05/30(日)10:44:47 No.807976866

今の日本じゃインディアンが差別名称ですぞーとネイティブアメリカンって言葉に変えまくってるのに 逆に当のアメリカんとこだとネイティブアメリカンの方が押しつけ差別ワードなんで インディアンって名乗りますわとインディアンっちがほぼ言ってるのが酷い…

135 21/05/30(日)10:44:58 No.807976913

>つまり周辺部族を征服したインカ帝国を滅ぼしたスペイン人は正義の味方だった…! 正義の味方って言ってる意味は分からないがインカが滅んだのはそれが原因だと思う 団結力がもう少し強かったらスペイン人と言えど少数なので簡単に撃退できた

136 21/05/30(日)10:45:18 No.807977013

正直に言うと現代日本のアイヌ問題対策は 英語読める人が現代アメリカのインディアン問題対策を見て真似してるから 良い点も悪い点もどうしても似てくる

137 21/05/30(日)10:45:25 No.807977055

黒人の権利を主張する進歩的な白人様にインディアンにも謝れよって言うとバグるよ

138 21/05/30(日)10:45:41 No.807977135

>>まぁアイヌ自体も北海道にやってきた侵略者側なんですけんどね >つまり周辺部族を征服したインカ帝国を滅ぼしたスペイン人は正義の味方だった…! インカ帝国やアステカ帝国に圧迫されてた周辺部族からしたらマジでそうだよ 特にアステカ滅ぼすときは「アステカ潰すなら俺も手を貸すぜ!」ってノリで数万人の軍勢がコルテスの元に集った

139 21/05/30(日)10:45:44 No.807977151

>なんでアフリカよりもアメリカに入植しまくったの? アフリカ入植もかなりしてるぞ ボーア人とか有名じゃない

140 21/05/30(日)10:46:29 No.807977400

>>出島に押し込めるから発狂する外国人多発してたよ >別に呼んでねえんだよ国に帰れ 日本側が貿易してえから押し込んでるんだよ!

141 21/05/30(日)10:46:32 No.807977417

そりゃ嫌でしょ 捕虜を生贄としか思ってない部族って

142 21/05/30(日)10:46:45 No.807977476

差別用語避けなきゃ! と考えて周回遅れて差別用語に変えてるも同然って状態他じゃさすがにみねえな…

143 21/05/30(日)10:47:09 No.807977600

実際インカ帝国が滅んだのはスペインだけの話ではない

144 21/05/30(日)10:47:31 No.807977694

キング牧師もあの世で泣いてるぜ

145 21/05/30(日)10:47:35 No.807977706

みんな!周辺部族を生け贄にしか見てない帝国はムカつくよね!

146 21/05/30(日)10:47:38 No.807977723

接触した第一先住民を刺したら血が出るか確認しただけなのに復讐しに来るとかひでえ連中だぜ…インディアン!

147 21/05/30(日)10:47:40 No.807977737

奴隷とかはヨーロッパが買いまくってるのに加えて敵対とか利害関係のある別の部族が出てきて売り飛ばすの手伝ったり 控えめに言って人間ってクソっすね…って結論しか出ない

148 21/05/30(日)10:47:56 No.807977789

>差別用語避けなきゃ! >と考えて周回遅れて差別用語に変えてるも同然って状態他じゃさすがにみねえな… なにをなにに変えたの?

149 21/05/30(日)10:47:57 No.807977802

>特にアステカ滅ぼすときは「アステカ潰すなら俺も手を貸すぜ!」ってノリで数万人の軍勢がコルテスの元に集った コルテスの通訳も弾圧されてた側の民族の女性だったしな

150 21/05/30(日)10:48:07 No.807977844

インカはともかくアステカは生贄捕らえるためだけに弱小国や集落を殺し切らないで定期的に戦争仕掛けてたからな

151 21/05/30(日)10:48:07 No.807977846

オーストラリア「アメリカ人最低だな」

152 21/05/30(日)10:48:16 No.807977898

黒人奴隷にしても地元の巨大部族が他部族売ったものだし 白人黒人で罪を分けても仕方ないよな

153 21/05/30(日)10:48:27 No.807977957

>そりゃ嫌でしょ >捕虜を生贄としか思ってない部族って やべーあいつ等の文化が不快で耐えられんわってそこだよね争いの原因の一つは 多様性は争いを創造する傾向が有る

154 21/05/30(日)10:48:42 No.807978027

>オーストラリア「アメリカ人最低だな」 入国の際に犯罪歴は必要でしたか?

155 21/05/30(日)10:48:49 No.807978060

>>差別用語避けなきゃ! >>と考えて周回遅れて差別用語に変えてるも同然って状態他じゃさすがにみねえな… >なにをなにに変えたの? 日本のテレビ界隈におけるインディアン→ネイティブアメリカン 他の言葉狩りだなんだ言われてるメディア案件でも本質的には逆効果でしたって話はさすがにあんま見ない

156 21/05/30(日)10:48:53 No.807978079

>そりゃ嫌でしょ >捕虜を生贄としか思ってない部族って 命を大切にしろってのは先進国の文化の押しつけなんだよなぁ…

157 21/05/30(日)10:49:04 No.807978137

>入国の際に犯罪歴は必要でしたか? 移民じゃなきゃいいよ

158 21/05/30(日)10:49:05 No.807978143

>黒人奴隷にしても地元の巨大部族が他部族売ったものだし >白人黒人で罪を分けても仕方ないよな だから割と18,19cぐらいまではなあなあになっている 帝国主義時代の虐殺は割と最近問題になっている

159 21/05/30(日)10:49:06 No.807978149

悪の大帝国アステカを倒すために外からやって来た英雄が現地の戦士をまとめ上げるって書くと凄い英雄譚っぽいぞ

160 21/05/30(日)10:49:14 No.807978190

クソ寒いって言ってるのにふんどしででてくるネイティブの人

161 21/05/30(日)10:49:29 No.807978266

まぁオカルトパワーにビビって従ってるところに別のオカルトパワー振りかざす白人がやってきたらそっちに乗り換えるわな

162 21/05/30(日)10:49:39 No.807978310

>やべーあいつ等の文化が不快で耐えられんわってそこだよね争いの原因の一つは >多様性は争いを創造する傾向が有る どう考えてもアステカの話は多様性に繋がらなくないか

163 21/05/30(日)10:49:49 No.807978358

>黒人奴隷にしても地元の巨大部族が他部族売ったものだし ザンジバルとかは三角貿易が主流になる前から奴隷の名産地でアラブ人相手に黒人奴隷売りまくってたしな…

164 21/05/30(日)10:49:50 No.807978363

どこも一枚岩じゃないからな…

165 21/05/30(日)10:49:53 No.807978377

>>そりゃ嫌でしょ >>捕虜を生贄としか思ってない部族って >命を大切にしろってのは先進国の文化の押しつけなんだよなぁ… 周辺部族も勘弁してくれ!って言ってるんですがそれは…

166 21/05/30(日)10:50:00 No.807978410

>命を大切にしろってのは先進国の文化の押しつけなんだよなぁ… うちの部族の人間が攫われて殺されるから嫌なんですけお!!!!

167 21/05/30(日)10:50:03 No.807978420

>クソ寒いって言ってるのにふんどしででてくるネイティブの人 湿度あるとこだと裸の方がかえって良かったりするから南米の南の端でも裸の部族とか居たし

168 21/05/30(日)10:50:05 No.807978430

まあアメリカの当人たちのことなんか知らねえよ日本じゃもうこっちの方が差別語なんだよ ってことかもしれないけどな…配慮なんだか強気なんだかわからねえなあ

169 21/05/30(日)10:50:40 No.807978616

歴史ってややこしいからな…

170 21/05/30(日)10:50:50 No.807978666

>帝国主義時代の虐殺は割と最近問題になっている この間ドイツがボリビアにゴメン有ったの認めるよ少しお金あげる でも絶対賠償問題は相手しないからっ!ってやってたね

171 21/05/30(日)10:51:05 No.807978723

まず部族によって見解は違うのだ 殺戮上等のやつもいれば殺しはまずいってというのもある 前者がこっそり後者の動向を白人にリークして滅殺したりもする

172 21/05/30(日)10:51:05 No.807978724

>インディアンでひとくくりに出来ないぐらい部族いるからな… 入植者視点でも温厚なインディアンに道案内頼んだ後に獰猛なインディアンに襲撃受けて温厚なインディアンごと殺されたりする話ある

173 21/05/30(日)10:51:17 No.807978777

虐殺なんて思想の押し付けとかもあるし多様性があるから虐殺生まれるとか謎理論過ぎる 逆なら理解出来るけど

174 21/05/30(日)10:51:30 No.807978831

そもそもネイティブ・アメリカンってなんだよ南米と同じ枠なのかよって気持ちもあるかもしれん

175 21/05/30(日)10:51:57 No.807978948

人身売買の歴史は人種の問題だけじゃないから人類は邪悪…ってなる

176 21/05/30(日)10:52:11 No.807979010

>歴史ってややこしいからな… 現代の価値観で判断しても自己満足するだけで何も見えて来ないんだよな… 当時の価値観知ろうとすると周辺資料の勉強が膨大に…!

177 21/05/30(日)10:52:37 No.807979137

>どう考えてもアステカの話は多様性に繋がらなくないか 神に捧げる生贄が文化的な要素じゃねーなら文化ってなんだよ?

178 21/05/30(日)10:52:50 No.807979194

>人身売買の歴史は人種の問題だけじゃないから人類は邪悪…ってなる 家畜と同じだよ

179 21/05/30(日)10:52:50 No.807979195

>そもそもネイティブ・アメリカンってなんだよ南米と同じ枠なのかよって気持ちもあるかもしれん よそ者の人名だからじゃないかな

180 21/05/30(日)10:52:50 No.807979197

意見や感覚が全然国という単位でまとまってねぇ~ はインディアンほど極端でないにせよどの時代もかなりあるので困惑と混乱が凄い

181 21/05/30(日)10:52:51 No.807979200

>まぁアイヌ自体も北海道にやってきた侵略者側なんですけんどね アイヌが来る前は誰が居たんです?

182 21/05/30(日)10:53:05 No.807979276

イロコイ族はとりあえず他の部族(白人含む)を見かけたら攫って囲んでぶん殴って運良く生きてたらお前も家族だってやってたから嫌われてたし殴られた宣教師もコイツらやべえって手記を残してる

183 21/05/30(日)10:53:09 No.807979300

インディアン絡みの話だとレヴィ・ストロースの理論が好き

184 21/05/30(日)10:53:17 No.807979328

>>まぁアイヌ自体も北海道にやってきた侵略者側なんですけんどね >アイヌが来る前は誰が居たんです? 縄文人やオホーツク人

185 21/05/30(日)10:53:26 No.807979372

縦の糸は歴史 横の糸は伝聞

186 21/05/30(日)10:53:52 No.807979501

>>どう考えてもアステカの話は多様性に繋がらなくないか >神に捧げる生贄が文化的な要素じゃねーなら文化ってなんだよ? 帝国による文化統一では?

187 21/05/30(日)10:54:02 No.807979543

>だから割と18,19cぐらいまではなあなあになっている >帝国主義時代の虐殺は割と最近問題になっている あんま話題にならないけど割と世界的に植民地時代の謝罪を求める例増えたよね… いわゆる第三世界が今世紀になってかなり成長したからってのもあるんだろうけど

188 21/05/30(日)10:54:12 No.807979591

克服は出来ないけど耐えられる程度まで摩擦を抑制しましょうって話なんだけど… この先1000年見たら成功する気がしねえ…

189 21/05/30(日)10:54:29 No.807979665

日本に黒船来た時とか考えりゃ分かるよな 一丸になった対応なんか出来るわけねぇ

190 21/05/30(日)10:54:40 No.807979711

アメリカじゃないほうの本家インディアンは まさに戦国日本に来たヨーロッパが帰らないで頑張った感じの展開になったよね 藩王国になった

191 21/05/30(日)10:54:40 No.807979713

北海道はロシア人いたっぽいよ ロシア人って言ってもスラブ系じゃないロシア人

192 21/05/30(日)10:54:53 No.807979769

背景考えるとアメリカに神話がないって話はクソみてぇな自虐だよね 侵略者の子孫が代表人種みたいな顔してるのも含めて

193 21/05/30(日)10:54:57 No.807979801

結局今以て「アメリゴベスプッチの土地」って名前はそのまんまなんだもんな 人名付いてる分オーストラリア(「南の土地」)とかより格段に無礼に聞こえる

194 21/05/30(日)10:54:59 No.807979808

割と個人や周辺の人にとっては「お…俺たちだって生贄は嫌だよ…あの地方のやつおかしいよ…」 という現地の理論もあったりするからややこしいのだ 「現地の人々の尊重」も何をどう尊重すればいいのやら

195 21/05/30(日)10:55:20 No.807979913

こいつらの子孫が今「アメリカは我々の土地だ!異民族は追い出せ!」って騒いでるのいいよね よくない

196 21/05/30(日)10:55:30 No.807979981

インドは文化が変な段階で固定されて…これは未来が無さげ

197 21/05/30(日)10:55:52 No.807980140

アパッチ族とかは西部劇で出てくるような 他部族襲撃して頭の皮剥いで暮らしてるような超好戦的部族そのままだから インディアンを誇張した差別的描写ってわけでもないんだよな 数ある一面ってだけで

198 21/05/30(日)10:56:01 No.807980195

>インディアンも一枚板ではないって事を当時の白人も恐らくろくに理解してないから死ぬほど話がややこしくなる いや普通に理解しとるわ そうじゃないと部族によって扱い変えてインディアン同士で殺し合わせたり出来ないだろ

199 21/05/30(日)10:56:29 No.807980340

>こいつらの子孫が今「アメリカは我々の土地だ!異民族は追い出せ!」って騒いでるのいいよね >よくない まあぶっちゃけ民族自決と民主主義とかかっこいいこと言ってた20Cのアメリカの言動が 全部跳ね返ってきているだけでは・・・?という気持ちはある

200 21/05/30(日)10:56:34 No.807980363

>アパッチ族とかは西部劇で出てくるような >他部族襲撃して頭の皮剥いで暮らしてるような超好戦的部族そのままだから >インディアンを誇張した差別的描写ってわけでもないんだよな >数ある一面ってだけで 他の部族からもドン引きされてる連中だっけ

201 21/05/30(日)10:56:40 No.807980389

>こいつらの子孫が今「アメリカは我々の土地だ!異民族は追い出せ!」って騒いでるのいいよね >よくない 移民をちゃんとヨーロッパあたりに返してあげてリベルランドとかいう名前の国でも作ればいいのにな

202 21/05/30(日)10:56:40 No.807980390

>あんま話題にならないけど割と世界的に植民地時代の謝罪を求める例増えたよね… 癩病患者への対応が間違ってたことを謝罪したのは平成になってからだし 50年以上前の原爆投下の謝罪をしたのも平成になってからだし

203 21/05/30(日)10:56:56 No.807980456

>背景考えるとアメリカに神話がないって話はクソみてぇな自虐だよね >侵略者の子孫が代表人種みたいな顔してるのも含めて 同化すれば神話を手に入れられたかもしれないのに 手に入れそこねて神話コンプをずるずる引きずることにとも言える

204 21/05/30(日)10:57:10 No.807980525

>縄文人やオホーツク人 北海道の端の方の遺跡はオホーツク様式って聞いたことあるわ かつてそういう人たち居たのね…

205 21/05/30(日)10:58:05 No.807980865

ざっくり勉強すると虐殺とか奴隷使ってた人間がトップクラスにカスなのはマジなんだけど 世界自体が血生臭すぎてやっぱり人間滅べば良いんじゃねになってくる 動物の扱いとか見ても人間やべーよってなるし

206 21/05/30(日)10:58:07 No.807980881

>>縄文人やオホーツク人 >北海道の端の方の遺跡はオホーツク様式って聞いたことあるわ >かつてそういう人たち居たのね… 遺伝子的にはアイヌに似てるけど途中で急に消えてるんだよな 他の部族との交流で病原菌で絶滅した可能性もあるけど

207 21/05/30(日)10:58:07 No.807980884

>癩病患者への対応が間違ってたことを謝罪したのは平成になってからだし >50年以上前の原爆投下の謝罪をしたのも平成になってからだし 結局当時の人間は「俺悪くね~」で謝罪したくないし 今の人間は「まあやばかったよね」って謝罪するのに抵抗がない そんな時代の感覚の違いだよなあって思う

208 21/05/30(日)10:58:37 No.807981033

生き残ってる部族や国なんて どっかで誰かを支配したり潰したりしてたから残ってんだしな

209 21/05/30(日)10:58:45 No.807981069

DNA的にはオホーツク人と縄文人のハーフ民族がアイヌっぽいらしい

210 21/05/30(日)10:59:05 No.807981155

本当に黒船来るまでに統一しといて良かった… 文化や国家の発達レースで集会遅れになったら横からの影響で未来は断たれる物なんだ

211 21/05/30(日)10:59:22 No.807981219

>背景考えるとアメリカに神話がないって話はクソみてぇな自虐だよね >侵略者の子孫が代表人種みたいな顔してるのも含めて 神話がない代わりにアメリカ独立戦争とアメリカ開拓史と南北戦争は神格化されてる

212 21/05/30(日)10:59:44 No.807981301

>本当に黒船来るまでに統一しといて良かった… >文化や国家の発達レースで集会遅れになったら横からの影響で未来は断たれる物なんだ むしろ新政府は横からの影響で統一されたんだ

213 21/05/30(日)10:59:53 No.807981338

>背景考えるとアメリカに神話がないって話はクソみてぇな自虐だよね >侵略者の子孫が代表人種みたいな顔してるのも含めて 神話の創造として映画やカルチャーや近代的な発明を大事にする 偉大なるアメリカ精神を上層中層の市民に徹底したので 善悪は別として人間的な必死さは伝わる

214 21/05/30(日)11:00:04 No.807981391

>今の人間は「まあやばかったよね」って謝罪するのに抵抗がない いやいや金の問題になるから抵抗有りまくりなのドイツがこの間体現してたじゃん

215 21/05/30(日)11:00:12 No.807981427

>同化すれば神話を手に入れられたかもしれないのに >手に入れそこねて神話コンプをずるずる引きずることにとも言える 自分らの顔と衣服と文化こそが基準と考えてる人らに他種族の文化を尊重なんてできるわけないよね

216 21/05/30(日)11:00:24 No.807981479

>神話がない代わりにアメリカ独立戦争とアメリカ開拓史と南北戦争は神格化されてる なんかQanon絡みでリンカーン以前と以後でアメリカ政権は変わっていた!って言うのを見て あーやっぱ南北戦争が転機だと思ってんるんだな~って感心してた

217 21/05/30(日)11:00:44 No.807981568

オホーツク人はアイヌに取り込まれたりもあるだろうから一概に言えなくね 戦闘民族のイメージ強いバイキングとかも入植すれば普通に交流してただろ確か だから皆殺しってのは多分無いんじゃねえの

218 21/05/30(日)11:00:51 No.807981595

クリスチャンなのに神話欲しいの…?

219 21/05/30(日)11:00:54 No.807981601

多様性なんて幻想なんだよね

220 21/05/30(日)11:01:04 No.807981658

アイヌとかはまあ熊に食われるよねって気はする やべーくまが爆誕したら村落一個全滅だろ?

221 21/05/30(日)11:01:22 No.807981745

>なんかQanon絡みでリンカーン以前と以後でアメリカ政権は変わっていた!って言うのを見て >あーやっぱ南北戦争が転機だと思ってんるんだな~って感心してた いやそりゃ変わるだろ…

222 21/05/30(日)11:01:44 No.807981841

>オホーツク人はアイヌに取り込まれたりもあるだろうから一概に言えなくね >戦闘民族のイメージ強いバイキングとかも入植すれば普通に交流してただろ確か >だから皆殺しってのは多分無いんじゃねえの 縄文人と弥生人も仲良かったらしくてそのまま同化してったらしいから大抵そんなもんだ

223 21/05/30(日)11:01:47 No.807981859

>クリスチャンなのに神話欲しいの…? 地方なのにご当地ヒーローが居ないコンプみたいなもんだよ

224 21/05/30(日)11:01:52 No.807981873

>多様性なんて幻想なんだよね 幻想じゃなくて労働力確保の為のプロパガンダだから だから皆で唱えろ

225 21/05/30(日)11:01:53 No.807981877

日本だとアイヌは縄文人の末裔(=本土人と同系)って説が主流だけど ロシアとかは「いや大陸系がルーツだろ…」って主張してて面白い

226 21/05/30(日)11:02:22 No.807981980

>周辺部族も勘弁してくれ!って言ってるんですがそれは… 日本も戦国時代で他国の農民を奴隷として売ったりはしてたけど隣の国とは明確に文化も何もかも違うってのは無かったよね 一体何が違うんだろう

227 21/05/30(日)11:02:39 No.807982052

白人の特に福音派はマジで自己中心的だからな…

228 21/05/30(日)11:02:43 No.807982073

>なんかQanon絡みでリンカーン以前と以後でアメリカ政権は変わっていた!って言うのを見て >あーやっぱ南北戦争が転機だと思ってんるんだな~って感心してた 南北戦争の時にリンカーンが株式会社にして海外の手引受けた!って陰謀論だけどむしろ海外頼りにしまくってたのアメリカ連合国じゃん!

229 <a href="mailto:jun">21/05/30(日)11:02:48</a> [jun] No.807982101

元気を出せ エロ画像がないなら分けてやるぞ

230 21/05/30(日)11:02:52 No.807982117

>むしろ新政府は横からの影響で統一されたんだ 明治前半の新政府は内向きにはいいかっこばかりしてるけど 外向きになると「すみません…借金の返済はもうちょっと待ってください…  はい…言い値で買わせていただきます」ばかり言ってるよね

231 21/05/30(日)11:02:55 No.807982128

開国史でっちあげて正当性を主張すること自体はたぶん全国家がやるんだけどアメリカはいくらなんでも最近過ぎて記録が全部残ってるから突っ込まれまくって可哀想 1000とか2000年前ってことにすれば言ったもん勝ちなのに

232 21/05/30(日)11:02:55 No.807982129

>日本だとアイヌは縄文人の末裔(=本土人と同系)って説が主流だけど >ロシアとかは「いや大陸系がルーツだろ…」って主張してて面白い 大陸から追い出された部族が北海道にやってきて縄文人と混血した民族だからな

233 21/05/30(日)11:02:57 No.807982141

「日本人全員その辺の犬捕まえて米詰めて火の中に投げ込んだやつを好んで食べるんです!」 とか言われても困るよね

234 21/05/30(日)11:03:01 No.807982156

>多様性なんて幻想なんだよね むしろ統一された意思こそ幻想で何かを締め付ければそれに反感を持つやつが必ず出てくるし逆に何かを優遇しても反感を持つやつが必ず出てくる

235 21/05/30(日)11:03:12 No.807982206

>クリスチャンなのに神話欲しいの…? ヨーロッパ人が持ち込んだお話じゃん

236 21/05/30(日)11:03:18 No.807982230

南北戦争転機っていうかそれ以前と以後では国が違うから…

237 21/05/30(日)11:03:19 No.807982233

>日本も戦国時代で他国の農民を奴隷として売ったりはしてたけど隣の国とは明確に文化も何もかも違うってのは無かったよね >一体何が違うんだろう 交通の整備具合

238 21/05/30(日)11:03:29 No.807982266

聖書こそ正しいけどご当地の神や物語も欲しい~欲しい~!!! ってよく考えたら相当煮詰まったこじらせだな

239 21/05/30(日)11:03:41 No.807982300

多様性がなかったら日本人なんて真っ先に排除されるぞ

240 21/05/30(日)11:03:41 No.807982301

>ヨーロッパ人が持ち込んだお話じゃん インディアンは神話持ってるじゃん

241 21/05/30(日)11:03:55 No.807982361

>クリスチャンなのに神話欲しいの…? 民族的な神話があってこその聖書の民よ

242 21/05/30(日)11:04:01 No.807982382

>日本だとアイヌは縄文人の末裔(=本土人と同系)って説が主流だけど >ロシアとかは「いや大陸系がルーツだろ…」って主張してて面白い 混血多かったらしいしそこはまぁ…

243 21/05/30(日)11:04:05 No.807982394

>聖書こそ正しいけどご当地の神や物語も欲しい~欲しい~!!! >ってよく考えたら相当煮詰まったこじらせだな やっぱり現人神って神だわ

244 21/05/30(日)11:04:13 No.807982420

>いやそりゃ変わるだろ… あそこで方向性がガラリとかわったからな 農業国が工業国に切り替わるためのきっかけ というか意図的にそれを行おうとした結果の内乱だし

245 21/05/30(日)11:04:21 No.807982452

>>ヨーロッパ人が持ち込んだお話じゃん >インディアンは神話持ってるじゃん 神話だけは奪い損ねた 因果よの

246 21/05/30(日)11:04:21 No.807982457

>>多様性なんて幻想なんだよね >幻想じゃなくて労働力確保の為のプロパガンダだから >だから皆で唱えろ 多様性否定するのはいいけど強制同化なんかしたら問題になるのは歴史でも分かってるしかと言って経済的つながりがある以上は孤立主義でいくわけにも行かないからな…

247 21/05/30(日)11:04:26 No.807982473

最高の隣人だが少し数が多すぎるようだ

248 21/05/30(日)11:04:32 No.807982497

>聖書こそ正しいけどご当地の神や物語も欲しい~欲しい~!!! >ってよく考えたら相当煮詰まったこじらせだな 聖書の中にしか出てこない海の向こうの地理の説話されてもピンと来ないからな

249 21/05/30(日)11:05:00 No.807982607

メイフラワー号とピルグリムファーザーズの神格化がすごくて メイフラワー号にはピューリタン以外載ってなかったって思ってるアメリカ人がそこそこ居るとか

250 21/05/30(日)11:05:05 No.807982624

>多様性がなかったら日本人なんて真っ先に排除されるぞ 多様性が有っても利益の為に排除されない訳じゃないのがなあ…

251 21/05/30(日)11:05:10 No.807982654

虐殺とか奴隷とか昔からあったろうけど大量輸送とか兵器の近代化による武力差とか無いと圧倒的なのは出来ないからどっかで妥協するしかないし そう考えるとやばい虐殺や奴隷ってのはやっぱり比較的新しい時代の問題じゃないのとは思う

252 21/05/30(日)11:05:14 No.807982672

アメリカはクソみたいな新興宗教が跋扈してるのが怖い 創価レベルのやつがいっぱいある

253 21/05/30(日)11:05:15 No.807982680

一応白人側も虐殺したのは本国の意向ガン無視の暴走ではあるんだ 半端な地位の人達が一旗あげたくて

254 21/05/30(日)11:05:16 No.807982690

使命に導かれた敬虔な白人プロテスタントのピググリムファーザーズによって植民は成功したって神話は浸透してるけどな まあ実際は最初の植民者は食いつめた犯罪者みたいなのばっかだったんやけどなブヘヘ

255 21/05/30(日)11:05:17 No.807982695

>>>ヨーロッパ人が持ち込んだお話じゃん >>インディアンは神話持ってるじゃん >神話だけは奪い損ねた >因果よの キリスト教を持ってたから仕方ない 普通なら各部族の神話が混じって行くんだろうけど

256 21/05/30(日)11:05:34 No.807982751

>最高の隣人だが少し数が多すぎるようだ 隣人の隣人は敵

257 21/05/30(日)11:05:38 No.807982770

>あーやっぱ南北戦争が転機だと思ってんるんだな~って感心してた 南北戦争直前までは南と北で全然別の国として生きようとしてたのにいいや違う!一つのアメリカだ!ってなって無理くり合体したんだからそりゃ転機だろうね

258 21/05/30(日)11:05:46 No.807982807

神話って言うから齟齬が出るけど民族叙事詩の話だろ?

259 21/05/30(日)11:05:58 No.807982869

>アメリカはクソみたいな新興宗教が跋扈してるのが怖い >創価レベルのやつがいっぱいある 大統領を崇める宗教とか普通にあるしな…

260 21/05/30(日)11:06:01 No.807982882

多様性ってのは自分以外みんな殺さないとどんなに嫌でもなくならないものだ 意思の勝利だの理性への崇拝だのが幻想なんだ

261 21/05/30(日)11:06:15 No.807982938

>キリスト教を持ってたから仕方ない >普通なら各部族の神話が混じって行くんだろうけど 南米キリスト教なんて土着化し過ぎてキリスト教会が匙投げてるぞ!

262 21/05/30(日)11:06:22 No.807982968

何か強引にまさはるに誘導する奴いるな

263 21/05/30(日)11:06:33 No.807983007

ちなみにアパルトヘイトが行われてた時は「日本人の皆様は白人の仲間にして上げますよ」って白人側のエリアを使われることを許されていた

264 21/05/30(日)11:06:35 No.807983018

>アメリカはクソみたいな新興宗教が跋扈してるのが怖い >創価レベルのやつがいっぱいある 日本も新興宗教活発では…

265 21/05/30(日)11:06:45 No.807983059

多様性ってのは数的優位を武器にさせずに戦う戦略だよ

266 21/05/30(日)11:06:49 No.807983067

>あーやっぱ南北戦争が転機だと思ってんるんだな~って感心してた 北朝鮮と韓国が併合する契機になる何かがあったとして それが転機にならないと思う?

267 21/05/30(日)11:07:01 No.807983110

カタゴルゴ 違った

268 21/05/30(日)11:07:04 No.807983121

ホントはダメだけど…! クリスチャンとしてひでえ事だけど…! ここに住んでいる俺たちだけの民族の古い神話がいくつも欲しい…!

269 21/05/30(日)11:07:05 No.807983125

>日本も新興宗教活発では… 武装化はしてないから…

270 21/05/30(日)11:07:11 No.807983151

>日本も新興宗教活発では… 天理教とか上手くやってるしな

271 21/05/30(日)11:07:11 No.807983155

>ちなみにアパルトヘイトが行われてた時は「日本人の皆様は白人の仲間にして上げますよ」って白人側のエリアを使われることを許されていた 実際はお断りされること多かったらしいな 役に立たねえ肩書きだ

272 21/05/30(日)11:07:19 No.807983192

多様性云々はこんだけおぺにすおぺにすでアホみたいなこと言って許して貰ってる掲示板で多様性は悪とか言ってるのは面白いと思う…

273 21/05/30(日)11:07:21 No.807983201

「犯罪者の子孫」弄りがミームとして成立してるオーストラリアを見習え

274 21/05/30(日)11:07:43 No.807983279

新興宗教はダメってのは既存の宗教なら問題ないといってるようなもので その根拠はなにもないんだ

275 21/05/30(日)11:07:45 No.807983295

むしろ落ち着いたから神話欲しくなったんでしょ

276 21/05/30(日)11:07:46 No.807983300

>>日本も新興宗教活発では… >武装化はしてないから… ロシアからアーカーとかヘリ輸入してたやついただろ昔

277 21/05/30(日)11:07:48 No.807983311

>南米キリスト教なんて土着化し過ぎてキリスト教会が匙投げてるぞ! アメリカ宗教学者が日本の宗教家と話をすると 必ず手綱を話してその土地の好きにやらせろっていうから怖くてしょうがないとか何とか…

278 21/05/30(日)11:07:51 No.807983334

>>キリスト教を持ってたから仕方ない >>普通なら各部族の神話が混じって行くんだろうけど >南米キリスト教なんて土着化し過ぎてキリスト教会が匙投げてるぞ! 土着と混ぜれば物語は得られたのに アメリカは割と純度保ったままキリスト教のすりこみに成功した 成功したら今度はコンプが

279 21/05/30(日)11:08:11 No.807983402

多様性は失敗したってEUでも言ってたけどね…

280 21/05/30(日)11:08:15 No.807983414

>1000とか2000年前ってことにすれば言ったもん勝ちなのに いやーアメリカにも伝説の巨大木こりがいてね(初出が19世紀)

281 21/05/30(日)11:08:29 No.807983479

現代において大切なのは労働力より購買、消費だけどね どっちにしろ人口は国力だわ

↑Top