21/05/30(日)09:25:48 2ヶ月ぶ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/30(日)09:25:48 No.807955513
2ヶ月ぶりに草刈りに来た畑の笹の侵食っぷりがヤバい… 笹食ってくれる動物とかいないんだろうか
1 21/05/30(日)09:27:30 No.807955962
パンダを畑に放て!
2 21/05/30(日)09:30:12 No.807956714
fu47792.jpg
3 21/05/30(日)09:34:31 No.807957926
畑も死ぬわ
4 21/05/30(日)09:36:23 No.807958396
>fu47792.jpg 塩はまじでやめろ!
5 21/05/30(日)09:36:53 No.807958534
笹は引っこ抜けばいいからわりと楽な方では
6 21/05/30(日)09:37:54 No.807958852
根っこごとゴソッといくと気持ちいい…
7 21/05/30(日)09:39:04 No.807959126
草刈りのそば通ると青臭いいい匂いがするから好きなんだけど当人たちは大変だよね
8 21/05/30(日)09:39:55 No.807959337
半日仕事で根っこ全部引っこ抜いてビール飲もうぜ!
9 21/05/30(日)09:41:10 No.807959697
大抵の植物は熱湯をぶっかけると枯れる
10 21/05/30(日)09:41:44 No.807959851
>塩はまじでやめろ! 竹以外みんな死ぬからな…
11 21/05/30(日)09:42:02 No.807959931
○○に親でも殺されたかみたいな定型あるけど うちの爺さんは笹の根っこ撤去してる時に脳の血管切れて亡くなったので 笹は爺さんの仇と言ってもいいと思う
12 21/05/30(日)09:42:23 No.807960014
>笹は引っこ抜けばいいからわりと楽な方では スレ画見えてる範囲だけでも引っこ抜いて見る気になるか
13 21/05/30(日)09:42:50 No.807960196
でも根っこ引っこ抜かないとまたぼーぼーになるわよ
14 21/05/30(日)09:43:31 No.807960385
笹は地中も侵食するから重機で慣らしてようやくってレベル
15 21/05/30(日)09:43:41 No.807960440
よくわからんけど除草剤でなんとかならないの?
16 21/05/30(日)09:43:49 No.807960477
除草剤まこう 笹や竹の地下茎除去はしんどい
17 21/05/30(日)09:44:06 No.807960587
>パンダを畑に放て! パンダが食べるのは竹 笹は日本の固有種なのだ…
18 21/05/30(日)09:44:58 No.807960849
笹の根っこは途中で切れないから 引っこ抜くと気持ちいい…ってなる
19 21/05/30(日)09:45:41 No.807961040
背景の方まで全部笹とかなら重機かマッチョマンが必要
20 21/05/30(日)09:47:09 No.807961368
何か育ててるわけじゃないのか
21 21/05/30(日)09:48:15 No.807961647
土からひっくり返して根絶やしにするしかねえ
22 21/05/30(日)09:48:28 No.807961693
スレ画人力でなんとかするなら何人くらい必要なんだろうな これを俺一人でやれって言われたらその場で絶望して膝から崩れるわ
23 21/05/30(日)09:50:43 No.807962200
下に円月輪あるじゃん
24 21/05/30(日)09:51:48 No.807962508
円月輪あっても重労働なんだぞ…
25 21/05/30(日)09:52:09 No.807962655
>パンダが食べるのは竹 >笹は日本の固有種なのだ… しらそん…
26 21/05/30(日)09:54:22 No.807963240
>パンダが食べるのは竹 >笹は日本の固有種なのだ… ググったら笹食べるって書いてあるけど
27 21/05/30(日)09:55:02 No.807963433
ヤギってささ食べる? 最近レンタルヤギやってるとこもあるよね
28 21/05/30(日)09:55:42 No.807963610
>ググったら笹食べるって書いてあるけど 似たようなもんだから食べちゃうんじゃねえの
29 21/05/30(日)09:57:12 No.807964009
>似たようなもんだから食べちゃうんじゃねえの じゃあパンダを畑に放ってもいいじゃん
30 21/05/30(日)09:57:47 No.807964154
ヤギでも笹食べる個体と食べない個体があるようだからどうなんだろうな
31 21/05/30(日)09:58:41 No.807964385
竹は多分パンダ好みの甘味があるんだろうけど笹はどうなんだろ
32 21/05/30(日)09:59:54 No.807964671
>>笹は日本の固有種なのだ… >しらそん… まぁ狭い範囲の笹属でも朝鮮半島や樺太にも生えてるし ササ類だともっと広範囲かな
33 21/05/30(日)10:01:12 No.807964960
マジかよ笹寿司最低だな
34 21/05/30(日)10:02:23 No.807965315
この一帯だけならともかく見渡す限りの原野だな 無駄な抵抗は諦めたほうがいいんじゃないか
35 21/05/30(日)10:04:39 No.807966003
笹ならまだいい 親父の実家は笹プラス竹に侵食されかけてて伐採でえらい目に遭った…
36 21/05/30(日)10:04:45 No.807966033
ヤギにしてもここまで育ったのは食べなさそう
37 21/05/30(日)10:06:17 No.807966482
笹生えてると他の草が死ぬから しばらく放置してから笹をごっそり引き抜くのがおすすめ
38 21/05/30(日)10:06:25 No.807966523
最近ヤギレンタル業者多いけれど 流石のヤギも笹は食えないんですかね
39 21/05/30(日)10:06:44 No.807966624
刈っても生えるし移動にも時間かかるしで 親の実家は草笹竹に侵食されてしまった
40 21/05/30(日)10:06:54 No.807966674
塩害が問題になるのは降水量が少なすぎるからで日本ならむしろ雨のせいで効果がすぐなくなる
41 21/05/30(日)10:07:04 No.807966719
竹と笹って別モノ…?
42 21/05/30(日)10:07:18 No.807966801
>親父の実家は笹プラス竹に侵食されかけてて伐採でえらい目に遭った… コレで思い出したんだけどイギリスで無計画に竹植えちゃってえらいことになってるって話聞いたことあるな…
43 21/05/30(日)10:08:09 No.807967028
ヤギを放つ除草流行ってるのかな
44 21/05/30(日)10:08:17 No.807967068
もう重機で20cmくらい土入れ替えよう 残土は嫌なやつの山に放っておこう
45 21/05/30(日)10:09:19 No.807967402
マルチでも無理?
46 <a href="mailto:sage">21/05/30(日)10:09:27</a> [sage] No.807967431
パンダが竹食ってたとかしらそん… とりあえずバーナーで刈った笹を根本の土ごと焼いてます
47 21/05/30(日)10:09:43 No.807967514
俺草嫌いだから世界に塩大量にばら撒こうかな 竹は燃やす
48 21/05/30(日)10:10:00 No.807967598
竹はもう業者か重機が必要になるから…
49 <a href="mailto:サバクトビバッタ">21/05/30(日)10:10:27</a> [サバクトビバッタ] No.807967722
あっしに任せてくださいよ旦那 何もかも食いつくしてやりますぜ
50 21/05/30(日)10:10:49 No.807967853
ラウンドアップ!
51 21/05/30(日)10:10:53 No.807967874
地表から1mの高さのとこで竹を切ると竹がバグって水が溢れ出して死ぬってやつはだめなんですか
52 21/05/30(日)10:11:07 No.807967961
笹って筍みたいに食べれないの?
53 21/05/30(日)10:11:11 No.807967975
無敵のグリホサートならなんとかしてくれない?
54 21/05/30(日)10:11:54 No.807968142
竹は1m程度の高さで切って放置したら一帯で死ぬって聞いたけど笹には効かないのかな
55 21/05/30(日)10:11:57 No.807968154
>あっしに任せてくださいよ旦那 >何もかも食いつくしてやりますぜ オオオ イイイ
56 21/05/30(日)10:12:07 No.807968212
1mくらい残して切ると生きてると勘違いして水分送り続けて枯れるって話は本当なのかな
57 21/05/30(日)10:12:36 No.807968334
>笹って筍みたいに食べれないの? ネマガリダケがそこそこメジャー
58 21/05/30(日)10:12:40 No.807968345
笹の根を掘り起こして食べる動物がいたらいいのに!
59 21/05/30(日)10:12:41 No.807968351
最近はチキントラクターも増えてきた ヤギとかニワトリとか昭和どころか大正明治辺りまで戻ってる気がする
60 21/05/30(日)10:12:58 No.807968447
竹って砂漠の緑化には使えないのかな
61 21/05/30(日)10:13:09 No.807968500
塩撒くとかローマ人かよ
62 21/05/30(日)10:13:10 No.807968508
葉や芽にラウンドアップを飲ませよう
63 21/05/30(日)10:13:40 No.807968645
畑を焼く理由が分かった
64 21/05/30(日)10:13:48 No.807968714
「」はすぐカルタゴしたがるね
65 21/05/30(日)10:14:35 No.807968938
ラウンドアップを放て!
66 21/05/30(日)10:14:57 No.807969053
>竹って砂漠の緑化には使えないのかな 竹って日光に弱いんだよ だから密になって日光を遮ろうとする
67 21/05/30(日)10:15:10 No.807969123
ユンボで一回全部ひっくり返そう
68 21/05/30(日)10:16:08 No.807969431
カルタゴってそんなに効果あるの?
69 21/05/30(日)10:16:09 No.807969438
>マルチでも無理? セリオならいける
70 21/05/30(日)10:16:16 No.807969460
パンダの養殖が待たれる
71 21/05/30(日)10:16:56 No.807969648
>1mくらい残して切ると生きてると勘違いして水分送り続けて枯れるって話は本当なのかな 効果無いって話も割とあるし実際どうなのかは分からない 生えてるやつ全部切って全部に並々と除草剤注ぐとかすれば枯れるみたいだけど
72 21/05/30(日)10:17:11 No.807969697
>背景の方まで全部笹とかなら重機かマッチョマンが必要 マッチョマンは屋外での活動に最適化されていないから 今の時期の気候で屋外に置いておくと死ぬ
73 21/05/30(日)10:17:13 No.807969703
>竹は1m程度の高さで切って放置したら一帯で死ぬって聞いたけど笹には効かないのかな ぐぐってみたけど 調べてみました!系サイトばっかり出てきてげんなりした
74 21/05/30(日)10:18:13 No.807969929
逆に重機だとこの規模の笹を殺せるの?
75 21/05/30(日)10:18:40 No.807970023
>>1mくらい残して切ると生きてると勘違いして水分送り続けて枯れるって話は本当なのかな ヒで解説見た気がするけど1年はかかるつもりで気長にやる必要があったと思う
76 21/05/30(日)10:18:42 No.807970031
外国人留学生に頼もう
77 21/05/30(日)10:19:14 No.807970161
>ぐぐってみたけど >調べてみました!系サイトばっかり出てきてげんなりした 竹みたいなんやなw
78 21/05/30(日)10:19:47 No.807970292
ヤギも食いやすい草から食うだろうなあ
79 21/05/30(日)10:20:13 No.807970407
笹生える
80 21/05/30(日)10:20:56 No.807970626
これ使ってない畑ならもう放置でよくない?
81 21/05/30(日)10:20:59 No.807970639
実家帰る度に草だらけで吐きそうなんだけどこれなんとかならんの
82 21/05/30(日)10:21:36 No.807970809
>実家帰る度に草だらけで吐きそうなんだけどこれなんとかならんの 刈れ
83 21/05/30(日)10:21:46 No.807970861
>これ使ってない畑ならもう放置でよくない? 近隣の土地持ってる人から苦情来たりするからね…
84 21/05/30(日)10:22:01 No.807970930
http://az-machiken.seesaa.net/article/413949305.html >篠竹(小竹)を根絶するには3,4年かかるといわれているから、竹なら10年くらいですかね。竹林全体を枯らしたいなら1m切りを根気よく続けることですよ 根絶するのはかなりかかるんだな
85 21/05/30(日)10:22:46 No.807971108
俺も昔は地道に草刈りしてたけどグリホサート系の除草剤撒いたほうが手間かからんし次生えにくくなるからオススメだよ
86 21/05/30(日)10:24:11 No.807971452
耕作地かそうでないかでかかる税金が違うからなぁ なんでこんな土地でも刈ってるの?ってのはそういう理由もある
87 21/05/30(日)10:25:09 No.807971775
長さ関係なく切っておけば結果は大体同じって国か教育機関がpdfで出していたはず
88 21/05/30(日)10:25:19 No.807971831
コンクリや鉄板で新しい地下茎の侵入を防がないなら除草剤使う方がよいよ
89 21/05/30(日)10:25:29 No.807971883
>近隣の土地持ってる人から苦情来たりするからね… 放置してるとハチが巣を作っちゃったりで色々なあ
90 21/05/30(日)10:26:01 No.807972043
隣の畑が放棄されるとそこからイノシシが降りてきやすくなったりするからなぁ
91 21/05/30(日)10:26:12 No.807972083
>>fu47792.jpg >塩はまじでやめろ! 林野庁が実験して意味無いって実証してるしな… 笹以外が全て枯れる
92 21/05/30(日)10:27:08 No.807972314
じゃあ塩を撒いて育った竹は塩味がついてると言うことかな?
93 21/05/30(日)10:27:40 No.807972440
塩効かないとか笹強過ぎない?
94 21/05/30(日)10:28:03 No.807972536
>笹以外が全て枯れる もはや笹が世に放った陰謀すぎる
95 21/05/30(日)10:28:11 No.807972569
ラウンドアップマックスロードですは普通100倍とかに薄めるのに竹相手だと原液でしかも直接注入しないとだからな
96 21/05/30(日)10:29:05 No.807972794
シカならササも食うよ
97 21/05/30(日)10:29:12 No.807972835
>長さ関係なく切っておけば結果は大体同じって国か教育機関がpdfで出していたはず 蓄えている栄養を浪費するという謳い文句だったけど結局は新しい光合成を阻害する効果なのか
98 21/05/30(日)10:29:25 No.807972894
田舎だとみんな雑草の厄介さに辟易してるから 除草剤使ってても白い目で見られなくていい
99 21/05/30(日)10:30:16 No.807973089
夏の熱でなんとかできないだろうか
100 21/05/30(日)10:30:35 No.807973173
おのれ笹かまぼこ…こんがり焼く…
101 21/05/30(日)10:31:04 No.807973291
>ヒで解説見た気がするけど1年はかかるつもりで気長にやる必要があったと思う Twitter参考にするより公的機関の調査を調べなされ 短期的に解決したければ重機入れて掘り返すか、現金掛けずに解決したければ除草剤注入しとけって結果だと思う
102 21/05/30(日)10:31:36 No.807973403
こう! fu47865.jpg
103 21/05/30(日)10:32:03 No.807973514
こいつの地下茎やばいよね…リトル竹がびっしり生えてる…ムカついて重機でほじくって土総入れ替えしたら75万かかったけど6ヶ月は綺麗なままだったよ
104 21/05/30(日)10:32:18 No.807973579
フレイムグラウンドって笹の根っこまで届くんです?
105 21/05/30(日)10:32:19 No.807973589
>カルタゴってそんなに効果あるの? カルタゴは滅んだじゃん
106 21/05/30(日)10:32:23 No.807973605
>こう! 根っこが厄介だからなあ…
107 21/05/30(日)10:32:38 No.807973667
かつて日本の原っぱを浸食していたセイタカアワダチソウだけど その毒で周囲植物の駆逐に成功したのはいいものの土地自体の栄養が乏しくなり自滅しかかってて ススキが逆襲しはじめたそうな
108 21/05/30(日)10:32:49 No.807973698
>こいつの地下茎やばいよね…リトル竹がびっしり生えてる…ムカついて重機でほじくって土総入れ替えしたら75万かかったけど6ヶ月は綺麗なままだったよ それでも半年で戻り始めるのか…
109 21/05/30(日)10:33:03 No.807973781
冬場に掘り返すしかないのかね
110 21/05/30(日)10:33:05 No.807973785
>夏の熱でなんとかできないだろうか 電柱の支線を登るつるを焼いて枯らすやつとかはあるね
111 21/05/30(日)10:33:18 No.807973835
ウチの山も竹が道路に侵食したせいで役場に怒られたよ
112 21/05/30(日)10:34:30 No.807974118
>それでも半年で戻り始めるのか… 侵入を防がないとだめ
113 21/05/30(日)10:34:38 No.807974149
笹の生えてる所を柵で囲って昼間だけに見張りを立てる すると何か高価な作物なのかな?ってみんなが夜に伐採に来てくれる
114 21/05/30(日)10:35:06 No.807974281
竹やぶ丸ごと焼き払ってから掘り起こしたタケノコはめっちゃうまいって聞いた
115 21/05/30(日)10:35:08 No.807974288
>コレで思い出したんだけどイギリスで無計画に竹植えちゃってえらいことになってるって話聞いたことあるな… なんで…
116 21/05/30(日)10:35:28 No.807974368
>ぐぐってみたけど >調べてみました!系サイトばっかり出てきてげんなりした https://countrynews.info/news/2021/03/04/bamboo/
117 21/05/30(日)10:36:15 No.807974564
知り合いのおっちゃんも焼いたら生えてこなくなったって言ってたけど本当かな… 来年になったら生えてそう
118 21/05/30(日)10:36:17 No.807974577
>コレで思い出したんだけどイギリスで無計画に竹植えちゃってえらいことになってるって話聞いたことあるな… イギリスでその手の話といえばイタドリ ササやタケでも似たようなことしてそうだけど
119 21/05/30(日)10:37:00 No.807974756
俺の毛根もこれくらい強ければ…
120 21/05/30(日)10:37:41 No.807974939
>イギリスでその手の話といえばイタドリ イタドリなら食い尽くせばいいじゃないか
121 21/05/30(日)10:37:52 No.807974983
>なんで… ガーデニングで植えちゃって近隣トラブルになる例が多いみたい 特定外来種指定も受けてないから店が売っちゃうんだって
122 21/05/30(日)10:37:57 No.807975012
毛根が竹並だと 多分目玉に浸食して失明させられる
123 21/05/30(日)10:39:02 No.807975300
ガスブチ込んで爆破してえ…