ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/30(日)05:19:46 No.807925204
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/05/30(日)06:29:16 No.807928892
そし んら
2 21/05/30(日)06:29:41 No.807928919
読まないってなんだよ
3 21/05/30(日)06:33:53 No.807929171
knightのkみたいな
4 21/05/30(日)06:52:35 No.807930338
俺が知ってるのは 大和(やまと) 大(読まない)和(やまと)
5 21/05/30(日)06:56:35 No.807930572
「」(読まない)だよ
6 21/05/30(日)06:56:56 No.807930594
ちょっと日本語難解すぎない?
7 21/05/30(日)06:56:59 No.807930597
>大(読まない)和(やまと) 大ヤマトのアイデンティティが危うい
8 21/05/30(日)06:57:08 No.807930609
「」(読めない)
9 21/05/30(日)06:58:03 No.807930662
外人が発狂しそう 俺もテストで出たらしそう
10 21/05/30(日)06:58:31 No.807930698
実際「やまと」で変換すると「和」だけの変換候補も出るのだ
11 21/05/30(日)06:58:50 No.807930716
和泉(いずみ)みたいなもんかな
12 21/05/30(日)06:59:39 No.807930775
じゃあ何のためにあるんだよ?!
13 21/05/30(日)06:59:46 No.807930785
伊…読まない 達…だて
14 21/05/30(日)07:01:24 No.807930899
>和泉(いずみ)みたいなもんかな なるほどわかりやすい
15 21/05/30(日)07:03:39 No.807931072
knightみたいなもんで海外の人はそんなに戸惑わないのでは
16 21/05/30(日)07:05:27 No.807931214
役職名なんだっけ服部
17 21/05/30(日)07:05:40 No.807931237
小豆は?
18 21/05/30(日)07:06:02 No.807931263
金城って書いてきゃん(きん)って読むのもあったはず
19 21/05/30(日)07:07:44 No.807931387
和泉はう~ん一文字だとなんか縁起悪くない?って雑に和を足されたと聞いて驚いた覚えがある
20 21/05/30(日)07:08:18 No.807931429
逆にエンドウ豆はエンドウって言葉単品で豆って意味だから豆豆になっているのだ
21 21/05/30(日)07:09:19 No.807931520
英語だってアルファベット発音しない綴り腐るほどあるじゃない なんだよあれぶち殺すぞ ってのと同じ気分になるんだろうか外人
22 21/05/30(日)07:12:37 No.807931834
あっちの人も割となんでだよとは思ってるけどもう雰囲気で使ってる
23 21/05/30(日)07:19:01 No.807932393
いいよねghoti
24 21/05/30(日)07:19:11 No.807932411
大人の恋なら
25 21/05/30(日)07:21:06 No.807932569
>逆にエンドウ豆はエンドウって言葉単品で豆って意味だから豆豆になっているのだ サルサソースとかチゲ鍋みたいな…
26 21/05/30(日)07:21:36 No.807932616
ゴビ砂漠も砂漠砂漠だっけ
27 21/05/30(日)07:22:58 No.807932727
もともと機織部(はたおりべ)から機織りは服を作るよなで服部(はたおりべ)になってなんやかんやあって「べ」の音が落ちて「はっとり」になったと聞いた
28 21/05/30(日)07:23:57 No.807932823
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ
29 21/05/30(日)07:25:18 No.807932942
>ちょっと日本語難解すぎない? 他言語に比べたらまだ少ない
30 21/05/30(日)07:27:13 No.807933113
意味が重なってる系は日本だと熟語の作りがそうなってるから沢山あるのかな
31 21/05/30(日)07:29:49 No.807933378
>ゴビ砂漠も砂漠砂漠だっけ サハラ砂漠もだな というか砂漠系は多分普通は2個も3個も文化圏で出くわさない所為で多分その地の言葉で単に「砂漠」と呼称されるに止まってるんだろうな
32 21/05/30(日)07:30:37 No.807933450
せやかて工藤
33 21/05/30(日)07:33:07 No.807933713
>英語だってアルファベット発音しない綴り腐るほどあるじゃない >なんだよあれぶち殺すぞ https://youtu.be/tBUzngDUOnk?t=161
34 21/05/30(日)07:37:41 No.807934222
和語としてのはっとりに漢語の服部を当てたやつだから服部で一文字みたいなもんだ
35 21/05/30(日)08:05:14 No.807937559
東ティモールは東東
36 21/05/30(日)08:06:51 No.807937757
「」(よまない) だよ
37 21/05/30(日)08:12:33 No.807938442
文字数よりも発音数少ないとモヤる
38 21/05/30(日)08:12:57 No.807938493
「」(禁忌の言葉)
39 21/05/30(日)08:17:44 No.807939060
種子島も種子まででタネだよ
40 21/05/30(日)08:19:12 No.807939258
>金城って書いてきゃん(きん)って読むのもあったはず それは琉球語だからまた違う理由だ
41 21/05/30(日)08:22:40 No.807939734
言葉の歴史をちゃんと勉強したことないので良くわからん読みはだいたい枕詞から来てると思ってるマン
42 21/05/30(日)08:23:20 No.807939849
香具師ってよく使ってたけど意味わからんな…
43 21/05/30(日)08:25:35 No.807940193
>香具師ってよく使ってたけど意味わからんな… 20年前からタイムスリップしてきたのか
44 21/05/30(日)08:25:45 No.807940212
Todaiji Temple
45 21/05/30(日)08:33:38 No.807941493
>文字数よりも発音数少ないとモヤる 百舌鳥!
46 21/05/30(日)08:37:01 No.807942317
>文字数よりも発音数少ないとモヤる 五右衛門とか?
47 21/05/30(日)08:37:51 No.807942532
こういうシーンマサルさんにあった
48 21/05/30(日)08:40:12 No.807943150
長谷川とか不安になってきた
49 21/05/30(日)08:42:26 No.807943762
read 「」 NullPointerException
50 21/05/30(日)08:47:34 No.807944888
>NullPointerException Nullと「」はまだ扱いが違ったりするやつ