21/05/30(日)02:20:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/30(日)02:20:55 No.807908202
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/05/30(日)02:25:19 No.807908997
コピペ・ベアー
2 21/05/30(日)02:26:57 No.807909282
猿先生確かな画力があるのになんでこんな雑なコピ・ぺするのかぶっちゃけ理解できないっス
3 21/05/30(日)02:28:53 No.807909631
怒らないで下さいね 熊とかどうでもいいじゃないですか
4 21/05/30(日)02:31:10 No.807909999
>猿先生確かな画力があるのになんでこんな雑なコピ・ぺするのかぶっちゃけ理解できないっス 100kgを持ち上げる筋力があるからって50kgが重くないわけじゃないんだよね
5 21/05/30(日)02:32:06 No.807910144
これはクマ素材があるからこうしてるのかクマをきっとたくさん使うって見抜いたから素材があるのか
6 21/05/30(日)02:32:17 No.807910180
散弾銃でそんな風に死ぬもんなんですか
7 21/05/30(日)02:33:05 No.807910299
>散弾銃でそんな風に死ぬもんなんですか 散弾で秘孔を突いたと考えられる
8 21/05/30(日)02:35:59 No.807910805
それぞれ数年置きは経ってるだろうから異常猿愛者がわざわざまとめないと気付かない域なんだ
9 21/05/30(日)02:36:50 No.807910946
数年どころか10年越しの使いまわしとか平気でするんだ 物持ちが良すぎるんだ
10 21/05/30(日)02:38:04 No.807911144
猿先生といえど締切は全てに優先されるんだ
11 21/05/30(日)02:38:27 No.807911204
しゃあけどこんな一瞬使うためだけのモンに作画コスト割いてられんわっ
12 21/05/30(日)02:40:02 No.807911441
マダラーーーっ
13 21/05/30(日)02:40:24 No.807911511
sa78539.jpg
14 21/05/30(日)02:42:07 No.807911799
猿先生ガバ好きっスね
15 21/05/30(日)02:42:38 No.807911876
十年越しだと流石に絵柄が古いけどいいんスかねこれ
16 21/05/30(日)02:43:06 No.807911943
先生のHDDに全部保管してあるんすかね 一回中身見てみたいっす
17 21/05/30(日)02:45:25 No.807912259
猿先生の素材フォルダ見てみたいんだよね
18 21/05/30(日)02:46:36 No.807912427
ここまでしてもコピ・ペのほうが労力少ないんスかね なんだかよけい手間かかってる気がするんスけど いいんスかこれ
19 21/05/30(日)02:46:37 No.807912433
まあ気づくやつなんてマネモブでも上位のマネモブくらいしかおらへんのやけどなブヘヘヘ
20 21/05/30(日)02:50:01 No.807912903
本筋と関係無いどうでもいい部分の労力をコピ・ペで簡素化するのは真面目に秀逸なやり方だと思うんだよね 凄くない?
21 21/05/30(日)02:50:25 No.807912965
>ここまでしてもコピ・ペのほうが労力少ないんスかね >なんだかよけい手間かかってる気がするんスけど どうせマネアシに丸投げしてるっスよ マネアシも何度もやるからコピ・ペスキルが上達してるだろうし
22 21/05/30(日)02:51:00 No.807913037
読者にバレたら秀逸クソもないだろうがえーっ!
23 21/05/30(日)02:51:26 No.807913094
右上ゴジラぐらいのサイズ無い?
24 21/05/30(日)02:55:33 No.807913639
>猿先生確かな画力があるのになんでこんな雑なコピ・ぺするのかぶっちゃけ理解できないっス 本当は絵なんて書きたくないと考えられる
25 21/05/30(日)02:57:38 No.807913899
>読者にバレたら秀逸クソもないだろうがえーっ! 怒らないで聞いて下さいね バレてるの頭のおかしいマネモブだけじゃないですか
26 21/05/30(日)02:58:42 No.807914043
コピペとトレスを見逃さないマネモブの執念はどこから来るんですかね
27 21/05/30(日)02:59:35 No.807914162
fu47522.jpg
28 21/05/30(日)02:59:36 No.807914165
fu47521.jpg
29 21/05/30(日)03:00:45 No.807914298
この熊20年くらい使いまわしてないっスかね…
30 21/05/30(日)03:01:24 No.807914379
何度も使いまわされるぐらいこの熊の完成度が高かったと考えられる
31 21/05/30(日)03:05:38 No.807914918
猿先生ノウハウは結構漫画家に必要だと思われるっす
32 21/05/30(日)03:05:44 No.807914931
動物は描くのめんどくさそうっスね
33 21/05/30(日)03:06:42 No.807915068
長い事現役だからこそ出来る技っスね 普通はそこまで作家生命がもたないんだ
34 21/05/30(日)03:12:32 No.807915805
雑なコピペと言うが並べないと普通は気が付かないんだ 気付くマネモブが異常者なだけなんだ
35 21/05/30(日)03:12:39 No.807915811
これは面白いすぎる
36 21/05/30(日)03:17:57 No.807916441
雑じゃないんじゃないかな…
37 21/05/30(日)03:20:37 No.807916714
コピペじゃなくバンクと言うてくれや
38 21/05/30(日)03:20:43 No.807916723
ここあの時のアレが使える!みたいに閃いてるんスか?
39 21/05/30(日)03:21:04 No.807916768
コーエー三国志も君主が崩御したときの一枚絵を20年以上使ってるっス 長く愛された作品にはままあることっス
40 21/05/30(日)03:23:02 No.807916972
まともなPCがなかった時代の作品も素材化してすぐ使えるように準備してるっぽいんだよね 凄くない?
41 21/05/30(日)03:24:27 No.807917113
プロの漫画家のコピペ資産ってどうやって管理してるんだろう
42 21/05/30(日)03:33:10 No.807918000
使いまわして簡略化して空いた時間のおかげで他に時間を回せるんだ 重厚なストーリーになるんだ
43 21/05/30(日)03:35:53 No.807918277
自分が描いたものは素材として使える 現代の漫画は背景なんかも1回描いたら部分的にコピペしたはらボカしたり反転させて使いまわしてる
44 21/05/30(日)03:36:38 No.807918354
>重厚なストーリーになるんだ 原作:猿 作画:渡哲也
45 21/05/30(日)03:38:30 No.807918526
猿先生も時々いい話書くからまるっきりダメって訳じゃないんだよね
46 21/05/30(日)03:38:31 No.807918528
朝昇戦の観客は読んでる時に気付いちゃってもうダメだったっス
47 21/05/30(日)03:44:25 No.807919101
>猿先生も時々いい話書くからまるっきりダメって訳じゃないんだよね バイオレンス盛りすぎるだけで人情話書かせるといい仕事をすると考えられる
48 21/05/30(日)03:50:31 No.807919732
>まともなPCがなかった時代の作品も素材化してすぐ使えるように準備してるっぽいんだよね >凄くない? 20年前のパソコンって解像度無茶苦茶低かったなそう言えば・・・ 新たに取り込み直してるのか
49 21/05/30(日)03:51:14 No.807919796
節約技術自体はアニメでもバンクという形で認識されてるからな
50 21/05/30(日)03:52:14 No.807919899
いや熊なんかそんな描きたくないよ…
51 21/05/30(日)03:52:58 No.807919971
猿先生ほどの画力の持ち主であればコピ・ペと寸分たがわぬ絵を描くのもたやすいと考えられる
52 21/05/30(日)03:53:01 No.807919977
保存してあるのもド派手かつ印象的なカットが多いから 割とここぞというときに使う印象
53 21/05/30(日)03:53:27 No.807920019
効果やトーンを重ねるならどうせ細部の調整は必要だしな…
54 21/05/30(日)03:55:26 No.807920210
>バイオレンス盛りすぎるだけで人情話書かせるといい仕事をすると考えられる ロックアップくらいの巻数が最適と考えられる まあそれ以下でもグダグダなのもあるけどなブヘヘヘ
55 21/05/30(日)03:56:00 No.807920261
劇・画は作画コストが重いからコピ・ペや加筆修正使いまわしすることで締め切りに間に合わせるんだ
56 21/05/30(日)03:56:27 No.807920296
なんで格闘漫画なのにクマが4回も出てくるんだ?
57 21/05/30(日)03:59:21 No.807920503
>劇・画は作画コストが重いからコピ・ペや加筆修正使いまわしすることで締め切りに間に合わせるんだ 落として休載ってほとんどないよね猿先生 凄くない?
58 21/05/30(日)04:07:47 No.807921109
夜王読んで本当の雑コピペを知るべきなんだよね
59 21/05/30(日)04:12:40 No.807921421
画頑張ってる皺寄せが全部中身にきてるんじゃねえかな
60 21/05/30(日)04:17:22 No.807921740
>画頑張ってる皺寄せが全部中身にきてるんじゃねえかな >原作:猿 >作画:渡哲也
61 21/05/30(日)04:18:03 No.807921787
>sa78539.jpg 一番下初めて見た
62 21/05/30(日)04:19:08 No.807921843
左下はどのシーンだっけ? 思い出せない
63 21/05/30(日)04:20:27 No.807921932
バラバラに切り出したパーツごとにファイルしてたな
64 21/05/30(日)04:23:30 No.807922121
>sa78539.jpg 突然白人になって耐えられないんだ
65 21/05/30(日)04:31:27 No.807922598
猿先生はデジタル作画なのか?
66 21/05/30(日)04:41:34 No.807923205
自分の作品からコピ・ペしてもなんの問題もないんだ
67 21/05/30(日)04:43:46 No.807923334
なんでそんなに熊出てくんの…
68 21/05/30(日)04:44:10 No.807923368
>劇・画は作画コストが重いからコピ・ペや加筆修正使いまわしすることで締め切りに間に合わせるんだ 作画コスト重すぎると全体のクオリティが下がるからね その点力王の有名なうなぎの話は素晴らしかった 注意してないと到底見逃すレベルのコピペがいたるところにちりばめられてて 浮いた作画コストで超絶作画の渾身のグロ画像をお出しする 漫画家の鑑だね
69 21/05/30(日)04:47:14 No.807923521
>sa78539.jpg なんか言え
70 21/05/30(日)04:47:48 No.807923540
実際作画に拘り過ぎる場合の末路がサボってないのに休載し続けたベルセルクだからな… 省略するところは省略すべきなんだよな漫画は
71 21/05/30(日)04:58:40 No.807924085
しゃあけど連載していくうちに画風は変わるからあんまり間を空けてのコピ・ペはできひんわっ
72 21/05/30(日)05:06:59 No.807924551
ガンダムSEEDかな?
73 21/05/30(日)05:39:22 No.807926264
絵描きの教本的なハウツー本でもたいてい小物や動物はスケッチを描き溜めてストックしておくと後で使えるゾ! って教えてるし
74 21/05/30(日)05:55:34 No.807927066
何年も前の素材そのままぶち込んだのに今でも違和感なく通用する画力を褒めるべき
75 21/05/30(日)05:56:27 No.807927116
>猿先生確かな画力があるのになんでこんな雑なコピ・ぺするのかぶっちゃけ理解できないっス 画を描くのには時間がいるんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
76 21/05/30(日)05:56:38 No.807927126
トダーやドラゴンも全然違う作品に使いまわされるんだろうか…