虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/05/30(日)01:20:02 前作主... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/30(日)01:20:02 No.807891873

前作主人公から前作最強武器を受け継いで因縁の相手と決戦! って完全にラスボスの流れじゃん? 帰還ポイント無しで強制的に次のステージに送られた 死んだ

1 21/05/30(日)01:21:07 No.807892249

タコ倒した後の隕石的にラスボスはもっとえらい外宇宙の神なのかね

2 21/05/30(日)01:21:40 No.807892437

そこまで来たらもうすぐだ 頑張れ

3 21/05/30(日)01:22:17 No.807892655

>タコ倒した後の隕石的にラスボスはもっとえらい外宇宙の神なのかね 隕石というか宇宙船のように見える

4 21/05/30(日)01:23:25 No.807893067

>異形の戦艦 >初めて「古宮都」に到達した って実績からして古宮都も元は宇宙船っぽい?

5 21/05/30(日)01:25:34 No.807893759

古宮都ってコキュートスのもじりなんだね…

6 21/05/30(日)01:27:10 No.807894251

>古宮都ってコキュートスのもじりなんだね… 元々コキュートスは地獄の底の名前だからな

7 21/05/30(日)01:28:03 No.807894517

この世界観で宇宙船とか出てくるの!?

8 21/05/30(日)01:28:27 No.807894626

和風ホラーアクション活劇に見えて1万年以上未来の世界を舞台にした スーパーヒロイックファンタジーゲームの更に千年後

9 21/05/30(日)01:29:49 No.807895008

ファミコン版の舞台が西暦14672年で新作はそこから1000年後

10 21/05/30(日)01:33:32 No.807895985

>ファミコン版の舞台が西暦14672年で しらそん

11 21/05/30(日)01:34:11 No.807896151

妖怪も元は宇宙船から出てきたっぽいし…月風魔伝は宇宙人との戦いだった?

12 21/05/30(日)01:34:43 No.807896301

西暦14672年は説明書に書いてあったからな! fu47430.jpg

13 21/05/30(日)01:36:58 No.807896876

コズミックホラーだったのか…

14 21/05/30(日)01:39:12 No.807897535

始祖鳥は敵のいない方に誘導して処理する 触手武者は遠距離から爆殺 最終面はこれ徹底すればいける 途中で2回ほど分岐があるけどBGMが変わったらそっちが当たり

15 21/05/30(日)01:41:55 No.807898324

ボスだけは先に行けば行くほど弱くなるよね 2面くらいがピーク

16 21/05/30(日)01:43:22 No.807898682

>ボスだけは先に行けば行くほど弱くなるよね 道中はランダムだけどボスは攻撃見切ればランダム要素ないからね…

17 21/05/30(日)01:44:20 No.807898939

さすがに九尾のクソザコっぷりは手が入るんじゃねぇかな…

18 21/05/30(日)01:46:12 No.807899454

>コズミックホラーだったのか… ラスボスがモロに…

19 21/05/30(日)01:46:59 No.807899682

あのタコが空から来たのか巨人の方なのかはまだわかんないんじゃないかな

20 21/05/30(日)01:52:10 No.807901367

ゾンビの方がイザナミで本来の地獄界の主だったけどコズミック的タコに乗っ取られたのでは?

21 21/05/30(日)01:53:23 No.807901718

雲海はセミが不快すぎるので毎回雪原だけどボスも弱すぎる…

22 21/05/30(日)01:56:19 No.807902581

セミのいい所は熟練者でも雲海以外に出ない所だけ

23 21/05/30(日)01:56:48 No.807902705

イザナミは神話でも腐った姿で夫(イザナギ)に逃げられたから あの巨大ゾンビはやっぱりイザナミなんだろうな タコの名前も外宇宙からやってきました!みたいな奴だったし

24 21/05/30(日)01:57:12 No.807902820

コキュートスと聞くと悪魔城HDのデュアルクラッシュを思い出してしまう

25 21/05/30(日)02:02:07 No.807904064

波動剣の演出が本当に格好良くてまさか月風魔伝でこんなものが見れるとはと思ったけど 原典でも力入れてるシーンではあったな

26 21/05/30(日)02:02:30 No.807904162

>タコの名前も外宇宙からやってきました!みたいな奴だったし 天津神もかかってそうなのでやっぱり外なる神なんだろう

27 21/05/30(日)02:03:16 No.807904338

雪原は無駄に広いから探索長くなるのと傘なしで下エリア行きたくないのがネックだけど事故要素がほとんどなくて癒しだよね

28 21/05/30(日)02:04:43 No.807904688

天ツ外主(アマツトス)で天津神で外なる神でアザトース 見た目は北斎の蛸で裏モチーフはパロディウスという盛りっぷり

29 21/05/30(日)02:06:06 No.807905062

有名なタコを書いてしまったばかりにクトゥルフと関連付けられがちな北斎

30 21/05/30(日)02:08:34 No.807905641

>裏モチーフはパロディウス ちょっとこのスタッフグラシリーズ好きすぎじゃない?

31 21/05/30(日)02:12:32 No.807906535

>雪原は無駄に広いから探索長くなるのと傘なしで下エリア行きたくないのがネックだけど事故要素がほとんどなくて癒しだよね 下無しだと記憶が集まらないのがネックと言えばネック

32 21/05/30(日)02:17:06 No.807907487

あぁ蛸と海女モチーフだったのか… 見た目が冒涜的すぎて気付かなかった

33 21/05/30(日)02:22:37 No.807908521

2面も3面も鍵ステージの方が簡単というか事故要素少ない

34 21/05/30(日)02:31:26 No.807910036

>波動剣の演出が本当に格好良くてまさか月風魔伝でこんなものが見れるとはと思ったけど >原典でも力入れてるシーンではあったな BGMいいよね…

↑Top