虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/30(日)00:20:41 No.807869173

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 21/05/30(日)00:24:00 No.807870515

    DEMON SLAYER

    2 21/05/30(日)00:24:15 No.807870628

    Earthboundみたいな現象FFでもあったのか…

    3 21/05/30(日)00:25:52 No.807871268

    逆にターミネーターは日本に来るとき4が勝手にナンバリングされたっけ

    4 21/05/30(日)00:26:01 No.807871352

    MEGAMAN

    5 21/05/30(日)00:26:10 No.807871423

    ジブリって創価なんだよね

    6 21/05/30(日)00:26:19 No.807871502

    We Never Learn

    7 21/05/30(日)00:28:59 No.807872632

    「宅急便」って一般名詞じゃなくてヤマト運輸の商標だからな…

    8 21/05/30(日)00:30:37 No.807873304

    龍が如く実際直訳したらLike a Dragonになるんだろうか

    9 21/05/30(日)00:33:00 No.807874200

    >龍が如く実際直訳したらLike a Dragonになるんだろうか 7のサブタイがそれ

    10 21/05/30(日)00:39:44 No.807877120

    >龍が如く実際直訳したらLike a Dragonになるんだろうか 男の子はドラゴン好きだもんな…

    11 21/05/30(日)00:50:35 No.807881537

    日本だってセガールが出てる映画に「沈黙の」ってつけまくってるしな…

    12 21/05/30(日)00:54:26 No.807882948

    スマイルプリキュア!→glitter force

    13 21/05/30(日)00:56:40 No.807883904

    Only Yesterdayってぴったりだな 郷愁を誘うというかなんというか

    14 21/05/30(日)00:57:56 No.807884339

    concerto→オーケストラ!

    15 21/05/30(日)00:58:24 No.807884519

    ゴジラとメカゴジラが戦う映画もなんかすごいややこしかった気がする

    16 21/05/30(日)00:58:33 No.807884560

    香港映画だと主演と監督以外関係ないのに勝手にシリーズ化されたりする

    17 21/05/30(日)00:59:03 No.807884744

    >香港映画だと主演と監督以外関係ないのに勝手にシリーズ化されたりする デブゴン…

    18 21/05/30(日)00:59:09 No.807884787

    ランボーみたいな例って日本でもあるのかな?

    19 21/05/30(日)00:59:30 No.807884913

    >日本だってセガールが出てる映画に「沈黙の」ってつけまくってるしな… Mission Impossible → スパイ大作戦

    20 21/05/30(日)00:59:51 No.807885011

    tinker taylor soldier spy→裏切りのサーカス

    21 21/05/30(日)01:01:04 No.807885444

    Frozen→アナと雪の女王 は邦題つけて良かったねという典型例

    22 21/05/30(日)01:01:13 No.807885500

    マッハ555→speed racer

    23 21/05/30(日)01:01:13 No.807885501

    最近で秀逸だと思ったのは My Dress-Up Darling

    24 21/05/30(日)01:02:04 No.807885828

    Sister Act →天使にラブソングを 原題は「シスターのふり」みたいな意味なのでまぁこれはこれで

    25 21/05/30(日)01:03:57 No.807886474

    fu47387.jpg 最近知って無理があるだと思ったやつ

    26 21/05/30(日)01:04:03 No.807886520

    バーグハンバーグバーグってJS4大好きロースおじさんのところか

    27 21/05/30(日)01:04:39 No.807886729

    >fu47387.jpg >最近知って無理があるだと思ったやつ 何で…?

    28 21/05/30(日)01:04:58 No.807886816

    >バーグハンバーグバーグってJS4大好きロースおじさんのところか うん あとこのサービスを作ったのはくーろんずの作者

    29 21/05/30(日)01:05:19 No.807886928

    クソ翻訳って日本以外でもあるんだな

    30 21/05/30(日)01:06:07 No.807887187

    UP→カールじいさんの空飛ぶ家

    31 21/05/30(日)01:06:40 No.807887378

    >Sister Act →天使にラブソングを >原題は「シスターのふり」みたいな意味なのでまぁこれはこれで 「Act」には他にもいっぱい意味がかかってるすごい原題なんだけど これを訳し切れってのも酷な話だしね

    32 21/05/30(日)01:07:11 No.807887526

    ドラクエは今でもDragon Warriorなの?

    33 21/05/30(日)01:10:19 No.807888587

    そういえばヘルマン・ヘッセの名作「Unterm Rad」は直訳すると「車輪の下に」なんだけどこれの意味を理解できなかったのかマジでそのまま和名のタイトルにしちゃってるのを思い出した Unterm Radは「おちこぼれ」という意味

    34 21/05/30(日)01:10:35 No.807888667

    バイオをバイオハザードという名前で出せなくしたCRYING 亜生命戦争

    35 21/05/30(日)01:10:38 No.807888679

    ゴッドガンダム→バーニングガンダム

    36 21/05/30(日)01:10:55 No.807888771

    >fu47387.jpg >最近知って無理があるだと思ったやつ 海外向けにデザインされなおされたのだろうか… それともパッケージ変えただけ?

    37 21/05/30(日)01:11:27 No.807888938

    >ドラクエは今でもDragon Warriorなの? 4あたりで変わってなかったか

    38 21/05/30(日)01:11:54 No.807889089

    Chariots of Fireを直訳すると炎の戦車って戦争物みたいになるから 炎のランナーに

    39 21/05/30(日)01:12:34 No.807889311

    >そういえばヘルマン・ヘッセの名作「Unterm Rad」は直訳すると「車輪の下に」なんだけどこれの意味を理解できなかったのかマジでそのまま和名のタイトルにしちゃってるのを思い出した >Unterm Radは「おちこぼれ」という意味 imgなのに珍しく勉強になった ありがとう

    40 21/05/30(日)01:13:04 No.807889471

    >>ドラクエは今でもDragon Warriorなの? >4あたりで変わってなかったか 名前取れてたのか…というかそういやビルダーズとか海外でも普通にドラゴンクエストになってたな

    41 21/05/30(日)01:13:44 No.807889693

    ディズニーはあれこれ言われたりもするけど ちゃんと客層読んだ上でウケの良さそうな邦題お出ししてくるよね シュガーラッシュやベイマックスなんかは特に

    42 21/05/30(日)01:14:11 No.807889857

    翻訳によるテキトータイトルは万国共通なのかな…

    43 21/05/30(日)01:14:50 No.807890087

    釜山行き→新感染

    44 21/05/30(日)01:15:27 No.807890314

    >釜山行き→新感染 これは名翻訳ではないだろうか

    45 21/05/30(日)01:15:47 No.807890451

    スペース☆ダンディって海外でも冒頭のナレーションどう翻訳されてんのかな

    46 21/05/30(日)01:16:09 No.807890567

    ローマの休日の原題Roman Holidayもそうだけど慣用句あるの全然知らなかったよ

    47 21/05/30(日)01:16:27 No.807890681

    サッカーパンチってカタカナで書くとゴールキーパーみたいだから エンジェルウォーズ!

    48 21/05/30(日)01:17:09 No.807890909

    >翻訳によるテキトータイトルは万国共通なのかな… 逆にワイルド・スピードとかは日本版タイトルだけ凝ってたりする

    49 21/05/30(日)01:17:13 No.807890930

    研究社 新英和中辞典での「Roman holiday」の意味 Roman holiday アクセントRóman hóliday 名詞可算名詞 ローマ(人)の休日 《他人の犠牲において楽しむ娯楽》. [古代ローマで奴隷や捕虜などに武器を持たせて戦わせたことから; Byron の詩から] ひでぇタイトルだ

    50 21/05/30(日)01:17:42 No.807891066

    スタンドバイミー!

    51 21/05/30(日)01:17:44 No.807891073

    ラグナロクとvol.2はまだ許してないからな

    52 21/05/30(日)01:17:58 No.807891155

    >>そういえばヘルマン・ヘッセの名作「Unterm Rad」は直訳すると「車輪の下に」なんだけどこれの意味を理解できなかったのかマジでそのまま和名のタイトルにしちゃってるのを思い出した >>Unterm Radは「おちこぼれ」という意味 >imgなのに珍しく勉強になった >ありがとう 感動してるとこ悪いけどドイツ語にそんな慣用句があるわけじゃないよ そのまんま車輪の下って意味でしかない なんで車輪の下ってタイトルなのかと言うと落ちこぼれると車輪の下じきになって潰されてしまいますよって意味を込めてるだけで

    53 21/05/30(日)01:18:22 No.807891288

    >ローマの休日の原題Roman Holidayもそうだけど慣用句あるの全然知らなかったよ 最近新聞かなんかで見たなそれ

    54 21/05/30(日)01:18:41 No.807891385

    嘘かよ!「」らしいな!

    55 21/05/30(日)01:19:36 No.807891725

    >感動してるとこ悪いけどドイツ語にそんな慣用句があるわけじゃないよ すげえムカつく!!!

    56 21/05/30(日)01:19:51 No.807891817

    「」が好きな月に囚われた男って 原題ただのムーンなんだな…