虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/20(木)23:14:18 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/20(木)23:14:18 No.804787885

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/05/20(木)23:15:02 No.804788156

まあ…あんた程の漫画か言うなら…

2 21/05/20(木)23:15:20 No.804788254

つの丸もあと6年後か…

3 21/05/20(木)23:15:46 No.804788425

流石健康診断で10年後死ぬと言われた漫画家だ 説得力が違う

4 21/05/20(木)23:16:15 No.804788579

本当に洒落にならなくなってきた

5 21/05/20(木)23:16:29 No.804788666

さすが脳細胞が死んでると言われた漫画家だ

6 21/05/20(木)23:16:42 No.804788741

余命宣告後は体調回復に努めてるんだろうか

7 21/05/20(木)23:16:53 No.804788811

検診はまあいいとして… なんだかんだ漫画家って仕事は大なり小なり命削って面白い漫画描いてるもんだと思う所あるから 体に気を使って漫画かいてもいいものは生まれないんじゃないかっていう考えが俺にはある

8 21/05/20(木)23:17:45 No.804789140

漫画家にお前ら死ぬぞ!って啓蒙してるから 順序逆とはいえ命を捧げて漫画家を生き返らせてるようなもんだ

9 21/05/20(木)23:17:55 No.804789203

例の宣告漫画って4年前になるのか…

10 21/05/20(木)23:18:20 No.804789362

>検診はまあいいとして… >なんだかんだ漫画家って仕事は大なり小なり命削って面白い漫画描いてるもんだと思う所あるから >体に気を使って漫画かいてもいいものは生まれないんじゃないかっていう考えが俺にはある 正直そんな体痛めつけてまで漫画描かなくていいよ

11 21/05/20(木)23:18:24 No.804789405

大動脈なんとかというのは人間ドック受けてれば見つかるものだったの?

12 21/05/20(木)23:18:35 No.804789483

気が付けばつの丸も今年50歳だからな

13 21/05/20(木)23:19:16 No.804789731

いい漫画家だったな…

14 21/05/20(木)23:19:26 No.804789785

ただウラケンの死因の大動脈瘤解離って定期健康診断でわかるもんなんです?

15 21/05/20(木)23:19:30 No.804789807

やっぱギャグ漫画家は面白い事がおきるんだなってなった漫画

16 21/05/20(木)23:20:29 No.804790169

>大動脈なんとかというのは人間ドック受けてれば見つかるものだったの? 生活習慣によってはリスクを抑えられるらしいが基本的には予兆なく突然来るらしいな…

17 21/05/20(木)23:20:34 No.804790203

>検診はまあいいとして… >なんだかんだ漫画家って仕事は大なり小なり命削って面白い漫画描いてるもんだと思う所あるから >体に気を使って漫画かいてもいいものは生まれないんじゃないかっていう考えが俺にはある 命削って描くならなおさら大事にしないといけないじゃん!

18 21/05/20(木)23:22:13 No.804790790

>大動脈なんとかというのは人間ドック受けてれば見つかるものだったの? あれは突然死的なやつだから人間ドックでも見つからないでしょ

19 21/05/20(木)23:22:22 No.804790847

とんだーーーー!で成り立ったギャグだからなあれ…

20 21/05/20(木)23:22:44 No.804790986

>検診はまあいいとして… >なんだかんだ漫画家って仕事は大なり小なり命削って面白い漫画描いてるもんだと思う所あるから >体に気を使って漫画かいてもいいものは生まれないんじゃないかっていう考えが俺にはある 自分がそれを実践するからそういう考えというならわかるが 他人に命を削るのを求めるのははっきり言ってクズだよ

21 21/05/20(木)23:23:55 No.804791435

まあ発見できればだが 8年前に手術はできるようになって助かる可能性もある https://www.youtube.com/watch?v=2TKhQLpRQv4&ab_channel=TeikyoHospital

22 21/05/20(木)23:24:11 No.804791522

漫画家をナチュラルに奴隷扱いしてる人いるよね…

23 21/05/20(木)23:24:28 No.804791642

声優の辻谷耕史が突然死したのもこれだっけ?

24 21/05/20(木)23:24:55 No.804791825

水木しげるも睡眠が健康の秘訣って言ってたし… 戦争で大分寿命縮めてそうだけど…

25 21/05/20(木)23:25:16 No.804791947

やはり睡眠力か…

26 21/05/20(木)23:25:18 No.804791963

大動脈瘤は無症状で別の病気の触診とかやったら「なんかしこりがあるぞ…?」でたまたま発見する以外にほぼ見つける方法ないよ

27 21/05/20(木)23:25:24 No.804791993

人間ドッグレスレースの勝者だ 説得力が違う

28 21/05/20(木)23:25:40 No.804792082

売れたら描かないってのも良いことだよな

29 21/05/20(木)23:26:06 No.804792245

つの丸よりも若い大石のほうが…

30 21/05/20(木)23:26:32 No.804792431

重賞のつの丸先生

31 21/05/20(木)23:26:52 No.804792548

健康的な生活を送ってても正直運な血栓とは違って一応健康か不健康かでリスクは変わってくる

32 21/05/20(木)23:26:55 No.804792564

人間ドックデスレースでも先人には感謝しかないが後のためにそういうの終わらせようって言ってるわけだしな

33 21/05/20(木)23:26:56 No.804792570

>売れたら描かないってのも良いことだよな 小説家だけど谷川流には長生きして欲しいものだ 生きてさえすれば可能性はあるんだからな

34 21/05/20(木)23:27:10 No.804792655

睡眠って実は長く寝ると良くないってデータがある 短時間睡眠よりも8時間以上の睡眠の方が悪い

35 21/05/20(木)23:27:21 No.804792718

大石も麻生もなかなかヤバいよ 麻生は嫁泣かすんじゃねえぞ

36 21/05/20(木)23:27:24 No.804792732

>大動脈瘤は無症状で別の病気の触診とかやったら「なんかしこりがあるぞ…?」でたまたま発見する以外にほぼ見つける方法ないよ 動脈のしこりって触ってわかるもんなんです?

37 21/05/20(木)23:27:30 No.804792763

俺も慢性睡眠不足で脳細胞死んでると思う 怖くて検査できない

38 21/05/20(木)23:27:32 No.804792775

漫画家に限らず芸術家って世捨て人というか太く短くというイメージは強いね というか連載持ってても個人事業主だから健康診断矯正とかないのかな

39 21/05/20(木)23:27:50 No.804792888

ウラケンは担当から「休め…!」って言われて休んでる間にも漫画描いてたからなぁ… 漫画家にとって一番の罪は途中で描かなくなる事だから最後まで描ききれなかったウラケンは一番やっちゃダメな事したよ…最後まで描けよ…

40 21/05/20(木)23:27:51 No.804792895

寿命10年で終わらず大往生だったらそれはそれでネタになるしな…

41 21/05/20(木)23:27:56 No.804792919

>睡眠って実は長く寝ると良くないってデータがある >短時間睡眠よりも8時間以上の睡眠の方が悪い なんか昼寝するヤツは死ぬみたいな記事出てたね

42 21/05/20(木)23:28:12 No.804793001

命を削って描いても完結できないのは正直辛いから それだったら平凡でもいいからある程度長生きして欲しい

43 21/05/20(木)23:28:36 No.804793123

>動脈のしこりって触ってわかるもんなんです? 心臓間近の一番でけえ大動脈に瘤が出来てしかも脈打つからね

44 21/05/20(木)23:28:46 No.804793190

>>睡眠って実は長く寝ると良くないってデータがある >>短時間睡眠よりも8時間以上の睡眠の方が悪い >なんか昼寝するヤツは死ぬみたいな記事出てたね ああいうのは昼寝したほうが良いいやする方が悪い! しっかり寝るべき!いや寝すぎも悪い!! みたいな逆張りみたいにころころ変わるから…

45 21/05/20(木)23:29:05 No.804793298

睡眠時間についてちょっと聞きたいんだけど 8時間通しで寝るのと 4時間4時間みたいに刻んで寝るのも効果は一緒だったりするんです? どうにも年食ってから長時間寝れなくなった

46 21/05/20(木)23:29:09 No.804793313

>検診はまあいいとして… >なんだかんだ漫画家って仕事は大なり小なり命削って面白い漫画描いてるもんだと思う所あるから >体に気を使って漫画かいてもいいものは生まれないんじゃないかっていう考えが俺にはある そんなクソみてえな価値観は俺らの代で最後にしようって画像の人は言ってる

47 21/05/20(木)23:29:22 No.804793375

漫画なんてのは娯楽なんだからどんだけ途中で終わってもいいよ死ぬような不摂生をしないでくれ…

48 21/05/20(木)23:29:41 No.804793493

見つかれば一応助かる手立てはある 問題はなかなか見つけにくいって事だ

49 21/05/20(木)23:29:55 No.804793569

>>検診はまあいいとして… >>なんだかんだ漫画家って仕事は大なり小なり命削って面白い漫画描いてるもんだと思う所あるから >>体に気を使って漫画かいてもいいものは生まれないんじゃないかっていう考えが俺にはある >そんなクソみてえな価値観は俺らの代で最後にしようって画像の人は言ってる いい人だ…

50 21/05/20(木)23:29:58 No.804793587

実際数年後どうなるのかなこの人…

51 21/05/20(木)23:30:05 No.804793633

ちゃんと話が進んでてのこれだからおつらぁい しかも旧ゴッドハンドが出てきてこれからボイド以外骸骨の騎士に屠られるところっていう漫画的に絶対に超面白くなるところだったのに

52 21/05/20(木)23:30:20 No.804793727

>どうにも年食ってから長時間寝れなくなった それ普通だから 若い頃みたいに寝れないのが普通

53 21/05/20(木)23:30:38 No.804793837

>>そんなクソみてえな価値観は俺らの代で最後にしようって画像の人は言ってる >いい人だ… 「こんな漫画家の健康をネタにするようなクソ企画をしたやつとは一緒に仕事できません」

54 21/05/20(木)23:30:52 No.804793930

>>どうにも年食ってから長時間寝れなくなった >それ普通だから >若い頃みたいに寝れないのが普通 寝るのって体力使うんだよね

55 21/05/20(木)23:30:54 No.804793941

いうら多忙とはいえさすがに年1の健診くらい受けてるでしょ…?

56 21/05/20(木)23:30:57 No.804793966

治療する技術も勿論だけど 蘇生する技術の発展もそろそろ進歩して欲しいなぁ 大動脈瘤解離で死んでから蘇生する技術とかが…

57 21/05/20(木)23:31:06 No.804794019

通しで寝るほうがいいよ 合計した睡眠時間ならセーフとか寝溜めとかそんなのはないと思っていい

58 21/05/20(木)23:31:22 No.804794113

若い頃は1日寝るとか余裕だったな… 今は疲れてても10時間も寝ると目が冷めちゃう

59 21/05/20(木)23:31:25 No.804794129

>「こんな漫画家の健康をネタにするようなクソ企画をしたやつとは一緒に仕事できません」 心という器は

60 21/05/20(木)23:31:35 No.804794183

>若い頃は1日寝るとか余裕だったな… >今は疲れてても10時間も寝ると目が冷めちゃう めっちゃ寝てる…

61 21/05/20(木)23:31:38 No.804794205

まあ水木しげるも寝るのが一番大事と言っていたしな…

62 21/05/20(木)23:31:46 No.804794256

>いうら多忙とはいえさすがに年1の健診くらい受けてるでしょ…? 漫画家は個人事業主だからそうもいかんのだ

63 21/05/20(木)23:32:29 No.804794554

>>いうら多忙とはいえさすがに年1の健診くらい受けてるでしょ…? >漫画家は個人事業主だからそうもいかんのだ 別にそうもいかなくねえよ 検診なんて1時間もあれば余裕で終わるし 受けない人は単にズボラなだけだ…

64 21/05/20(木)23:32:52 No.804794724

>>いうら多忙とはいえさすがに年1の健診くらい受けてるでしょ…? >漫画家は個人事業主だからそうもいかんのだ 値段も時間も大してかからんだろ…

65 21/05/20(木)23:32:53 No.804794726

40歳すぎてから目覚めるのがはやくなって 長く寝たなと思っても6時間ぐらいで起きてしまうわ 平均睡眠時間は4時間+仕事場の昼休憩で1時間で合わせて5時間ぐらいだなぁ

66 21/05/20(木)23:33:06 No.804794800

尾田と岸本が奥さんの共謀で人間ドックに送られたなんて話もあったな

67 21/05/20(木)23:33:08 No.804794816

俺なんて6時間寝れたら良い方だ まあ目覚めスッキリだから良いけど

68 21/05/20(木)23:33:37 No.804794990

大動脈瘤解離は睡眠時間もそうだけど簡単な運動もしてないとなりやすいんだっけ?

69 21/05/20(木)23:33:42 No.804795020

つくし卿とかはいつ来るか気が気じゃないよ なんでRTAみたいなことしてんの

70 21/05/20(木)23:33:47 No.804795058

脳死漫画家が…長生きしろよ…

71 21/05/20(木)23:33:54 No.804795115

>40歳すぎてから目覚めるのがはやくなって >長く寝たなと思っても6時間ぐらいで起きてしまうわ そんなもんだよ 寝れない人はお薬飲むし

72 21/05/20(木)23:34:18 No.804795297

>つくし卿とかはいつ来るか気が気じゃないよ >なんでRTAみたいなことしてんの でもまあやりたいことやって死ぬほうが良いかもしれない

73 21/05/20(木)23:34:39 No.804795438

>若い頃は1日寝るとか余裕だったな… >今は疲れてても10時間も寝ると目が冷めちゃう あとは酒はやめて良く食べればお前長生きできるんちゃう

74 21/05/20(木)23:34:53 No.804795538

なったらなったで身動きできないレベルの激痛で動けないとか最悪過ぎる

75 21/05/20(木)23:35:04 No.804795605

>大動脈瘤解離は睡眠時間もそうだけど簡単な運動もしてないとなりやすいんだっけ? そもそも動脈硬化が悪いから規則正しい生活で大体予防できる

76 21/05/20(木)23:36:09 No.804796064

適度な運動と食生活と睡眠で大体健康になるらしいな

77 21/05/20(木)23:36:37 No.804796270

あとあんたらは運動もしろ 家の中でいいから

78 21/05/20(木)23:36:42 No.804796308

締め切りのストレスで精神やられるから週刊誌も月刊誌も全部無くしちゃえ 単行本も気分で出して良いだろう

79 21/05/20(木)23:36:53 No.804796382

つくしとかは逆にいつ死んでもおかしくないってみんな分かってる分ダメージも少なそう ウラケンは兆候すらなかったじゃん…

80 21/05/20(木)23:37:05 No.804796481

>声優の辻谷耕史が突然死したのもこれだっけ? 辻谷さんは脳梗塞だね でも発症した即日でお亡くなりになってしまわれた

81 21/05/20(木)23:37:08 No.804796507

不摂生の極みみたいな生活してる人は漫画家だからとか関係ない気はする

82 21/05/20(木)23:37:13 No.804796541

>締め切りのストレスで精神やられるから週刊誌も月刊誌も全部無くしちゃえ >単行本も気分で出して良いだろう すぐそういう極端なこと言う

83 21/05/20(木)23:37:45 No.804796800

>つくしとかは逆にいつ死んでもおかしくないってみんな分かってる分ダメージも少なそう >ウラケンは兆候すらなかったじゃん… でもちょくちょく「俺が生きている間に話は完結するのか?」みたいなあとがき書いてなかった?

84 21/05/20(木)23:37:47 No.804796807

>単行本も気分で出して良いだろう redEyesか

85 21/05/20(木)23:37:50 No.804796827

いや週刊誌はマジでどうにかしたほうがいいよ 雑誌数減らして掲載タイトル倍にして全部隔週にするとかさ

86 21/05/20(木)23:38:45 No.804797217

ヤングアニマルの長編作家枠が…

87 21/05/20(木)23:38:48 No.804797241

書き込みをした人によって削除されました

88 21/05/20(木)23:38:52 No.804797274

>>締め切りのストレスで精神やられるから週刊誌も月刊誌も全部無くしちゃえ >>単行本も気分で出して良いだろう >すぐそういう極端なこと言う ほとんで不定期連載でも亡くなったもんな

89 21/05/20(木)23:38:56 No.804797306

>>つくしとかは逆にいつ死んでもおかしくないってみんな分かってる分ダメージも少なそう >>ウラケンは兆候すらなかったじゃん… >でもちょくちょく「俺が生きている間に話は完結するのか?」みたいなあとがき書いてなかった? それは単に遅筆だったり話の進みが遅い(最近は割と進んでたけど)のを自虐してただけで 病気をにおわせてたわけではないだろ

90 21/05/20(木)23:38:56 No.804797307

ウラケン先生先月まで人生90年時代!完結に向けてがんばるぞ!って…

91 21/05/20(木)23:39:14 No.804797420

>ヤングアニマルの長編作家枠が… それは最長老がいるから…

92 21/05/20(木)23:39:16 No.804797434

漫画家人間ドックは継続してやっていって欲しい企画だった

93 21/05/20(木)23:39:17 No.804797447

20代そこそこの若い作者で6巻くらいで終わった人でも あとがきにどれだけ週刊連載がやばいかって話よく書いてるよね

94 21/05/20(木)23:39:31 No.804797519

>ほとんで不定期連載でも亡くなったもんな 一瞬ほとんど死んでいるがいつのまにか死んでたのかと思った

95 21/05/20(木)23:39:34 No.804797531

>ウラケン先生先月まで人生90年時代!完結に向けてがんばるぞ!って… なんかこう人生ってそういうもんだよねって感じする

96 21/05/20(木)23:40:03 No.804797690

医学の進歩は突然死には無力だ

97 21/05/20(木)23:40:41 No.804797954

>ウラケン先生先月まで人生90年時代!完結に向けてがんばるぞ!って… 当然のようにそれまで生きれるって思い込んじゃうのは誰にでもあることだよな…

98 21/05/20(木)23:40:47 No.804797999

まあアシスタントありとはいえ1週間で話も構成も考えながら何ページも描くのは狂ってる

99 21/05/20(木)23:40:51 No.804798014

俺が突然死んだとしても惜しむ人いないからどうでもいいが…

100 21/05/20(木)23:41:03 No.804798100

人生何があるか分からんからヤりたい事は今のうちにやっておこう

101 21/05/20(木)23:41:08 No.804798134

ベルセルク未完かぁ…

102 21/05/20(木)23:41:09 No.804798142

54歳だもんな少なくともあと10年は余裕で現役いけたはずなのに

103 21/05/20(木)23:41:22 No.804798216

令和の時代になっても さすがに血管の交換とかできる技術は未だに存在しないからな

104 21/05/20(木)23:41:22 No.804798217

突然死はいいけど痛いのはやだ

105 21/05/20(木)23:41:26 No.804798239

>漫画家人間ドックは継続してやっていって欲しい企画だった 出資するからメンツ揃えて毎年か半月毎にやって欲しい いやマジで金出すから病院行ってくれ

106 21/05/20(木)23:41:40 No.804798335

>redEyesか こういう話の時引用ツリー途中で切るのやめてよ! 作者死んだのかと思うでしょ!!

107 21/05/20(木)23:41:45 No.804798370

長生きしたいなら今くらいの時間にはもう寝たほうがいいんだぞ

108 21/05/20(木)23:41:50 No.804798400

専属作家は年一の人間ドック休暇導入か

109 21/05/20(木)23:42:00 No.804798473

漫画家ってやっぱり不健康な仕事だからね…

110 21/05/20(木)23:42:22 No.804798650

>>漫画家人間ドックは継続してやっていって欲しい企画だった >出資するからメンツ揃えて毎年か半月毎にやって欲しい スレ画は定期的にやってるけどネタにならないから漫画にしてないだけだってさ

111 21/05/20(木)23:42:27 No.804798689

漫画もイラストも小説もすぐ亡くなるよね…

112 21/05/20(木)23:42:32 No.804798731

検診を進言

113 21/05/20(木)23:42:43 No.804798819

漫画家の命か週刊漫画雑誌か二者択一なわけ

114 21/05/20(木)23:42:43 No.804798823

というか出版社が金出して社内規定で義務にしろよと 死なれたら困るのは会社もだろうに

115 21/05/20(木)23:42:52 No.804798889

>長生きしたいなら今くらいの時間にはもう寝たほうがいいんだぞ まだ夕飯食べてないのに…

116 21/05/20(木)23:43:25 No.804799135

あの健診笑えたけど冷静になると笑えないな

117 21/05/20(木)23:43:34 No.804799199

命大事にして漫画描いて欲しいけど2年間くらい持病もないのに描かない作家はクビにして欲しい

118 21/05/20(木)23:43:41 No.804799245

もう病院と出版社併設しろ

119 21/05/20(木)23:43:50 No.804799290

>というか出版社が金出して社内規定で義務にしろよと >死なれたら困るのは会社もだろうに それするには社員として雇わないと駄目だから…

120 21/05/20(木)23:43:54 No.804799335

>というか出版社が金出して社内規定で義務にしろよと >死なれたら困るのは会社もだろうに でも同じ連載陣でも木っ端漫画家と大人気作書いてるベテランとでは資産価値が違うだろうし… 一括で同じだけ金かけてケアするのは嫌がるだろうな

121 21/05/20(木)23:43:55 No.804799341

首も何も雇用してないから…

122 21/05/20(木)23:43:57 No.804799357

今回のは防げなかったかもしれないけど 防げるものは防げるし

123 21/05/20(木)23:44:00 No.804799375

>当然のようにそれまで生きれるって思い込んじゃうのは誰にでもあることだよな… つっても大病するのはよくあるけど現代日本でウラケンぐらいの年齢で死ぬ確率0.4%ぐらいなんだぜ…

124 21/05/20(木)23:44:30 No.804799548

SSR単発で引くより確率高い

125 21/05/20(木)23:45:01 No.804799731

>つっても大病するのはよくあるけど現代日本でウラケンぐらいの年齢で死ぬ確率0.4%ぐらいなんだぜ… そこそこ高いな…

126 21/05/20(木)23:45:01 No.804799736

>つっても大病するのはよくあるけど現代日本でウラケンぐらいの年齢で死ぬ確率0.4%ぐらいなんだぜ… だからといって安心してちゃいけないって話だな…

127 21/05/20(木)23:45:19 No.804799833

>もう病院と出版社併設しろ 病床で漫画描かされそう

128 21/05/20(木)23:45:22 No.804799851

>漫画家ってやっぱり不健康な仕事だからね… デスクワーク、長時間労働、夜型と健康リスク全部はいってるからな

129 21/05/20(木)23:45:39 No.804799954

毎日即死ガチャ回してるんだって自覚は持っておきたい

130 21/05/20(木)23:45:48 No.804800005

>命大事にして漫画描いて欲しいけど2年間くらい持病もないのに描かない作家はクビにして欲しい 冨樫は持病があるからセーフだな

131 21/05/20(木)23:45:57 No.804800038

>命大事にして漫画描いて欲しいけど2年間くらい持病もないのに描かない作家はクビにして欲しい ウラケンも前はこんな扱いを言われる方だったのにな

132 21/05/20(木)23:46:30 No.804800263

>水木しげるも睡眠が健康の秘訣って言ってたし… >戦争で大分寿命縮めてそうだけど… 縮めて享年93なら戦争なかったらどれだけ生きてたんだろうなあの妖怪…

133 21/05/20(木)23:46:48 No.804800398

描かない作家をクビにするメリットがあんまりない 面白くないなら連載終わらせれば良いわけだし

134 21/05/20(木)23:47:07 No.804800545

戦争生き残ったから養生したんじゃないの

135 21/05/20(木)23:47:08 No.804800549

そんじゃあ年間の売上が良かった作家やメディアミックス進行中の原作担当は健診受けるようにすのとか?

136 21/05/20(木)23:47:23 No.804800661

>縮めて享年93なら戦争なかったらどれだけ生きてたんだろうなあの妖怪… 100は余裕だったはず

137 21/05/20(木)23:47:29 No.804800697

基本的に人間座りっぱなしがよくないからデスクワークの人なら大体同じ条件抱えてはいる ただデスクワークのサラリーマンはデスクワークが趣味ではないから仕事以外ではそんなに座らないけど 漫画家の場合座り仕事の息抜きに座ってなにかする人が多いからね…

138 21/05/20(木)23:47:49 No.804800808

水木しげるは転んで頭打ったのが死因だから寿命自体はあと数年はあったんじゃないかな

139 21/05/20(木)23:48:05 No.804800898

>>水木しげるも睡眠が健康の秘訣って言ってたし… >>戦争で大分寿命縮めてそうだけど… >縮めて享年93なら戦争なかったらどれだけ生きてたんだろうなあの妖怪… 勝手な予想でしかないけど戦争を体験してより生への執着が芽生えて寿命が伸びたのでは?と思ってる

140 21/05/20(木)23:48:13 No.804800937

尾田先生も月1で休載してるけどある程度連載続いてる人はそれくらいしてもいいと思うんだよな

141 21/05/20(木)23:48:17 No.804800961

血液だの血圧だけだと分かりづらいけど今CMやってるように 循環器系の内科検診で造影剤使ったCTやらMRIだと めちゃくちゃ見つけられるよ

142 21/05/20(木)23:48:32 No.804801042

>つっても大病するのはよくあるけど現代日本でウラケンぐらいの年齢で死ぬ確率0.4%ぐらいなんだぜ… 良心的なソシャゲの最高レアより高い確率だぞそれ

143 21/05/20(木)23:48:39 No.804801088

大体クビって何だという話だからな 利益産んでるIPなら打ち切りにするのはただの損だし 塩漬けにして忘れられたからと言って痛くもかゆくもない

144 21/05/20(木)23:48:41 No.804801098

つの丸先生何かの間違いであと50年位元気に生きてくれ…

145 21/05/20(木)23:48:43 No.804801109

>そんじゃあ年間の売上が良かった作家やメディアミックス進行中の原作担当は健診受けるようにすのとか? そもそも最近は健診受けさせること多いんだ 健診受けた所で健康になるわけじゃないだけで

146 21/05/20(木)23:48:45 No.804801129

田中一成も早かったなぁ

147 21/05/20(木)23:49:09 No.804801270

個人事業主だから編集が無理矢理健診させることも出来ないしなあ

148 21/05/20(木)23:49:12 No.804801284

>尾田先生も月1で休載してるけどある程度連載続いてる人はそれくらいしてもいいと思うんだよな 漫画家の多くは休載いれようがまともな生活できるんだろうかという問題がね…

149 21/05/20(木)23:49:34 No.804801409

>大体クビって何だという話だからな >利益産んでるIPなら打ち切りにするのはただの損だし >塩漬けにして忘れられたからと言って痛くもかゆくもない 連載中断しててイライラしてる一部の読者の溜飲が下がるだけだからな 考慮する必要はない

150 21/05/20(木)23:49:42 No.804801460

>つの丸先生何かの間違いであと50年位元気に生きてくれ… そりゃまた大間違いだな…

151 21/05/20(木)23:49:59 No.804801568

>戦争生き残ったから養生したんじゃないの なんかそもそも生命力が人と違った感じがする 軍医に死ぬなコイツと思われるような重症から回復してるし

152 21/05/20(木)23:50:25 No.804801757

今人気出てきたところなんだからここで休みたくねえ!って人もいるのが難しいところだよね

153 21/05/20(木)23:50:41 No.804801867

>健診受けた所で健康になるわけじゃないだけで 言い方良くないけどスケジュール調整しても健康のために運動しようとしないやつもいるんじゃないのかな

154 21/05/20(木)23:50:41 No.804801868

週刊少年誌がおかしいだけで他の週刊誌は月一とかで休んでる連載結構あるよ

155 21/05/20(木)23:51:00 No.804801984

なんか幸村先生もやばいようなきがしてきた

156 21/05/20(木)23:51:07 No.804802022

ジャンプに関してはジャンプ+が連載ペースだいぶ融通利く場になってるね 隔週連載のヒット作品が何本もあるし

157 21/05/20(木)23:51:14 No.804802055

休み貰っても徹夜で遊ばれたりしたら意味ないしな

158 21/05/20(木)23:51:20 No.804802085

人間は脆いってみんな分かってきた

159 21/05/20(木)23:51:41 No.804802203

もしかして週刊連載ってダメなんじゃ無いの?

160 21/05/20(木)23:51:53 No.804802281

健診受けて病気見つかって連載できなくなったらどうするんですか!

161 21/05/20(木)23:52:05 No.804802353

>週刊少年誌がおかしいだけで他の週刊誌は月一とかで休んでる連載結構あるよ ヤング誌とかは載せられる本数以上の連載数にして順番に休ませてるとか聞くね

162 21/05/20(木)23:52:10 No.804802380

>もしかして週刊連載ってダメなんじゃ無いの? お気づきになられましたか

163 21/05/20(木)23:52:13 No.804802399

>良心的なソシャゲの最高レアより高い確率だぞそれ ピックアップならもっと確率高いし‥‥

164 21/05/20(木)23:52:22 No.804802446

医者に止められてるのにラーメン食ってる人もいるしな

165 21/05/20(木)23:52:24 No.804802454

>もしかして週刊連載ってダメなんじゃ無いの? 月刊も良くないとも言えなくもない

166 21/05/20(木)23:52:30 No.804802495

突然死ピックアップってなんだよ

167 21/05/20(木)23:52:37 No.804802531

>言い方良くないけどスケジュール調整しても健康のために運動しようとしないやつもいるんじゃないのかな そもそも休みあげても休まない漫画家も結構いる 描かないと読者に見捨てられてしまうって焦燥感が常にあるとかで

168 21/05/20(木)23:52:37 No.804802535

スピリッツとか定期的に休ませてるよね

169 21/05/20(木)23:52:38 No.804802540

>もしかして週刊連載ってダメなんじゃ無いの? 普通はダメにならないように計画的に進めてアシスタントとかと分担しながらやる 出来ないと体壊れる

170 21/05/20(木)23:52:40 No.804802557

出版社が編集がどうこうよりも多分漫画家自身も変わっていこうとしないと駄目だと思う… そもそも漫画家が言うこと聞いてくれると思ってない

171 21/05/20(木)23:52:57 No.804802685

適度な運動なんてしてる暇ないって人もいるだろうな…

172 21/05/20(木)23:52:58 No.804802695

連載とか持ってないエロ漫画家でも若くして死んだりするから本人次第だとは思う

173 21/05/20(木)23:53:00 No.804802705

>>もしかして週刊連載ってダメなんじゃ無いの? >月刊も良くないとも言えなくもない 年間連載くらいが丁度いい

174 21/05/20(木)23:53:05 No.804802755

健康志向の人なら漫画家やってても適度に運動したりしてるし 健康に興味ない人は無理に休ませても健康的なことなんかしないから意味ないよ そして健康的な生活してたはずの人でもスレ画の検診漫画であんな結果に

175 21/05/20(木)23:53:07 No.804802766

>医者に止められてるのにラーメン食ってる人もいるしな 関係ねぇや 食おう

176 21/05/20(木)23:53:13 No.804802818

>もしかして週刊連載ってダメなんじゃ無いの? いつもの定番の流れ

177 21/05/20(木)23:53:33 No.804802987

まぁ週刊連載は誰がどう考えてもしんどいってのは素人でも分かる アシ代も馬鹿になんねえし

178 21/05/20(木)23:53:36 No.804803003

ジャンプが若い漫画家以外お断りするのは健康を気遣ってのことだったのか

179 21/05/20(木)23:53:47 No.804803079

常人じゃ体壊しかねないペースでも余裕持って仕上げる超人がたまにいてその人が基準になる

180 21/05/20(木)23:54:02 No.804803183

レギュラー陣定期的に休ませることで新人や新米作家の作品掲載しやすくなるのは良いかもしれない

181 21/05/20(木)23:54:03 No.804803192

妖怪だって若いうちは無茶苦茶働け派だからな… もって生まれた頑丈さとかあるから何処でペース緩めるかも難しいな

182 21/05/20(木)23:54:04 No.804803203

月刊も無理って言う人いるし月刊も体に悪い

183 21/05/20(木)23:54:07 No.804803225

健康に気を使ってたのに脳梗塞で急死したりとかあるからなあ…

184 21/05/20(木)23:54:20 No.804803316

尾田も初めて休載したのはアラバスタあたりだっったかな 4年は休まずやってたが今のジャンプはそれぐらい続いてなくても休めるようになってるよね

185 21/05/20(木)23:54:23 No.804803338

デジタル化で昔より作業時間は短縮されたと思うけど それで休み増えるのは一部の売れっ子だけで生活苦しい若手はその分アシ削るよな…

186 21/05/20(木)23:54:29 No.804803400

ウラケンはアシに逃げられた時にもう俺と友達だけでやるってならなければ… もっと早く今のスタジオ体制を作れていれば…

187 21/05/20(木)23:54:30 No.804803402

昼ぐらいにりぜるまいん?って言われててだめだった

188 21/05/20(木)23:54:57 No.804803591

皆が荒木先生みたいな出来るわけじゃねえんだ

189 21/05/20(木)23:54:59 No.804803603

>>言い方良くないけどスケジュール調整しても健康のために運動しようとしないやつもいるんじゃないのかな >そもそも休みあげても休まない漫画家も結構いる >描かないと読者に見捨てられてしまうって焦燥感が常にあるとかで ワートリの作者は休み取ったらって言われたのに痛み止めとかで騙し騙しやってたら とんでもないことになってしまった…編集が止めなかったらもっと酷い事になってた

190 21/05/20(木)23:55:26 No.804803784

>ただウラケンの死因の大動脈瘤解離って定期健康診断でわかるもんなんです? え? ウラケンってベルセルクの? 冗談だよね?

191 21/05/20(木)23:55:31 No.804803826

人気商売って大変だなあ

192 21/05/20(木)23:55:41 No.804803892

デジタル化でトーンとかは楽になったけど 構図や書き込みは基本的に複雑化してるしな

193 21/05/20(木)23:55:57 No.804804006

>え? >ウラケンってベルセルクの? >冗談だよね? なんのスレだとお思いか

194 21/05/20(木)23:56:00 No.804804025

人気商売で人気あるうちに休むのはまあ誰だって怖いわね

195 21/05/20(木)23:56:15 No.804804124

>ウラケンってベルセルクの? >冗談だよね? NHKのニュースですら1番目に大きくやったのに虹裏以外見てないのかお前は

196 21/05/20(木)23:56:20 No.804804156

私生活にまで関与してくんじゃねーよ!ってキレる漫画家がいそうって偏見がある

197 21/05/20(木)23:56:31 No.804804220

>ウラケンってベルセルクの? >冗談だよね? 適当にニュースサイトでも見てこい

198 21/05/20(木)23:56:41 No.804804281

>え? >ウラケンってベルセルクの? >冗談だよね? そこまで知らなかったらもう興味なさすぎだろ

199 21/05/20(木)23:56:50 No.804804339

今って消費されつくすまで短いからなあ

200 21/05/20(木)23:57:13 No.804804505

死ぬくらいなら休んでくれ 冨樫とか木多とかヒラコー並に休んでくれて良い いややっぱ年に単行本一冊くらいは描いてくれ

201 21/05/20(木)23:57:34 No.804804636

>NHKのニュースですら1番目に大きくやったのに虹裏以外見てないのかお前は 恥ずかしい話だが…そのとおりです…

202 21/05/20(木)23:57:43 No.804804705

>常人じゃ体壊しかねないペースでも余裕持って仕上げる超人がたまにいてその人が基準になる おのれ永井豪…!

203 21/05/20(木)23:57:48 No.804804731

ウラケンはやりたくて自分からあんな書き込みとかしてたんでそれで週間連載とか無理にやらせる的な話は少しズレてるな

204 21/05/20(木)23:57:58 No.804804792

>そこまで知らなかったらもう興味なさすぎだろ それはあまりにも暴論すぎるだろ

205 21/05/20(木)23:58:03 No.804804820

>いややっぱ年に単行本一冊くらいは描いてくれ くらいとは言うが年10話描いたらそりゃもう普通に月間連載じゃろ

206 21/05/20(木)23:58:08 No.804804847

>ジャンプが若い漫画家以外お断りするのは健康を気遣ってのことだったのか 才能と体力があってメイン読者層の感性に近い漫画かける漫画家を選んだら天才の若者しか残らないだけ

207 21/05/20(木)23:58:08 No.804804849

漫画の才能と職業漫画家の才能は別なんだなぁ…

208 21/05/20(木)23:58:11 No.804804872

imgには全てがあるからな…

209 21/05/20(木)23:58:20 No.804804930

みんな検診行かせろって言うけど普通の会社でも強制しないと行かない奴多いのに 漫画家なんて尚更言うこと聞く奴少ないんじゃねーかなと思う

210 21/05/20(木)23:58:32 No.804805025

YouTuberやストリーマーなんかでも忘れられるのが怖いって毎日投稿や配信が辞められず体壊すからな…

211 21/05/20(木)23:58:34 No.804805029

>デジタル化でトーンとかは楽になったけど >構図や書き込みは基本的に複雑化してるしな 石ノ森章太郎や永井豪が月産千ページとかできたのって描き込まない作風だからってのが大きいよな 今だと絶対無理だよ

212 21/05/20(木)23:58:55 No.804805165

>ジャンプが若い漫画家以外お断りするのは健康を気遣ってのことだったのか 漫画神ですら体力がない人は漫画家になれませんってはっきり言ってるからな

213 21/05/20(木)23:58:56 No.804805180

ウラケンマジで亡くなってたのかよ… 信じられんほどショックだ…

214 21/05/20(木)23:59:09 No.804805259

俺もヴァン・ヘイレン死んだの1ヶ月ぐらい知らなかったし訃報ってタイミングズレると結構目に触れなかったりするよ

215 21/05/20(木)23:59:42 No.804805441

ヴァンヘイレン死んだの!?

216 21/05/20(木)23:59:45 No.804805466

>漫画神ですら体力がない人は漫画家になれませんってはっきり言ってるからな イヤですらってどういうことだよ

217 21/05/20(木)23:59:52 No.804805500

>みんな検診行かせろって言うけど普通の会社でも強制しないと行かない奴多いのに >漫画家なんて尚更言うこと聞く奴少ないんじゃねーかなと思う そもそも取引先の会社の人間に健診させるようなもんだからなあ

218 21/05/20(木)23:59:56 No.804805532

>尾田も初めて休載したのはアラバスタあたりだっったかな >4年は休まずやってたが今のジャンプはそれぐらい続いてなくても休めるようになってるよね 当時は何だそれぐらいで休むのかって思ってたが俺が麻痺してたわ

219 21/05/21(金)00:00:06 No.804805585

えちょっと待ってヴァンヘイレン死んだってマジか え

220 21/05/21(金)00:00:21 No.804805678

小林泰三もこの世にいないしな…

221 21/05/21(金)00:00:29 No.804805762

今カタログ見てもそのもののスレは立ってないからな 報道されてすぐワーッと立つと夕方ごろにはしつこいぞみたいになるのがここ

222 21/05/21(金)00:00:29 No.804805766

単眼猫は本編落とした時は特別編載せたり一時期休むの嫌がってそうな感じだった 最近休んでくれてありがたい…

223 21/05/21(金)00:00:44 No.804805863

まあ周辺が気遣うようになって当事者も声を上げるようになったんだからずっと良くはなっているというか… アストロ球団の終幕に向かう過程とかもう無茶苦茶だからな

224 21/05/21(金)00:00:44 No.804805864

>ジャンプが若い漫画家以外お断りするのは健康を気遣ってのことだったのか 別にお断りするわけじゃなくて30過ぎた脱サラ漫画家の持ち込みとかも受け付けてるよ ハードルは高くなるんだろうけど

225 21/05/21(金)00:00:53 No.804805923

つのまるも56で亡くなるもんなぁ…

226 21/05/21(金)00:01:24 No.804806149

週刊漫画でローテで休み入れるような体制になったのが最近だからな…

227 21/05/21(金)00:02:09 No.804806493

「」的にもワートリとかスレ画の件があってから休める時に休めという風潮になった感じはある

228 21/05/21(金)00:02:26 No.804806618

>今カタログ見てもそのもののスレは立ってないからな >報道されてすぐワーッと立つと夕方ごろにはしつこいぞみたいになるのがここ 時々白井先生の例のアレ描くような人たち責められないんじゃないかって思う

229 21/05/21(金)00:02:27 No.804806621

30過ぎてからジャンプで成功した例ってスケットダンスの人くらいしかぱっと浮かばない 他にもいたと思うけど

230 21/05/21(金)00:02:31 No.804806656

昔は漫画家が売れなくなってくると盛大に潰しにかかって 別の雑誌に移動して仕事してたりすると「あの時もっと本気で潰しときゃよかった(笑)」とか編集が言ってた時代だからなぁ その頃を思うと劇的に改善されてる

231 21/05/21(金)00:03:00 No.804806831

週間連載11巻やって1部完して長期休暇後にwebで2部やろうとしてるチェンソーマンは賢い立ち回りだな

232 21/05/21(金)00:03:10 No.804806919

>30過ぎてからジャンプで成功した例ってスケットダンスの人くらいしかぱっと浮かばない >他にもいたと思うけど 過ぎではないけど30間近で次失敗したら諦めて故郷に帰ろうってとこで大ヒット飛ばしたのが吾峠呼世晴

233 21/05/21(金)00:03:38 No.804807098

何食って育ったら他人に命削って俺を楽しませるような名作かけよなんて言葉が出てくるんだ…

234 21/05/21(金)00:03:45 No.804807153

ローテ適当で隔月連載になってた漫画家の話で週間休めってのもなんだか面白い話だな

235 21/05/21(金)00:03:53 No.804807199

ワニって初連載じゃなかったの

236 21/05/21(金)00:04:01 No.804807256

人間ドックレースの中身読んでもないのに批判してた奴は反省して

237 21/05/21(金)00:04:02 No.804807272

>みんな検診行かせろって言うけど普通の会社でも強制しないと行かない奴多いのに >漫画家なんて尚更言うこと聞く奴少ないんじゃねーかなと思う 出張検診とかできないのかな…機材が無理か

238 21/05/21(金)00:04:06 No.804807305

まほらばの小島あきら先生も10年以上前にこのままじゃ長生きできないとか言われてたけどまだ三ヶ月前にヒ更新してくれてるから生きてて助かる

239 21/05/21(金)00:04:21 No.804807409

>別の雑誌に移動して仕事してたりすると「あの時もっと本気で潰しときゃよかった(笑)」とか編集が言ってた時代だからなぁ これチャンピオン編集者が黄金期の立役者である鴨川つばめに行ってたんだから本当頭おかしいと思う

240 21/05/21(金)00:04:32 No.804807481

>ワニって初連載じゃなかったの 読切載ってから連載までかなり間が空いてる

241 21/05/21(金)00:05:08 No.804807756

>ワニって初連載じゃなかったの 読み切りは評価高いけど連載までこぎつけなくて ボツ連発されまくってもう鬼滅無理だったら筆折るって決めてた

242 21/05/21(金)00:05:57 No.804808097

>ローテ適当で隔月連載になってた漫画家の話で週間休めってのもなんだか面白い話だな 一人当たりの作業量の話だからな

243 21/05/21(金)00:06:02 No.804808129

鬼滅も最初はなんか地味だし修行ばっかだしで不安に思いながら読んでた

244 21/05/21(金)00:06:09 No.804808162

>ワニって初連載じゃなかったの 2014年に投稿作が賞獲って「2015年中に連載取れなかったらやめる」と目標を立てて何度か読み切り載せてもらうも連載にはいたらず 後がない状況で鬼滅の原型が連載会議通って2016年に連載開始

245 21/05/21(金)00:06:57 No.804808487

強制力を持たせるとしたらほんとに漫画家を社員にするしかないんじゃないの

246 21/05/21(金)00:08:00 No.804808895

>強制力を持たせるとしたらほんとに漫画家を社員にするしかないんじゃないの 売れる漫画が描けないと追い出し部屋に押し込まれるのか…

247 21/05/21(金)00:08:06 No.804808939

>強制力を持たせるとしたらほんとに漫画家を社員にするしかないんじゃないの そうすると今度は打ち切りやりづらくなるしつまんない漫画が延々載り続けるみたいな羽目になりそう

248 21/05/21(金)00:08:44 No.804809154

>人間ドックレースの中身読んでもないのに批判してた奴は反省して あいつはまぁ病気だから

249 21/05/21(金)00:09:00 No.804809250

ウラケンの大動脈解離は仮に検診しっかりしてても防げたかというとかなり怪しいと思う

250 21/05/21(金)00:10:19 No.804809762

>>強制力を持たせるとしたらほんとに漫画家を社員にするしかないんじゃないの >そうすると今度は打ち切りやりづらくなるしつまんない漫画が延々載り続けるみたいな羽目になりそう と言うか漫画家目指す人なんて大なり小なり社会不適合者と言うか 安定を求めてないとこだけは共通してるから社員雇用なんて当人が一番嫌がると思う

251 21/05/21(金)00:10:49 No.804809928

>>ローテ適当で隔月連載になってた漫画家の話で週間休めってのもなんだか面白い話だな >一人当たりの作業量の話だからな それならウラケンは書き込み病にかかって背景も自分でガッツリ描いてたからやりたい放題してあの連載スピードなら十分幸せ者だな

252 21/05/21(金)00:11:22 No.804810114

社員雇用だと別の雑誌に移籍とかクソめんどくさそうだしな

253 21/05/21(金)00:11:38 No.804810196

>それならウラケンは書き込み病にかかって背景も自分でガッツリ描いてたからやりたい放題してあの連載スピードなら十分幸せ者だな ウラケンが不幸なんて話誰もしてねえよ 不幸なのは読者だ

254 21/05/21(金)00:11:59 No.804810316

なんか年末とかパーティみたいなのやるんだし 流れでぞろぞろ行くっていう恒例行事にすればいいよ

255 21/05/21(金)00:12:00 No.804810322

まぁこれだけ描けたのならまだよかったのかもしれん…

256 21/05/21(金)00:12:03 No.804810342

>ウラケンの大動脈解離は仮に検診しっかりしてても防げたかというとかなり怪しいと思う 正直あの人は他の数値もヤバそうだから再検査はやるタイプだよな…そこで判明するかなぐらい

257 21/05/21(金)00:12:15 No.804810411

>なんか年末とかパーティみたいなのやるんだし >流れでぞろぞろ行くっていう恒例行事にすればいいよ 出ない人結構いるんすよ

258 21/05/21(金)00:13:10 No.804810727

>出ない人結構いるんすよ 出たくない人はしょうがないけど 仕事の都合で出られない人は出せるようにできるでしょ

259 21/05/21(金)00:13:22 No.804810798

>>なんか年末とかパーティみたいなのやるんだし >>流れでぞろぞろ行くっていう恒例行事にすればいいよ >出ない人結構いるんすよ 出れるだけの余暇を与えてほんと検査はちゃんとしてほしいのう

260 21/05/21(金)00:13:24 No.804810810

>出たくない人はしょうがないけど >仕事の都合で出られない人は出せるようにできるでしょ ?

261 21/05/21(金)00:13:35 No.804810871

>不幸なのは読者だ それはそれで厚かましい話じゃねえかな…

262 21/05/21(金)00:13:51 No.804810964

>? 何が分かんないの… 赤字だから煽ってるだけ…?

263 21/05/21(金)00:13:55 No.804810986

>社員雇用だと別の雑誌に移籍とかクソめんどくさそうだしな アメコミ形式があるからそこを参考にするとか…

264 21/05/21(金)00:13:57 No.804810996

遊戯王の人はデビューは20代だけど10年以上パッとしないままで 遊戯王の連載始めたのは35ぐらいだったかな? あと弱虫ペダルの人は10代でジャンプの賞取ったけど弱虫ペダル始めたのは40前ぐらいで アニメで大ヒットして売れっ子になったら週間と月間同時連載を50歳になっても続けてる…

265 21/05/21(金)00:13:57 No.804810998

>それはそれで厚かましい話じゃねえかな… 厚かましくねえよ 読者を不幸にさせないために漫画家はちゃんと休んで健康に作品を続けなきゃいかん

↑Top