21/05/20(木)21:03:17 大変だ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/20(木)21:03:17 No.804736116
大変だ
1 21/05/20(木)21:04:11 No.804736433
並の人間なら1ヶ月で死ぬと思う
2 21/05/20(木)21:08:46 No.804738171
この生活数年続けててよく生きてるな…
3 21/05/20(木)21:10:01 ID:.eQ3krJA .eQ3krJA No.804738666
削除依頼によって隔離されました 自己管理できないアピールって何を言いたいんだろ
4 21/05/20(木)21:10:51 No.804738986
これは別にアピールじゃなくて 改めて振り返ったらこうだったよ、っていう事後報告だからな
5 21/05/20(木)21:11:08 No.804739105
だからこうやって休載する
6 21/05/20(木)21:11:25 No.804739224
スレ画の人はヤバいと思って途中で仕事セーブしたから今でも生きてる 同期二人は死んだ
7 21/05/20(木)21:12:17 No.804739616
いいよねメンタルおかしくなって深夜に電話してくる友人
8 21/05/20(木)21:13:36 No.804740187
だいたいどの回顧録見ても80年代の漫画家と編集なんて狂気しかないんだ恐ろしい時代なんだ
9 21/05/20(木)21:19:38 No.804742554
>だいたいどの回顧録見ても80年代の漫画家と編集なんて狂気しかないんだ恐ろしい時代なんだ そもそもこの辺以外も無茶苦茶な時代だから…
10 21/05/20(木)21:20:10 No.804742802
>だいたいどの回顧録見ても80年代の漫画家と編集なんて狂気しかないんだ恐ろしい時代なんだ 70年代回顧録の人も大分ヤバかった su4865951.jpg
11 21/05/20(木)21:20:10 No.804742804
読者は遅筆だなんだと弄るけど死ぬほど頑張ってんだよって愚痴る人だから…
12 21/05/20(木)21:20:24 No.804742889
むしろ逃亡できて偉いとさえ感じてしまう…
13 21/05/20(木)21:21:31 No.804743327
だから死ぬんだよ… 一人は自殺一人は身体ボロボロで病死…
14 21/05/20(木)21:22:05 No.804743534
こんだけ頑張っても売れなかったら仕事無くなるんだもんな
15 21/05/20(木)21:22:51 No.804743859
>そもそもこの辺以外も無茶苦茶な時代だから… 24時間戦えますか時代だしな
16 21/05/20(木)21:23:24 No.804744112
人間の仕事じゃねぇ
17 21/05/20(木)21:23:25 No.804744115
元気な若い人間が沢山いるから競争が厳しい
18 21/05/20(木)21:23:57 No.804744295
少女漫画ですらこんななのか…
19 21/05/20(木)21:24:36 No.804744570
>人間の仕事じゃねぇ 吸血鬼なら出来るって言うのか
20 21/05/20(木)21:24:43 No.804744608
>そもそも今でも無茶苦茶な時代だから…
21 21/05/20(木)21:25:10 No.804744816
ですらっていうか少女漫画って結構描き込み多くて作画なりなんなりハードそうなイメージある…
22 21/05/20(木)21:25:13 No.804744838
>そもそも今でも無茶苦茶な時代だから… 毎日ゲームして映画も見てモンハンのために休みとってなおかつ原稿もきっちり仕上げる漫画家なんていねえよな
23 21/05/20(木)21:25:29 No.804744963
週刊連載は人間の仕事ではない
24 21/05/20(木)21:25:30 No.804744976
でもこの人自身は60過ぎても元気に漫画描けてるんだよな…
25 21/05/20(木)21:25:33 No.804744999
羅列してあるのの1つだけでもやべえってなるのに…
26 21/05/20(木)21:26:55 No.804745644
週刊連載なんて自己管理しながらすることじゃねーんだよ
27 21/05/20(木)21:27:06 No.804745720
団塊世代の上澄みの働き方はヤバい
28 21/05/20(木)21:27:08 No.804745741
>自己管理できないアピールって何を言いたいんだろ 頭を極限まで使わない仕事をしてる自分の幸運にでも感謝してしてろ
29 21/05/20(木)21:28:00 No.804746128
昼間スレ立ってたから久々に引っ張り出して読んでて思ったけど この頃の漫画家って昭和の貧しく苦しい生活の経験があったから ハングリー精神でいろんな無茶やりきれたりしたのかなって思ってしまった実際どうだかわからないけど あとこんばやし先生子供のころから書き込みの量すげえのね
30 21/05/20(木)21:28:30 No.804746356
してしてろって余程頭にきて手元が震えたのか
31 21/05/20(木)21:28:41 No.804746428
>週刊連載は人間の仕事ではない 何十年もやってるサンデーのベテラン作家達やべえな…
32 21/05/20(木)21:28:53 No.804746499
>団塊世代の上澄みの働き方はヤバい 死ななかった奴がこれくらいやっても大丈夫で地獄を再生産する側に回るパターンもう何度見たか
33 21/05/20(木)21:30:20 No.804747135
>週刊連載は人間の仕事ではない アシの居る無し筆の速さあるけど1週間のうち運動もせず外へも出歩かず80時間程度ひたすら机で絵描いてるとか凄いと思う と同時に死ぬしかないのでは…ってなる 水木先生のいう睡眠時間論はやはり正しかったんだ…
34 21/05/20(木)21:30:20 No.804747140
普通の人は1日で20~30ページは描けるんですよ!
35 21/05/20(木)21:30:32 No.804747213
週間誌は作家倍にして全連載を隔週にするとか…無理だよな…
36 21/05/20(木)21:30:33 No.804747220
漫画家は毎月ちゃんと体検査しろ
37 21/05/20(木)21:30:56 No.804747356
今はデジタルで楽できる所は楽できるからいいね その分凝れるって事でもあるけど…
38 21/05/20(木)21:31:12 No.804747464
>何十年もやってるサンデーのベテラン作家達やべえな… 休み貰ったら漫画描きたいって言ったり 歳取って最近やっと週間で漫画描くのって疲れるんだって言う女傑だからな高橋留美子は… 根本的に違う所で生きてる…
39 21/05/20(木)21:31:27 No.804747576
>週間誌は作家倍にして全連載を隔週にするとか…無理だよな… 品質の担保ができないだろう
40 21/05/20(木)21:31:47 No.804747716
>週間誌は作家倍にして全連載を隔週にするとか…無理だよな… よく連載休んでる尾田もあれマンガ以外の仕事やってるから全然休めてないんだよなそういえば…
41 21/05/20(木)21:32:23 No.804747922
>団塊世代の上澄みの働き方はヤバい この年代の人が丈夫なんじゃなくて丈夫じゃない人は死んだだけだからな…
42 21/05/20(木)21:32:35 No.804747990
壊れる前に逃げられる人が本当に偉いんだよ
43 21/05/20(木)21:32:43 No.804748053
当時の漫画家って多かれ少なかれみんなこういう環境だろ
44 21/05/20(木)21:33:01 No.804748167
>今はデジタルで楽できる所は楽できるからいいね >その分凝れるって事でもあるけど… 凄いんだよドット1個まで拡大できちゃうの!
45 21/05/20(木)21:34:02 No.804748547
この人結構休載してたしな…
46 21/05/20(木)21:34:25 No.804748717
生き残った奴らは皆フィジカルエリートすぎる…
47 21/05/20(木)21:34:29 ID:MqGQ8pKs MqGQ8pKs No.804748743
削除依頼によって隔離されました してしてろ
48 21/05/20(木)21:34:32 No.804748765
アシスタント複数雇ってうまく分担できればまた身体への負担も違ってくるかもしれんが…
49 21/05/20(木)21:34:34 No.804748787
デジタルがまだ無かった頃はトーン貼ったり半分図画工作な部分もあっただろうしな
50 21/05/20(木)21:34:55 No.804748923
なんでこんなのが強いられる仕事になってしまったんだろう やっぱ手塚治虫が悪いよなぁ…
51 21/05/20(木)21:35:13 No.804749064
今も平気で掛け持ちしてる漫画ロボもいるしね…
52 21/05/20(木)21:35:59 No.804749376
>なんでこんなのが強いられる仕事になってしまったんだろう >やっぱ手塚治虫が悪いよなぁ… はい!それ手塚がやります!✋
53 21/05/20(木)21:36:05 No.804749411
タバコ1箱20本として7箱で140本 1本を5分で吸ってるとしても1日12時間咥えてんのか
54 21/05/20(木)21:36:06 No.804749417
この人もなんで生きてるんだろうね…って生活してたな… 友達がまざまざと見せつけたのが効いたのか
55 21/05/20(木)21:36:25 No.804749538
実際週刊連載やったが合わなかった人がwebマンガサイトで隔週掲載のマンガやってヒットしたりすることもあるな最近は
56 21/05/20(木)21:36:32 No.804749582
栄養失調とか経験してそうな貸本漫画時代の漫画家が割と長生きでその後進の方がバッタバッタ死んでるイメージある
57 21/05/20(木)21:36:33 No.804749583
これでも遅筆言われるけど絵も話もうまくて丁寧だから そりゃあ遅れるよな小林先生…
58 21/05/20(木)21:36:36 No.804749602
こんばやし先生には長く漫画を描き続けてもらいたい…
59 21/05/20(木)21:36:37 No.804749619
>なんでこんなのが強いられる仕事になってしまったんだろう >やっぱ手塚治虫が悪いよなぁ… 結構逃げてる人だ…
60 21/05/20(木)21:36:42 No.804749652
萩尾望都も若い頃働き過ぎて眼の痛みに今でも悩まされてると聞く
61 21/05/20(木)21:36:52 No.804749710
基本この時代の漫画家って来る仕事はほぼ断らずにホイホイ受けてるイメージがある 複数の雑誌で同時連載とか平気でしてるし これ以上は無理ですって断れないのか
62 21/05/20(木)21:37:08 No.804749811
大ヒット作品描いてたくさん稼いだろうに新作描いて連載してって漫画家さんは本当に描くのが好きなんだなって尊敬する 俺なら大金得たらのんびり暮らしちゃう
63 21/05/20(木)21:37:21 No.804749888
本人のはベランダの柵握って飛び降りるの耐えた話が辛いけど 友人の真夜中の最後の電話切っちゃったのも辛い
64 21/05/20(木)21:37:22 No.804749894
su4866029.jpg やっぱメンタルも大分擦り切れたりするんだろうな
65 21/05/20(木)21:37:34 No.804749969
>これ以上は無理ですって断れないのか 仕事取れなくなって死ぬからな
66 21/05/20(木)21:38:21 No.804750312
本人だけじゃなくてアシスタントの身体もメンタルも壊れるのが地獄よね
67 21/05/20(木)21:38:22 No.804750316
水木先生も若い頃は徹夜したりとかあったんだろうか
68 21/05/20(木)21:38:27 No.804750357
今ですら週間漫画は人の仕事じゃねえと思う
69 21/05/20(木)21:38:33 No.804750391
>これ以上は無理ですって断れないのか 1作でも10作でも僕にとっては一緒なんです!
70 21/05/20(木)21:39:06 No.804750612
>今ですら週間漫画は人の仕事じゃねえと思う 俺ならネームだけで1週間終わっちゃう…
71 21/05/20(木)21:39:24 No.804750732
あいつめっちゃ手抜いたからアンケ勝ったろと思ったら 負けてるのはメンタルダメージ凄いと思う
72 21/05/20(木)21:39:25 No.804750744
二人の友達が居たって事ばかり描く自伝なのがとてもつらい
73 21/05/20(木)21:39:26 No.804750750
>今ですら週間漫画は人の仕事じゃねえと思う 要求レベルも上がってるしね…
74 21/05/20(木)21:39:32 No.804750787
タバコ1箱が200円とかそういう時代でしょ?そりゃ吸うわ 今みたいにスマホいじってる訳じゃないし
75 21/05/20(木)21:39:52 No.804750932
>今ですら週間漫画は人の仕事じゃねえと思う ワンピースクラスじゃないと計画的な休み取れないし「休む暇あったらさっさと描けや」と煽る心無い読者もいる始末だ…
76 21/05/20(木)21:40:08 No.804751038
そりゃあ体壊れるよな
77 21/05/20(木)21:40:40 No.804751249
>水木先生も若い頃は徹夜したりとかあったんだろうか この人の場合ラバウル行ってるからそういうレベルじゃない気がする
78 21/05/20(木)21:40:43 No.804751266
映画で言えば脚本撮影演出監督諸々一人でやるようなもんだしね
79 21/05/20(木)21:40:44 No.804751276
やっぱり原作は別の人に任せましょうよう!
80 21/05/20(木)21:41:09 No.804751470
>基本この時代の漫画家って来る仕事はほぼ断らずにホイホイ受けてるイメージがある >複数の雑誌で同時連載とか平気でしてるし >これ以上は無理ですって断れないのか 小林よしのり秋本治の対談でやっと漫画家が連載一本でも食えるようになったのに週刊と月刊に連載持つってマジかみたいなこと秋本治が言われてたな
81 21/05/20(木)21:41:11 No.804751485
漫画家なんて代わりはいくらでもいるからって編集も言う
82 21/05/20(木)21:41:16 No.804751521
>>水木先生も若い頃は徹夜したりとかあったんだろうか >この人の場合ラバウル行ってるからそういうレベルじゃない気がする 若い頃に腕を失ってるからな…
83 21/05/20(木)21:41:17 No.804751529
>ワンピースクラスじゃないと計画的な休み取れないし「休む暇あったらさっさと描けや」と煽る心無い読者もいる始末だ… 言ってもワンピだって頂上戦争までは一回も休載無かったよね?
84 21/05/20(木)21:41:18 No.804751535
水木先生は漫画家スタートした時点であんまり若くないんだよな…
85 21/05/20(木)21:41:25 No.804751571
親友の一人はメンタルやって自殺もう一人の親友は体壊して若くして死にしましただからな
86 21/05/20(木)21:41:54 No.804751743
留美子とかあんま休載してるイメージ無いけど してないわけじゃないのかな
87 21/05/20(木)21:42:10 No.804751844
>栄養失調とか経験してそうな貸本漫画時代の漫画家が割と長生きでその後進の方がバッタバッタ死んでるイメージある 数で言ったらその辺も若い時分にたくさん死んでるよ
88 21/05/20(木)21:42:18 No.804751907
石ノ森先生も晩年の自伝でさえ煙草灰皿に突っ込みまくって 「三日の徹夜でガタくるとは年取ったな」とか言ってるような状態だったしなぁ…
89 21/05/20(木)21:42:34 No.804752018
>やっぱり原作は別の人に任せましょうよう! 原作が締め切りを守ってくれると思うなって…
90 21/05/20(木)21:42:42 No.804752058
週刊と隔週の同時連載を十数年破綻無く続けてたんだ やっぱ怖いスね猿先生は
91 21/05/20(木)21:42:54 No.804752150
つの丸の「漫画家も長生きしていいんだよ!」は本当にそうだね…
92 21/05/20(木)21:43:02 No.804752213
>留美子とかあんま休載してるイメージ無いけど >してないわけじゃないのかな ぶっちゃけ絵をあんま書き込んでないし…
93 21/05/20(木)21:43:06 No.804752246
横山先生もタバコの消し忘れで火事になってたな…
94 21/05/20(木)21:43:29 No.804752388
>要求レベルも上がってるしね… 要求レベルが上がり続けてるのは特定ジャンルだけじゃなくて全部そうなんだろうなと思う こんなの続けてたら破綻しねぇのかなとたまに思う
95 21/05/20(木)21:43:31 No.804752405
>週刊と隔週の同時連載を十数年破綻無く続けてたんだ >やっぱ怖いスね猿先生は 猿展開やトレスはともかくコピペでの省力化は結構クレバーよね…
96 21/05/20(木)21:43:33 No.804752417
ジャンプの本誌だと筆が荒れるというか画が粗くなってるのが単行本で修正されてるとやっぱり週刊連載は人類には早すぎるのでは…?ってなるけどそもそも週刊連載と並行で単行本やらなんやら用のあれこれもしなきゃいけないのはやばない…?
97 21/05/20(木)21:43:50 No.804752527
酒煙草缶コーヒー
98 21/05/20(木)21:44:02 No.804752603
>つの丸の「漫画家も長生きしていいんだよ!」は本当にそうだね… つの丸先生は長生き出来るの…?脳がやばいんでしょ…?
99 21/05/20(木)21:44:03 No.804752611
単行本におまけで乗ってる15歳で描いた漫画とか入選作が滅茶苦茶クオリティ高くてマジ天才としか言いようが無い
100 21/05/20(木)21:44:28 No.804752755
>要求レベルが上がり続けてるのは特定ジャンルだけじゃなくて全部そうなんだろうなと思う >こんなの続けてたら破綻しねぇのかなとたまに思う 漫画家に限らずだいたいの仕事がそういう傾向だよね…
101 21/05/20(木)21:44:29 No.804752759
睡眠って生理現象抑えて仕事してんだもんな まあ寿命削れるよ
102 21/05/20(木)21:44:33 No.804752778
無茶するのがプロみたいな時期はあったし今もその信仰は根強い 全ての漫画家はちゃんと休んで欲しい
103 21/05/20(木)21:44:46 No.804752857
>>週刊と隔週の同時連載を十数年破綻無く続けてたんだ >>やっぱ怖いスね猿先生は >猿展開やトレスはともかくコピペでの省力化は結構クレバーよね… ぶっちゃけ読者としてはそこまでコピ・ペとか気にならんしな…
104 21/05/20(木)21:44:51 No.804752888
>週刊と隔週の同時連載を十数年破綻無く続けてたんだ >やっぱ怖いスね猿先生は ト・レースはどうかと思うけどコピペと素材の使い方は見習うべきなんだよね
105 21/05/20(木)21:44:54 No.804752910
>要求レベルが上がり続けてるのは特定ジャンルだけじゃなくて全部そうなんだろうなと思う ゲームなんかはあまりにもグラフィックの要求レベルが上がりすぎてて超大手でもないと採算が取れない…
106 21/05/20(木)21:44:54 No.804752912
ヒロアカとかDr.STONEとか週刊で上げる絵じゃねぇ
107 21/05/20(木)21:44:56 No.804752925
>やっぱメンタルも大分擦り切れたりするんだろうな 溜め息しかでねぇ
108 21/05/20(木)21:44:58 No.804752942
>やっぱり原作は別の人に任せましょうよう! 原作の人がギリギリで送ってきて作画の方が地獄になってるって話も耳にするが…
109 21/05/20(木)21:45:00 No.804752962
コンバヤシといえばキャラ総土下座の休載告知
110 21/05/20(木)21:45:34 No.804753201
まあマガジンはそれでも本誌に載せられる以上の本数かかえて ローテーションで休んだり編集がチーム組んで内容考えたりしてるんだが
111 21/05/20(木)21:45:41 No.804753251
この漫画ちょっとあだち勉物語とニアミスしてて合わせて読むと面白い
112 21/05/20(木)21:45:46 No.804753291
長生きしてくれよ!!
113 21/05/20(木)21:45:48 No.804753312
まあこういうのって売れっ子の悩みだったりするから… 暇な作家は今だとヒに熱中してるよ
114 21/05/20(木)21:45:51 No.804753327
アニメも漫画もブラック労働の賜物だと思うと加担したくねぇ~~~って思っちゃう
115 21/05/20(木)21:45:56 No.804753357
デジタル化とかの恩恵在るとはいえ 絵も構図も昔より凝ってるのに週刊連載はなぁ
116 21/05/20(木)21:46:09 No.804753442
>ぶっちゃけ読者としてはそこまでコピ・ペとか気にならんしな… 加瀬あつしのカメレオンはコピーのコマだけ明らかに画質が劣化してて結構気になった…
117 21/05/20(木)21:46:11 No.804753451
>ヒロアカとかDr.STONEとか週刊で上げる絵じゃねぇ 特にDr.STONEは作画が漫画ロボ過ぎる… 漫画だけ描いて生きてきた人というより人生のすべてを漫画のために生きてきた人って感じだけど
118 21/05/20(木)21:46:26 No.804753544
モンキー・コピペでも作画の総労力考えたら微々たるものなんだ
119 21/05/20(木)21:46:38 No.804753639
>アニメも漫画もブラック労働の賜物だと思うと加担したくねぇ~~~って思っちゃう 世の中にブラック環境じゃない労働ってどれだけあるのかな…
120 21/05/20(木)21:46:52 No.804753743
1日140本はやばいって…
121 21/05/20(木)21:46:54 No.804753758
大和田は単行本で著作権引き継いでくれる人探してますみたいなこと載ってて 晩年はあんまり恵まれてなかったのがなんとなくわかるのがお辛い
122 21/05/20(木)21:47:09 No.804753872
デジタルで省力できる部分も増えたとはいえ書き込みのレベルは上がる一方 昔は昔で大御所のページ数が頭おかしい
123 21/05/20(木)21:47:10 No.804753881
つまり売れっ子になって死ぬ 芸人とかアイドルも大当たりした年とか 殺人的スケジュールになるしなぁ
124 21/05/20(木)21:47:19 No.804753939
>アニメも漫画もブラック労働の賜物だと思うと加担したくねぇ~~~って思っちゃう それを軽くやってのける人たちもいるからね そういう人たちからすると足引っ張るのはやめろということになる
125 21/05/20(木)21:47:24 No.804753978
>まあこういうのって売れっ子の悩みだったりするから… >暇な作家は今だとヒに熱中してるよ 仕事なくて自殺するパターンはツラいな…
126 21/05/20(木)21:47:26 No.804753994
>無茶するのがプロみたいな時期はあったし今もその信仰は根強い >全ての漫画家はちゃんと休んで欲しい 読者としては無理して絶筆ってのが一番困るしな…
127 21/05/20(木)21:47:40 No.804754070
こういう系の漫画家の不摂生で缶コーヒー1日何本とかあるけど 缶コーヒーってそんなに体にダメージいくのかな インスタントコーヒーとかコーヒーメーカーのと比べても駄目なんだろうか
128 21/05/20(木)21:47:44 No.804754098
奴隷労働じゃん
129 21/05/20(木)21:47:50 No.804754143
>この漫画ちょっとあだち勉物語とニアミスしてて合わせて読むと面白い 小野さんが勉物語に出たんだっけ
130 21/05/20(木)21:47:54 No.804754161
>ヒロアカとかDr.STONEとか週刊で上げる絵じゃねぇ Boichiちょっとおかしいよあの人
131 21/05/20(木)21:48:27 No.804754355
>Boichiちょっとおかしいよあの人 一時期週刊連載二つやってたもんな…
132 21/05/20(木)21:48:38 No.804754430
su4866047.jpg 流れとちょっと違うけど小林先生だとこれも凄い
133 21/05/20(木)21:48:58 No.804754568
>こういう系の漫画家の不摂生で缶コーヒー1日何本とかあるけど >缶コーヒーってそんなに体にダメージいくのかな >インスタントコーヒーとかコーヒーメーカーのと比べても駄目なんだろうか 糖分もヤバイし無糖でもカフェインがヤバイ
134 21/05/20(木)21:49:07 No.804754620
ぶっちゃけ漫画にそこまで描き込み求めてないけど描かないと納得しない人もいるんだろうな…
135 21/05/20(木)21:49:08 No.804754623
原作の人だってアイデアでなくて締め切りぶっちぎるんだよ ホイ後一週間でお前の締め切りだ!ってなる事もある
136 21/05/20(木)21:49:08 No.804754626
缶コーヒーは空腹と眠気ごまかすパワー大きいからね 煙草のうまさにブーストかけるのも合わせてまずい
137 21/05/20(木)21:49:12 No.804754649
>こういう系の漫画家の不摂生で缶コーヒー1日何本とかあるけど >缶コーヒーってそんなに体にダメージいくのかな >インスタントコーヒーとかコーヒーメーカーのと比べても駄目なんだろうか ブラックならともかくそれ以外だと糖分がヤバい
138 21/05/20(木)21:49:24 No.804754735
>>ヒロアカとかDr.STONEとか週刊で上げる絵じゃねぇ >Boichiちょっとおかしいよあの人 ロボだろ?
139 21/05/20(木)21:49:26 No.804754748
車で逃げ出した先のドライブインに休暇中の担当編集がたまたまいて 「おや、先生?」「ごめんなさい!!!」したエピソードとか好き
140 21/05/20(木)21:49:57 No.804754949
boichiは元々超絶ブラックで有名だからな
141 21/05/20(木)21:50:10 No.804755049
>su4866047.jpg >流れとちょっと違うけど小林先生だとこれも凄い マイケルは猫の観察すげぇしてるのがわかる
142 21/05/20(木)21:50:24 No.804755136
ネタが出てこない 締め切りまで時間がない 筆が遅い
143 21/05/20(木)21:50:37 No.804755221
>>>ヒロアカとかDr.STONEとか週刊で上げる絵じゃねぇ >>Boichiちょっとおかしいよあの人 >ロボだろ? たぶんヘカトンケイルシステム使ってるよね
144 21/05/20(木)21:50:46 No.804755288
>加瀬あつしのカメレオンはコピーのコマだけ明らかに画質が劣化してて結構気になった… 柳沢みきおもかなり気になった トーン貼ってからコピーすんなモアレ出るだろ
145 21/05/20(木)21:51:04 No.804755420
カフェインは量が増えたときの睡眠へのデバフがデカい
146 21/05/20(木)21:51:15 No.804755515
レジェンドクラスの御大の人外エピソードが広まってるからそれを基準にしてしまう節は正直ある気がする
147 21/05/20(木)21:51:21 No.804755559
原作が上がってこない…!だったら… 勝手に書いてしまえばいい…!!
148 21/05/20(木)21:51:33 No.804755645
週刊で常に全力でやれるわけないじゃん!手抜きするわ! ってギャグ切れするの好き
149 21/05/20(木)21:51:43 No.804755708
でも未だに冨樫の休載弄ってるやつとかいるからね 超奴隷依存業界だな
150 21/05/20(木)21:51:57 No.804755795
>原作が上がってこない…!だったら… >勝手に書いてしまえばいい…!! うわ!停電だ!
151 21/05/20(木)21:52:10 No.804755883
自分の作品からコピ・ペするのは道義的に何も問題がないんだ
152 21/05/20(木)21:52:17 No.804755931
>>原作が上がってこない…!だったら… >>勝手に書いてしまえばいい…!! >うわ!停電だ! あっ点いた
153 21/05/20(木)21:52:21 No.804755965
>デジタルで省力できる部分も増えたとはいえ書き込みのレベルは上がる一方 >昔は昔で大御所のページ数が頭おかしい 一ヶ月750頁…
154 21/05/20(木)21:52:23 No.804755978
富樫は幽白後期に壊れたのにまたHH描こうと思ったの凄いな
155 21/05/20(木)21:52:47 No.804756136
>>>原作が上がってこない…!だったら… >>>勝手に書いてしまえばいい…!! >>うわ!停電だ! >あっ点いた また停電だ!
156 21/05/20(木)21:53:14 No.804756317
こんな楽な仕事言ってた吸血鬼はやはり本物の吸血鬼
157 21/05/20(木)21:53:32 No.804756437
手抜きやめろや!
158 21/05/20(木)21:53:35 No.804756460
超長期連載作品は無理がきく20代30代のパフォーマンスを 求められ続けるのが後々大変そうだな
159 21/05/20(木)21:54:05 No.804756665
>こんな楽な仕事言ってた吸血鬼はやはり本物の吸血鬼 荒木先生は荒木先生で見栄張ったり結構アシスタント酷使しつつ罵倒したりしてるから…
160 21/05/20(木)21:54:15 No.804756730
ワンピースはそろそろガタが来てる感ある
161 21/05/20(木)21:54:19 No.804756760
Boichi先生はやはり母国での従軍経験とかのおかげで身体が丈夫なんだろうか…?
162 21/05/20(木)21:54:28 No.804756823
死ななかった人間だけが生き残れるわけだし 生き残ってる人間を差してムチャをしても大丈夫と言えるものではないよな
163 21/05/20(木)21:54:31 No.804756843
両さんがコマ使いまわしてページ数稼ぐネタもあったな
164 21/05/20(木)21:54:33 No.804756853
ブラックでも加糖でも一日十本以上飲んでたらやばくない? 2リットルくらいだろ?
165 21/05/20(木)21:54:34 No.804756858
こんばやし先生は全作品面白い天才だからな
166 21/05/20(木)21:54:47 No.804756945
ホワッツマイコーは人気出てずるずる描いてたけどもう描きたくねえの領域までいっちゃったんだっけ
167 21/05/20(木)21:54:52 No.804756967
アラフィフの仕事量じゃないよなぁ…
168 21/05/20(木)21:54:55 No.804756995
>こんな楽な仕事言ってた吸血鬼はやはり本物の吸血鬼 あれは 「そうだったらいいな」 を絵にしただけで本当の吸血鬼の職場は業界でも割と上の方のブラックさで有名 本人もカンヅメ喰らった思い出語ったりアシにあの時は殴ってごめんねって謝罪したりしてる
169 21/05/20(木)21:54:55 No.804756996
マイケルも柔道部物語も描き込み凄い…何より両方めっちゃ面白い
170 21/05/20(木)21:55:02 No.804757041
>富樫は幽白後期に壊れたのにまたHH描こうと思ったの凄いな 今の休載についてそもそも自分なら一生遊んで暮らせる金があるのに週刊連載しようと思えるかってレスには納得しかなかった
171 21/05/20(木)21:55:08 No.804757072
>Boichi先生はやはり母国での従軍経験とかのおかげで身体が丈夫なんだろうか…? めちゃくちゃアシ使ってるから
172 21/05/20(木)21:55:15 No.804757116
アシスタント無しで週間連載は無理ゲー過ぎる…月200~300Pは書き込み少ない大昔の話だよな
173 21/05/20(木)21:55:28 No.804757201
生存者バイアスでこれだろ? 怖すぎる…
174 21/05/20(木)21:55:49 No.804757329
現代でも吸血鬼以外除いても警察の仕事と比べたら週刊連載の方が楽だわって初連載からここまでずっと休んでない人もいるし…
175 21/05/20(木)21:55:57 No.804757391
>ホワッツマイコーは人気出てずるずる描いてたけどもう描きたくねえの領域までいっちゃったんだっけ 描きたくなさ過ぎて休載して謝罪の絵一枚乗せただけなのに雑誌のアンケートで一位取って愕然としたとか
176 21/05/20(木)21:56:11 No.804757474
漫画ロボとか皆川とかみたいなイレギュラーを基準にしちゃダメだよ!
177 21/05/20(木)21:56:14 No.804757487
さっきは酷いことを言ってすまなかった…一緒に風呂に入っていいかい…?
178 21/05/20(木)21:56:30 No.804757593
マイケルでひと財産つくれたっぽいのは大きそうだな シュール・ナンセンスギャグひりだすのに病み始める前にすっぱり終えたし
179 21/05/20(木)21:56:35 No.804757627
>さっきは酷いことを言ってすまなかった…一緒に風呂に入っていいかい…? ドドドドドドド
180 21/05/20(木)21:56:42 No.804757672
>さっきは酷いことを言ってすまなかった…一緒に風呂に入っていいかい…? 4部で見た
181 21/05/20(木)21:56:42 No.804757680
やはりしげるみたいにしっかり食ってしっかり寝ないと
182 21/05/20(木)21:56:45 No.804757696
基本的の週刊連載作家とアシの関係って地獄のような関係だよね 和気藹々としてる現場の話なんて真島のヒロくんのところしか知らない
183 21/05/20(木)21:56:47 No.804757705
吸血鬼にぶん殴られたのはぬらりひょんの孫の人だったかな
184 21/05/20(木)21:56:47 No.804757711
ヒロくんはやっぱなんかおかしい 漫画もそうだがタスク管理の方の才能が振り切れてると思う
185 21/05/20(木)21:56:53 No.804757743
バンドもライブで人気曲ばっか演奏しなきゃいけないからもうこの曲やりたくねえ!ってなるらしいからな…
186 21/05/20(木)21:57:04 No.804757808
韓国の漫画マシーン!みたいな感じで紹介されて吹いちゃったけど機械だっていつか壊れるんだぜ…
187 21/05/20(木)21:57:13 No.804757876
>アシスタント無しで週間連載は無理ゲー過ぎる…月200~300Pは書き込み少ない大昔の話だよな まあたまにモンスターがいるんだが…
188 21/05/20(木)21:57:16 No.804757900
>バンドもライブで人気曲ばっか演奏しなきゃいけないからもうこの曲やりたくねえ!ってなるらしいからな… カート・コバーン…
189 21/05/20(木)21:57:22 No.804757933
>漫画ロボとか皆川とかみたいなイレギュラーを基準にしちゃダメだよ! じゃあ森薫先生を…
190 21/05/20(木)21:57:25 No.804757949
>基本的の週刊連載作家とアシの関係って地獄のような関係だよね >和気藹々としてる現場の話なんて真島のヒロくんのところしか知らない 皆川もおかしいぜ!
191 21/05/20(木)21:57:29 No.804757984
新聞の四コマも正気の沙汰じゃないと思う だって毎日載るんだよ
192 21/05/20(木)21:57:33 No.804758017
荒木先生ってやっぱりバケモンだな 1人ちゃんと土日休みとれてかつ絵と話のクオリティは全く落とさないっていう
193 21/05/20(木)21:57:53 No.804758160
>じゃあ森薫先生を… 腱が負荷に耐えきれなくなってるし…
194 21/05/20(木)21:58:02 No.804758216
尾田とか漫画以外にも他人任せにできない監修作業が多い作家だから 定期的に休み入れないとマジで死んじゃうだろ
195 21/05/20(木)21:58:05 No.804758226
>韓国の漫画マシーン!みたいな感じで紹介されて吹いちゃったけど機械だっていつか壊れるんだぜ… 機械なんか人体より繊細だわ ちょっと熱くなるとハングアップしやがるし…
196 21/05/20(木)21:58:08 No.804758244
小林まこと先生は手を抜くことを覚えたから コピペにバストUPだけのコマで会話だけのページとか 1話まるごと東三四郎が腕立て伏せしてるだけの回やったりでお茶を濁していた
197 21/05/20(木)21:58:08 No.804758253
>吸血鬼にぶん殴られたのはぬらりひょんの孫の人だったかな 何やったの…
198 21/05/20(木)21:58:21 No.804758324
>荒木先生ってやっぱりバケモンだな >1人ちゃんと土日休みとれてかつ絵と話のクオリティは全く落とさないっていう あれは一応「理想の」って話じゃなかったっけ
199 21/05/20(木)21:58:30 No.804758414
20~40代で描いてる時はなんだかんだ脂のってんだよな 50代になると段々衰えてくる
200 21/05/20(木)21:58:32 No.804758425
描けるかどうかと売れるかどうかはまた別だから怖い商売よの
201 21/05/20(木)21:58:44 No.804758498
一度だけ荒木先生の所にヘルプに行ったムヒョの人が 締切り前だったのでアシが全員死んでいたって言ってたな…
202 21/05/20(木)21:58:52 No.804758554
>何やったの… 吸血鬼の虫の居所が悪かっただけ
203 21/05/20(木)21:58:59 No.804758602
>>吸血鬼にぶん殴られたのはぬらりひょんの孫の人だったかな >何やったの… チンポしゃぶるのが上手くなかったんだろ
204 21/05/20(木)21:59:10 No.804758676
本当か嘘かは分からんが吸血鬼の元アシ自称する人が大分前ブログやってて あの職場は地獄だった飯代すら出ないし本人がネーム切るの遅すぎて毎週修羅場だからアシがどんどん逃げていく だから漫画家歴長いけどあの人のアシから大成した人はいない って愚痴ってたな
205 21/05/20(木)21:59:14 No.804758708
藤田先生の仕事場も楽しそうだけどアシスタントじゃなくて漫画家を目指してるとなると結構厳しく課題を与えるのがいい意味でベテラン漫画家って感じがする
206 21/05/20(木)21:59:14 No.804758709
ゴルゴみたいに自分は監督かつ作画脚本完全分業制が良いんだろうけどそこそこの数のスタッフ食わせなきゃいけなくなるからな
207 21/05/20(木)22:00:08 No.804759064
荒木はめっちゃアシの扱い悪い事で有名だよね
208 21/05/20(木)22:00:26 No.804759177
>荒木はめっちゃアシの扱い悪い事で有名だよね 容易に想像つく
209 21/05/20(木)22:00:33 No.804759220
ワンピはなんならまた来週休載で休みすぎだろとか言われてる勢いだから…
210 21/05/20(木)22:00:35 No.804759232
こないだやってた庵野のドキュメンタリーも 労働環境で言えばかなり劣悪極まりない訳で それを見てキャッキャッ持て囃してるのは端的に地獄だなと思った ピクサーのドキュメンタリーとか見てみろよ
211 21/05/20(木)22:00:47 No.804759325
吸血鬼は人間性方面で良い話あんまり聞かないからな…
212 21/05/20(木)22:00:58 No.804759404
>モンキー・コピペでも作画の総労力考えたら微々たるものなんだ 猿先生の凄いところはPCなんてまともになかった頃の原稿も素材化してるところ あれだって相当な手間だろうに…
213 21/05/20(木)22:00:59 No.804759412
吸血鬼の人類の扱いが良い訳ないからな…
214 21/05/20(木)22:01:04 No.804759436
逆にアシの扱いが良い人なんてジュビロと牛先生とヒロ君くらいしか知らないなぁ
215 21/05/20(木)22:01:14 No.804759497
ジブリも有能だろうがパヤオの圧力に耐えられないとダメだしな…
216 21/05/20(木)22:01:35 No.804759664
荒木に質問を質問で返してみたい
217 21/05/20(木)22:02:06 No.804759890
>猿先生の凄いところはPCなんてまともになかった頃の原稿も素材化してるところ >あれだって相当な手間だろうに… ネタにされがちだけどかなり先進的だよね
218 21/05/20(木)22:02:08 No.804759914
吸血鬼とか人間を戯画化して消費するのやめないと本当に人が死んじゃうぞ
219 21/05/20(木)22:02:09 No.804759921
>逆にアシの扱いが良い人なんてジュビロと牛先生とヒロ君くらいしか知らないなぁ ジュビロのところは大成する作家多いよな
220 21/05/20(木)22:02:15 No.804759955
カイジの作者もアシ使い荒いので話題になってたね 時給450円とか
221 21/05/20(木)22:02:16 No.804759963
雷句先生の話とかやっぱ週刊連載の修羅場で精神的にヤバくなって…ってのがあるんだろうか…
222 21/05/20(木)22:02:20 No.804759985
アシはゲロ以下の扱い
223 21/05/20(木)22:02:56 No.804760223
>カイジの作者もアシ使い荒いので話題になってたね >時給450円とか めっちゃ稼いでそうなのに金銭面の問題なの!?