虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • このゲ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/20(木)20:35:43 No.804725459

    このゲーム始めたんだけど初期ステの配分で迷ってるんだけどどうしたらいいの

    1 21/05/20(木)20:37:21 No.804726075

    適当にフレ振れ

    2 21/05/20(木)20:40:31 No.804727359

    S&P500と全世界に均等割りで良いよ

    3 21/05/20(木)20:41:06 No.804727652

    5050くらいでもいいの?

    4 21/05/20(木)20:41:43 No.804727926

    守りを固めるなら8資産均等を追加してもいいよ

    5 21/05/20(木)20:42:19 No.804728183

    全世界に全ツッパとかはやめたほうがいい?

    6 21/05/20(木)20:43:59 No.804728799

    そんな心配性な人には元本保証タイプ!

    7 21/05/20(木)20:44:52 No.804729141

    最近SP500下がってるみたいだし今買えば大もうけ?

    8 21/05/20(木)20:46:32 No.804729749

    S&P500に全ツッパしてる 日本株は上がんなくてつまんない アメリカが下がる時どうせ日本も下がる

    9 21/05/20(木)20:47:01 No.804729930

    みずほ銀行縛りプレイだったから禄な銘柄がなかったわ…

    10 21/05/20(木)20:47:15 No.804730021

    全ツッパありなんだ

    11 21/05/20(木)20:47:17 No.804730037

    万が一無職になっても崩せなくて払い続けないといけないんだよね

    12 21/05/20(木)20:47:27 No.804730101

    米極一択

    13 21/05/20(木)20:47:49 No.804730228

    >最近SP500下がってるみたいだし今買えば大もうけ? 殆ど下がってないよ ずっと上がってたのがヨコヨコほんのちょっぴり下げってのが続いてるから しばらくは儲かんねえなクソッて展開もあり得る

    14 21/05/20(木)20:48:36 No.804730517

    全世界株式と全世界(除く日本)てパフォーマンスは違うもんなのかな

    15 21/05/20(木)20:49:52 No.804731003

    アメリカ株と日本株で分散投資! ってあんまり分散になってない気がする

    16 21/05/20(木)20:51:03 No.804731486

    どうしても欲しい日本の株があるとかじゃないならS&P500だけでいいよマジで

    17 21/05/20(木)20:52:29 No.804732077

    最強のファンドはセゾン・グローバル・バンガード・バランスファンド これだけ買っておけ

    18 21/05/20(木)20:52:43 No.804732149

    適当にググると国内も買えってのがあるけど無視していいのか

    19 21/05/20(木)20:52:52 No.804732220

    >ってあんまり分散になってない気がする 為替リスク対応してて偉い

    20 21/05/20(木)20:53:26 No.804732446

    スレ画やるような人間は 手取り24万になってからだ

    21 21/05/20(木)20:53:49 No.804732581

    このゲームやってると生活保護受けれなくなるよ

    22 21/05/20(木)20:54:00 No.804732662

    米が怪しくなったらスイッチングできるんだし色々やってみればいいじゃない

    23 21/05/20(木)20:54:11 No.804732729

    無職になる危険があるような人はそもそもやらないのでは

    24 21/05/20(木)20:54:30 No.804732868

    >適当にググると国内も買えってのがあるけど無視していいのか 投資の基本は伸びる事が期待される市場や銘柄に金を突っ込む事なので 日本に投資して見返りあるかなって考えて決めるといい

    25 21/05/20(木)20:54:48 No.804732985

    併用できないタイプの企業型入っちゃったからできない

    26 21/05/20(木)20:54:52 No.804733017

    面倒ならアメリカだけでいいよ

    27 21/05/20(木)20:55:36 No.804733285

    この利率が悪そうなのとか人気のないやつはどういう人が買ってるの?

    28 21/05/20(木)20:56:05 No.804733467

    ぶっちゃけ先進国株式だけでいいと思う あとは呼吸止めて待つだけ

    29 21/05/20(木)20:56:08 No.804733489

    >適当にググると国内も買えってのがあるけど無視していいのか 俺は円いっぱい持ってるから…って思ってる

    30 21/05/20(木)20:56:46 No.804733723

    利率が高いやつは大体裏がある ちい覚えた

    31 21/05/20(木)20:57:02 No.804733819

    ぶっちゃけ生活保護やったほうが良いと思う スレ画は金持ちがなんちゃって俺株やってますアピールするもんだし NISAもそうだけどリターンしょっぱすぎる

    32 21/05/20(木)20:57:18 No.804733896

    株なんてギャンブルだから…

    33 21/05/20(木)20:57:40 No.804734051

    スレ画は税金免除が一番のメリットだと聞いたが

    34 21/05/20(木)20:58:00 No.804734155

    貯金するくらいならNISAとこれやっとけばいいよ

    35 21/05/20(木)20:58:06 No.804734167

    >ぶっちゃけ生活保護やったほうが良いと思う >スレ画は金持ちがなんちゃって俺株やってますアピールするもんだし >NISAもそうだけどリターンしょっぱすぎる 違う世界線の話してるみたいだ

    36 21/05/20(木)20:58:41 No.804734373

    >スレ画は税金免除が一番のメリットだと聞いたが 左様

    37 21/05/20(木)20:58:43 No.804734405

    >ぶっちゃけ生活保護やったほうが良いと思う >スレ画は金持ちがなんちゃって俺株やってますアピールするもんだし >NISAもそうだけどリターンしょっぱすぎる よく意味わからずに行ってない?

    38 21/05/20(木)20:58:53 No.804734455

    インデックス積立に関しては全くギャンブルではない 日本円全賭けで銀行に預けてる方が怖い

    39 21/05/20(木)20:58:53 No.804734463

    普通に生活してたら生活保護は選択肢に入らないんすよ

    40 21/05/20(木)20:59:07 No.804734528

    生活保護とiDeCo天秤にかける人初めて見た

    41 21/05/20(木)20:59:21 No.804734608

    節税効果が高いから絶対やれって言われた

    42 21/05/20(木)20:59:22 No.804734611

    まあ投資なんて余剰資金がなきゃ始まらないから全く捻出できないほど生活カツカツなら生活保護の方がいいだろうが

    43 21/05/20(木)20:59:49 No.804734771

    何がぶっちゃけなんだろう…

    44 21/05/20(木)20:59:50 No.804734789

    >節税効果が高いから絶対やれって言われた それは所得がある人だからでしょ?

    45 21/05/20(木)21:00:12 No.804734919

    生活保護が選択肢に入る人間が投資なんか考えてんじゃねえぞ!

    46 21/05/20(木)21:00:14 No.804734933

    >節税効果が高いから絶対やれって言われた 所得税と住民税減るからな

    47 21/05/20(木)21:00:21 No.804734976

    月1万くらいでもやっといた方がマシだよ それすら無いなら転職考えようぜ

    48 21/05/20(木)21:00:25 No.804735009

    相手しちゃだめだ 多分荒らしたいだけだと思う

    49 21/05/20(木)21:00:34 No.804735038

    >それすら無いなら転職考えようぜ ない…

    50 21/05/20(木)21:00:40 No.804735091

    emaxis slim全世界株式(日本除く)で全額積んでる (日本除く)じゃない全世界株式にしたいけどSBIだとないんだよね…

    51 21/05/20(木)21:00:53 No.804735175

    >それは所得がある人だからでしょ? 多くの人は所得あるんですよ

    52 21/05/20(木)21:01:00 No.804735224

    >節税効果が高いから絶対やれって言われた 節税分をリターンとして考えると利回りすげえもん

    53 21/05/20(木)21:01:12 No.804735277

    >相手しちゃだめだ >多分荒らしたいだけだと思う 目を背けるんじゃない ケーキの切り分けができない住人は幾百幾万と居るのだから

    54 21/05/20(木)21:01:12 No.804735286

    まずは積みにーから始めよう

    55 21/05/20(木)21:01:20 No.804735350

    まともに社会活動してない立場の人が無理やり話題に入ってこなくていいんだよ

    56 21/05/20(木)21:01:21 No.804735358

    >emaxis slim全世界株式(日本除く)で全額積んでる >(日本除く)じゃない全世界株式にしたいけどSBIだとないんだよね… マネックスならあるよ するためだけにわざわざ口座開設したよ

    57 21/05/20(木)21:01:23 No.804735367

    そもそも所得低い人って色々税金はお安くなってるんだけどな…

    58 21/05/20(木)21:01:32 No.804735420

    >emaxis slim全世界株式(日本除く)で全額積んでる >(日本除く)じゃない全世界株式にしたいけどSBIだとないんだよね… あるぞ オールカントリーって書いてるのがそれだ

    59 21/05/20(木)21:01:43 No.804735490

    所得税率5%のゴミ収入だからやる必要なさそうだな

    60 21/05/20(木)21:01:56 No.804735571

    5000円の最小金額積んでる 10年くらい預金でええわってしてたの勿体ないなぁって思ってる

    61 21/05/20(木)21:01:57 No.804735580

    >あるぞ >オールカントリーって書いてるのがそれだ NISAにはあるけどiDecoにはなくない?

    62 21/05/20(木)21:02:00 No.804735602

    SBIバンガードってどれだろう…

    63 21/05/20(木)21:02:06 No.804735647

    名前の通り年金なんだから大幅なリターン期待するもんじゃないだろ

    64 21/05/20(木)21:02:24 No.804735766

    貯蓄よりずっといい

    65 21/05/20(木)21:02:25 No.804735781

    企業がた確定拠出年金もこれと同じで税金安くなってるのかな

    66 21/05/20(木)21:02:57 [特別法人税] No.804735988

    ヤッホ^^

    67 21/05/20(木)21:03:12 No.804736079

    銀行の利息がゴミすぎるから多少下がるリスクがあっても積立しといた方がマシよ

    68 21/05/20(木)21:03:41 No.804736254

    「」が60歳まで生きてるかどうか…

    69 21/05/20(木)21:03:42 No.804736273

    >ヤッホ^^ ずっと凍ってろ

    70 21/05/20(木)21:03:57 No.804736352

    >銀行の利息がゴミすぎるから多少下がるリスクがあっても積立しといた方がマシよ そう言って殆どの人はリーマンショックで耐えられずに手放した

    71 21/05/20(木)21:04:00 No.804736367

    全額預金は円ガチホだから日本が米国中国を追い抜いてもっと強く成長していくと賭けるなら全然アリだよ

    72 21/05/20(木)21:04:02 No.804736379

    途中で引き出せないのは怖いからボクはつみニー!

    73 21/05/20(木)21:04:07 No.804736409

    たまに確定拠出年金の運用状況の通知くるとたったこんだけ?みたいな額しか積み立てられてなくてこれ一本の人大丈夫なのかなって心配になっちゃう

    74 21/05/20(木)21:04:21 No.804736507

    食品とエネルギーは値上がりが実感出来るようになってきちゃったから 全額貯蓄に回すのは止めるぜ~

    75 21/05/20(木)21:04:51 No.804736703

    積立において暴落は買い増しのチャンスっていう基本的な考え方があるんだけど それを心得ずにビビって損切ってのはとてもよくある話

    76 21/05/20(木)21:04:59 No.804736754

    ふるさと納税も節税できるって聞いたけどスレ画のほうが強いの?

    77 21/05/20(木)21:05:22 No.804736887

    >ふるさと納税も節税できるって聞いたけどスレ画のほうが強いの? 両方やろう! 片方しかできないならふるさと納税のほうがオススメかも

    78 21/05/20(木)21:05:26 No.804736903

    (SPに振るって攻撃力の話かな?)

    79 21/05/20(木)21:05:26 No.804736912

    >ふるさと納税も節税できるって聞いたけどスレ画のほうが強いの? 両方使えばとてもつよい

    80 21/05/20(木)21:05:33 No.804736966

    >ヤッホ^^ これ解除したら政府はフルスイングのバカだと思う

    81 21/05/20(木)21:05:40 No.804737001

    idecoは節税高いけど引き出せないので つみにーとか他に投資やってからって印象 老後の資金と割り切るならいいんだけど単なる貯金と思ってると痛い目見る

    82 21/05/20(木)21:05:42 No.804737011

    >セゾン・グローバル・バンガード・バランスファンド これ強いの?

    83 21/05/20(木)21:06:07 No.804737164

    >>オールカントリーって書いてるのがそれだ >NISAにはあるけどiDecoにはなくない? ごめんidecoに無かったわ

    84 21/05/20(木)21:06:12 No.804737192

    >そう言って殆どの人はリーマンショックで耐えられずに手放した Idecoとか積み立てNISAで途中で手放すなんて選択肢はないが…

    85 21/05/20(木)21:06:24 No.804737276

    このゲームやってる人出口戦略どうやってるのか理解してる人どれだけいるんだろう 俺はできなかったけど

    86 21/05/20(木)21:06:28 No.804737305

    >積立において暴落は買い増しのチャンスっていう基本的な考え方があるんだけど >それを心得ずにビビって損切ってのはとてもよくある話 一週間くらい前に株安になった時「」が全部インデックス売っててみんなに何やってんの…って言われてたの思い出した

    87 21/05/20(木)21:06:37 No.804737358

    >(日本除く)じゃない全世界株式にしたいけどSBIだとないんだよね… https://site0.sbisec.co.jp/marble/insurance/dc401k/detail/achievement.do?s_rflg=1&Param6=8931217C emaxis slimじゃないけど手数料安いしこれでええ

    88 21/05/20(木)21:06:58 No.804737486

    つみにーって年間上限額いっといたほうがいいのかな ためしに月1000円やってみたら結構プラスになってて面白い

    89 21/05/20(木)21:07:20 No.804737623

    スレ画と一緒にNISAちゃんもやったほうがいいの?

    90 21/05/20(木)21:07:27 No.804737664

    ふるさと納税は納税に豪華なオマケがついてくるわけだけどあれ節税って呼んでいいのかな…

    91 21/05/20(木)21:07:51 No.804737807

    つみにーイデコは最近やってる前提なところある

    92 21/05/20(木)21:07:53 No.804737823

    アメリカ株インデックス連動のやつに全降りで良い

    93 21/05/20(木)21:08:08 No.804737899

    >スレ画と一緒にNISAちゃんもやったほうがいいの? というかNISAのが気楽だ

    94 21/05/20(木)21:08:20 No.804738004

    >つみにーって年間上限額いっといたほうがいいのかな >ためしに月1000円やってみたら結構プラスになってて面白い 余裕があるなら上限までやったほうがそりゃいいさ 全額でもたったの40万しか積めないんだから

    95 21/05/20(木)21:08:24 No.804738028

    SBIとSLIMってやつはどう違うんだ

    96 21/05/20(木)21:08:26 No.804738045

    ふるさと納税は早期納税特典くらいに考えてる

    97 21/05/20(木)21:08:44 No.804738160

    つみニーは今年中に世界がもっかい落ちると思って枠置いてるんだけど もしかして落ちないの

    98 21/05/20(木)21:08:50 No.804738193

    つみニーちゃんはあんまり節税効果は無いと聞いた

    99 21/05/20(木)21:08:52 No.804738206

    >ふるさと納税は納税に豪華なオマケがついてくるわけだけどあれ節税って呼んでいいのかな… 医者とか高額納税者は額も多いから冷蔵庫パンパンになるくらい食糧もらえる 実質負担額は2000円くらい そりゃあやる

    100 21/05/20(木)21:08:55 No.804738223

    流石に20年後生きてる自信ないから普通のNISAで全世界積んでる ついでに個別でも遊んでる

    101 21/05/20(木)21:08:57 No.804738232

    企業DCで現状年利25%越えて嬉しいけど長期のものだから結局どうなるのやら

    102 21/05/20(木)21:08:59 No.804738244

    NISAちゃんはいつでも解約できるからな でも医療費とかで急にまとまったお金が必要とかじゃないかぎり放置安定だよ 設定して気絶するのが最強とはよくいう

    103 21/05/20(木)21:09:14 No.804738298

    会社で選択制DC制度始まったんだけど毎月いくらずつ積み立てればいいのかさっぱり分からん とりあえず上限の3万弱にしたけどいいんだろうか

    104 21/05/20(木)21:09:18 No.804738340

    米株全振りだけどいつか馬鹿にされるんだろうなぁと思う

    105 21/05/20(木)21:09:20 No.804738366

    >5050くらいでもいいの? 人は五分だ五分だと言うけれど 本当は7:3ぐらいが丁度いい

    106 21/05/20(木)21:09:35 No.804738495

    >このゲームやってる人出口戦略どうやってるのか理解してる人どれだけいるんだろう >俺はできなかったけど idecoだと最終年に暴落したらそのまま損で終わりなんだっけ どうしてたか忘れた

    107 21/05/20(木)21:09:43 No.804738552

    選んだ銘柄が複利かとうかよくわからん

    108 21/05/20(木)21:09:48 No.804738580

    >つみニーは今年中に世界がもっかい落ちると思って枠置いてるんだけど >もしかして落ちないの それが事前にわかるなら大儲けできますよ 積み立てってのは落ちるか上がるかわからないからこそコツコツ積み立てるの

    109 21/05/20(木)21:09:50 No.804738591

    クレジットカードでふるさと納税払ってカードのポイント付くだけでもお得な気がする

    110 21/05/20(木)21:09:55 No.804738625

    手数料取ってる側としては客が長期ホールドが有利って信じてると都合がいいんだろうなってのはよく分かる

    111 21/05/20(木)21:09:59 No.804738643

    >老後の資金と割り切るならいいんだけど単なる貯金と思ってると痛い目見る 逆にビビりだからこうやって強制力ある方がありがたい そもそも積みニーとか崩す時点で人生破綻してるだろうし

    112 21/05/20(木)21:09:59 No.804738652

    >米株全振りだけどいつか馬鹿にされるんだろうなぁと思う S&P500全振りは割と鉄板な気がする 俺はオルカンだけど…

    113 21/05/20(木)21:10:00 No.804738658

    おれ40年後まで安定した収入があるとは思えないから これには手を出せないわ…

    114 21/05/20(木)21:10:02 No.804738671

    後々米株下がるかもしれないけど 今の日本に全振りするのに比べりゃはるかにマシだと思う

    115 21/05/20(木)21:10:05 No.804738692

    つみニーにS&P500を月33333円 iDeCoやってたけど転職して企業型年金になったので 月55000円を米国株と日本株に8:2で入れてる なんか増えてて嬉しい

    116 21/05/20(木)21:10:06 No.804738698

    >ってあんまり分散になってない気がする 日本買うメリットないよね アメリカと一緒に上がるでもないのに アメリカと一緒に下がるだけだし

    117 21/05/20(木)21:10:09 No.804738723

    積ニーの限度額上げてくだち

    118 21/05/20(木)21:10:26 No.804738829

    >米株全振りだけどいつか馬鹿にされるんだろうなぁと思う 手堅い気がする…

    119 21/05/20(木)21:10:49 No.804738950

    積みニーの限度額を120万円にしてください!

    120 21/05/20(木)21:10:49 No.804738958

    >アメリカ株と日本株で分散投資! >ってあんまり分散になってない気がする やるなら株と債権かなぁ…

    121 21/05/20(木)21:10:51 No.804738973

    基本的に全世界アメリカに連動してるんだから分散しなくて良い

    122 21/05/20(木)21:10:56 No.804739014

    >手数料取ってる側としては客が長期ホールドが有利って信じてると都合がいいんだろうなってのはよく分かる 短期で取引しまくるほうが手数料取れるから証券会社はそっちのほうがいいだろ

    123 21/05/20(木)21:10:58 No.804739037

    手堅さ考えたら米株か全世界しか今の所は無い

    124 21/05/20(木)21:11:01 No.804739054

    >>セゾン・グローバル・バンガード・バランスファンド >これ強いの? 悪くは無いけど昔ならともかく今は選ばないかな 信託財産留保額取られるし

    125 21/05/20(木)21:11:17 No.804739176

    米国もBRICsの台頭で渋い時代もあったよ

    126 21/05/20(木)21:11:18 No.804739179

    コツコツ積み立て投資ってことでいいのかいスレ画は

    127 21/05/20(木)21:11:19 No.804739187

    全世界だって6割米国株だからね

    128 21/05/20(木)21:12:01 No.804739450

    これ会社に出さなくちゃいけないって書類きてから気づいたから出すの恥ずかしくてつみにーしかしてない

    129 21/05/20(木)21:12:10 No.804739552

    まあアメリカがダメになるときは全世界ダメになってるだろ

    130 21/05/20(木)21:12:17 No.804739612

    >これ会社に出さなくちゃいけないって書類きてから気づいたから出すの恥ずかしくてつみにーしかしてない なんで!?

    131 21/05/20(木)21:12:22 No.804739649

    >idecoだと最終年に暴落したらそのまま損で終わりなんだっけ リーマン・ショック直後は大幅に下落したが、その後は株式市場が上昇して下落前の水準を回復している。iDeCo(イデコ)の場合、受取は原則60歳からできるが、60歳以降は運用指図者として70歳になるまでの運用しながら加入を続けることができる(掛金は払えない)。70歳までに、相場などの状況に合わせて考えればいい。 年金形式を選択して運用しながら分割して取り崩す方法も iDeCo(イデコ)の老齢給付金の受取方法には「一時金」と「年金」がある。受取時に相場が崩れていた場合、一時金で受け取ってしまえば損失が確定してしまう。しかし「少しでもいいから給付金を受け取りたい」という場合は、受取方法として「年金」を選択すればよい。その場合、運用指図者となり年金資産を運用しながら受け取ることができるため、相場の回復を待ちつつ給付金を受け取れるのだ。

    132 21/05/20(木)21:12:26 No.804739675

    全世界は将来アメリカが落ちぶれたら相応に構成も弄ってくれるはずっていう安心感はある

    133 21/05/20(木)21:12:35 No.804739743

    >短期で取引しまくるほうが手数料取れるから証券会社はそっちのほうがいいだろ 積立は退屈で効果も地味だから ちょっと色気だしてレバ商品にも…って人も少なくないから そういう意味ではいい呼び水かも

    134 21/05/20(木)21:12:49 No.804739844

    >これ会社に出さなくちゃいけないって書類きてから気づいたから出すの恥ずかしくてつみにーしかしてない 2022の秋から書類不要になるからその時まで待つのはどうよ

    135 21/05/20(木)21:12:52 No.804739864

    ここ1年コロナの影響で悪いほうに傾いてたりしないの?

    136 21/05/20(木)21:13:06 No.804739982

    >手数料取ってる側としては客が長期ホールドが有利って信じてると都合がいいんだろうなってのはよく分かる 手数料で儲けるなら短期で回転してもらったほうが儲かるよ

    137 21/05/20(木)21:13:31 No.804740154

    >ここ1年コロナの影響で悪いほうに傾いてたりしないの? してないよ 逆に大幅に利益が増えたよ

    138 21/05/20(木)21:13:36 No.804740188

    >ここ1年コロナの影響で悪いほうに傾いてたりしないの? 去年頭は下がりに下がったけどそれのおかげで逆にバネになって上がった感じがある

    139 21/05/20(木)21:13:44 No.804740245

    >ここ1年コロナの影響で悪いほうに傾いてたりしないの? 上げ下げ激しかったけど愚直に積み立ててたら普通に得できてる程度 ドルコスト平均法は最強だぜー!

    140 21/05/20(木)21:13:45 No.804740248

    むしろコロナの影響でアホほど上がってるな

    141 21/05/20(木)21:14:00 No.804740357

    国の機嫌で企業が潰せるような中共が世界一の成長国になるのは想像したくねえなぁ

    142 21/05/20(木)21:14:06 No.804740397

    >>手数料取ってる側としては客が長期ホールドが有利って信じてると都合がいいんだろうなってのはよく分かる >短期で取引しまくるほうが手数料取れるから証券会社はそっちのほうがいいだろ >手数料で儲けるなら短期で回転してもらったほうが儲かるよ おれはいま手数料取ってる側としては客が長期ホールドが有利って信じてると都合がいいんだろうなって話をしてるから的外れのツッコミをされても困る

    143 21/05/20(木)21:14:06 No.804740398

    >コツコツ積み立て投資ってことでいいのかいスレ画は そう さらに節税効果もある

    144 21/05/20(木)21:14:16 [sage] No.804740426

    なんか考えるの面倒になってきたからeMAXISSlimの米国70世界30にした! 教えてくれてありがとう

    145 21/05/20(木)21:14:27 No.804740504

    でも景気指標下がってるのに株価は高止まりしててそのうち何か来るんだろうなって思ってる 来たら来たでインデックス買い増すけど

    146 21/05/20(木)21:14:33 No.804740545

    >ここ1年コロナの影響で悪いほうに傾いてたりしないの? コロナでヤバくなると分かった各国が資金突っ込みまくってるから株挙がってる

    147 21/05/20(木)21:14:40 No.804740598

    >ここ1年コロナの影響で悪いほうに傾いてたりしないの? コロナのおかげで全世界で輪転機廻りまくりお金刷りまくり補助金じゃぶじゃぶよ むしろコロナ終わって正常化が見えてきたタイミングで急ブレーキ掛かるのが解ってて そこで踏ん張れないと死

    148 21/05/20(木)21:14:41 No.804740607

    >むしろコロナの影響でアホほど上がってるな よし 個別株買おうぜ!

    149 21/05/20(木)21:14:51 No.804740675

    引き出す猶予が10年あるのか…そんなに生きられるかな…

    150 21/05/20(木)21:14:54 No.804740701

    このゲーム始めたのがコロナ暴落直後だったらしくて一時期の利回り40%とかになってた

    151 21/05/20(木)21:15:07 No.804740792

    >なんか考えるの面倒になってきたからeMAXISSlimの米国70世界30にした! >教えてくれてありがとう 正直あんまり分散投資にはなってないけど全然アリだな!

    152 21/05/20(木)21:15:11 No.804740819

    >おれはいま手数料取ってる側としては客が長期ホールドが有利って信じてると都合がいいんだろうなって話をしてるから的外れのツッコミをされても困る 手数料取ってる側としては客が短期で回転したほうが儲かるんだからその指摘は間違いだって言ってんだけど…

    153 21/05/20(木)21:15:16 No.804740858

    >コツコツ積み立て投資ってことでいいのかいスレ画は コツコツ積立は機械式にやって感情排除できるのと 大抵はみんな手元資金がないからおすすめってだけだ 単なるリターンで言えば一括で買った方がいいけど難しいしね

    154 21/05/20(木)21:15:18 No.804740869

    >スレ画は税金免除が一番のメリットだと聞いたが 企業型の話になっちゃうけど転職の時に退職金非課税で全額投信にそおいって出来てすごく有難かったなあ

    155 21/05/20(木)21:15:29 No.804740939

    >おれはいま手数料取ってる側としては客が長期ホールドが有利って信じてると都合がいいんだろうなって話をしてるから的外れのツッコミをされても困る 手数料とってる側は長期ホールドより短期の取引の方が得って話を返されているんだが

    156 21/05/20(木)21:15:31 No.804740950

    >教えてくれてありがとう ザ!センターマン!

    157 21/05/20(木)21:15:32 No.804740954

    >なんで!? 出すとしたら上司しかいないんだけどこんな事やってるって知られたくないし…

    158 21/05/20(木)21:15:32 No.804740957

    >ここ1年コロナの影響で悪いほうに傾いてたりしないの? 的外れ過ぎるレスする前に少しは自分で調べたらいいのに

    159 21/05/20(木)21:15:44 No.804741041

    個別とかだとそろそろボーナスタイム終わるんじゃない? ただ積立とかiDeCoだとあまり関係ない気がするけど

    160 21/05/20(木)21:15:50 No.804741097

    これとかnisaとかやりたいけど口座作る作業とかひ漠然とした不安感があるというのと なんとなく儲かる話自体に忌避感を持ってしまってる自分が嫌

    161 21/05/20(木)21:16:35 No.804741354

    >個別とかだとそろそろボーナスタイム終わるんじゃない? >ただ積立とかiDeCoだとあまり関係ない気がするけど そこで信用取引!売りから入れるので下落でも儲けられますよ!

    162 21/05/20(木)21:16:37 No.804741364

    >出すとしたら上司しかいないんだけどこんな事やってるって知られたくないし… 上司がiDecoの書面書くことはあんまりないんじゃないかなぁ… うちは厚生課がやってた

    163 21/05/20(木)21:16:57 No.804741463

    ウェルスナビの1%手数料とかかなりぼってるなぁと思う

    164 21/05/20(木)21:17:15 No.804741591

    >これとかnisaとかやりたいけど口座作る作業とかひ漠然とした不安感があるというのと >なんとなく儲かる話自体に忌避感を持ってしまってる自分が嫌 なぜか儲かる美味しくて怪しい話じゃなくて 市場にリスク覚悟で金出してくれる人が増えたらみんな幸せってお話だからね たまに逃げる人が出てきて下がるけど

    165 21/05/20(木)21:17:23 No.804741619

    年50万やったらそれが全部控除対象になって税率30%だったら15万くらいお得!って認識であってるよね

    166 21/05/20(木)21:17:30 No.804741670

    >適当にググると国内も買えってのがあるけど無視していいのか 10年後に国内と外国で逆転してるかもしれない

    167 21/05/20(木)21:17:35 No.804741720

    >なんとなく儲かる話自体に忌避感を持ってしまってる自分が嫌 なんとなく儲かるんじゃなくて 輪転機回しまくって法定貨幣の価値がダダ下がってるってだけの話で そのおかげでウッドショックが現在進行形で進んでる まさか国内の木材価格が一年で3倍になるとはね

    168 21/05/20(木)21:17:49 No.804741803

    >10年後に国内と外国で逆転してるかもしれない あるといいね…

    169 21/05/20(木)21:17:50 No.804741812

    手数料で証券会社儲かる話したかったらウルフオブウォールストリート見ればいいよ ハンナ上司の言うことを信じろ

    170 21/05/20(木)21:17:50 No.804741820

    >>節税効果が高いから絶対やれって言われた >所得税と住民税減るからな そこでひっかかってるんだけどさ 住宅ローン控除でほとんど税金払ってない場合はメリットないってことでいいの?

    171 21/05/20(木)21:17:57 No.804741867

    会社のマッチング拠出に自分のを限度額まで入れて月3万ずつ 数年前から開始の利益+30%で節税効果も含めると中々いいんじゃないか

    172 21/05/20(木)21:18:21 No.804742010

    職場の取引先銀行からウチで皆さんやりませんか案内が来てるわ 手数料かかるから楽天で始めるつもり それでも会社が積立補助月2000円くれるって言ってたのでラッキーだ

    173 21/05/20(木)21:18:28 No.804742063

    >10年後に国内と外国で逆転してるかもしれない スイッチングすればいいだけでは…?

    174 21/05/20(木)21:18:53 No.804742236

    >適当にググると国内も買えってのがあるけど無視していいのか 無視していいよ 国内個別株買うぐらいならGAFAとかテスラ買った方が 利回り良いのはアホでも分かるでしょ

    175 21/05/20(木)21:18:53 No.804742237

    >これとかnisaとかやりたいけど口座作る作業とかひ漠然とした不安感があるというのと >なんとなく儲かる話自体に忌避感を持ってしまってる自分が嫌 銀行に預金したら金利がつきますよって言われたら忌避感あるのかな…

    176 21/05/20(木)21:18:54 No.804742253

    ウェルスナビ手数料考えたら微妙なんだけど解約して投信買い直すのも微妙で悩んでる

    177 21/05/20(木)21:19:06 No.804742335

    税金分得するのは分かるが定年後まで引き出せないのはちょっと嫌なので積みニーしてる

    178 21/05/20(木)21:19:07 No.804742349

    >うちは厚生課がやってた そういう個別に対応してくれる部署がある会社ならいいんだけどね まぁ上に2022年に変わるってあったからその時まで待つわ

    179 21/05/20(木)21:19:13 No.804742392

    NISA3.3万特定1.7万ideco1.2万毎月積んで終わり!

    180 21/05/20(木)21:19:23 No.804742459

    日本株が強くなる未来もあるかもしれないけど 今の所何考えてもそんな未来に期待は出来ないから素直に海外のインデックスに頼ろう

    181 21/05/20(木)21:19:51 No.804742645

    >適当にググると国内も買えってのがあるけど無視していいのか 日本株が上がると思うならどうぞ

    182 21/05/20(木)21:20:00 No.804742712

    >住宅ローン控除でほとんど税金払ってない場合はメリットないってことでいいの? さらに上乗せすれば源泉徴収分より税金が下回って金が返ってくるぞ

    183 21/05/20(木)21:20:05 No.804742761

    将来に備えて貯金って部分の金を 口座に入れたままなだけならやるべき 普通の人なら預金限界まで使っちゃうなんてわけではないだろうし

    184 21/05/20(木)21:20:08 No.804742781

    毎月天引きされて手取り減るのは嫌だけど気長に待って最終的に増えていればいあなあ

    185 21/05/20(木)21:20:14 No.804742818

    日本株は優待目当てで長期保有してるくらいだな ビックカメラとか

    186 21/05/20(木)21:20:20 No.804742861

    1%手数料は今だと高い

    187 21/05/20(木)21:20:32 No.804742940

    毎月3万もこれ積めるの良い会社だな?

    188 21/05/20(木)21:20:47 No.804743036

    まず前提として未来は成長するということをどんなに暴落しても信じるしかないので ある意味投資は資本主義という名の宗教だ

    189 21/05/20(木)21:20:47 No.804743041

    >ウェルスナビ手数料考えたら微妙なんだけど解約して投信買い直すのも微妙で悩んでる 毎年1%無駄に手数料掛かるのは長い目で見れば影響大きいよ

    190 21/05/20(木)21:20:48 No.804743046

    SBI楽天マネックスあたりでやっとけばいいんじゃないの 俺はSBIで銀行もSBIにしてるわ

    191 21/05/20(木)21:21:02 No.804743095

    >日本株が上がると思うならどうぞ …

    192 21/05/20(木)21:21:07 No.804743151

    3万って公務員?

    193 21/05/20(木)21:21:13 No.804743196

    >日本株は優待目当てで長期保有してるくらいだな >ビックカメラとか オリックスとかいいよね 優待いい高配当といいことづくめ

    194 21/05/20(木)21:21:19 No.804743236

    インフレ率と同じ位の率で額面も増えればいいな位のゆるい考えが一番いいと思う

    195 21/05/20(木)21:21:22 No.804743260

    >3万って公務員? 公務員は12000円まで

    196 21/05/20(木)21:21:36 No.804743365

    >NISA3.3万特定1.7万ideco1.2万毎月積んで終わり! 普通の貯金以外にそんだけ注ぎ込める財政がんばってるなあ 俺は月1万でもなんか負担感じちゃう

    197 21/05/20(木)21:21:44 No.804743406

    米国や全世界が下がり続ける世界になったら他のモノの価値も下がってるから問題ないという理論

    198 21/05/20(木)21:21:58 No.804743487

    個人事業だけど限度まで設定しちゃった

    199 21/05/20(木)21:21:59 No.804743491

    上限2万3千円しかできない…

    200 21/05/20(木)21:22:01 No.804743499

    米国全力って人為替リスクどうしてんの

    201 21/05/20(木)21:22:38 No.804743771

    よくわからんから低リスクでやってる

    202 21/05/20(木)21:22:42 No.804743800

    >普通の貯金以外にそんだけ注ぎ込める財政がんばってるなあ >俺は月1万でもなんか負担感じちゃう 独り身だからね… 子供いたら大変だよこれ

    203 21/05/20(木)21:22:45 No.804743818

    >公務員は12000円まで これも2022秋ごろに2万に上げるって話を聞いた こういう流れだから特別法人税は復活しないと思うが もし仮に復活したら政府はあほだと思う

    204 21/05/20(木)21:23:06 No.804743984

    >米国全力って人為替リスクどうしてんの 気にしない

    205 21/05/20(木)21:23:07 No.804743990

    GAFAはまだわかるけどテスラが安心って枠かというと… 1年前から突っ込んでる人は度胸がすげえよ

    206 21/05/20(木)21:23:35 No.804744177

    >米国全力って人為替リスクどうしてんの ドルで直接通販するからドル建てで増えてればいいかなって

    207 21/05/20(木)21:23:52 No.804744259

    こうやってそこそこの人が投資始めて そのうちのかなりの人は米国株のインデックスに積立するので 海外流出は割と為替にも円安で影響するかも?ってのは見た

    208 21/05/20(木)21:23:57 No.804744296

    オリックスは何をくれるんだ?

    209 21/05/20(木)21:24:11 No.804744381

    会社から退職金に向けて?強制的にやってるけどさっぱりだな…

    210 21/05/20(木)21:24:18 No.804744439

    >もし仮に復活したら政府はあほだと思う バイデンが法人税全世界で一律にしようぜ そんで儲けた金は儲けた国に収めようぜ って言ってるからどうなるかわからないよ

    211 21/05/20(木)21:24:35 No.804744563

    >オリックスとかいいよね >優待いい高配当といいことづくめ カタログギフトだっけ いいよね…

    212 21/05/20(木)21:24:50 No.804744657

    何で皆FAANGじゃなくてGAFA言うの Nは違うだろ言われるかもしれないけどそれならM入ってきたっていいのに

    213 21/05/20(木)21:24:51 No.804744668

    オリックスって定期健診の優待とかカタログとかだっけ

    214 21/05/20(木)21:25:20 No.804744892

    クオカード欲しさに個別株買ってもいいよね

    215 21/05/20(木)21:25:28 No.804744951

    >生活保護が選択肢に入る人間が投資なんか考えてんじゃねえぞ! ま、まぁ他人に投資してる場合じゃないよな…

    216 21/05/20(木)21:25:41 No.804745060

    >会社から退職金に向けて?強制的にやってるけどさっぱりだな… 企業型DC?むしろそっちのほうがいいよ!

    217 21/05/20(木)21:25:45 No.804745094

    >米国全力って人為替リスクどうしてんの ドル円の為替リスクなんて心配するだけ無駄

    218 21/05/20(木)21:26:27 No.804745412

    >オリックスって定期健診の優待 ほしい!

    219 21/05/20(木)21:26:32 No.804745455

    >クオカード欲しさに個別株買ってもいいよね いいよねクオカードくれるクソ株

    220 21/05/20(木)21:26:34 No.804745465

    なんだかんだ「」もiDeCoとか興味あるんだなって

    221 21/05/20(木)21:26:37 No.804745488

    >カタログギフトだっけ >いいよね… あれのオオサンショウウオのぬいぐるみもらうのがネット株クラスタのステータスみたいになってたそうだ 俺はハンバーグが欲しいんだけどな

    222 21/05/20(木)21:26:45 No.804745558

    為替リスク?とかよく知らないけどン十年後の俺なら普通に詳しいだろう...

    223 21/05/20(木)21:26:58 No.804745662

    >企業型DC?むしろそっちのほうがいいよ! 投資とか本当にわかんないから初期設定のまま放置してるよ

    224 21/05/20(木)21:27:24 No.804745858

    >何で皆FAANGじゃなくてGAFA言うの >Nは違うだろ言われるかもしれないけどそれならM入ってきたっていいのに 最近はGAFAMって言ったりするね

    225 21/05/20(木)21:27:54 No.804746074

    優待に興味持ったけどそれだけを重視するほど美味しい銘柄はあんまり無いのね 近所にヤマダあるからそれだけ買っとくか…

    226 21/05/20(木)21:28:09 No.804746204

    ドルコスト平均法してれば為替関係なくない?

    227 21/05/20(木)21:28:28 No.804746336

    クボタのミニカー欲しいから結構前から握ってるよ俺

    228 21/05/20(木)21:28:30 No.804746361

    Tは玩具だと思ってたけどまたやらかしてくれたなって

    229 21/05/20(木)21:28:34 No.804746383

    >何で皆FAANGじゃなくてGAFA言うの >Nは違うだろ言われるかもしれないけどそれならM入ってきたっていいのに GAFAMと言われることも多いと思うけど

    230 21/05/20(木)21:28:36 No.804746392

    google amazon fanza appleとあとなんだ?

    231 21/05/20(木)21:29:10 No.804746616

    30年後くらいに皆んな一斉に引き出し始めて破滅してしまえばいいのよ!

    232 21/05/20(木)21:29:13 No.804746636

    iMg

    233 21/05/20(木)21:29:16 No.804746652

    面白くない

    234 21/05/20(木)21:29:16 No.804746654

    >優待に興味持ったけどそれだけを重視するほど美味しい銘柄はあんまり無いのね >近所にヤマダあるからそれだけ買っとくか… コスパもそうだけどなんか応援したい会社とか持ってるといいと思うよ 俺まんだらけ株持ってる

    235 21/05/20(木)21:29:22 No.804746700

    M…三菱

    236 21/05/20(木)21:29:34 No.804746785

    Microsoft

    237 21/05/20(木)21:29:58 No.804746956

    Manco

    238 21/05/20(木)21:30:02 No.804746994

    >ドルコスト平均法してれば為替関係なくない? 何かしら資金が必要で取り崩すタイミングで 為替が大幅に変動受けたらドルコストだろうがなんだろうが一気に目減りするよ

    239 21/05/20(木)21:30:14 No.804747086

    ドルコスト平均法って引き出すときも時間分散するのかね それとも気にしなくて良いんかな

    240 21/05/20(木)21:30:58 No.804747376

    もう上がらねえって思ったら一気に引き出すのもアリだけど 基本的には少しづつ切り崩すものだね

    241 21/05/20(木)21:30:59 No.804747384

    オリックス応援したいですよね?

    242 21/05/20(木)21:31:07 No.804747427

    投資する前から出口戦略気にしすぎて投資しないってのもどうかと思うけどな

    243 21/05/20(木)21:31:14 No.804747485

    >オリックス応援したいですよね? えっ…

    244 21/05/20(木)21:31:20 No.804747535

    そりゃマーケットに金を置いてる期間が長い方がいいに決まってるんだからちょっとずつ崩す方がいい でも使い切れないよりは余命考えて一気に使う方がいいのかもしれん

    245 21/05/20(木)21:31:24 No.804747554

    オリックス株価見たら上がっているな

    246 21/05/20(木)21:31:25 No.804747565

    >何かしら資金が必要で取り崩すタイミングで >為替が大幅に変動受けたらドルコストだろうがなんだろうが一気に目減りするよ それは出口戦略考えろって話だから積み立ての時の話とはまた別では

    247 21/05/20(木)21:31:27 No.804747578

    >Nは違うだろ言われるかもしれないけど アメリカを代表する企業だろNIKEは

    248 21/05/20(木)21:32:05 No.804747815

    >ドルコスト平均法って引き出すときも時間分散するのかね >それとも気にしなくて良いんかな 老後資金系は時間分散で徐々に引き出さないと 暴落に巻き込まれて積立額割り込むとかあるでしょ

    249 21/05/20(木)21:32:29 No.804747965

    >俺まんだらけ株持ってる 株主に贈られてた会報がなかなか面白かったと聞いた

    250 21/05/20(木)21:32:42 No.804748048

    >老後資金系は時間分散で徐々に引き出さないと >暴落に巻き込まれて積立額割り込むとかあるでしょ なるほど言われてみればそうか

    251 21/05/20(木)21:32:42 No.804748049

    FX使えばETFとか投信の為替リスクを中立化することは可能と言えば可能 動的に調整することになるからめんどいけど

    252 21/05/20(木)21:32:46 No.804748069

    >30年後くらいに皆んな一斉に引き出し始めて破滅してしまえばいいのよ! その頃にも新しく入る人はいるんだから入れ替わるだけだよ?

    253 21/05/20(木)21:33:00 No.804748163

    最近サンリオ株買ったよ ピューロランド行き放題!

    254 21/05/20(木)21:33:05 No.804748182

    壽屋握っている「」多そう

    255 21/05/20(木)21:33:23 No.804748299

    老後まで複利効果で積み立てた分が失われるレベルの暴落もそう起きないと思うが

    256 21/05/20(木)21:33:26 No.804748311

    >最近サンリオ株買ったよ >ピューロランド行き放題! そうなの!?

    257 21/05/20(木)21:33:46 No.804748442

    ロールオーバーとかよくわかんないけどとりあえず積んでるから俺はえらい

    258 21/05/20(木)21:33:50 No.804748466

    >それは出口戦略考えろって話だから積み立ての時の話とはまた別では 為替リスクどれだけ想定してるのっていう話だけど

    259 21/05/20(木)21:34:14 No.804748640

    >老後まで複利効果で積み立てた分が失われるレベルの暴落もそう起きないと思うが 物々交換で生きる社会になってそう

    260 21/05/20(木)21:34:36 No.804748799

    >最近サンリオ株買ったよ >ピューロランド行き放題! ワンマン経営の会社に手を出すのって怖くない? 会長ももう結構な年齢だし

    261 21/05/20(木)21:34:39 No.804748819

    年取るにつれリスク資産の割合を減らすのが定石だよ ターゲットイヤーファンドはそうなってる だから定年になってから投資を始めるのはあまり良くない

    262 21/05/20(木)21:34:47 No.804748871

    >>老後資金系は時間分散で徐々に引き出さないと >>暴落に巻き込まれて積立額割り込むとかあるでしょ >なるほど言われてみればそうか 基本的には徐々にだけどまとまった金欲しい時に暴落もあり得るので うまく取り崩さないと運用した意味なくなるはあり得るよね