虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >ミノフ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/20(木)18:41:08 No.804688834

    >ミノフスキー・クラフトである背面装備のウイング >ミノフスキードライブの稼働を示すビームがウイングパーツから展開されるのも特徴となっている。 どっちなの...?

    1 21/05/20(木)18:42:04 No.804689094

    ミノフスキードライブが稼働するとなぜビームが出る?

    2 21/05/20(木)18:43:45 No.804689587

    ミノフスキードライブはレコードブレイカーで初めて形になったんじゃないの?

    3 21/05/20(木)18:45:58 No.804690212

    >ミノフスキードライブはレコードブレイカーで初めて形になったんじゃないの? 戦艦サイズならバビロニアバンガードとその同型艦 小型MSとしてはレコードブレイカーなんでその二つの間に挟まる形ならおかしくはない

    4 21/05/20(木)18:47:29 No.804690611

    書き込みをした人によって削除されました

    5 21/05/20(木)18:47:56 No.804690755

    >小型MSとしてはレコードブレイカーなんでその二つの間に挟まる形ならおかしくはない そもそも最初はV2が初だったしね ただこいつの問題はそこじゃなくてAtoZのページとプラモの商品ページで説明がぶれてるとこなんだ...

    6 21/05/20(木)18:48:09 No.804690820

    公式もクラフトとフライトとドライブの違いわかってない疑惑

    7 21/05/20(木)18:48:48 No.804691008

    クラフトだったらわざわざ専門に作る必要ある?ってなっちゃうんだよな

    8 21/05/20(木)18:51:26 No.804691780

    >クラフトだったらわざわざ専門に作る必要ある?ってなっちゃうんだよな AとIで間に合ってるもんな

    9 21/05/20(木)18:53:37 No.804692382

    ねえこれウイ…

    10 21/05/20(木)18:54:11 No.804692550

    次世代ミノフスキークラフト(後のミノフスキードライブ)というべきか

    11 21/05/20(木)18:54:37 No.804692682

    >ねえこれウイ… ウォーバード!!ウォーバードですから!!

    12 21/05/20(木)18:55:00 No.804692776

    >ねえこれウイ… 大火力砲搭載のXタイプが待ち望まれるな…

    13 21/05/20(木)18:55:27 No.804692912

    >ねえこれウイ… Gも心なしかローズっぽいような...

    14 21/05/20(木)18:55:29 No.804692922

    XタイプはGアーマーぽいんだよな

    15 21/05/20(木)18:56:08 No.804693109

    腕立て伏せ

    16 21/05/20(木)18:56:47 No.804693291

    事前情報で少しはちらついたけどここまでWしてくるとは思わなかった アナハイムを殺したサナリィの翼!!

    17 21/05/20(木)18:58:33 No.804693861

    >アナハイムを殺したサナリィの翼!! 勝手にくたばって光の翼も物理的にパクってるじゃないですか

    18 21/05/20(木)18:58:50 No.804693944

    サナリィは作ってもせいぜい数百機の高級機専門メーカーだし 数万機単位で作る量産型RGM系のシェアをアナハイムが握ってる時点でどうあがいても企業規模じゃ勝てないよ

    19 21/05/20(木)19:00:01 No.804694306

    ランディングギアがわざわざ前腕に爪なのがわかってやってますよね?ってなる

    20 21/05/20(木)19:00:36 No.804694472

    しかしF91以降は恐ろしく大人しくなってジェムズガンとジャべリンだけ(表向きは)作ってる企業に

    21 21/05/20(木)19:01:12 No.804694650

    大河原先生にアレっぽくとオファーしたんだろうか

    22 21/05/20(木)19:01:26 No.804694721

    頑張って小型化したけどほとんどビーム羽で漏れて飛ばないからクラフトも追加したとか…

    23 21/05/20(木)19:01:54 No.804694831

    公式の写真で胸にハロゲンランプが欲しくなるポーズしててダメだった

    24 21/05/20(木)19:04:30 No.804695597

    詳細はFFでの活躍待ちになるのかな

    25 21/05/20(木)19:04:46 No.804695658

    でもWパックのデザインをガワラに発注するならこうしたい気持ち分かる

    26 21/05/20(木)19:05:11 No.804695762

    アナハイムが死ぬ時は宇宙世紀が死ぬ時だぞ

    27 21/05/20(木)19:05:17 No.804695790

    おれはUタイプ買ってから止まってるけど皆買い支えてて凄いなーってなる

    28 21/05/20(木)19:12:28 No.804697964

    なんで急に別世界のオマージュしたのかがよくわからないし 設定が現段階であやふやだし

    29 21/05/20(木)19:13:21 No.804698213

    レコードブレイカーにWタイプ参考にしたとか話あったっけかどうだったっけ

    30 21/05/20(木)19:13:55 No.804698366

    Wタイプ自体新規だからレコードブレイカーと関わりがあるのかも不明

    31 21/05/20(木)19:14:37 No.804698574

    Gセイバーでアナハイム生きてたっけ

    32 21/05/20(木)19:15:09 No.804698736

    前もクラフトだかドライブがごっちゃになってた事件があった気がする ペーネロペーだったか

    33 21/05/20(木)19:15:20 No.804698790

    色々改造した結果余剰分が吹き出してミノフスキードライブみたいな動きになったミノフスキークラフトでその効果をちゃんと研究してちゃんと理論を完成させてから作ったのがミノフスキードライブだけどこれの時点からミノフスキードライブと解釈する研究者もいるみたいな妄想が降ってきた

    34 21/05/20(木)19:15:32 No.804698853

    >Wタイプ自体新規だからレコードブレイカーと関わりがあるのかも不明 デザイン自体は新規だけどレコブレとの関係性は何故か昔から設定されてるよ

    35 21/05/20(木)19:17:57 No.804699607

    閃光のハサウェイの時に ミノフスキー・クラフトと密接に関わりある装備にビーム・バリアーがあって それがガイア・ギアの後半で設定逆輸入されて ビーム・バリアーがミノフスキー・バリアーに改名されて ガイア・ギアの設定一部引き継いでるGのレコンギスタで メガファウナがミノフスキー・クラフトでミノフスキー・フライトするとビームのフィンが発生するようになった

    36 21/05/20(木)19:18:10 No.804699661

    力場を形成するのがクラフトでミノフスキー粒子を放出するのがドライブだからクラフトが偶然ドライブと似たような現象がおこすってのはないと思う というか十中八九誤植だと思う

    37 21/05/20(木)19:19:41 No.804700144

    クラフトはAパックとかでやってるしおそらくまあドライブの方が正しいんだろう

    38 21/05/20(木)19:19:55 No.804700218

    >デザイン自体は新規だけどレコブレとの関係性は何故か昔から設定されてるよ じゃあミノフスキークラフトってのは公式のミスなんじゃねぇかな?

    39 21/05/20(木)19:20:47 No.804700491

    つまりミノフスキー・クラフトの進化版がミノフスキー・ドライブか

    40 21/05/20(木)19:21:24 No.804700673

    公式がドライブとクラフト間違えるのかよ… ガンダムに興味なかったら同じに見えるか

    41 21/05/20(木)19:22:10 No.804700873

    まあΞとか出したばっかだし素で間違えたんだろう

    42 21/05/20(木)19:23:00 No.804701102

    >じゃあミノフスキークラフトってのは公式のミスなんじゃねぇかな? 十中八九そうなんだろうけど関係性の設定も関係あるよ!ってだけで詳しい内容な無かったんだ...

    43 21/05/20(木)19:23:08 No.804701146

    公式というかHPの広告担当じゃねえかな

    44 21/05/20(木)19:23:24 No.804701227

    Ξは小説の時からミノフスキー・フライトしてるガンダムだから 装置の名称がミノフスキー・フライト・ユニットになった

    45 21/05/20(木)19:23:44 No.804701315

    AtoZというかビルドシリーズっぽい

    46 21/05/20(木)19:24:20 No.804701493

    ガイア・ギアの時もミノフスキー・クラフト装備だったのがドラマCDのブックレットでミノフスキー・ドライブ表記になってたり サンライズの裏設定ではクラフトとドライブが同一のものなのか

    47 21/05/20(木)19:25:03 No.804701696

    ホワイトベースとかの戦艦はミノフスキーフライトだっけ?

    48 21/05/20(木)19:25:07 No.804701712

    スレ画もミノフスキー・フライトするの?

    49 21/05/20(木)19:25:40 No.804701855

    >ホワイトベースとかの戦艦はミノフスキーフライトだっけ? クラフト

    50 21/05/20(木)19:25:43 No.804701876

    ミノドラ搭載MSがまた増えた

    51 21/05/20(木)19:25:47 No.804701898

    >ホワイトベースとかの戦艦はミノフスキーフライトだっけ? ミノフスキー・クラフトでミノフスキー・フライト(短時間だけミノフスキー粒子の反発力で揚力発生)している

    52 21/05/20(木)19:26:08 No.804702008

    >力場を形成するのがクラフトでミノフスキー粒子を放出するのがドライブだからクラフトが偶然ドライブと似たような現象がおこすってのはないと思う ミノフスキークラフトでも力場を形成するためのミノフスキー粒子をある程度は放出する必要があるしそこをもっと強い力場形成のために大量にばら撒こうとしたけど戦略的なミノフスキー粒子の散布は協定で禁止されてるから励起状態のメガ粒子化している事で暗黙で見逃されてるビーム兵器と同じようにメガ粒子にして放出しようとかマッドな奴がやらかしたかもしれないし…

    53 21/05/20(木)19:26:25 No.804702077

    ミノフスキー粒子並べるとなんか反発力生まれて浮けるのでミノフスキークラフトが出来た 2基以上のミノフスキー粒子発生器をいい感じに並べて反発力高めるとめっちゃ速く飛べたのがドライブ どちらもミノフスキー粒子の反発力を利用したシステムなので別個の技術体系ということもない

    54 21/05/20(木)19:27:01 No.804702228

    ホワイトベースが浮くのがミノフスキークラフトでクスィーがやってるのがミノフスキーフライトでV2がミノフスキードライブだと思ってたけど ミノフスキー物理学で飛んでるのは全部フライトなのだろうか

    55 21/05/20(木)19:27:24 No.804702351

    今までは富野の小説元にして ミノフスキー・クラフトってエンジンでミノフスキー・フライトしてた設定だったが 横浜の実物大ガンダムの設定だとミノフスキー・フライトはIフィールド応用した設定になった

    56 21/05/20(木)19:27:45 No.804702462

    クラフトが滑空でフライトが上昇でドライブが光の翼ってぼんやりした認識だけど合ってるんだろうか

    57 21/05/20(木)19:28:16 No.804702620

    >ホワイトベースが浮くのがミノフスキークラフトでクスィーがやってるのがミノフスキーフライトでV2がミノフスキードライブだと思ってたけど >ミノフスキー物理学で飛んでるのは全部フライトなのだろうか ミノフスキー・フライトはミノ粉の反発力利用した飛行技術でしかないから クラフトもドライブも原理的には全機体ミノフスキー・フライトしている

    58 21/05/20(木)19:28:23 No.804702649

    >横浜の実物大ガンダムの設定だとミノフスキー・フライトはIフィールド応用した設定になった あれなんか独自設定あんの?

    59 21/05/20(木)19:28:44 No.804702744

    推進剤を使わずに無限に加速し続けられるよってのがドライブの要件だよな

    60 21/05/20(木)19:28:51 No.804702775

    ビームローターはシールド回して立体格子構造発生させてるからクラフト系の技術でいいんだよね?

    61 21/05/20(木)19:28:52 No.804702778

    光の翼は副産物

    62 21/05/20(木)19:28:53 No.804702782

    お台場ガンダムの設定ロマンあるよね

    63 21/05/20(木)19:29:06 No.804702849

    横浜ガンダムだったわ

    64 21/05/20(木)19:29:31 No.804702959

    >>横浜の実物大ガンダムの設定だとミノフスキー・フライトはIフィールド応用した設定になった >あれなんか独自設定あんの? 型番からF00とかでヨコハマの工場跡から回収されたパーツで再建造された機体だしね

    65 21/05/20(木)19:29:34 No.804702972

    だいたいミノフスキーフライトが混乱の元

    66 21/05/20(木)19:30:26 No.804703195

    フライトとクラフトが表記揺れ起きたりしてたこともあるしミノフスキー系飛行機関は面倒くさいな!

    67 21/05/20(木)19:30:39 No.804703261

    横浜のおっちゃんはおっちゃんのような姿をした別人だからな…

    68 21/05/20(木)19:30:51 No.804703314

    ミノクラは浮いてるだけで推進力は別途必要 ミノドラはジェネレーターと推進力を兼ねてるやべーやつって認識

    69 21/05/20(木)19:31:36 No.804703518

    そういえば既存のジェネレーターと比較してアホみたいに出力があるんだったか

    70 21/05/20(木)19:31:38 No.804703524

    自分なんかはIフィールドもターン系とそれ以外の違い曖昧だなぁ

    71 21/05/20(木)19:32:03 No.804703639

    >https://www.gundam.info/news/hot-topics/01_1816.html >RX-78F00 GUNDAM」の誕生 >発見されていないパーツもいくつか存在し、ミノフスキークラフトに関する資料なども見つかってはいない。 https://www.gundam.info/news/hot-topics/01_4119.html >GFY”動くガンダム”特別演出「『ミノフスキー・フライト稼働実験』feat.『閃光のハサウェイ』」実施決定! >現在開催中の「GUNDAM FACTORY YOKOHAMA(GFY)」では、5月1日(土)より、『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』とコラボレーションした演出プログラム「『ミノフスキー・フライト稼働実験』feat.『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』」を期間限定で実施することが決定した。 >fu43097.jpg >ミノフスキーフライトとは・・・・ >ミノフスキー博士が発見した特殊な粒子、「ミノフスキー粒子」が散布され、固まってできるIフィールドによって飛行するシステム。 >今回は、この機能の稼働実験を行っている。

    72 21/05/20(木)19:32:47 No.804703847

    >ミノクラは浮いてるだけで推進力は別途必要 ミノフスキー・クラフトはそれ自体がエンジンで ミノフスキー粒子の反発力を推進力にしてるから推進装置いらない

    73 21/05/20(木)19:32:49 No.804703853

    V2が光の翼を出す理由とかめっちゃ早く飛べる理由とかオプションゴテ盛りにしても使える理由としてドライブが登場しただけであんまり深く考えてなさそう

    74 21/05/20(木)19:33:00 No.804703904

    >ミノクラは浮いてるだけで推進力は別途必要 >ミノドラはジェネレーターと推進力を兼ねてるやべーやつって認識 今度の映画のPV見た感じペーネロペーとΞがスラスター吹かさずにフワフワ飛んでるからその辺もよくわからん

    75 21/05/20(木)19:33:55 No.804704122

    えっ?つまりΞガンダムとかゾーリン・ソールはミノフスキー粒子撒いてるだけで推進出来るってこと?

    76 21/05/20(木)19:34:15 No.804704210

    横浜おっちゃんはおっちゃんの姿した何かスゴイテクノロジーの機体かもしれない奴だからな

    77 21/05/20(木)19:34:26 No.804704257

    クスィーのは元々戦艦が浮遊するための仕組みをMSの設計に落とし込んだらあのサイズになったってイメージだな

    78 21/05/20(木)19:34:54 No.804704386

    Iフィールドだ itフィールドは何でも出来る

    79 21/05/20(木)19:34:55 No.804704390

    MSに搭載されるミノフスキードライブが完成することはあるのだろうか

    80 21/05/20(木)19:36:07 No.804704738

    >MSに搭載されるミノフスキードライブが完成することはあるのだろうか 完成したミノドラは光の翼とか出なくて地味だからな…

    81 21/05/20(木)19:36:16 No.804704777

    なにもわからない おれたちはふんいきでがんだむをつくっている

    82 21/05/20(木)19:36:28 No.804704831

    月軌道の内側でこじんまりとドンパチするだけなら無用の長物だからな

    83 21/05/20(木)19:36:51 No.804704946

    >発見されていないパーツもいくつか存在し、ミノフスキークラフトに関する資料なども見つかってはいない。 >GFY”動くガンダム”特別演出「『ミノフスキー・フライト稼働実験』feat.『閃光のハサウェイ』」実施決定! フライトとクラフトは同じなのか

    84 21/05/20(木)19:37:32 No.804705138

    変形してミノフスキードライブ使ってるF90のWタイプの発展のF99とF97の技術を使ってるファントムはもしかしてガンダムでは?

    85 21/05/20(木)19:37:50 No.804705225

    クラフトと違ってフライトは割と現象の名前ってイメージがある

    86 21/05/20(木)19:38:39 No.804705463

    >>MSに搭載されるミノフスキードライブが完成することはあるのだろうか >完成したミノドラは光の翼とか出なくて地味だからな… とりあえずそれっぽいコピーしてIフィールドで押さえつけるとカッコよくなる!

    87 21/05/20(木)19:39:18 No.804705635

    >フライトとクラフトは同じなのか クラフトがミノ粉で物体を浮遊させるシステムで フライトがミノ粉で物体が浮遊させられる現象だから まぁ大体同じというか クラフトの中にフライトが含まれるイメージ

    88 21/05/20(木)19:39:44 No.804705763

    >>MSに搭載されるミノフスキードライブが完成することはあるのだろうか >完成したミノドラは光の翼とか出なくて地味だからな… まあ画面効果的な派手さがね…ほら…

    89 21/05/20(木)19:40:31 No.804705976

    電気流すと格子状構造が出来てその上に乗ることで浮遊できるんだっけミノ粉

    90 21/05/20(木)19:42:01 No.804706395

    ミノフスキー・クラフトがIフィールド発生させるのはサラマンドラの船体下部にくっつけてる部分にも同じようなこと書いてた記憶がある

    91 21/05/20(木)19:42:04 No.804706406

    >変形してミノフスキードライブ使ってるF90のWタイプの発展のF99とF97の技術を使ってるファントムはもしかしてガンダムでは? 技術的にはガンダムの血引いてるけどオタク君は認めないし知らないと思うよ

    92 21/05/20(木)19:42:09 No.804706433

    >ミノフスキー・クラフトはそれ自体がエンジンで >ミノフスキー粒子の反発力を推進力にしてるから推進装置いらない それはドライブな

    93 21/05/20(木)19:42:46 No.804706585

    角川のVガンムックの中だけの発言だけど ガイアギアが完全版ミノドラらしいから

    94 21/05/20(木)19:43:07 No.804706693

    >それはドライブな ドライブは構成された力場が反発力生み出して それが推進力生み出してるからクラフトとは違う

    95 21/05/20(木)19:43:35 No.804706829

    流石にGレコになら完成したミノドラありそうなもんだけどでなかったな 封印されてんのかな

    96 21/05/20(木)19:43:36 No.804706833

    ファントムライトはかっこいいからな…

    97 21/05/20(木)19:43:50 No.804706904

    >角川のVガンムックの中だけの発言だけど >ガイアギアが完全版ミノドラらしいから 小説中だとクラフトでドライブは出てこないんだ

    98 21/05/20(木)19:44:22 No.804707079

    >>ミノフスキー・クラフトはそれ自体がエンジンで >>ミノフスキー粒子の反発力を推進力にしてるから推進装置いらない >それはドライブな クラフトで浮力が得られるのはiフィールドの反発力とか言う記事も散見されるが

    99 21/05/20(木)19:44:34 No.804707143

    クラフトは足場作るだけだから推進力は別途必要だよ クラフトに推進力いらないならドライブいらなくなっちゃう

    100 21/05/20(木)19:44:34 No.804707146

    最大稼働した量産型F91とドライブが完成されたV2とか内容にたいしてとんでもなく地味

    101 21/05/20(木)19:45:20 No.804707360

    >流石にGレコになら完成したミノドラありそうなもんだけどでなかったな >封印されてんのかな 月光蝶とかプランダーみたいなヤバい機能持ちがその辺の作業用MSになってるしまあどっかにはいるだろう

    102 21/05/20(木)19:45:21 No.804707363

    >クラフトで浮力が得られるのはiフィールドの反発力とか言う記事も散見されるが ガンダムだから諸説あるとしか言えないぜ…!

    103 21/05/20(木)19:46:22 No.804707692

    >>MSに搭載されるミノフスキードライブが完成することはあるのだろうか >完成したミノドラは光の翼とか出なくて地味だからな… それこそゴーストに出た量産型ファントム連中はほぼ完成したミノドラ搭載の量産型MSって事で良いんじゃないの?

    104 21/05/20(木)19:46:33 No.804707745

    >流石にGレコになら完成したミノドラありそうなもんだけどでなかったな >封印されてんのかな あの世界のミノフラって事実上ミノドラじゃねって感じ

    105 21/05/20(木)19:46:48 No.804707838

    アニメと富野の小説がサンライズの公式設定だから ムックで諸説あるのは仕方ねえんだわ 90年代に富野のVガン小説の設定元にしてMS SAGAの編集がフライトが装置だと勘違いして設定化したやつも今だと準公式化してたり

    106 21/05/20(木)19:47:01 No.804707904

    ミノドラ搭載MSなんか戦争でもなければ特に役に立たないだろうしなあ 移動は艦でいいし

    107 21/05/20(木)19:47:12 No.804707967

    >>>MSに搭載されるミノフスキードライブが完成することはあるのだろうか >>完成したミノドラは光の翼とか出なくて地味だからな… >それこそゴーストに出た量産型ファントム連中はほぼ完成したミノドラ搭載の量産型MSって事で良いんじゃないの? あいつらのミノドラの完成度V2ガンダムにも届いてないよ!

    108 21/05/20(木)19:47:40 No.804708114

    アニメ版閃ハサ及び横浜ガンダムの設定だと Iフィールドの反発力でミノフスキーフライトしてるということはGのレコンギスタの設定引き継いだのか

    109 21/05/20(木)19:47:40 No.804708116

    おまけに富野小説だとフライトとクラフトの表記揺れが有る

    110 21/05/20(木)19:47:56 No.804708193

    >それこそゴーストに出た量産型ファントム連中はほぼ完成したミノドラ搭載の量産型MSって事で良いんじゃないの? あいつらはV2の85%とかだから完成度は全然低いよ

    111 21/05/20(木)19:48:04 No.804708237

    >おまけに富野小説だとフライトとクラフトの表記揺れが有る フライトはずっと揚力の発生のままでしょ

    112 21/05/20(木)19:48:32 No.804708370

    すっごくガンダムの設定って感じでげんなりする

    113 21/05/20(木)19:48:43 No.804708420

    Iフィールドどうこうは閃光のハサウェイの原作中に説明なかったが Gのレコンギスタで整理されたやつか

    114 21/05/20(木)19:49:25 No.804708630

    >あいつらのミノドラの完成度V2ガンダムにも届いてないよ! でも結局連邦に正式採用されそうな勢いで建造されたのはレイスシリーズだからな このままじわじわ数を増やしてスタンダードになっちまうんじゃねーかな

    115 21/05/20(木)19:49:26 No.804708638

    争いが起きてもどちらも正しいよ だって公式すらよくわかってないんだからとしか言えない