21/05/20(木)16:37:00 やたら... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/05/20(木)16:37:00 No.804658044
やたら死なない生き物として有名なクマムシ君なんだけど乾眠状態になったときの耐性値が明らかにクマムシが生息してる状況を遥かに超えてるオーバースペックなんだよね こいつ神が用意したデバッグユニットだったりしない?
1 21/05/20(木)16:37:23 No.804658116
電子レンジ耐性って何…
2 21/05/20(木)16:37:49 No.804658199
熱を感じて死ぬクラスのマイクロ波を浴びても死なない
3 21/05/20(木)16:38:19 No.804658304
放射線耐性は活動状態でもあるの…
4 21/05/20(木)16:38:43 No.804658374
バトル調整用に作ったやつをそのままにしたやつだと思う
5 21/05/20(木)16:39:48 No.804658587
月に墜落したイスラエルの探査船に乗ってて 今でも生きてる可能性があるらしいな…
6 21/05/20(木)16:39:58 No.804658622
寒さ耐性凄いけど暑いのは流石にダメなのか
7 21/05/20(木)16:40:32 No.804658745
生きてる可能性というか右の状態でばらまかれたものと考えられる 誰かが水を与えると蘇る
8 21/05/20(木)16:41:10 No.804658856
https://nazology.net/archives/89390 最強伝説に銃で発射されても死なないが追加
9 21/05/20(木)16:41:29 No.804658922
星を渡ってきたタイプじゃないかもしかしたら
10 21/05/20(木)16:41:53 No.804659004
アンチエイジング研究とか放射能耐性研究用に予め用意されてたとしか思えねぇ…
11 21/05/20(木)16:41:59 No.804659021
放射線耐性って遺伝子が傷付いてもすぐ修復されるとか?
12 21/05/20(木)16:42:42 No.804659188
圧力にだけ弱いと聞いた
13 21/05/20(木)16:42:47 No.804659205
乾くと実質死んでるのもすごくない?
14 21/05/20(木)16:43:33 No.804659327
なんだこの生き物…
15 21/05/20(木)16:44:08 No.804659433
今生物とみなされてない物体の中にも乾眠中の生物がいるんだよね
16 21/05/20(木)16:44:16 No.804659463
クマムシは耐宇宙線能力を備えたスペースインセクトなのだ!
17 21/05/20(木)16:44:50 No.804659571
水分が無ければ電子レンジは効かない…
18 21/05/20(木)16:44:59 No.804659599
ステータスが足りないと死んで淘汰されるけど過剰な分には問題ないからな
19 21/05/20(木)16:45:21 No.804659673
宇宙に向けてクマムシボールを放て!
20 21/05/20(木)16:45:53 No.804659784
>https://nazology.net/archives/89390 >最強伝説に銃で発射されても死なないが追加 >また、901m/sまで上げるとクマムシは完全につぶれ、弾丸内でジャムのようになっていたようです。 クマムシが何したってんだ…
21 21/05/20(木)16:46:09 No.804659837
人類発展したらこんな感じの極限環境に直面しそう~! 研究フラグとして残しとこ! とか考えて配置された奴かな…
22 21/05/20(木)16:47:02 No.804660022
放射線耐性ってどゆこと…?
23 21/05/20(木)16:48:24 No.804660296
ドクターストーンのやつ
24 21/05/20(木)16:50:07 No.804660656
>放射線耐性ってどゆこと…? 人間が浴びたら病で被爆してDNA断裂を起こして死に至るんだが こいつには何故かDNA断裂から細胞を保護する因子を元々持ってて効かねぇ 何故かは不明
25 21/05/20(木)16:51:06 No.804660870
虫は宇宙から飛来した説があるけどまさかね…
26 21/05/20(木)16:52:07 No.804661072
死ぬの怖いからこういう生命力あるのとかずっと若返るクラゲが羨ましい
27 21/05/20(木)16:52:17 No.804661109
こいつのゲノム44%以上がこいつ特有の物で謎が未だに多いらしいな
28 21/05/20(木)16:52:42 No.804661202
ジョジョリオンの人?
29 21/05/20(木)16:53:09 No.804661301
クマムシ虐待やめろ
30 21/05/20(木)16:53:16 No.804661330
生き物って別に周囲の環境見て進化する訳でもないしたまたまアホほど頑丈に生まれた奴が残ったってだけじゃないの?
31 21/05/20(木)16:55:01 No.804661680
>電子レンジ耐性って何… どうすれば死ぬか試しにレンチンするな…
32 21/05/20(木)16:55:33 No.804661778
死は種全体の利益になるシステムみたいな論を聞いたことがあるがこいつの寿命はどれくらいなんだろう
33 21/05/20(木)16:55:59 No.804661883
>生き物って別に周囲の環境見て進化する訳でもないしたまたまアホほど頑丈に生まれた奴が残ったってだけじゃないの? 交配の概念があるからアホほど頑丈に生まれた個体が沢山いないとだめ アホほど頑丈な個体と普通の個体が半々程度にいるならわかるけど なぜかしらんが全個体アホほど頑丈だから不気味
34 21/05/20(木)16:58:46 No.804662427
>>生き物って別に周囲の環境見て進化する訳でもないしたまたまアホほど頑丈に生まれた奴が残ったってだけじゃないの? >交配の概念があるからアホほど頑丈に生まれた個体が沢山いないとだめ >アホほど頑丈な個体と普通の個体が半々程度にいるならわかるけど >なぜかしらんが全個体アホほど頑丈だから不気味 高温と低温と高放射線高圧の環境に種族全体が晒されてアホほど頑丈な奴以外は死に絶えたんじゃないか
35 21/05/20(木)16:59:53 No.804662640
>>https://nazology.net/archives/89390 >>最強伝説に銃で発射されても死なないが追加 >>また、901m/sまで上げるとクマムシは完全につぶれ、弾丸内でジャムのようになっていたようです。 >クマムシが何したってんだ… だっていっぱい耐えるから…
36 21/05/20(木)17:00:10 No.804662706
>高温と低温と高放射線高圧の環境に種族全体が晒されてアホほど頑丈な奴以外は死に絶えたんじゃないか いっぺん地中深くとか噴火に見舞われたりとかがあったのかもねえ
37 21/05/20(木)17:00:28 No.804662775
しかし月面も他の惑星も生き物が住める水分ないし月に飛ばしたところで生き返る可能性0では?
38 21/05/20(木)17:01:18 No.804662956
やってみなくちゃ分からない
39 21/05/20(木)17:01:34 No.804663014
地球が滅びた後に地球そっくりな星が生まれるまで宇宙を漂うことができる
40 21/05/20(木)17:01:37 No.804663022
>こいつには何故かDNA断裂から細胞を保護する因子を元々持ってて効かねぇ もしかしてクマムシを研究したら人間も放射線耐性を得られるようになったりしないか
41 21/05/20(木)17:01:38 No.804663026
クマモンからしたら人間も大概だと思うよ
42 21/05/20(木)17:03:38 No.804663457
まんがサイエンスで知った「」多そう
43 21/05/20(木)17:03:45 No.804663486
>しかし月面も他の惑星も生き物が住める水分ないし月に飛ばしたところで生き返る可能性0では? 月の地下とか氷とか眠ってたりしたら地下生物として繁栄するかも 最近話題になった地底生態系みたいな感じで
44 21/05/20(木)17:04:27 No.804663608
外宇宙に向けてばら撒こうぜ
45 21/05/20(木)17:04:59 No.804663703
そりゃ宇宙からきたんだから各種耐性くらいあるだろ
46 21/05/20(木)17:05:18 No.804663777
>地球が滅びた後に地球そっくりな星が生まれるまで宇宙を漂うことができる 生存可能な水分がある星の待機の摩擦熱まで耐えられるのかな…
47 21/05/20(木)17:06:21 No.804664020
月の裏側はクマムシの卵でいっぱいだー!!
48 21/05/20(木)17:10:32 No.804664883
サンドバッグくん
49 21/05/20(木)17:12:46 No.804665347
クマムシの遺伝子を人間に
50 21/05/20(木)17:14:43 No.804665740
生きてるどころで微生物だしなクマムシ
51 21/05/20(木)17:14:50 No.804665762
特防は高いけど物理防御はそんなでもないから爪とかでプチっとやったらさすがに死ぬ奴
52 21/05/20(木)17:16:05 No.804666018
>そりゃ宇宙からきたんだから各種耐性くらいあるだろ 若干ありそうなのやめろ
53 21/05/20(木)17:17:08 No.804666251
いつから居るか知らんが無性生殖する種も居るようだし酷い環境の中で生まれた頑丈な突然変異が祖だったりするんじゃないかな…?
54 21/05/20(木)17:19:36 No.804666810
寿命は短いんだな…乾眠すれば伸びるけど
55 21/05/20(木)17:25:09 No.804668076
低温放射線真空耐性で宇宙にも行けるな…
56 21/05/20(木)17:36:37 No.804670830
これくらい俺だってできる
57 21/05/20(木)17:36:45 No.804670864
好熱細菌なんかはそこで生きてるからこそだけどコイツの頑丈さはなんで?
58 21/05/20(木)17:37:40 No.804671111
>好熱細菌なんかはそこで生きてるからこそだけどコイツの頑丈さはなんで? 頑丈さは幾ら盛っても良い…
59 21/05/20(木)17:39:18 No.804671535
>これくらい俺だってできる それでは将軍様ぜひフクイチへ…
60 21/05/20(木)17:39:22 No.804671555
技術の発展進度が遅いことに業を煮やした異星人が送り込んだ
61 21/05/20(木)17:42:10 No.804672275
タフという言葉はクマムシのためにある
62 21/05/20(木)17:42:49 No.804672438
昆虫全般的に放射線耐性高いけどクマムシお前もか
63 21/05/20(木)17:43:09 No.804672536
漫画家全員クマムシにしようぜ
64 21/05/20(木)17:44:14 No.804672829
>漫画家全員クマムシにしようぜ 死ななくても休眠したら大差ないような…
65 21/05/20(木)17:44:31 No.804672917
地球が無くなった場合に生命の種子を残せる生物
66 21/05/20(木)17:46:07 No.804673346
water bearsブランド
67 21/05/20(木)17:47:19 No.804673639
クマムシ人間が攻めてきたらどうすればいいの
68 21/05/20(木)17:50:35 No.804674525
>クマムシ人間が攻めてきたらどうすればいいの 物理的に潰す
69 21/05/20(木)17:52:36 No.804675089
宇宙空間で太陽光に晒されると遮られた個体より生存率低くなったりはする
70 21/05/20(木)17:56:04 No.804676071
分子死っていう人間とか生命体の体を構成してる分子がズタズタになって生命活動行えなくなり 即死するレベルの放射線を浴びても死なない細菌とか居たりするから 自然界はなんだろうね…
71 21/05/20(木)17:58:48 No.804676805
流石にマグマに突っ込めば死ぬのか…
72 21/05/20(木)17:59:31 No.804677005
>やってみなくちゃ分からない いつでも花丸元気印
73 21/05/20(木)18:02:51 No.804677972
>クマムシ人間が攻めてきたらどうすればいいの 乾眠状態にならないと真のスペック発揮できないし…