ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/05/20(木)11:53:10 No.804590790
最低だなビスマルク
1 21/05/20(木)11:57:24 No.804591578
なんで余計な例え入れて分かり難くしてんの
2 21/05/20(木)12:00:06 No.804592055
小売りに喩える必要あったかな…?
3 21/05/20(木)12:00:30 No.804592139
普通に戦争の話してるからコンビニの必要ないなこれ
4 21/05/20(木)12:00:38 No.804592174
コンビニを例えに使うなら戦争も売上競争とかに置き換えればいいのにそのままだからごっちゃになって意味わかんなくなってるな…
5 21/05/20(木)12:00:53 No.804592223
いるよね余計な例えで自分で話見失う人
6 21/05/20(木)12:01:31 No.804592355
コンビニにした意味あったか?
7 21/05/20(木)12:02:42 No.804592578
間の国はなんなの
8 21/05/20(木)12:02:50 No.804592600
こういうたとえ話の下手な人imgでもたまに見る
9 21/05/20(木)12:02:50 No.804592602
コンビニで話進めてんのに「兵力」とか出すんじゃねぇ~~~
10 21/05/20(木)12:03:59 No.804592825
なにこれ本当によくわからん
11 21/05/20(木)12:04:26 No.804592917
戦争に勝利
12 21/05/20(木)12:05:11 No.804593066
ドイツ人国家まで縮小した途端吸収されるオーストリア
13 21/05/20(木)12:07:58 No.804593722
結局ふつうに戦争してるしなんでわざわざコンビニに?
14 21/05/20(木)12:07:59 No.804593728
このコンビニが何の例えか言ってくれんとわからん!
15 21/05/20(木)12:08:43 No.804593928
イオンが商店街を潰すだけの戦争
16 21/05/20(木)12:09:06 No.804594024
話がゴチャゴチャしてきたのでここで野球に例えるニャ
17 21/05/20(木)12:11:14 No.804594612
国をコンビニにたとえる⇒まあわかる 戦争を出店競争にたとえる⇒まあわかる PB商品開発⇒??
18 21/05/20(木)12:12:07 No.804594860
>話がゴチャゴチャしてきたのでここで野球に例えるニャ 戦争に勝ちました! いかがでしたか!?
19 21/05/20(木)12:12:14 No.804594891
コンビニの人が描いたんじゃないの 自分の狭い世界が常識だと思っちゃって
20 21/05/20(木)12:12:16 No.804594901
例えがわかりづれえ~
21 21/05/20(木)12:12:38 No.804595009
まあこっちの手の内も見せてるしいいよね
22 21/05/20(木)12:14:35 No.804595638
いや、これはコンビニ事情にも疎い人が書いてると思う 少なくとも経営側ではない
23 21/05/20(木)12:15:02 No.804595753
>話がゴチャゴチャしてきたのでここで野球に例えるニャ 巨人と阪神が試合をするんだけど相手の戦力がわからないので戦争した
24 21/05/20(木)12:15:12 No.804595795
集中線はすべてを解決する
25 21/05/20(木)12:15:13 No.804595797
オーストリアとドイツはもう一緒になる気はないのだろうか
26 21/05/20(木)12:15:16 No.804595820
>戦争を出店競争にたとえる⇒まあわかる ふつうに戦争してる…
27 21/05/20(木)12:15:35 No.804595911
小学校の時にもわかりやすくいろんな道具使って空回りしてる先生いたな
28 21/05/20(木)12:16:31 No.804596174
>いや、これはコンビニ事情にも疎い人が書いてると思う >少なくとも経営側ではない なんで例えた わかりやすいと思ってか!かえってわかりづれえ!
29 21/05/20(木)12:17:36 No.804596486
起きたことを分かりやすくするためにちょっとだけ例えるみたいな使い方でもないしな…
30 21/05/20(木)12:17:49 No.804596551
コンビニと混ぜてるせいでごちゃごちゃしすぎで 読む気失せた
31 21/05/20(木)12:19:52 No.804597204
そもそも叩くほどコンビニ要素がない
32 21/05/20(木)12:19:57 No.804597229
例えに全くなってない原液そのままだからこそ かえって分かり辛いとかそういうのはむしろ無いんだけど なんでコンビニに例えたのかは全く分からん…
33 21/05/20(木)12:20:07 No.804597284
例えるなら最初から最後までコンビニで通せよ
34 21/05/20(木)12:24:27 No.804598609
よくこんなレスしづらいものを持ってくるよな…
35 21/05/20(木)12:25:27 No.804598940
つまりコンビニには兵力があって戦争するってことだろ
36 21/05/20(木)12:26:20 No.804599227
プライベートブランドに相当するのは史実で言うと何だ
37 21/05/20(木)12:27:22 No.804599546
この後でおきたビスマルクのやらかしも教えてあげなよ
38 21/05/20(木)12:29:43 No.804600259
>プライベートブランドに相当するのは史実で言うと何だ 民族アイデンティティ的な物だと読んで思ったが 違ってたりして
39 21/05/20(木)12:29:55 No.804600312
関係ないけどビスマルクってピザ美味しいよね
40 21/05/20(木)12:30:19 No.804600415
評価が辛辣すぎる…
41 21/05/20(木)12:30:23 No.804600439
卵入ってっからな
42 21/05/20(木)12:34:23 No.804601537
なんで小ドイツ主義にしたいの?がわかんなくなっちゃってない?
43 21/05/20(木)12:37:12 No.804602388
>こういうたとえ話の下手な人imgでもたまに見る たまにどころじゃねえ…
44 21/05/20(木)12:37:50 No.804602595
歴史漫画なんだから編集なり考証の人ちゃんと確認しろよと
45 21/05/20(木)12:38:45 No.804602889
>なんで小ドイツ主義にしたいの?がわかんなくなっちゃってない? 同一言語族だけで構成したいからに見えるけど違うの?
46 21/05/20(木)12:41:30 No.804603694
たとえ話下手な人がいるとたとえ話下手な人間をバカにしたいだけのゴミも集まってきて地獄
47 21/05/20(木)12:42:30 No.804603964
分かりやすくしようと身近な物に当て嵌めた結果無理が出て分かりにくくなる好例 分かりやすく言うとペットボトルに小便する時にチンチンまで入れてしまって抜けなくなった
48 21/05/20(木)12:42:58 No.804604105
>たとえ話下手な人がいるとたとえ話下手な人間をバカにしたいだけのゴミも集まってきて地獄 つまりコンビニ出店先近所のスーパーもプライベートブランド作ったってこと?
49 21/05/20(木)12:43:01 No.804604116
でもコンビニでよかったニャ これがガンダムに例えてとかだと目も当てられないニャ
50 21/05/20(木)12:43:56 No.804604414
>つまりコンビニ出店先近所のスーパーもプライベートブランド作ったってこと? いや…つまりユダヤがドロリッチでドイツがピルクルというわけだ
51 21/05/20(木)12:44:47 No.804604675
ドイツのコンビニはおっかないな…
52 21/05/20(木)12:44:51 No.804604697
めちゃくちゃ分かりやすくないかこれは 例えなくても分かりやすいだけかもしれないが
53 21/05/20(木)12:45:18 No.804604836
ドロリッチはもう滅びたのでは?
54 21/05/20(木)12:45:22 No.804604865
つまりドイツのコンビニでドイツ語以外を使ったら追い出されるってことだろ
55 21/05/20(木)12:45:25 No.804604870
>めちゃくちゃ分かりやすくないかこれは >例えなくても分かりやすいだけかもしれないが 多分コンビニのくだりなかったらもっと分かりやすいよ
56 21/05/20(木)12:45:46 No.804604970
>ドロリッチはもう滅びたのでは? つまりドロリッチは東ドイツ…
57 21/05/20(木)12:45:49 No.804604978
コンビニによるデンマークへの宣戦布告!
58 21/05/20(木)12:45:56 No.804605021
そもそも喩えを用いなくちゃならんほど複雑な話でもないし… ちょっと腰を据えて文章を読める人なら難しくもない
59 21/05/20(木)12:46:19 No.804605153
おにぎりダブルアップチャンス!
60 21/05/20(木)12:48:30 No.804605853
ライバルコンビニに核攻撃を実施!
61 21/05/20(木)12:48:39 No.804605913
>そもそも喩えを用いなくちゃならんほど複雑な話でもないし… >ちょっと腰を据えて文章を読める人なら難しくもない だからそんな人は対象じゃないって事でしょ?
62 21/05/20(木)12:49:32 No.804606175
>ライバルコンビニに核攻撃を実施! 商店街からイオンが撤退しゲームオーバー…
63 21/05/20(木)12:49:50 No.804606264
というかたとえ話が長すぎるんだよ たとえ話は歴史の予備知識が必要で理解しにくいとか昔の人の心の機微がわからない部分に限定してピンポイントで使わないといけない
64 21/05/20(木)12:51:38 No.804606836
コンビニ戦争つてこういうことだったのか…
65 21/05/20(木)12:52:04 No.804606959
待ってろ!今俺がわかりやすく図に書いてやる!
66 21/05/20(木)12:52:46 No.804607178
>めちゃくちゃ分かりやすくないかこれは コンビニ要素が話に何も関係ないおかげで分かりやすく書けてると思うよ だからコンビニのせいで分かり辛いと言う「」は物事を額面通りにしか受け取れないタイプだから コンビニ要素まで受け取っちゃって混乱してるんだと思う なんでコンビニいれたのこれ
67 21/05/20(木)12:53:03 No.804607282
じゃあラーメン屋に例えてみよう
68 21/05/20(木)12:53:30 No.804607431
ザ・コンビニしか戦略ゲーム知らない人同士だとうまくいく例えなのかなこれ…
69 21/05/20(木)12:53:46 No.804607505
領土を奪うのとオーストリアを追い出すのと何が違うの?
70 21/05/20(木)12:54:14 No.804607654
小規模スーパーの集合だとCGCグループが思いつくけど まだコンビニの方がわかりやすいか
71 21/05/20(木)12:54:20 No.804607679
わざわざ理屈を遠回りにしてるだけで自己満足でしかないよ
72 21/05/20(木)12:55:49 No.804608125
日本の手本はプロイセンであってドイツではない
73 21/05/20(木)12:56:13 No.804608232
>領土を奪うのとオーストリアを追い出すのと何が違うの? オーストリアの領地はそのままだけど ドイツ国内のオーストリアの影響力を削いだって事だね オーストリア派の国もあるから
74 21/05/20(木)12:56:27 No.804608304
コンビニの例え前提に話描いて中途半端にPBとか出しちゃったから後半全く関係なくなってるからなんの話してるの?ってなった
75 21/05/20(木)12:58:30 No.804608925
例えで伝わりやすく簡略化出来るでもなく 4コマ形式の意味がないまま収め切れてないまま最後のほうにボバガみたいな顔が出てくる… なんだこれ
76 21/05/20(木)12:59:55 No.804609312
4コマでやる意味は本当にないな
77 21/05/20(木)13:01:23 No.804609687
コンビニの話してたはずなのにスッと兵力だの言い出す
78 21/05/20(木)13:04:19 No.804610430
一コマ目の好き勝手仕入れるだけの単なる小さいスーパーの時点でもうわかりづらい