虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/05/20(木)08:46:32 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/05/20(木)08:46:32 No.804559316

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/05/20(木)08:46:55 No.804559369

そうはならんやろ

2 21/05/20(木)08:48:45 No.804559677

物理演算エンジンが荒ぶったのか

3 21/05/20(木)08:49:16 No.804559751

580メートル!?

4 21/05/20(木)08:49:34 No.804559792

発泡スチロールで出来てるのか?

5 21/05/20(木)08:50:36 No.804559976

なそ にん

6 21/05/20(木)08:50:47 No.804560012

さあ今シーズンも山小屋開けるぞって登っていったら小屋が数十メートル移動してた ってのが奥羽のほうでもあったな

7 21/05/20(木)08:51:11 No.804560097

最初は宿舎がバラバラになって埋まったのかと雪を掘ったんだけど見つからなくて 二ヵ月ほど行方不明だったんだよね

8 21/05/20(木)08:51:38 No.804560174

シュポーン

9 21/05/20(木)08:51:48 No.804560206

そりゃ山越えて移動してるとは思わねぇよ…

10 21/05/20(木)08:51:51 No.804560216

>二ヵ月ほど行方不明だったんだよね なそ にん

11 21/05/20(木)08:52:21 No.804560297

ねえこれ中の人は…

12 21/05/20(木)08:53:05 No.804560441

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A1%E9%9B%AA%E5%B4%A9 泡雪崩(ほうなだれ)は、雪崩の一種。ホウ雪崩とも表記する。大規模な煙型乾雪表層雪崩を指し、新潟県や富山県では単にホウとも呼ぶ。 (中略) このほか、雪深く気温が低い厳冬期の黒部峡谷は泡雪崩が発生しやすく、1938年12月27日富山県下新川郡宇奈月町志合谷(現在の黒部市)で発生した泡雪崩では、黒部川第三発電所建設に伴うトンネル工事の作業員が宿泊していた鉄筋コンクリート一部木造の宿舎で、木造であった3階および4階部分[1]が川の対岸600mまで吹き飛び84人の死者(うち47人は遺体の確認ができなかった)を出している。 1-2階は鉄筋コンクリート造、3-4階は木造合掌造りであった。現在は坑口付近に鉄筋部分の一部が現存し、富山大学等が雪崩の観測に使用している(黒部渓谷志合谷のなだれ研究 Ⅰ : 志合谷のなだれ予備調査,清水 弘; 秋田谷 英次; 中川 正之; 岡部俊夫,Low temperature science. Series A,Physical sciences, 30: 103-114, 1973-03-05)。

13 21/05/20(木)08:55:53 No.804560926

えげつな…

14 21/05/20(木)08:56:32 No.804561033

>泡雪崩は、新潟県や富山県の豪雪地帯を中心に「ホウ」とか「ホウラ」、「アワ」、「アイ」などと呼ばれ恐れられてきた。 >鈴木牧之によって書かれた『北越雪譜』には「ほふら」の表記でこの種の雪崩の記述がある。 ほふらちゃん!

15 21/05/20(木)08:57:45 No.804561232

>84人の死者(うち47人は遺体の確認ができなかった)を出している。 こわ…

16 21/05/20(木)08:58:29 No.804561345

彼岸島でもここまで飛ばない…いや飛ぶか…

17 21/05/20(木)08:58:47 No.804561389

土砂混じりの水の破壊力が高いのと同じ理屈かな

18 21/05/20(木)08:59:26 No.804561484

雪崩って少し雪が緩む時期のもんだとおもってたんだがこの泡雪崩は厳冬期におきやすいんだな…

19 21/05/20(木)08:59:40 No.804561532

雪に含まれた空気が圧縮されて一気に爆発するらしい

20 21/05/20(木)09:00:24 No.804561646

建物の2~4階が500m吹き飛ぶんだから人間なんて千切れて吹き飛ばされちゃっても仕方ないな…

21 21/05/20(木)09:00:45 No.804561713

火砕流の氷属性バージョンか…

22 21/05/20(木)09:00:58 No.804561753

>彼岸島でもここまで飛ばない…いや飛ぶか… 雪崩を利用して建物ごと移動するぞ!

23 21/05/20(木)09:02:25 No.804561987

黒部渓谷志合谷のなだれ研究 Ⅰ : 志合谷のなだれ予備調査 https://www.jstage.jst.go.jp/article/seppyo1941/35/1/35_1_1/_pdf  当時,黒 部川第3ダム建設のための工事宿 舎のひとつが,志 合谷下流部 の右岸に建て られた.宿 舎 は1,2階 が鉄筋コンクリート,3,4階 が合掌造りの 木造建築であった.  昭 和13年12月27日 午前2時 頃,志 合 谷に発生 した大なだれが この宿舎 を襲 った.3,4階 の 木造建築 は就寝 中の人夫73名 を容れた まま吹 きとば されて行方不明となり,残 った1,2階 もコンクリート壁の一部が倒壊 して,9名 が内部で圧 死 した.吹 き とば され た3,4階 は志 合谷下流部を横断 し,宿 舎 と同 じ高 さの対岸 尾根を飛び越し,更 に黒部本流を越 し,水 平距離約 600mを 飛行して,奥鐘山岩壁に激突粉砕し,な かの人夫は全員死亡した(図1-3).  宿舎の行方が判明したのは,事故発生後2か 月以上たってからであった.)現在,現場には,当時の1,2階 鉄筋コンクリート建築が殆 ど原型のまま残っており,その内部はなだれから 完全に遮蔽保護されている.

24 21/05/20(木)09:02:50 No.804562068

>建物の2~4階が500m吹き飛ぶんだから人間なんて千切れて吹き飛ばされちゃっても仕方ないな… 200km/hで細かい固形物が当たってくるから生きたまま削り取られる感じじゃない?

25 21/05/20(木)09:03:27 No.804562170

コワ~…

26 21/05/20(木)09:04:00 No.804562253

滅多に起きない減少なのかな?

27 21/05/20(木)09:05:03 No.804562434

>雪崩って少し雪が緩む時期のもんだとおもってたんだがこの泡雪崩は厳冬期におきやすいんだな… 山肌に降り積もった粉雪が積もった後もくっついたりしないで粉雪のまま堆積して行って それが何かの拍子にドバっと崩壊して空気中に大量の粉雪を含んだ煙のような見た目の雪崩 見た目は煙なんだけど1立方メートル中に含まれる粉雪の量が物凄くて泥流か何かと同じかそれ以上の運動エネルギーを持つ 黒部だとそれが急斜面を加速しながら降りて来るので終端速度が半端なくそれだけ破壊力も凄まじい

28 21/05/20(木)09:05:11 No.804562457

そりゃ大観峰のロープウェイも柱作らねえわ…

29 21/05/20(木)09:10:16 No.804563305

高熱隧道の元になった話か

30 21/05/20(木)09:10:39 No.804563393

>山肌に降り積もった粉雪が積もった後もくっついたりしないで粉雪のまま堆積して行って >それが何かの拍子にドバっと崩壊して空気中に大量の粉雪を含んだ煙のような見た目の雪崩 >見た目は煙なんだけど1立方メートル中に含まれる粉雪の量が物凄くて泥流か何かと同じかそれ以上の運動エネルギーを持つ >黒部だとそれが急斜面を加速しながら降りて来るので終端速度が半端なくそれだけ破壊力も凄まじい 死ィ~~~~~~~~~~!!

31 21/05/20(木)09:10:52 No.804563434

黒部ダムの工事だとこのほかにも泡雪崩で55人死んでる

32 21/05/20(木)09:11:17 No.804563511

雪崩にあったら泳いで顔出すとか本当にできるんだろうか…

33 21/05/20(木)09:12:16 No.804563679

高熱隧道いいよね…

34 21/05/20(木)09:13:46 No.804563909

ソリみたいなのでスィーっていけばええねん

35 21/05/20(木)09:16:09 No.804564326

雪崩なんて何時起きるかもわからんのに冬の雪山をソリ背負って歩くんかお前は

36 21/05/20(木)09:18:14 No.804564651

雪山に入る必要そもそもないだろ やめとけやめとけ

37 21/05/20(木)09:18:47 No.804564753

大丈夫?ソリで時速200km出せる?

38 21/05/20(木)09:18:54 No.804564771

havocかよ…

39 21/05/20(木)09:18:57 No.804564782

>死ィ~~~~~~~~~~!! スレ画の600m飛ばされた宿舎は黒部川挟んだ反対斜面に激突 粉砕されて中に居た作業員84人も全員粉砕されて 身元確認できたのは84人中47人だけであとは身元の確かめようがない肉片

40 21/05/20(木)09:19:04 No.804564806

これソリでスイーって乗ったら山超えて吹っ飛ばされるやつでは…

41 21/05/20(木)09:20:03 No.804564982

>これソリでスイーって乗ったら山超えて吹っ飛ばされるやつでは… 600m飛んで山の岩肌に激突コースなんやな

42 21/05/20(木)09:20:11 No.804564997

>スレ画の600m飛ばされた宿舎は黒部川挟んだ反対斜面に激突 >粉砕されて中に居た作業員84人も全員粉砕されて >身元確認できたのは84人中47人だけであとは身元の確かめようがない肉片 飛行機事故並の惨状だ…

43 21/05/20(木)09:20:12 No.804564999

しかし言うて時速200kmの雪でコンクリのビルが600m飛ばせるもんなのか

44 21/05/20(木)09:20:54 No.804565113

川に落っこちて流れてった遺体もあったろう

45 21/05/20(木)09:21:01 No.804565128

>しかし言うて時速200kmの雪でコンクリのビルが600m飛ばせるもんなのか 雪と思わず津波か何かと思いねえ

46 21/05/20(木)09:22:08 No.804565308

>しかし言うて時速200kmの雪でコンクリのビルが600m飛ばせるもんなのか 上のレスで木造部分が飛ばされたとあるな

47 21/05/20(木)09:22:10 No.804565315

>時速200km 調べたらスカイダイビングの最高落下速度が時速200kmだった 飛行機から落ちて地面に叩きつけられたのと同じってことか…

48 21/05/20(木)09:22:39 No.804565368

>しかし言うて時速200kmの雪でコンクリのビルが600m飛ばせるもんなのか ぶっ壊れたのは木造部分でコンクリート部分は無事だから安心して欲しい

49 21/05/20(木)09:23:34 No.804565547

>ぶっ壊れたのは木造部分でコンクリート部分は無事だから安心して欲しい ホッ…

50 21/05/20(木)09:24:21 No.804565666

ホッじゃないよホッじゃ

51 21/05/20(木)09:24:40 No.804565728

コンクリート頑丈だな

52 21/05/20(木)09:25:04 No.804565792

>>ぶっ壊れたのは木造部分でコンクリート部分は無事だから安心して欲しい >ホッ… まあコンクリ部分も直撃した面の外壁が崩壊して 中に居た8人圧し潰してるんですけどね

53 21/05/20(木)09:25:26 No.804565854

建物の中にいると思ってたら空を飛んでいた

54 21/05/20(木)09:26:37 No.804566063

過酷な労働に疲れて爆睡してたら ドンと来て次の瞬間には空を飛んでいる

55 21/05/20(木)09:27:37 No.804566245

ブナ林"が"直撃…?

56 21/05/20(木)09:27:45 No.804566268

オズの国ツアー旅行

57 21/05/20(木)09:27:48 No.804566273

>過酷な労働に疲れて爆睡してたら >ドンと来て次の瞬間には空を飛んでいる この分だと文字通り何が起きたか理解する猶予もなかったろうね…

58 21/05/20(木)09:29:49 No.804566574

単なる200kmだからやばいじゃなくでかい質量が200kmで突っ込んでくるからヤバい

59 21/05/20(木)09:30:17 No.804566678

重量×スピード=破壊力だからな…

60 21/05/20(木)09:30:53 No.804566808

>まあコンクリ部分も直撃した面の外壁が崩壊して >中に居た8人圧し潰してるんですけどね 木造部分で寝てた73人が飛んで死んでコンクリで9人圧死してるな 死者84人ってあと二人どこで死んだんだ?

61 21/05/20(木)09:32:24 No.804567118

>>まあコンクリ部分も直撃した面の外壁が崩壊して >>中に居た8人圧し潰してるんですけどね >木造部分で寝てた73人が飛んで死んでコンクリで9人圧死してるな >死者84人ってあと二人どこで死んだんだ? 行方不明者じゃない?

62 21/05/20(木)09:32:57 No.804567229

苦しまなかったとは思う

63 21/05/20(木)09:33:42 No.804567350

志合谷ってどこかと思ったら トロッコ列車の終点から1キロ半ぐらいしか離れてないんだな

64 21/05/20(木)09:34:01 No.804567396

黒部の話は気軽に死者が出るなぁ

65 21/05/20(木)09:34:10 No.804567417

>苦しまなかったとは思う そう思うしかないよなあ…

66 21/05/20(木)09:34:16 No.804567436

今の建造物は泡雪崩でも余裕な設計されてるんでしょ?

67 21/05/20(木)09:34:37 No.804567480

殺人トリックに使おう

68 21/05/20(木)09:34:55 No.804567544

自然パワーに勝てる建物ねえと思う…

69 21/05/20(木)09:35:21 No.804567601

>今の建造物は泡雪崩でも余裕な設計されてるんでしょ? 山小屋は大体どれも雪崩れたら崩れると思うよ まあ雪崩が当たるような場所にはそもそも建ててないと思うが

70 21/05/20(木)09:36:17 No.804567759

>死者84人ってあと二人どこで死んだんだ? >行方不明者じゃない? 行方不明者は遺体確認できなかった47人じゃなかろうか

71 21/05/20(木)09:37:27 No.804567969

トロッコ列車でここかな?泡雪崩の説明あったな

72 21/05/20(木)09:37:28 No.804567972

どうしてこんなジャンプ台の踏み切り位置みたいなとこに建ててしまったのですか…

73 21/05/20(木)09:38:12 No.804568100

ちなみにここで寝てた人夫たちが工事してた岩盤は160℃以上で発破用ダイナマイトが誤爆してよく死んでた

74 21/05/20(木)09:39:02 No.804568270

建物が600mも飛んでる姿は一度でいいから見てみたいな…

75 21/05/20(木)09:39:30 No.804568339

ダイナマイトの自然発火や破砕帯から溢れ出る水とかもあってなんでこんなえげつない過酷な条件下でダム作りきったの…

76 21/05/20(木)09:40:19 No.804568472

生身で遭遇したくない https://www.youtube.com/watch?v=Ds8nj0WsbV8

77 21/05/20(木)09:40:21 No.804568483

>現場には,当時の1,2階 鉄筋コンクリート建築が殆 ど原型のまま残っており,その内部はなだれから 完全に遮蔽保護されている. 建物残ってるし保護されてたのに圧死したんだ… 当時外側に居たのかな

78 21/05/20(木)09:42:08 No.804568779

死傷者ってことは580㍍飛ばされて2ヶ月間発見されなくて生きてた奴がいるってこと?

79 21/05/20(木)09:42:22 No.804568813

>ダイナマイトの自然発火や破砕帯から溢れ出る水とかもあってなんでこんなえげつない過酷な条件下でダム作りきったの… 戦争中でどうしても電力が欲しかったので…

80 21/05/20(木)09:42:23 No.804568820

シュポーン

81 21/05/20(木)09:42:27 No.804568826

>第二次世界大戦前で軍需物資製造のための電源開発は至上命令だったため、国家総動員法のもとに人海戦術で工事が進められ、当時の労働者の平均月収の10倍以上に当たる、2時間5円、日当10円という給金で作業員が駆り集められた。

82 21/05/20(木)09:42:46 No.804568874

カタスキージャンプ 開いて大惨事

83 21/05/20(木)09:43:43 No.804569080

>>第二次世界大戦前で軍需物資製造のための電源開発は至上命令だったため、国家総動員法のもとに人海戦術で工事が進められ、当時の労働者の平均月収の10倍以上に当たる、2時間5円、日当10円という給金で作業員が駆り集められた。 比喩でもなく命懸けだけど選ぶ人も多かったんかね…

84 21/05/20(木)09:45:17 No.804569362

今みたいに相対的に貧乏で僻んでるとかじゃなく本当に貧乏で苦しんでた人がたくさんいただろうから 命懸けでもやるわな

85 21/05/20(木)09:45:27 No.804569393

昭和なら炭鉱夫を今の現場工事のおっさんみたいな人がやってたし過酷でも稼ぎがいいなら選んじゃう人は多いだろつ

86 21/05/20(木)09:45:41 No.804569434

>死傷者ってことは580㍍飛ばされて2ヶ月間発見されなくて生きてた奴がいるってこと? 1F部分に残ってた奴は無事だったんじゃない?

87 21/05/20(木)09:48:54 No.804569950

流されるだけなら分かるけど何で浮き上がって尾根超えてるの…

88 21/05/20(木)09:49:37 No.804570091

flashの引っ越しゲー思い出す

89 21/05/20(木)09:57:16 No.804571519

こんな事故初めて知った そしてそうはならんだろ…って理解を拒む

90 21/05/20(木)10:01:09 No.804572181

生存者はいたんです?

91 21/05/20(木)10:02:21 No.804572377

北陸の方は雪崩で集落が消滅みたいな話がちょこちょこあって怖い…

92 21/05/20(木)10:03:01 No.804572476

高熱隧道は面白いけど脚色も含んでるので… で検証したpdf https://www.hokkaido-nds.org/pdf/vol.7/713.pdf

93 21/05/20(木)10:10:00 No.804573592

ガチガチに作ったコンクリのトーチカみたいなのなら無事に雪崩観測とか出来るのかな

94 21/05/20(木)10:10:53 No.804573756

>高熱隧道は面白いけど脚色も含んでるので… そりゃ小説なんでね

95 21/05/20(木)10:12:53 No.804574093

>ガチガチに作ったコンクリのトーチカみたいなのなら無事に雪崩観測とか出来るのかな ものによるが新幹線とかの速度超えてくるんじゃなかったけ それがかなりの体積だからどうなるやら

96 21/05/20(木)10:17:28 No.804574781

後の投入堂

97 21/05/20(木)10:18:31 No.804574940

つーか大きな建物が600m飛ぶエネルギーってもはや想像を絶してるな

98 21/05/20(木)10:19:28 No.804575083

雪山って魔境なの?

99 21/05/20(木)10:19:53 No.804575147

雪山じゃなくても山自体が魔境です…

100 21/05/20(木)10:20:19 No.804575224

地上で起こる災害としては最大級のエネルギーなんじゃないか 噴火よりヤバそうだが

101 21/05/20(木)10:20:20 No.804575228

冬の黒部には近付くな

102 21/05/20(木)10:21:18 No.804575362

>後の投入堂 各地の投入堂伝説のいくつかはこういうのが元になってるんだろうか… 投入堂バラバラだな!

103 21/05/20(木)10:21:53 No.804575454

スレ画は図のトリックで印象操作されてる気がする

104 21/05/20(木)10:24:06 No.804575818

su4864972.jpg 残された一階部分

105 21/05/20(木)10:25:32 No.804576027

スレ画が作成されるまでにいくつかの誤解が混じっているんだろうな この図のままのことが起こったとはいくらなんでも考えられない

106 21/05/20(木)10:25:36 No.804576038

山ってやっぱ百害あって一利なしだな… 山を消せとはいわんけど近づきたくねえ

107 21/05/20(木)10:26:14 No.804576158

交通事故で数十メートルふっとばされた人とかでもバラバラになるから建物と一緒にバラバラに飛び散ってしまうんじゃないかこれ

108 21/05/20(木)10:26:25 No.804576189

>スレ画が作成されるまでにいくつかの誤解が混じっているんだろうな >この図のままのことが起こったとはいくらなんでも考えられない この図のまま以外に建物が600m離れた場所に見つかるケースある?

109 21/05/20(木)10:26:39 No.804576231

>su4864972.jpg >残された一階部分 1930年代に割と立派なコンクリ建築できてたんだなぁ…

110 21/05/20(木)10:27:00 No.804576287

>建物が600m離れた場所に見つかる まずこれが具体的にどのような状況なのかを定義しないと話は進まない

111 21/05/20(木)10:29:34 No.804576702

雪崩で建物が崩壊して600m先まで流される ってことなら普通にありえそうだけど 図のように円弧を描いて斜め上に吹き飛んで対岸の斜面に突き刺さる なんてことは原爆でも落とされないとありえないだろうな

112 21/05/20(木)10:31:14 No.804576961

>su4864972.jpg >残された一階部分 それは事故後に雪崩を避けて坑道に作ったほうじゃなかった?

113 21/05/20(木)10:33:03 No.804577259

>図のように円弧を描いて斜め上に吹き飛んで対岸の斜面に突き刺さる >なんてことは原爆でも落とされないとありえないだろうな 飛距離ってだけで探すとなるとそれだけでは済まないだろうしな…

114 21/05/20(木)10:33:32 No.804577328

雪崩直撃したタイミングでバラバラだろうし建物の形のまま飛んでってはないと思うわ

115 21/05/20(木)10:34:49 No.804577523

>>建物が600m離れた場所に見つかる >まずこれが具体的にどのような状況なのかを定義しないと話は進まない 建物の残骸が元あった場所から600m離れた場所で見つかる状況

116 21/05/20(木)10:37:04 No.804577874

これだけのサイズの物体を600m先まで空中を吹き飛ばすとなると この建物を相当な初速、おそらく音速を超える速度で弾き飛ばさないといけないんだけど この雪崩はその速度を上回っているんですかと

117 21/05/20(木)10:37:29 No.804577942

>雪崩直撃したタイミングでバラバラだろうし建物の形のまま飛んでってはないと思うわ その場で四方八方に向けて爆発したんならバラバラだろうけど 向きと大きさが揃った平均速度を持った空気の波に攫われちゃったら行くよね

118 21/05/20(木)10:38:01 No.804578031

>この建物を相当な初速、おそらく音速を超える速度で弾き飛ばさないといけないんだけど >この雪崩はその速度を上回っているんですかと 瞬間的な撃力だと思い込んでるのかな

119 21/05/20(木)10:38:26 No.804578098

>瞬間的な撃力だと思い込んでるのかな 詳しく説明してみて

120 21/05/20(木)10:39:49 No.804578331

赤字になると出てくる事実を受け入れられない逆張りキチガイ

121 21/05/20(木)10:39:58 No.804578345

>詳しく説明してみて 衝突までに雪崩全体が持っていた運動エネルギーが空気抵抗で散逸するまでは建物は力を受け続けて加速され続ける

122 21/05/20(木)10:39:59 No.804578349

>この雪崩はその速度を上回っているんですかと 信じられないけど事実として吹っ飛んでたんだからそうなんじゃね?

123 21/05/20(木)10:40:13 No.804578375

悲惨なんだけどギャグだよこれ

124 21/05/20(木)10:40:49 No.804578452

重さ1トンの軽トラに時速100kmではねられたとき 重さ20トンのトレーラーに時速100kmではねられたとき いずれもはねられた人は時速100km以上の早さで吹き飛ぶことはないんだけど 「」はその辺を変な理解しちゃってる感じかな? 同じ高さでもただの波と津波は脅威が全然違うって話と混同してたり?

125 21/05/20(木)10:41:13 No.804578513

>信じられないけど事実として吹っ飛んでたんだからそうなんじゃね? 事実なの? ソースある?

126 21/05/20(木)10:41:19 No.804578528

>>瞬間的な撃力だと思い込んでるのかな >詳しく説明してみて バットみたいに一瞬の打撃で飛んでいくんじゃなくて飛ばされてからも少しは雪崩に押されて飛んでたんじゃないかな?

127 21/05/20(木)10:41:55 No.804578616

>重さ1トンの軽トラに時速100kmではねられたとき >重さ20トンのトレーラーに時速100kmではねられたとき トレーラーがその場で止まらずに押し続けることを考えてない感じ?

128 21/05/20(木)10:41:55 No.804578618

>>信じられないけど事実として吹っ飛んでたんだからそうなんじゃね? >事実なの? >ソースある? いや別に信じられないならそれでいいけど

129 21/05/20(木)10:42:56 No.804578762

この場合車じゃなくてピストンとかプレス機みたいに押し続けるイメージじゃね

130 21/05/20(木)10:43:02 No.804578776

雪崩の速さは最大でも時速200km そんなに長々と空中で建物を押し続けるなんてことはありえないよ

131 21/05/20(木)10:43:31 No.804578845

雪崩の爆風が建屋に当たったあとも止まらずに志合谷を吹き上がったから 建物も上を飛び越えたと考えるべきですよね

132 21/05/20(木)10:44:11 No.804578961

>そんなに長々と空中で建物を押し続けるなんてことはありえないよ 何も科学的な根拠がない否定だな

133 21/05/20(木)10:44:42 No.804579031

ひょええええええええええええええええ物理学に詳しい「」さんはなんでも虚飾を見抜けてすごいでゲスね~~~~~~~~~~~

134 21/05/20(木)10:45:06 No.804579089

>何も科学的な根拠がない否定だな ある程度物理に精通してくると「直感」でわかるようになってくるんだよね

135 21/05/20(木)10:45:18 No.804579119

>雪崩の爆風が建屋に当たったあとも止まらずに志合谷を吹き上がったから >建物も上を飛び越えたと考えるべきですよね 爆!?!???!?w?!?ww 雪崩が大爆発したとでも?!?!!????!!www

136 21/05/20(木)10:45:50 No.804579184

>ある程度物理に精通してくると「直感」でわかるようになってくるんだよね 一応俺も学位持ってるけどたぶん君精通してないよ

137 21/05/20(木)10:45:55 No.804579195

wって…

↑Top