虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • はい、... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/05/18(火)19:59:46 No.804085695

    はい、寝る前にロブロイさんの本の紹介聞きましょうね 今回紹介するのはこちら、「風の谷のナウシカ」 言わずと知れた宮崎駿さんの作品です 前回の「ブラフマンの埋葬」で少し触れましたね ナウシカと聞くと金曜ロードショーの2時間アニメーションをイメージする方も多いかもしれませんが、元々は12年かけて描かれた七巻から成る漫画であり、アニメ版は二巻執筆途中に設定を脚色・改変して作られたものですから、ほとんど別作品のようになっています 漫画版では王国「トルメキア」と諸侯連盟「土鬼(ドルク)」の対立が描かれ、「風の谷」はトルメキアの同盟国(実質的な属領)となっています

    1 21/05/18(火)20:00:03 No.804085814

    ラステルから秘石を受け取り、それを探しに来たクシャナと対立、その後アスベルのガンシップにトルメキア軍の戦列艦(バカガラス)が撃ち落とされてアスベルも反撃により撃墜、ナウシカとアスベルが腐海を彷徨い、脱出…という流れはアニメ通りですが、クシャナに腐海を浄化しようという思いはなく、忌み嫌う兄弟に秘石を取られることがないようナウシカに預けておきます つまりは巨神兵はお預けです 劣勢の土鬼は人工的に作り出した、マスクを貫通し、蟲を殺すほどに毒素の強い腐海植物を戦争に用いようとしましたが、輸送している飛行船の中で突然変異、繁殖力と移動力を持つ粘菌となり爆発的に増殖、この粘菌を止めるべく動いていた蟲たちの移動も相まって、土鬼の領地のほとんどは腐海に包まれてしまいます

    2 21/05/18(火)20:00:19 No.804085936

    広がった腐海を探索するうち、ナウシカは蟲と共に腐海で生きる「森の人」と出会い、彼らと関わるうちに「火の7日間」以前の技術は生物を自由に創造・改造できていたことを知り、蟲や腐海が生み出された意味を知るべく、土鬼の首都シュワにある「墓所」に向かい、「墓の主」と対面します ナウシカはこれまでの大戦や蟲と森の関係性等を間近に見てきたことで、死は生と表裏一体で、亡びはもはや生命の一部であり、どれだけ苦しくとも生命が生命の力で生き延びるからこそ喜びが生まれ、清浄と汚濁こそ生命の本質であるという思想を手にしています 「墓の主」との対話はどこをとっても名シーンですが、とりわけ「墓の主」の「生命は光だ!」に対して「ちがう いのちは闇の中のまたたく光だ!」と反論する所はこの漫画指折りの名シーンでしょう 対話は決裂し、ナウシカは「墓の主」を破壊して自らの足で荒廃した大地を踏みしめ、幕が下ります

    3 21/05/18(火)20:00:32 No.804086022

    …原作のボリュームが凄まじすぎて大幅にカットを入れましたが、ネタバレを隠してナウシカと本編だけに注目した場合のあらすじはこんな感じです さて本作品の特徴ですが、12年かけられただけあって、単純な描き込み量も内容も濃密そのものです ロブロイさん本を読むスピードには結構自信あるのですが、今回紹介するにあたって読み返すのに4時間以上かかりました 腐海の動植物の逞しさ、人と蟲、人と人を問わない戦闘シーンの凄惨さ、ナウシカを飲み込もうとする虚無の混沌も明瞭に描写されています

    4 21/05/18(火)20:00:56 No.804086196

    人物描写としては、個人的には「トルメキアの白い魔女」クシャナ第四皇女の不屈の姿勢がたまりません 高い統率力に求心力、大局を見る才も動かす戦闘力もある彼女ですが、唯一先王の血を引く皇族であり、父王や兄弟に命を付け狙われ、その度に彼女の部下が自らの命を投げ捨ててまでも彼女を守って死んでいくのです 彼女の守りたいものは戦功でも王座でもなく自らの部下と母上だけだと言うのに 部下を殺される度に悲しみに暮れるでもなく兄や父への殺意を燃やすのは、まさしく互いに争う双頭の蛇、トルメキア王家の紋章通りです 彼女の敵は土鬼であり、父軍であり、兄軍ですから、彼女とその部下以外は全て敵なのです その場にいる部下がほぼ全滅しても冷静さを見せて次の一手を打つ彼女が、兄に母を愚弄された時だけは冷静さを欠くのも良い 軍参謀として時にクシャナ以上の冷酷さを見せるクロトワの存在も重要です 唯一クシャナが冷静さを欠いた上記のシーンで手綱を握ったのも彼でした

    5 21/05/18(火)20:01:10 No.804086270

    練り込まれた世界観や登場人物ゆえ、ナウシカ視点、ユパ視点、クシャナ視点…というように各視点から濃密な内容が描写されるため、一読しただけで誰がどこでどうしたのかを正確に回想するのは困難だと思われます 通し読みしてこれなのですから、月刊で連載されていた頃に読んでいた人はちんぷんかんぷんだったでしょうね …長々と語りましたが、これだけの世界観を漫画という入り込みやすい表現法で、七巻に収めているのは素晴らしいと言わざるを得ません 七巻セット価格は定価でたった2850円、次のオークスや日本ダービーにお金や時間を使うのは個々人の自由ですが、これで興味を持たれた方はナウシカという選択肢も入れて頂ければと思います よし、紹介終わり 寝ていいですよ

    6 21/05/18(火)20:01:51 No.804086543

    あいつ本の話になると

    7 21/05/18(火)20:03:38 No.804087242

    >今回紹介するにあたって読み返すのに4時間以上かかりました なそ にん

    8 21/05/18(火)20:07:23 No.804088650

    いやあれ4時間で読み直せるのは相当早いぞ!

    9 21/05/18(火)20:07:59 No.804088860

    読んでみたくなったでもごめん俺育成あるから本はまた別の機会に

    10 21/05/18(火)20:08:42 No.804089116

    >あいつ本の話になると かわいいよな…

    11 21/05/18(火)20:09:03 No.804089239

    1スペで買えるのか… オークスで増やしてから考えよう

    12 21/05/18(火)20:12:45 No.804090541

    ウウッそういう話だったのか 子供の頃に読んだけどさっぱりわからなかった

    13 21/05/18(火)20:14:31 No.804091212

    ギアが上がってきたな…

    14 21/05/18(火)20:14:37 No.804091249

    ナムリスが好き あいつは人間の本質だと思う

    15 21/05/18(火)20:17:43 No.804092375

    知らなかった…そういう読み物だったんだ…

    16 21/05/18(火)20:23:21 No.804094506

    中学校の図書室にあったから読んでた

    17 21/05/18(火)20:27:18 No.804096044

    はい寝で警戒したが為になる話だった

    18 21/05/18(火)20:27:37 No.804096153

    >ナムリスが好き 「全部しょって這いずり回って世界を救ってみせろ」 いいよね…

    19 21/05/18(火)20:28:41 No.804096578

    チーズのうんちをコンドームに入れて それをしゃぶるジャムおじさんみたいなスレ文だな

    20 21/05/18(火)20:29:19 No.804096848

    中高生のころに出会えて良かったと思うあの情報カロリー量

    21 21/05/18(火)20:33:57 No.804098586

    前回もだけど語りが上手い 教養というか本当に本読んでんだなって感じる

    22 21/05/18(火)20:34:06 No.804098644

    >チーズのうんちをコンドームに入れて >それをしゃぶるジャムおじさんみたいなスレ文だな アレと同類扱いされるのはスズカさんだけで充分だよう!

    23 21/05/18(火)20:38:10 No.804100068

    宮崎駿はなかりアレンジするよね 魔女宅なんかも原作と違って映画の方はなんというか… 田舎から都会に出てきた変な万能感を持った甘ったれな思春期の少女が現実に打ちのめされつつ折り合い付けて生きていく感じ 原作者から「これは自分の書いた小説とは別物」って言われたのもわかる

    24 21/05/18(火)20:38:21 No.804100130

    余裕があればまたお話して欲しいな…

    25 21/05/18(火)20:39:10 No.804100402

    前にネットで見た情報だとナウシカたちは人造人間で造った旧人類を滅ぼすも 浄化された清浄な世界だとナウシカたちは生きていけないから適合できる人類がいなくなった結果 最終的にはすべての人間が死ぬバッドエンド的に終わるって聞いたけどどこまで本当なんだろうか

    26 21/05/18(火)20:41:38 No.804101384

    >最終的にはすべての人間が死ぬバッドエンド的に終わるって聞いたけどどこまで本当なんだろうか 気になった今がチャンス! >七巻セット価格は定価でたった2850円

    27 21/05/18(火)20:42:04 No.804101556

    >前にネットで見た情報だとナウシカたちは人造人間で造った旧人類を滅ぼすも >浄化された清浄な世界だとナウシカたちは生きていけないから適合できる人類がいなくなった結果 >最終的にはすべての人間が死ぬバッドエンド的に終わるって聞いたけどどこまで本当なんだろうか 本当……とまでは言いませんが未来はそうなるだろうと言われています ナウシカたちは汚染された世界でしか生きられないから将来浄化された土地では生きていけず死ぬように作られている (旧人類が復活した時に争いにならないように)ってのは原作でも語られてる

    28 21/05/18(火)20:43:32 No.804102180

    こっちの巨神兵もいいんだ…

    29 21/05/18(火)20:45:32 No.804102977

    >こっちの巨神兵もいいんだ… ルナちゃん以下から会長以上になる巨神兵いいよね…

    30 21/05/18(火)20:47:14 No.804103664

    はい、魔女の宅急便の映画は細部を見てみるととても面白いですよ 例えばよく言われているのが作中でピアスをしている女性は非処女だとか キキのお母さんが出てくるシーンでかまどは手入れもされずボロボロ 魔女が使うはずの大釜もドライフラワー入れになっていて 今やビーカーやメスシリンダーなど科学的な方法を使ってお手軽に「魔女の薬」を作っているが それは近所の老婆からあなたの薬が一番腰痛に効くとなぐさめられる程度の出来 これは宮崎駿がキキやその母親を「伝統を守れず、娘を厳しくも育てられず、現代のお手軽な技術に頼って力も無くした堕落した魔女」として描写したそうです でもそれをハッキリと批判的には描かずコミカルに描いているのがえげつないですよね

    31 21/05/18(火)20:47:45 No.804103896

    ヴ王が好き

    32 21/05/18(火)20:48:57 No.804104403

    >>前にネットで見た情報だとナウシカたちは人造人間で造った旧人類を滅ぼすも >>浄化された清浄な世界だとナウシカたちは生きていけないから適合できる人類がいなくなった結果 >>最終的にはすべての人間が死ぬバッドエンド的に終わるって聞いたけどどこまで本当なんだろうか >本当……とまでは言いませんが未来はそうなるだろうと言われています >ナウシカたちは汚染された世界でしか生きられないから将来浄化された土地では生きていけず死ぬように作られている それはこの星がきめること…

    33 21/05/18(火)20:49:13 No.804104503

    >キキのお母さんが出てくるシーンでかまどは手入れもされずボロボロ >魔女が使うはずの大釜もドライフラワー入れになっていて >今やビーカーやメスシリンダーなど科学的な方法を使ってお手軽に「魔女の薬」を作っているが >それは近所の老婆からあなたの薬が一番腰痛に効くとなぐさめられる程度の出来 >これは宮崎駿がキキやその母親を「伝統を守れず、娘を厳しくも育てられず、現代のお手軽な技術に頼って力も無くした堕落した魔女」として描写したそうです しらそん

    34 21/05/18(火)20:49:47 No.804104712

    おだやかでかしこい人間の卵に対してそんなものは人間とはいえんって言うトルメキア陛下すきだ…

    35 21/05/18(火)20:49:55 No.804104786

    >キキのお母さんが出てくるシーンでかまどは手入れもされずボロボロ >魔女が使うはずの大釜もドライフラワー入れになっていて >今やビーカーやメスシリンダーなど科学的な方法を使ってお手軽に「魔女の薬」を作っているが >それは近所の老婆からあなたの薬が一番腰痛に効くとなぐさめられる程度の出来 >これは宮崎駿がキキやその母親を「伝統を守れず、娘を厳しくも育てられず、現代のお手軽な技術に頼って力も無くした堕落した魔女」として描写したそうです 知らなかったそんなの…

    36 21/05/18(火)20:50:53 No.804105167

    伝統的な魔女ってのはやっぱり森の奥に潜んでるものなのか?

    37 21/05/18(火)20:51:09 No.804105249

    魔女の宅急便はなんかポスターだったかでキキがパン屋で逆さホウキしてるシーンが印象に残ってる 「飲食店なのに…」ってなった

    38 21/05/18(火)20:52:29 No.804105763

    魔女宅そんな重い感じの背景なんだ… 何度も見てるけどしらそん

    39 21/05/18(火)20:54:42 No.804106663

    まあ飛行船や自動車のある時代に魔女ってもの時代遅れ感はかなりあるよな

    40 21/05/18(火)20:54:52 No.804106753

    >キキのお母さんが出てくるシーンでかまどは手入れもされずボロボロ >魔女が使うはずの大釜もドライフラワー入れになっていて >今やビーカーやメスシリンダーなど科学的な方法を使ってお手軽に「魔女の薬」を作っているが >それは近所の老婆からあなたの薬が一番腰痛に効くとなぐさめられる程度の出来 >これは宮崎駿がキキやその母親を「伝統を守れず、娘を厳しくも育てられず、現代のお手軽な技術に頼って力も無くした堕落した魔女」として描写したそうです 魔女宅の話題が出てから10分そこらでお出しされる内容じゃない…しゅごい…

    41 21/05/18(火)20:56:02 No.804107275

    普通にためになる… ありがとうゼンノロブロイ…

    42 21/05/18(火)20:56:28 No.804107455

    >伝統的な魔女ってのはやっぱり森の奥に潜んでるものなのか? 森の奥に潜んでいる必要はないですが冒頭でキキの母親が使っている道具は科学の実験に使うようなものばかりです 本当に伝統的な魔女はかまどを使って大釜で薬を煮て魔女の秘薬を作るのです しかしキキのお母さんは科学的な実験器具を使っています これは時代と文明が進み近代化した証のようにも見えますが 実際には薬づくりを失敗していますし、近所のお婆さんには「私にはあなたの薬がよく効くわ」と慰められてます つまりプラシーボ効果程度のもので現実には本当の薬なんか作れていないんです これを宮崎駿はどういうつもりで描いたのかというと、前述の大釜がドライフラワー入れになっているシーンも含めて 「お手軽で現在的な手段に頼り切って実力も身についてない現在の甘ったれた若者たち」というつもりで描いてるのです でもそれを実際に分かるように描くと説教臭くなるのでハッキリと分かるようには描いてません

    43 21/05/18(火)20:56:37 No.804107523

    魔女として堕落してても一人間一母親としては幸せそうだから私はいいと思う…

    44 21/05/18(火)20:57:10 No.804107749

    知らなかったそんなのすぎる

    45 21/05/18(火)20:57:16 No.804107793

    確かにたまたま会った先輩魔女は明らか技術的に上っぽく描かれていたが…